住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-07 04:50:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

16749: 匿名さん 
[2017-09-17 18:39:09]
>>16660 匿名さん
プラマイゼロ理論の方、本体に頭悪いですね。
数学の期待値って知ってますか?論理的に話しているようでめちゃくちゃですよ。

ある設備、例えばランニングマシーンがあるとしましょう。
1台のランニングマシーンを1日稼働させて得られる益を1とします。ここでは仮に365日稼働させたとしてみましょう。

戸建てさんは一人で1000万払い購入しました。
マンションさんは、1000人で分担して、一人1万円づつ払い購入しました。
理論値では、戸建てさんとマンションさんは共に益の最大値(年間365)を得る事が可能です。
そして、これがプラマイゼロ理論の根幹となります。

普通の方は、ここまでの説明で分かると思いますが、戸建てさんは益の最大値を得る為には一人で365日休みなく使い続けなければいけません。現実的には不可能でしょう。
反対にマンションさんは、1000人のうち誰か一人でも使用していれば益を得られるわけですから、益の最大値を得れる確率は格段にあがりますね。

もちろん、マンションさんでも誰も使わない時、また、使う時間が被る時があるでしょう。しかし、初期投資が1000分の1ですから、戸建てさんの得た益の、1000分の1の時間使用さえすれば、費用対効果つまりメリットはイコールになりますね。

戸建てさんが、365日24時間使い続けたと仮定して、マンションさんは一人あたり年間9時間弱使えばメリットが同等と言えますね。
さて、どちらが現実的ですかね。

戸建てさんは支払うコストに対して、メリットを最大限享受することが限りなく0に近いのです。最大値の半分の益を得る事も難しいでしょう。つまりリスクが非常に高いです。
反面マンションさんは、益を効率良く得る事ができ、リスクは低いです。

確かに理論値では、どちらも得られる益の最大値は一緒です。

ですが、本当に同じですか?
私は違うと思いますし、マンションの方がメリットがあると思います。

プラマイゼロとか言うならしっかりと数字を出して反論してください。
感覚で、なんとなく、プラマイゼロっぽいというのは、頭悪すぎますよ。





[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる