住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス西日暮里ステーションコート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 荒川区
  5. 西日暮里
  6. シティテラス西日暮里ステーションコート
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-02-28 06:57:14
 削除依頼 投稿する

シティテラス西日暮里ステーションコートのHPができてました。
駅に近くて良さそう。間取りは使いやすいプランなのか気になってます。
治安や周辺の住環境はそうなんでしょうか?

公式:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nishinippori/


所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番) 
交通:東京メトロ千代田線「西日暮里」駅から徒歩5分
JR山手線「西日暮里」駅から徒歩6分、JR山手線「日暮里」駅から徒歩7分
総戸数:122戸 
入居(引渡)予定日:2019年4月上旬  
間取り:2LD・K~3LD・K 
専有面積 :55.63m2~75.40m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション 一級建築士事務所 
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。

[スレ作成日時]2017-05-04 11:31:23

現在の物件
シティテラス西日暮里ステーションコート
シティテラス西日暮里ステーションコート
 
所在地:東京都荒川区西日暮里2丁目151番2(地番)
交通:山手線 西日暮里駅 徒歩6分
総戸数: 122戸

シティテラス西日暮里ステーションコート

81: 匿名さん 
[2017-10-02 11:26:32]
常盤線の時刻表を見ると、上下共に運行は朝4時台から深夜0時台となっているようです。
線路からマンションまでの距離はどれくらいですか?
この立地なのでサッシ等遮音設備は完備されているでしょうが、窓を開けた時の電車の通過音がどの程度になるか、現場で確認しておくのが良さそうですね。
82: マンション検討中さん 
[2017-10-02 12:12:52]
本当に線路脇ですよ。近いところで10メートルくらいじゃないでしょうか。そのお部屋がT4でそれ以外がT3です。残念なこと若干カーブになっていてかなり音がする箇所です。
83: 匿名さん 
[2017-10-04 14:08:15]
朝四時からの運行に加えて10メートルくらいの距離ですと、音は避けられなさそうですね。
どれくらいの大きさで聞こえるのかが一番気になるところではありますが、
こればかりは現地に行かなければ分からないでしょうね。
84: マンション比較中さん 
[2017-10-06 13:02:36]
しかし住友さんともあろう会社が、こんな線路沿いの環境悪いところの土地買ってマンション売るとは、落ちたもんですね
85: マンコミュファンさん 
[2017-10-06 19:23:43]
>>84 マンション比較中さん
ここは中学校の敷地になる予定だったところをわざわざ買ったんですよ!きっとマンション建てることで中学校の防音壁にするつもりなんです!
86: 匿名さん 
[2017-10-13 23:52:20]
駅はたしかに近いし、スーパーも近いし、中学校もお隣だけれど…
でもちょうど鉄道のカーブの内側なんですよね。
お値段が抑えめだったら良いのかもとは思いますが。

防音対策ってどの程度なされているのですか。
公式サイトだけだと
全然まだ構造面の話が出てきていないので
遮音性とか全然見通しがつかないな、と感じています。
87: 匿名さん 
[2017-10-17 21:24:37]
西日暮里がこれから再開発されるから楽しみです。
千代田線が使えるのは、大きなメリットです。
表参道へ直に行けるのが個人的には嬉しいです。
音も現地で確認しましたが、ここで書かれているほどではありません。
他のもっと音のする高田馬場の実物マンションをみせてもらいましたが、全く問題ありませんでした。
88: 匿名さん 
[2017-10-18 12:57:03]
音に関しては、個人個人受け取り方や許容範囲が違うので、断言するのは危ないと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2017-10-18 13:14:01]
>>88
「音に関しては個人によって差がありますから」って、マンションギャラリーの営業さんからよく聞くセリフですね
実際には不快なものは万人に不快

90: 匿名さん 
[2017-10-18 16:28:32]
>>89
>>87が「音は問題ない」という趣旨のレスと受け取りましたので
>>88は、それに対する反論の意味で書きました

そんなに分かりにくかったですか?
購入検討の掲示板でさえ、あまりに感情的な方がいると
実際に住んだ時がとても不安になってしまいます
91: 匿名さん 
[2017-10-25 15:07:25]
>>87
本当に現地に行かれたんでしょうか?

私も現地に行ってみましたが、電車の音すごかったですよ
「キーキー」という線路と車輪がすれてるような高音と、ゴーゴーという走行音がごちゃ混ぜになったうような感じでした。
92: 匿名さん 
[2017-10-25 15:37:27]
立地よりも、最近のスミフの十八番である「リビングのドアを玄関よりにして実質的な廊下部分を大きくリビングに入れ、さらに洗面所をリビングインにする」間取りが気にかかって仕方ない。
かなりの坪単価の物件でもこれやるからなー、最近のスミフは…
93: 匿名さん 
[2017-10-25 17:17:32]
>>92
本当にそう。
ここだとFタイプがその例。
そのうちトイレもリビングインになるかも知れませんね。
94: 匿名さん 
[2017-10-26 09:41:08]
>>91 匿名さん

現地の音に関しては、例えば山手線が地上を走る、普通の走行音とは違います。ここは、擦れているような音もしますよね。91さんが言われている通りでした。

それから、もし、子供が電車好きだからいいかも、と小さなお子様がいらっしゃる方が検討されているようでしたら、子供はだいたい5歳、6歳までで電車に興味がなくなります。一部、それ以上の年齢になっても全く電車への興味がなくならない方がいらっしゃいますが、その場合は、いわゆる「鉄」と呼ばれる方と一緒でおそらくこの先も電車を愛するでしょう。それだけの理由で購入される方はいらっしゃらないかもしれませんが、一応。
95: 匿名さん 
[2017-10-26 10:21:10]
日暮里なんかに住んでる人間でも音を気にするのか。
96: デベにお勤めさん 
[2017-10-26 11:15:37]
日暮里なんかにとか言ってるけど5年後には資産価値相当上昇してると思うよ。
特に駅前タワーは。
97: 匿名さん 
[2017-10-26 11:24:17]
>>96
吉原の風俗に歩いていけるから?
98: 匿名さん 
[2017-10-26 11:57:39]
>>93
住友の廊下まで無理矢理リビングにしてる設計は、リビング面積の表記を大きくしたいという以外に理由が見付からないんですよね…。
しかも、ものすごく露骨というか臆面もなくやるというか。
99: デベにお勤めさん 
[2017-10-26 11:58:21]
>>97
日暮里から吉原は歩く距離じゃないよ。
どこの駅からもそれなりに歩くけど最寄りは三ノ輪や南千住や浅草じゃないの?
そもそも吉原は台東区で区も異なるし。
100: 匿名さん 
[2017-10-26 12:15:19]
>>99
歩こうと思えば歩いていける距離だよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる