三井不動産レジデンシャル株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-02 19:37:03
 削除依頼 投稿する

北浦和駅近に三井のマンション(15階建て)です。常盤アドレスとして注目度も高いと思いますが、情報共有お願いいたします。

住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤九丁目117番1、15(地番)
交通:京浜東北線 「北浦和」駅 徒歩3分
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/X1616/
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

総戸数:56戸(販売総戸数48戸、事業協力者戸数8戸含む)
敷地面積:1,285.89㎡
建築面積:522.80㎡
延床面積:4,884.92㎡

竣工時期:2019年11月下旬竣工予定
入居時期:2019年12月下旬入居予定
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上15階

【仮称名称を正式物件名称に変更、公式URL、物件情報を追加しました 2018.6.4 管理担当】
【埼玉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.5.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-05-08 02:02:05

現在の物件
パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア
パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区常盤9丁目117番1(地番)
交通:京浜東北線 北浦和駅 徒歩3分
総戸数: 56戸

パークホームズ浦和常盤ステーションプレミア [ 旧称:(仮称)三井不動産 浦和区常盤9丁目計画 ]

221: マンション検討中さん 
[2018-12-26 20:25:12]
常盤小学校区というのはかなり魅力です。環境も良さそうで前向きに検討したいです
222: 通りがかりさん 
[2018-12-28 21:35:22]
>>220 匿名Mさん
北浦和なら、パークホームズ1択ですね。
ただ、この価格なら浦和でもと思いますが。
223: 通りがかりさん 
[2018-12-30 12:02:39]
>>220 匿名Mさん
都内よりもゴミゴミ感はなくて、いいと思います。
224: 匿名さん 
[2019-01-15 16:01:48]
駅までも近くて、常磐学区というのは、とてもここの場合は大きな魅力だと思います。
故に、値段も高めになってしまうのは仕方がないのかな…
常磐学区は、
わざわざ子供の入学に合わせて引っ越してくる人も多いくらいなので、
賃貸で出しても需要がありそうなところが大きいと思いました。
225: 匿名さん 
[2019-01-26 10:42:44]
じっくり売っても三井なら完売するんだろうね
226: 匿名さん 
[2019-02-05 16:58:14]
エントランスに関しては、子供がいる人にとってはとてもいいなと思う構造です。
子供って親が気をつけていても、
エントランスからパッと出てしまう可能性があります。
そのときにすぐに歩道であったり、車道であったりすると、
事故になる可能性がある。
ここはセットバック気味になっている上に、エントランス自体が建物の奥側に扉があるので、安心だなと思いました。
227: 匿名さん 
[2019-02-20 16:59:45]
北浦和の駅前、繁華街的なものではないというのがここの場合は良いところなんじゃないかと思います。
特にこどもがいる人がこのあたりは好んで越してくるくらいですので、
こどもと繁華街的なものが近いのは気になると考える人も多いでしょう。
別に普通に暮らす分にはお店や施設などは揃っていますし、
不便さを感じることはないんじゃないでしょうか。
228: マンション検討中さん 
[2019-02-23 23:32:55]
>>227 匿名さん
目と鼻の先にキャバクラあるし、酔っぱらいのサラリーマンウザイですよ。ガールズバーのキャッチも勘弁して欲しい。
229: 検討ユーザーさん 
[2019-02-24 00:36:28]
>>228 マンション検討中さん
あのビルはホントなくなってほしい。
てか稼げてるのかね。あそこ
230: 匿名さん 
[2019-02-25 08:38:34]
夜のお店は、ない方がいいですよね。子供がいるので「あれは何のお店?」なんて聞かれたら言葉に詰まるし、ちょっと複雑です。

モデルルームを見にいかれた方はいますか?
マンションのホームページを見ると、壁に勉強机が作りつけになっていて素敵だと思ったんですが、有料で作ってもらえるものでしょうか。リビング学習をするのにもカウンターのテーブルがあると便利ですよね。今はダイニングの机でお絵かきをしてもらったりするんですが、片づけなくてはいけません。壁側の机があると、ある程度は片付けなくていいのでいいなと感じます。
231: 匿名さん 
[2019-03-04 10:31:55]
このマンションはディスポーザーがないので燃えるゴミは当日出すことが基本でしょうか?
ゴミ置き場があるので24時間ゴミ出し可かもしれませんが、生ごみの臭いが凄いとゴミを出すのが辛くなりそうです。

今私はディスポーザー付きのマンションに住んでいて24時間ゴミ出し可ですが、それでも夏場は生ごみの臭いが酷いです。
私自身はディスポーザーが壊れて交換してはからほとんど使ってなくて、ゴミの日にゴミ収集場まで自分で出しに行っています。
(うちのマンションは、燃えるゴミは自分でゴミ収集所まで出しに行く住民が結構います。)

都合により前日出すときは、生ごみはビニール袋に3重にして入れて、臭いがしないように気を付けて出しています。

ゴミ置き場の臭いが心配ですが、どうなんでしょう・・?
232: マンション検討中さん 
[2019-03-13 15:42:48]
公立に期待し過ぎないように、、、
地元民ならわかるよね
233: 検討ユーザーさん 
[2019-03-13 16:22:45]
>>231 匿名さん
ディスポーザーがないマンションに住んでます。
確かに夏場は嫌な臭いしますが耐えられなくはないです。
夏場でも24時間365日は制限されることはないです。

そんなもんじゃないですかね。
234: 匿名さん 
[2019-03-16 23:17:51]
>>233 検討ユーザーさん
そんなもんなんですね。
235: 匿名さん 
[2019-03-20 12:36:23]
プレミアム
236: 匿名さん 
[2019-04-07 08:39:12]
北浦和駅まで徒歩3分なので、交通アクセスはとても良いと思います。
みなさんが書かれているように、駅前だと繁華街というのか
飲み屋さんがあったりで、子育て中の環境として心配かもしれませんが
いずれ友達同士で出かける時期が出てきます。
神経質になり過ぎるのも良くないのかなと悩むところです。
便利な立地を優先に考えるのか、子育て環境を優先に考えるのか
大切なマイホーム購入ですから、じっくり考えないといけないなと思いました。
237: 匿名さん 
[2019-04-18 16:17:04]
北浦和駅でもこちら側は栄えていますよね。
銀行あるし、なんだかんだで大人が暮らしていくのにはとても便利なのはこちら側だと思います。
常磐小中学校の学区であることを売りにしているので、
子供さんがいる人をメインのターゲットにしているのか…?
人気の校区なので、需要は十分にあるのかもしれませんね。
238: マンション掲示板さん 
[2019-04-18 18:52:14]
×常磐 ○常盤
気をつけて
239: マンション検討中さん 
[2019-04-27 08:16:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
240: 名無しさん 
[2019-04-27 12:41:50]
西口と東口って、どっちがいいんですか?西口は学区がいいらしいし、東口は買い物が便利そうだし、西口のステーションプレミアか、東口のブリリアか。
でも、ステーションプレミアは高いからなぁ。
241: 匿名Mさん 
[2019-04-27 12:49:06]
>>240 名無しさん
物件関係なく、どちらがいいかと問われれば…西口ですね。
学区がいい。イオンある。大きい公園ある。大きい道路ある。
帰宅時の買い物はしにくいですが、まぁそれは工夫でなんとかなります。
242: マンション比較中さん 
[2019-04-27 13:01:00]
浦高にはブリリアが近いな。
243: 匿名さん 
[2019-05-03 22:16:17]
>>185 マンション検討中さん

ハセコーの施工と間取りの計画は。まったく関係ないですよ。
244: 匿名さん 
[2019-05-18 18:19:09]
普段の生活を考えると、こちら側っていうのはとても買い物は便利だなと思います。
商店街もそうですし
イオンもあるっていうのが
とても強いな?というふうに思います。
年を取った時、買い物が便利っていうのが大きくなってきます。
かなり先の話になる方、おおいでしょうけれど。
245: ご近所さん 
[2019-05-18 23:44:32]
どちら側もそれぞれに良いところなのでどちらにお住まいになっても素晴らしい街だと思いますよ。飲食店は西口がたくさんあって便利です。食品などの買い物は圧倒的に東口だと思います。もし普段のお買い物のことを想定されるのであれば、東口が良いかと思います。
246: 匿名さん 
[2019-05-19 10:57:34]
京浜東北線しか止まらない北浦和駅近のこちらのマンションか、4路線利用可能だけど浦和駅遠のガーデンハウス浦和常盤か迷ってます。常盤小中に通わせたいならこちら一択でしょうけど都内私立を受験する可能性考えたら浦和駅の方が交通利便性はいいしなぁ。
247: 匿名さん 
[2019-06-02 21:39:52]
京浜東北線しか停まらないですが、途中乗り換えなども考えていけば、
駅に純粋に近いここは決して通学に関しても悪くはないんじゃないかなぁと思います。
仮に中学受験に納得できなくても、常盤中学校の学区内に住んでいれば、入学することは可能ですので、
いろいろな意味で安心ではないか、と考えています。
248: マンション検討中さん 
[2019-06-03 19:32:30]
もう完売してるんじゃないの?
249: 匿名さん 
[2019-06-19 15:51:51]
第2期5次の販売はあるようなので、まだ完売というわけではないようです
最終期というわけではないようなので
まだ販売数はあると思われます

常磐小中学校の学内なのでもっと早めに出るのかなと思ったんですが
値段的なものが大きいのかも?
とにかく人気があるエリアなんですよね、、、
250: マンション検討中さん 
[2019-07-03 18:07:59]
>>249
価格が強気すぎたと思います
共用施設ゼロ、廊下側の部屋は柱の食い込みあり、ディスポーザーなし、機械式駐車場なし、など、あれやこれやで全然お金がかかっていない作りになっているにも関わらず、あの価格では、いくら9丁目とはいえ、完売には時間がかかるでしょう。
251: マンション検討中さん 
[2019-07-03 18:13:13]
>>246 匿名さん
浦和駅での上野東京ラインへの乗り換えは10分かからないですよ。高崎線と宇都宮線が交互に入ってくるので、大抵の時間帯では待ち時間はほとんどありません。
なので、浦和駅徒歩10分と北浦和駅徒歩3分では実質的な交通利便性はほぼ変わらないと思います。
252: マンション掲示板さん 
[2019-07-04 23:30:35]
>>251 マンション検討中さん
昔は北浦和、今は浦和に住んでますが、北浦和は京浜東北線しか通ってないので、京浜が止まったら帰れなくなるのが嫌でした。
浦和は複数路線があるためまだ迂回路があります。
電車通勤なら浦和の方が便利です。
253: マンション検討中さん 
[2019-07-07 13:02:33]
>>252 マンション掲示板さん
北浦和って、浦和から徒歩かタクシーですぐ帰れる距離なのですが。東浦和か浦和美園かどこかと勘違いされてますか?
254: マンション検討中さん 
[2019-07-07 13:03:22]
失礼しました。昔北浦和に住んでいたと書かれてますね。
255: 通りがかりさん 
[2019-07-13 11:02:28]
3LDKはほぼ埋まってるけど4LDKはまだまだ空いてますね。

子育て世代のニーズに合わないのか、価格的に手が出ないのか……
256: 匿名さん 
[2019-07-26 18:00:09]
価格的に手が出ないのと、4人家族だったら3LDKでも大丈夫であろうというのと両方なんじゃないかと思います。
子供が3人とかだったら
4LDKのニーズはあるかもしれないですね。
4LDKになると、実際広くなって物件価格も上がってしまうっていうのは
大きな原因になってしまうのかも。
ただ、子供一人一部屋で、両親の寝室、プラスアルファの部屋があると
相当贅沢だと思います
257: 匿名さん 
[2019-08-05 11:31:50]
このあたりは教育面では学校が沢山あり、レベルの方も高くなっているという事でしょうか
教育環境が整っているという事で、ファミリー世帯には安心して暮らせる環境
歴史のある学校が多い様ですから、昔から学業には力をいれているのかしら?
埼玉県の学業レベルは地区によってはかなりレベルが高いとうかがったことがあります。こういった地区に住めるのは子供にとっては良いですね。
258: 通りがかりさん 
[2019-08-06 03:28:11]
北浦和の賃貸暮らしですが、引っ越してきた当初は、地元公立小(常盤ではない)の学力レベルの高さと子ども&親御さんの落ち着きぶりにがく然としました。帰国子女も多くてインターナショナル。

とはいえ、学校の教育体制はいたって普通の公立校ですよ。問題児やモンペが少なくて先生は楽だろうなあと思います。
259: マンション検討中さん 
[2019-08-09 16:24:36]
やはり、値段に高すぎ感があって、常盤学区は魅力的でしたが、反対口のブリリアに決めようと考えています。
260: マンション検討中さん 
[2019-08-09 18:52:11]
常盤学区といってもただの公立だから。
子供の教育にお金を惜しまない家庭が集まっているからのレベルの高さであって、別に学校自体が何か優れているわけじゃない
261: 匿名さん 
[2019-08-09 22:16:19]
まあいい大学にいかないとろくなことないみたいな雰囲気は小さいころからあるね
262: マンション検討中さん 
[2019-08-10 00:49:09]
>>259 マンション検討中さん
無理して常盤学区を買うより、そのお金を子供の教育費に回すほうが絶対賢いと思いますよ
263: 名無しさん 
[2019-08-10 07:50:38]
子どもが高校・大学へ進学しても住み続けるなら北浦和東口(浦高を目指すなら特に)。将来の売却まで考えるなら多少高くても北浦和西口か浦和駅圏内の常盤アドレス。そんなところですかね。たぶん教育面では西口東口どちらでもほぼ一緒です。
264: マンション検討中さん 
[2019-08-12 17:10:12]
北浦和駅周辺で探していました。
リセールのことも少なからず考えているので悩みますね。
3LDKはもう完売しちゃいましたか?
265: 匿名Mさん 
[2019-08-13 01:28:51]
>>264 マンション検討中さん
3週間前ですが、4戸ほどありましたよ。
266: 名無しさん 
[2019-08-16 02:09:34]
残りは低層階ですかね。。。

眺望は期待できませんし廊下も暗そうですが、天井高は上階より少しだけ高いです。

常盤学区にこだわられるのなら、プレミア南東とイオン近くに予定されている三井の2物件を待ったほうが良いかも?
267: 匿名さん 
[2019-08-20 12:34:06]
北浦和は羽田新ルートの影響はどうですかね?
2kmほど離れているから、気にするほどではないのかな?
268: 匿名さん 
[2019-08-31 23:03:59]
羽田新ルートってあまり埼玉だと騒がれていない印象です。
でも通ることは通るらしいですが。。。でもこのあたりって少なくても当てはまっていないんですよね?
新ルートも、そもそも遅くても19時までくらいしか通らないらしいですし、
普段仕事をしている人だとそこまで影響ないのでは?

ここはそういうのとは関係なしに、駅の近さと学区の良さの方が
先に目につくマンションだと思います。
269: マンション検討中さん 
[2019-09-01 01:16:29]
予定ルートの真上を通るわけじゃないし予定高度もそんな厳密に守られない(特に悪天候時には)ものなので、相応の影響はあると思われる
270: 名無しさん 
[2019-09-03 08:32:22]
駅からはホント近いですよね。ここ。
徒歩3分表記ですが、信号も交差点もないので、もっと近く感じます。

実際、駅西口エレベーターからだと、自分の足だと2分かかりませんでした。コンパクトな駅で混雑による入場規制とかも無いし。

…そのぶんお値段は強気(涙)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる