住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-31 19:36:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

341: 匿名さん 
[2017-05-24 01:05:52]
>>334 匿名さん
> 最上階の角部屋物件を探して他人からの生活音を2方向からとすることで極力少なくし、かつ管理費を払って対価を得るという方法もありますな。
>>335 匿名さん
> ルーフバルコニーの物件を探してかつ管理費を払って対価を得る方法がありますな。駐車場は、玄関横にある物件なら探せば普通に出て来ます。

なるほど、そこで予算の足かせがでてきそうですね。
双方とも、他のマンション物件よりは割高な気がします。
とくに4000万だと厳しいのではないでしょうか?

当該物件は予算オーバー。
だけど、予算内の戸建てはあり。

と言う場合はどうしたら良いかなど。
342: 匿名さん 
[2017-05-24 01:10:20]
中古ですな。普通にありますよ。
343: 匿名さん 
[2017-05-24 01:10:27]
>>301 匿名さん
> 火災保険や地震保険が安い。

これ本当なのでしょうか?
本当なのでしょうけど、私の場合。

分譲賃貸マンション時代:2年に一度更新で7万5千円(大家の指示)
戸建て時代:30年で30万

戸建てを買ったときに「保険安い!」って思いました。
補償内容はほぼ同じだと記憶しているのですが、なにか違うのでしょうか?
344: 匿名さん 
[2017-05-24 01:12:08]
>>339 匿名さん

修繕積立金は上昇傾向にありますが、延べたにすると月2万くらいでしょうか?
戸建ての場合も必要ですが、>>338に書いたとおりで、月1万と考えています。

いかがでしょうか?
345: 匿名さん 
[2017-05-24 01:15:55]
>>331 匿名さん
> トータルコストは同じと言っているけど、その保証はどこにもないわけですね。

それはそうですが、マンションは4000万が上限です。これの管理費や修繕積立金はある程度固定されてくるでしょうから、これを上乗せした戸建て物件もある程度限られてくると思います。

いくらなんでも1億の戸建てとの比較とかにはならないかと。
346: 匿名さん 
[2017-05-24 01:22:27]
>>331 匿名さん
>>・管理費を払って得られる対価を必要としている人はマンション一択
>>・管理費を払って得られる対価を必要としていない人は戸建て一択
> ということに帰結するかと。

このサイトに存在する全ての比較スレが無意味と言うことになりませんか・・・。
347: 匿名さん 
[2017-05-24 01:30:40]
>>346 匿名さん

とすると、それは購入者の育った文化・情緒・思想によるので永遠に結論でないですね。

このサイトに存在する全ての比較スレが

>・管理費を払って得られる対価を必要としている人はマンション一択
VS
>・管理費を払って得られる対価を必要としていない人は戸建て一択

ですね。

このスレの場合、

>・管理費を払って得られる対価を必要としている4000万以下マンション派
VS
>・管理費を払って得られる対価を必要としていない4000万超戸建て派

なので、そんなスレで、管理を払わなくて良い合理性の説明は無意味ですね。
(このスレに限らずですが)
348: 匿名さん 
[2017-05-24 06:16:43]
>>329 匿名さん

マンションさんは管理費を払って得られるサービスを必要としてるので、仮に戸建を買うにしても同様のサービス(セキュリティ、清掃、環境維持など)が必要です。
349: 匿名さん 
[2017-05-24 06:18:11]
戸建てには無駄な共用部がないから、必要なサービスも異なります。
350: 匿名さん 
[2017-05-24 06:19:25]
>>347 匿名さん

管理費を払って得られる対価を必要としている4000万以下マンションさんが、同様のサービスを得られる戸建を買うなら幾らが妥当か、これを合理的に説明できないと無意味。
351: 匿名さん 
[2017-05-24 06:22:03]
>>349 匿名さん

そうやって逃げるならこのスレも閉じれば良い。戸建の場合全部所有なので維持管理費が高くつくのは間違いないと思います。
352: 匿名さん 
[2017-05-24 06:25:58]
>>343 匿名さん

期間と補償範囲と構造でしょうか?
あとは、大家さんにキックバックでも入ってるのでは?
木造住宅よりRC造りのマンションが高くつくということはあり得んでしょう。
353: 匿名さん 
[2017-05-24 06:27:53]
>>339 匿名さん

なぜ管理費の累計を戸建の物件価格に上乗せするんでしょうか?
354: 匿名さん 
[2017-05-24 06:33:35]
>戸建の場合全部所有なので維持管理費が高くつくのは間違いないと思います。

実際いくらになるか、具体的なデータがありますか?
なればあなたの間違いです。
355: 匿名さん 
[2017-05-24 06:35:39]
>>340 匿名さん

戸建は管理費、修繕費(一部)、駐車場代が掛からないからそのランニングコストの差分(1500万?)を物件価格に上乗せできるというのがここの戸建さんの主張ですね。
しかし、マンションさんからみると、まず管理費というのは支払いに対するサービス(セキュリティ、清掃や環境維持など)を得てますので、それらがない物件というのは生活環境の改悪になる訳です。よって、仮に戸建を選択するにしても同様のサービスを得られるよう、手当てしないといけない。
356: 匿名さん 
[2017-05-24 06:36:25]
>>340 匿名さん

戸建は管理費、修繕費(一部)、駐車場代が掛からないからそのランニングコストの差分(1500万?)を物件価格に上乗せできるというのがここの戸建さんの主張ですね。
しかし、マンションさんからみると、まず管理費というのは支払いに対するサービス(セキュリティ、清掃や環境維持など)を得てますので、それらがない物件というのは生活環境の改悪になる訳です。よって、仮に戸建を選択するにしても同様のサービスを得られるよう、手当てしないといけない。
357: 匿名さん 
[2017-05-24 06:40:48]
>>354 匿名さん
データがないのに間違いと断定できるというのが不思議ですね。
スケールメリットで安くなるのは常識でしょう。もし納得できないというならネットやケーブルテレビのプランを比較してご覧なさい。
358: 匿名さん 
[2017-05-24 06:45:38]
>>354 匿名さん

ホームセキュリティ6000
清掃16000
庭・生垣30000
359: 匿名さん 
[2017-05-24 06:52:42]
>>338 匿名さん

業者の選定、契約交渉、立会い、スケジュール管理などの人件費が入ってないですね。マンションの場合は全部任せられるからラクですよ。もし、戸建が安いのでしたら、それらを自分でやってコストを抑えているのか、修繕箇所、内容を絞っているのでしょう。マンションからみると勘弁してほしいですね。
360: 匿名さん 
[2017-05-24 07:02:30]
>>343 匿名さん

>>343 匿名さん
ネットの試算ですが、木造耐火戸建で年払8.0万円、マンションで年2.6万円でした。
差分は月4000円ぐらいですかね。
もちろん長期契約だとお安くなると思います。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる