相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

41: 通りがかりさん 
[2017-06-30 22:43:54]
相鉄のマンションは、新築でも水漏れひどすぎ。アフターサービスの対応も最悪です。とくに湘南●●正直、買わなきゃよかった。
42: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-02 21:55:20]
>>37 周辺住民さん
東電の停電対策って辺縁から順にやったんだよね。
当時海老名から伊豆方面によく出張していたが夕方に三島界隈が停電で夜に海老名が停電で本当にびっくりした。
停電開始までに帰宅できず私が真っ暗な中を通過した交差点で数分後に事故が起こった。

ただビナマークスはひたすらジッとしていたら2時間で再び灯りがつきましたね。
要は2時間だけなので帰宅時間さえズラせば大した問題はなかったでしょうね。
私は間に合わず階段を上がりましたが。

43: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-03 02:21:19]
>>42 口コミ知りたいさん
何伝えたいの?
貴方が自宅のビナマでひたすら2時間待って電気がついたって事⁈
44: 匿名さん 
[2017-07-08 10:40:38]
先日、テレビで海老名のことが取り上げられていました。
住みよい街なんだなというイメージに感じて良かったです。
ホームページにも記載されていますが、まだまだ進化を続ける街なんだと思います。
駅に近い免震タワーマンションなので、とても気になります。
10月から販売開始のようですが、間取りなど詳しい情報公開されるのが楽しみです。
45: マンション検討中さん 
[2017-07-08 14:16:47]
>>44 匿名さん
間取りは一部公開されてますよ。
46: マンション検討中さん 
[2017-07-09 14:46:01]
気になる所は、販売価格もそうですが、管理費及び修繕費、そして駐車場料金がかなり高額になるのではと懸念しております。
知人が県内に築9年のタワーマンション26階建て、200世帯位、駐車場は機械式。昨年迄住んでましたが、管理費と修繕費で41,000円駐車場代が17,000円だったそうです。

10年目は大規模修繕が行われ、さらに費用が上がる事は分かっていたので、それを見越して昨年上手く売り逃げる事が出来た様です。

新築時の購入価格より、1,400万高で買い手が付き、現在は戸建住まいしてます。

タワーは魅力ですが、毎月の諸費用が高いと後々己の首を絞める事になら無いか、、、
冷静に考えようと思います。

47: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-09 20:56:11]
>>46 マンション検討中さん
自分も修繕やヒアラレルキーなど、タワーの悪い点などをネットで調べて、魅力に感じる所も多いですが、心配も多く感じているタワー心配派です。

同じさがみ野の相鉄物件 グレーシア海老名さがみ野Ⅱの様に、グレーシアタワーズ海老名では無く、グレーシア海老名IIの様な、タワーでなければ良かったと個人的に思ってます。

近い供給の海老名新築だとグレーシアタワーより少し遠いですが、非タワーの三井物件に惹かれてきてはいます。
48: 匿名さん 
[2017-07-09 21:17:52]
>>47 検討板ユーザーさん
ヒアラレルキーって??もしやヒエラルキー???
揚げ足ではなく正しく意味を理解するための確認です。

タワーがすべて建った後の海老名を想像しておいた方が良いと思います。

眺望、圧迫感の有無、お店や道路の混雑、
学校のキャパ、近隣の病院の混雑、
マンション供給戸数、中古人気ランキング、
中古リセールバリューなどなど。

グレーシアタワー二俣川で話題になっていた、
沿線No.1のマンションという価値はないので。
駅から離れてるから海老名No.1にもなり得ないので
何に価値を見いだすかだと思います。
難しい決断になりますね~
49: マンション掲示板さん 
[2017-07-10 08:52:35]
>>48 匿名さん
誤記でした…
ヒエラルキーで、思ってる意味としては、ネットで色々出ますが、下記サイト記載参考しました。
https://matome.naver.jp/m/odai/2144652548766980301?page=4

上層階の人が下層階の人をバカにしたり、さげすんだり、おとしめたり。同じ目線で立てないまでも、同じ住民として大人な対応にて内に秘め、分からない様にすれば良いのに、あからさまに上・下で対応する人が多いと良く聞きます…
サイトにもありますが見栄っ張りから来るかもしれませんね…

一方、大規模修繕に関しては、費用が高くつくもそうですが、修繕自体あまり実績が無く、工法なども完全に確立していないそうです。
下記でもある通り、
だからお金もかかるし、計画が変わる可能性もあり、年を経るにつれ、お金がもっとかかる可能性がある。その際に、大規模戸数・色々な人がいる管理組合の合意形成が大変と聞いています。なので、46番の友達さんもそれも見据えて
自分は合わないと引越したのかなと予想したり。
http://a.excite.co.jp/News/column_g/20170525/asahi_2017052400095.html

自分もタワーはそれよりも魅力的な部分が多いと思いますが、他、高層階病含め、気になるところもあり、決断に難しさを感じています。

上記に否定的なご意見を是非参考にしたい考えもあります。
50: 匿名さん 
[2017-07-11 05:23:31]
一家に1台しか置けない駐輪場。2段ラックで電動自転車はかなりの確率で置き場所に制約がありそう。スライドラックに置けるかどうかも微妙かと思います。(ららぽーとの駐輪場をイメージすれば分かるかと思います。二人乗りは場所も取るから優先区画が用意されてますね。)
ということで、子育て世代には全くと言っても過言でないくらい向いてないと思います。親子で自転車が置けない。子供が小、中、高を自転車無しで暮らすなんてあり得ないです。兄弟がいる家庭は成り立たない。

散々言われていることですが、見た目や設備だけに気を取られて普段の生活に不便があるのは本末転倒だと思います。

フィットネス、ラウンジは必用と思えないし、4段式立体駐車場は金食い虫で将来問題になるのは目に見えてます。

デベロッパーにはもっと住民目線で計画してもらいたいです。豪華さなんて必要ないです。
51: 匿名さん 
[2017-07-11 08:12:17]
>>50 匿名さん
余談ですがリーフィアレジデンス東林間も1戸に1台でした。
2台以上の人は約8分離れた公共の駐輪場を借りてください、
と言われびっくりしたのを覚えてます。

せめて子供が1人のファミリー
もしくは夫婦のみのDINKSや高齢者が対象でしょうね。
現にリーフィアレジデンス東林間はあまり人気ないようです。
52: 匿名さん 
[2017-07-12 13:15:27]
>>51 匿名さん
50です。

近くの駐輪場は、線路脇にありますが、野ざらしなのでいかがなものかと。あとはららぽーとは台数は余裕があるかと思いますが、定期駐輪券はやっていないですね。ゲートを通らなくても出れるようになっているので、対策しないと停めてしまう不届き者が出てくるかもしれませんね。

間取りからするとdinks向けにしては広いので、ファミリー層をターゲットにしているのかなぁと思います。

余談ですが、隣のdinks向けマンションは予想外に高いですね。モデルルームがオープンしてますが、週末に通りかかって見たときには人が入っている雰囲気はありませんでした。二階なので確認しにくいですが、少なくとも車は停まってませんでした。
53: 匿名さん 
[2017-07-17 08:53:57]
駅に近いタワーマンションなので、とても注目されていると思います。
10月に販売開始なので、詳しい間取りが出ていないですが
ファミリー層用のプランが多いのかどんな感じになるでしょう。
どんなプラン内容となるのかとても楽しみです。
54: 匿名さん 
[2017-07-17 21:37:52]
>>53 匿名さん
7月29日からプロジェクト発表会が開催されるので
間取りや設備はそこである程度わかると思います
55: 匿名さん 
[2017-07-23 22:21:24]
タワーマンションで眺めも良さそう、利便性もとてもいいので個数が多いですが人気が出そうです。間取りも様々ありワイドスパンで日当たりもよさそうに思います。後は安心安全かどうかがカギになりそうですが、免震だけでなく火災の時、突風の時などいろんな災害時の備えを確認したいですね。
56: マンション検討中さん 
[2017-07-29 00:49:06]
この物件13階ぐらいまではホテルルートインが目の前にくるということはないのでしょうか。
57: 通りがかりさん 
[2017-07-29 08:27:49]
タワーマンションの上下階ヒエラルキーは機にする必要はないです。
見栄と虚栄心の塊みたいな心のさもしい人間を洗い出すのに便利ぐらいに思っておけば良いです。
むしろ上階のデメリットには深刻なものが多いです。
震災などでの停電時は孤立しますしあろう事か子供の成長への悪影響を指摘する説もあります。
交通利便性が高い海老名駅前の好立地を得るため高層階に無駄金使い金持ちを住まわせているぐらいに思っておけば良いです。
もちろん子供にそんなことを吹き込んで揉める必要もありませんけど。
58: マンション検討中さん 
[2017-07-29 20:32:56]
今日からのプロジェクト発表会についての投稿がないですね。

驚愕の値段だったのか…。
59: 通りがかりさん 
[2017-07-29 22:56:05]
どーでも良いクソドラマと、共用設備の紹介だけされて、肝心の部屋の説明はほぼ無し。
価格も、反応見て決める風の態度だった。グレーシアが2ヶ月で完売したから足元見てる様な発言もあり、幻滅。
価格もざっくり2LDK4000万円代、3LDK5000万円代、4LDK6000万円代という情報しか分からず…
価格もハッキリ提示されないのに買う前提で応募倍率の話ばかりされて、個人的にはナシな感じでした。
60: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-29 23:31:31]
>>59 通りがかりさん
同じくナシな感じでした。

部屋の間取りは自由度が少なく、魅力を感じませんでした。(ウォールドアがある間取りがあるが、向きが残念だから除外)

ここは小田急タワマンの価格提示をもって、価格確定するつもりなのかな…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる