阪急阪神不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ千代田大手町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 内神田
  6. ジオ千代田大手町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-04-16 18:19:02
 削除依頼 投稿する

阪急不動産のジオ千代田大手町ってどうでしょう。
情報をお待ちしております。

公式URL:http://www.geohankyu.com/otemachi57/
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15番3、7、11(地番)
交通 :
 丸ノ内線「大手町」駅 徒歩5分
 ※A2出口/利用可能時間 5:30~終電まで
 ※終日利用可能なA4出口までは徒歩7分
 JR山手線「神田」駅 徒歩6分
 JR東海道本線「東京」駅 徒歩14分
総戸数:57戸(うち非分譲住戸1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上13階建/地下1階建
竣工時期:平成31年1月下旬(予定)
入居時期:平成31年2月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有
建物:区分所有権
売主:阪急不動産株式会社、京急不動産株式会社
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
施工会社:木内建設株式会社
駐車場 8台(平面6台、機械式2台)

[スムログ 関連記事]
週間報告 その31&お便り返し その64(プラウド銀座東レジデンスorジオ千代田大手町)【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8298/

東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.3.22 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-19 23:46:43

現在の物件
ジオ千代田大手町
ジオ千代田大手町
 
所在地:東京都千代田区内神田1丁目15番3(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 大手町駅 徒歩5分 (※A2出口/利用可能時間 5:30~終電まで※終日利用可能なA4出口までは徒歩7分)
総戸数: 57戸

ジオ千代田大手町ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2018-02-07 00:33:57]
1000投稿超え、おめでとうございます。
1002: 匿名さん 
[2018-02-07 09:15:27]
千桜の16階 2LDKが新しく転売出てますね。
買わないですけど。
1003: 匿名さん 
[2018-02-07 12:40:39]
>>1002 匿名さん

基本的に定借の中古は地雷
1004: 匿名さん 
[2018-02-07 23:19:41]
>>1002 匿名さん
貴重な情報ありがとうございます!
検討します!

1005: 匿名さん 
[2018-02-07 23:49:10]
有名ブロガーの記事で少し不安になっています。冷静に見て千桜、淡路町よりも資産価値ありますか?
1006: 匿名さん 
[2018-02-08 00:26:06]
>>1005 匿名さん
ブロガーの言うことをいちいち気にしてたらキリがないですよ。当たってたらとっくに大富豪ですよ。実際はそんなことないですよね。

1007: 匿名さん 
[2018-02-08 00:48:17]
>>1005 匿名さん

リセール時に高値で売れるという意味でしょうか。正直、居住地としての汎用性が高い場所ではないと思います。まだ淡路町の方が生活感あるエリアなので居住という観点からは暮らしやすく需要がある気がします。更地やビル1棟の所有者ならここのが資産価値はありそうですが。
1008: 匿名さん 
[2018-02-08 01:21:23]
>>1005 匿名さん

千桜は定借なのでよっぽど格安とかでなければ別時限の気がしますが、淡路町とは好みと住戸によるんじゃないですかね。大手町駅徒歩5分に生活価値をどの程度感じるかなど。職場近すぎて嫌だって人もいるでしょうし。高級住宅街のステータスあるブランドエリアではないので、この価格だったら他の場所でいいやとなる可能性は否めません。個人的には悩ましい間取りだったので早い段階で候補から外れました。あえて挙げるとしたら新築と違って中古は実物見れますから立派な方に魅かれる可能性はなきにしもあらず。
1009: 匿名さん 
[2018-02-08 01:32:57]
私もブロガーの辛辣な批評が気になり土壇場で申し込み保留にしました。中古の検討者も私と同様に批評を目にすると考え背筋が凍りました。一方で何をもってブロガーが資産価値低いと断じているのか読む限り判然とせず、皆様にもご意見もらえると嬉しいです。ペンシルだと言われればそうなのですが、彼の批評の他の部分はコピペばかりの無責任なものに見えました。
1010: 匿名さん 
[2018-02-08 02:05:34]
資産価値が低いというよりかは新築販売価格と比較して中古時はプラスになる可能性が低いという意味だと捉えてます。デベが仕入れた時期も物件販売時期も不動産バブルと言われて都心は特に過去最高と言われる高値取引が行われてるタイミングです。不動産市況が悪化したら必然的に高値取引が行われてた場所は価格がガクッと下がるリスクは高いでしょう。電鉄系は財務力生かし、大手デベでも高値掴みだから手を出さない用地を躊躇なく仕入れているようです。不動産バブルの影響の他にもオリンピックや再開発の影響による建築費や人件費の高騰も相俟って価格がかなり高騰してることが大きな要因かと思います。今の時期じゃなきゃ少なくとも普通以上の評価になっていた気がします。
1011: 匿名さん 
[2018-02-08 02:20:58]
追記>>1010 匿名さん
この街が好きになれて暮らすイメージが湧く方なら後悔することは少ないのではないでしょうか。逆に資産価値やリセールバリューに拘りすぎて限度額までローンを組んだり生活苦しくなるくらいだったらリスク高いので避けた方が無難かと考えます。


1012: 匿名さん 
[2018-02-08 10:54:37]
>>1009:匿名さん
中古の検討者は、竣工前のリセール予想クチコミは参考にしないと思います。
価格はそのときの相場で決まってきますし、竣工後は生の物件を見ての判断になりますから、過度な心配は無用でしょう。
実際に住まわれるなら、>>1011さんの仰る通り、暮らすイメージがわくかなどで考えてみられてはいかがでしょうか。
1013: 匿名さん 
[2018-02-08 12:35:07]
高い部屋ばかりが売れ残りましたね。ブロガーの中で唯一参考になるモモレジさんも指摘してましたが、階差による値段差が激しいので、なんでこんな値付けにしたのか不思議で仕方ない。二億も払ってゴミ袋を持ってエレベーターにのることが我慢できる方が現れるのですかね~
1014: 匿名さん 
[2018-02-08 13:47:52]
神田駅西口の再開発が進めば、JR神田駅の行き帰りで街の変貌が楽しめますね。
1015: 匿名さん 
[2018-02-08 14:07:10]
>>1014 匿名さん

再開発の時期はいつですか?
1016: 匿名さん 
[2018-02-08 15:33:44]
>>1015 匿名さん

まだまだ構想段階です。10年スパンで待ってないと動かないでしょうね、地権者が多すぎるので。立地的ポテンシャルはあるので伸び代は凄そうですけど
1017: 匿名さん 
[2018-02-08 16:25:34]
>>1016 匿名さん

ではここに住んでから、住み替えるのが良いかもですね
1018: 匿名さん 
[2018-02-08 16:40:45]
大手町から神田まで、再開発が繋がりそうですね。
日本橋の上の首都高の地下化もあり神田川沿が綺麗に整備される可能性が高いですね。
三菱の東京駅再開発めあり大きく変貌するでしょう。
1019: 匿名さん 
[2018-02-08 18:06:10]
ここだけ再開発から取り残されたエリアになる可能性ってありますか?また、近隣の再開発の影響で居住者が減り、生活しづらくなるのは困るのですが。
1020: 匿名さん 
[2018-02-08 18:09:21]
>>1019 匿名さん
再開発で良くなることはあっても悪くはならないのでは??工事がやかましいてのは大いにあるとはおもうけど。
今後、金が投じられる場所は伸び代大と思います。
1021: 匿名さん 
[2018-02-08 18:42:32]
東京駅周辺は何だかんだ東京の中心です。
大手町はオフィス街が素晴らしく再開発されました。
そこに文化的でソフトな面の企画が色々されていくでしょう。
1022: 匿名さん 
[2018-02-08 19:10:29]
ソフト面というのは、大型スーパー、衣料品店、病院、家電量販店、クリーニング屋など街にあったら便利だなと思うものが出来始めるという意味でしょうか。綺麗になるのは喜ばしいことですが、オフィスビル、レストラン、カフェは当方あまり必要としておらず。
1023: マンション検討中さん 
[2018-02-08 22:21:38]
>>1004 匿名さん
千桜ってそもそも5年間は転売禁止じゃなかったっけ?
1024: 名無しさん 
[2018-02-08 22:43:21]
>>1023 マンション検討中さん
無視しましょう。誘導ですよ。
1025: 匿名さん 
[2018-02-09 00:14:06]
>>1022
千代田区はこの物件界隈を、幅広い層に住まわせるとともに、住宅と商業との複合市街地にする計画を定めています。
この物件のように今後マンションが建って住民も増えていくはずなので、生活利便性が高まる商業施設も徐々に増えていくと思いますよ。
1026: 匿名さん 
[2018-02-09 16:17:55]
>>1025 匿名さん
ありがとうございます。
千代田区のこの資料ですね。
https://www.city.chiyoda.lg.jp/koho/machizukuri/toshi/chikukekaku/docu...
ジオはC地区の中心にありデザインもクラシックホテルのようにした理由がわかりました。
1027: マンション検討中さん 
[2018-02-09 20:01:10]
>>1026 匿名さん

こうやって見るとかなり立地いいですね~
1028: 匿名さん 
[2018-02-09 20:51:00]
メールとハガキ来ました
まだ2割売れ残ってるとのことでした
1029: 通りがかりさん 
[2018-02-09 20:55:29]
高額部屋ばかりが売れ残りですから、まだまだ先は長いですよ。高額部屋に関して言えば、立地と金額が釣り合わないので、リセールは厳しいでしょう。安い部屋はまあ、リセールでも大損することはないと思いますが。
1030: 評判気になるさん 
[2018-02-09 21:21:08]
>>1028 匿名さん
1割でしょ。
1031: 匿名さん 
[2018-02-09 21:24:41]
>>1030 評判気になるさん

いいえ、メールもハガキも8割が売れたとの記載です
1032: 匿名さん 
[2018-02-09 22:04:26]
竣工までまだ1年弱ありますし、急いで売る必要もないでしょうから、多少時間はかかりそうですね。
一方で、マンション内では日照などの条件がいい部屋が残っているようなので、その逆よりも、販売側にとっては好都合かもしれません。
1033: 名無しさん 
[2018-02-09 23:23:42]
>>1026 匿名さん
計画はあるものの全然進捗しない地区計画もありますよね。ここはどの程度進捗してるのでしょうか。

1034: マンション検討中さん 
[2018-02-10 00:06:47]
価格の高い部屋が残るのはマンション自体が割高だった時、価格の安い部屋が残るのはマンション自体が割安だった時。これだけは景気に左右されません。以上。
1035: 通りがかりさん 
[2018-02-10 03:48:21]
割安なら売れ残らんと思いますが
1036: 匿名さん 
[2018-02-10 09:32:30]
8割だと3LDKだけ全て売れてない事になるけどそれはないのでは。
1037: 名無しさん 
[2018-02-10 10:03:54]
>>1035 通りがかりさん
1034はきっと売れる順番のことを言ってるのでは。マンション自体が割安だった時は、その中で坪単価の高い住戸から順番に売れる、という意味?
1038: 匿名さん 
[2018-02-10 20:33:51]
ここといい代々木プロジェクトといい最近のジオやるね。
1039: 匿名さん 
[2018-02-10 23:58:22]
>>1038 匿名さん
ジオ笑
1040: 匿名さん 
[2018-02-11 13:14:39]
>>1038 匿名さん
土地を高値で仕入れてないといいですが。
1041: 匿名さん 
[2018-02-11 13:18:52]
>>1038 匿名さん

なにをやらかした?
1042: 匿名さん 
[2018-02-15 18:47:25]
マンション名で検索したら出てきたけどなんぞこれ?リセール価値が低いとか散々な言われよう。三井が自分の競合物件あるから酷評してるとしたら問題だろ。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=289
1043: 匿名さん 
[2018-02-15 19:01:55]
繰り返し三井某出すネガさん懲りないね
1044: 匿名さん 
[2018-02-15 19:36:09]
>>1042 匿名さん
てか、三井不動産と三井健太って関係あるの?

1045: 匿名さん 
[2018-02-15 19:59:57]
東京のジオってやたらと高級路線だな。4月から阪急阪神不動産に社名変更するようだが、
東京で成功するためのこの社名で大丈夫か?阪急読売不動産にしとけばいいのに。
1046: 匿名さん 
[2018-02-15 23:30:12]
首都圏では大量にさばく販売力がないからね。小さめの高級マンションを作って他社と組んで売っていく作戦なのかな。
1047: 匿名さん 
[2018-02-15 23:37:47]
>>1045 匿名さん

阪急百貨店、宝塚歌劇団、沿線開発など関西では良いイメージなんだけどね。とうとう阪神の名前入れちゃうのか。
1048: マンション検討中さん 
[2018-02-15 23:51:30]
帝国劇場とか東宝も阪急なんですねー
1049: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-15 23:55:40]
日経新聞にも載ってたけれど、今月2日にプレスリリースされた↓
http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/5687.pdf
1050: 匿名さん 
[2018-02-16 00:44:53]
商号変更が発表されたのは昨年11月ですが、新しいロゴなどが今月リリースされたようですね。
阪急阪神HD直下にかわって、さらに存在感のある企業になることを願っています。
1051: 匿名さん 
[2018-02-16 10:46:51]
東宝は創業者一族に連なる松岡修造の親父や兄貴が経営に関わっていたよね。阪急グループを悪く言うのは田舎もんだよね。もとをたどれば財閥なんてみんな西の方から東京に来ている。ジオ大手町は阪急の東京進出のフラッグシップ?
1052: マンション検討中さん 
[2018-02-16 10:57:03]
確かにジオは最近東京で良い立地で良い設備で次々に販売してますね。関西一番だから安心感もある。
1053: 匿名さん 
[2018-02-16 11:26:50]
>>1044 匿名さん

三井不動産お抱えの評論家だと思ってたけど調べたら違うっぽい。本名隠してなんかやましいことでもあるのかな。いずれにせよ紛らわしいね。
1054: 匿名さん 
[2018-02-16 11:44:33]
>>1053 匿名さん
大規模マンションに甘い評論家で戸建て割合がわからないのに賃貸マンション化する可能性ありなど現地を見ずに解答コメントしてますね。
1055: 匿名さん 
[2018-02-16 17:42:09]
>>1051 匿名さん

このスレでも阪急を田舎デベとかこき下ろすコメントがあったけど、阪急東宝グループを田舎もんというやつほど、物を知らない田舎もんだと思うけど。阪急の小林一三こそ沿線開発、分譲販売の祖だよね。
まあ、東京ではこれからだけどね。お手並み拝見ですね。
1056: 匿名さん 
[2018-02-16 18:01:40]
阪神についてはノーコメント。
1057: 匿名さん 
[2018-02-16 21:04:00]
関西に詳しくない人にとっては、阪急より阪神の方が、聞き馴染みがあるから良いのかもですね。
1058: 匿名さん 
[2018-02-17 01:32:33]

うーむ、阪神ねえ。電鉄は随分前に合併されたから、しゃあないけど、不動産部門までねえ…。組織改変で財務は強化されるのかしら。ジオブランドが落ちないことを祈ります。
ここは外観に惚れて購入しました。東京のジオでは市ヶ谷払方町のマンションの評価が高いけど、ここ大手町もそれに負けないマンションになってほしい。

1059: マンション検討中さん 
[2018-02-17 09:20:29]
ジオは新宿内藤町も良い感じ。新宿御苑がよく見えて。
1060: 匿名さん 
[2018-02-17 13:31:14]
梅田と三宮を結ぶ阪急神戸線はとても品がいい。
中間にある兵庫県の芦屋は日本で一番住民の品がいいかもしれない。
東京の3Aや番町のように成金があまりいない。先日梅田から乗車したが、
若い人でも文庫本を読んでいる人を何人か見かけた。 東京の電車で文庫本
を読んでいる若者はほとんど見かけないが。  そういえば、百合子知事も
元芦屋のお嬢様だ。
1061: 名無しさん 
[2018-02-17 16:47:19]
明暗はマーケティング力かな。関西圏と首都圏じゃ色々と違うだろうし。関西圏で培ってきたノウハウが活かせるか否か。まさにお手並み拝見ってとこだね。
1062: 匿名さん 
[2018-02-17 18:26:37]
>>1061 名無しさん

いやブランド力の無さが致命傷でしょう
1063: 匿名さん 
[2018-02-17 18:51:40]
阪急は宝塚歌劇団や東宝、帝劇、逸翁美術館など文化的なブランドイメージかな。創業者の小林一三が文学者志望だったからね。鉄道と娯楽施設、住宅の複合開発の始祖だね。阪急沿線と阪神沿線じゃ比べものにならない。阪急ブランドを知らないのは東京人でも恥ずかしいよ。個人的には創業家の血筋である松岡修造のイメージが強いが…。
阪急の弱点は東京で電車が走っていないこと。得意の一体開発ができない。東京で他社電鉄の沿線に作ったジオ多摩センターは人気いまひとつだったようだ。四ツ谷あたりのジオも苦戦していたよね。
それでもまあ関東二流デベよりはるかに期待できる。ジオ大手町も神田のランドマーク(笑)になるように頑張ってね。
1064: 匿名さん 
[2018-02-17 19:04:30]
>>1063 匿名さん

東京では電鉄系は一流扱いされません
不動産も百貨店も
1065: 匿名さん 
[2018-02-17 19:40:55]
>>1064 匿名さん
関東の電鉄系はみんな阪急の小林商法の真似だからね。そもそも関東は国鉄中心だった。関西と関東では私鉄電鉄の地位が違う。
だいたい関西で成功して企業は東京でも成功してきた。住友や野村だって、ごりごりの関西企業だよ。早く来たか遅く来たかの違い。阪急もそれなりにやると思うよ。
ところで三井って直系の企業でいいとこあるの? 傍系のトヨタとか東芝なんて言わないでよ。三井は不動産だけでは…。
東京で三井が強いのは、富裕層の顧客リストを持っているからじゃないの。東京での長年の蓄積は大きい。富裕層への浸透度はすさまじい。
1066: 匿名さん 
[2018-02-17 20:55:58]
>>1065 匿名さん

要するに阪急は関東で失敗するっていうことを伝えたかったようだね
1067: 匿名さん 
[2018-02-18 00:18:57]
物件周辺で建設が進んでいる三井ガーデンホテル大手町。
今年の春かと思ってましたが6月開業のようですね。
鎌倉橋付近の雰囲気が多少でも変わるといいなあ。
1068: マンション検討中さん 
[2018-02-18 11:42:05]
マンションエリアは千代田区都市計画対象だし出世不動通りにはヴィラ・フォンテーヌというホテルもありますね。間違いなく三井ガーデンホテルができると街は川沿いの整備を含め千代田区スポーツセンターあたりまで変わるでしょう。
1069: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 14:00:17]
販売戸数かわ4戸に減りましたね
1070: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-18 14:01:19]
販売戸数が4戸に減りましたね
1071: 評判気になるさん 
[2018-02-18 20:22:59]
ジオ、大したことなかった涙
1072: 匿名さん 
[2018-02-18 23:00:02]
>>1071 評判気になるさん
ほかの物件の掲示板にも書き込まれているようですが、、
今後ご希望の物件に出会えると良いですね。
1073: 評判気になるさん 
[2018-02-19 00:46:04]
阪急には狂信的信者と狂信的アンチがいるので、スレが荒れやすいね。どっちもセレブとかハイソへのコンプレックスの裏返しだと思う。
1074: 評判気になるさん 
[2018-02-19 00:48:30]
関東の人にとっては阪急なんか何でもないんだろうけど、関西では異常な反応示す奴が多くてややこしいよ。
1075: マンション検討中さん 
[2018-02-19 06:59:46]
論点がずれたカキコが多いけど買うのは阪急会社でなくこのマンションなんだけどね。
まともな反論がないところを見るとやっぱりプロの三井健太先生のレビューの通りということかな。
1076: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-19 08:21:19]
>>1075 マンション検討中さん
同じ事を何回も蒸し返す。今回のメールでバレましたね。
1077: 通りがかりさん 
[2018-02-19 18:37:12]
今日も地下鉄車内で動画宣伝流れてました。宣伝まだまだ頑張ってるんですね。
1078: 匿名さん 
[2018-02-19 21:27:39]
>>1073 評判気になるさん
そうですね。関西は東京以上に住む場所や住宅で世間からの見られる目が変わってきますから。でも西宮北口などジオは作りすぎのような気がします。セレブ感はないですよね。ここジオ大手町は小ぶりなマンションなのに、ここまでスレ数が伸びており、異常な関心の高さのような気がします。
1079: 匿名さん 
[2018-02-19 22:32:52]
新たにインドネシアの分譲マンションに携るようです。阪急不動産
1080: 評判気になるさん 
[2018-02-19 23:07:04]
私は京都街中のジオに住んでいるけれど、阪急がこのマンション売ってくれるのは大歓迎。
ジオ千代田大手町がジオブランドを引き上げると思っているので。
関西でいばっていても東京で認められないと一流になれない。
阪急も関西より首都圏の物件のクオリティーを明らかに高くしている。
1081: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 20:25:25]
パークホームズ淡路町の掲示板でジオの名前がよく出てます。なぜですかね~?
1082: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 20:27:02]
阪急は銀座駅出たとこすぐにも土地を買ったみたい。
マンションが建つのかな?
1083: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 21:41:26]
>>1081 マンション掲示板さん
今見たけどそれぞれがいい物件とか、それぞれの特徴とか書いてありました↓

パークホームズ千代田淡路町
→デベの知名度&規模
ジオ千代田大手町
→立地&高級感

近場の物件なんで仲良くしていきたいですね!

1084: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 22:17:48]
>>1083 マンション掲示板さん

YES!


1085: マンション掲示板さん 
[2018-02-21 22:20:07]
>>1083 マンション掲示板さん

そうですねー
1086: 匿名さん 
[2018-02-21 22:23:45]
完成まであと1年位か~
どこまで出来てるかな
1087: 匿名さん 
[2018-02-22 00:20:08]
>>1086:匿名さん
2週間ほど前に見に行ったときは、2~3階ぐらいまで覆いがありました。1年後が楽しみですね。
1088: マンション検討中さん 
[2018-02-22 20:14:44]
外観がクラシックホテルのように出来上がるのを早く見たいですね
1089: マンション検討中さん 
[2018-02-27 18:30:07]
また一戸売れたみたいです。販売戸数は三戸に減りました。着々と売れて残り僅かです。
1090: 匿名さん 
[2018-03-02 02:47:21]
営団地下鉄に車内広告映像を流してますがエントランスから入る映像がホテルにチェックインするみたいでなかなかです。
1091: マンション検討中さん 
[2018-03-03 13:31:06]
本日ダイレクトメールが自宅に届きました!
残りの戸数は3戸の様です。
いずれも約1億~2億の価格帯でしたよ
1092: 匿名さん 
[2018-03-03 13:57:25]
最上階が売れてないですね。
1093: 匿名さん 
[2018-03-03 14:05:37]
最上階って最後まで公式で見せなかった間取りですよね。(((^^;)
最上階って最後まで公式で見せなかった間取...
1094: マンション検討中さん 
[2018-03-03 14:23:25]
昨日最上階の間取りが日経朝刊に初めて出ました
1095: 匿名さん 
[2018-03-03 14:25:43]
アイランドキッチンなんですね。バルコニーがセンターにあるのはなかなか良い間取りです。
1096: マンション検討中さん 
[2018-03-04 11:07:39]
残り3戸だとしたら半年で完売もありえますね
1097: 匿名さん 
[2018-03-04 11:27:11]
竣工後まで売れ残る可能性もありえますね
1098: 匿名さん 
[2018-03-04 16:36:49]
頼んでいないのに、広告メール届きました。

一番安いのなら買えそう、、、でも2階。
だったら少しお金足して、ここより狭いけどピアース赤坂の方が良いな。
1099: 匿名さん 
[2018-03-04 16:52:24]
竣工まで約一年あるし売り切るでしょう
1100: 匿名さん 
[2018-03-08 09:33:59]
最上階の間取りは一番最後に公開されたのですか?
プレミアム住戸は稀少性から早い段階で売れてしまうようなイメージですが、
情報公開を一番最後に残していたのは何故でしょう。
竣工までじっくり売っていけば良いと考えているのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる