三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-27 19:56:26
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2017-05-19 16:58:49]
なんか安普請な気がするのは私だけ?
42: マンション検討中さん 
[2017-05-19 23:06:32]
電停、スーパー近いし、中心部まで自転車でも行けるし、緑も多いし。
これでも便利ではない場所なんですか?
43: 匿名さん 
[2017-05-19 23:50:22]
普通のマンションの立地としてはいいけど、タワーマンションとしては物足りない感じだね。
タワーマンションって本来、超便利だけど敷地が十分に取れなかったり地権者が多くてややこしかったりする場所に目一杯戸数を確保するための苦肉の策って感じだからね。
いつの間にかステータスみたいになってるけど。
44: 匿名さん 
[2017-05-19 23:52:49]
だから、普通のマンションを建てられるような土地にわざわざタワーマンションを建てるのはいかがなものかと言ってるんだよ。
45: マンション検討中さん 
[2017-05-20 07:23:17]
普通のマンションとしては良い場所だけど、タワーマンションとしては…
46: 匿名さん 
[2017-05-20 10:29:29]
普通のマンションに適した土地なのかなー
2号線沿いは結構うるさいよ。
マンションに適しているように感じるのは広大な空き地があるからだけのような...

タワーで高いところだと北側の眺望は夜の中心部のネオンが綺麗だろうね。
南側は昼の海の眺めが気持ちいいだろうなー。

そのほかにこれといったメリットがなく、600世帯埋めるのはかなり安く設定しないと厳しそう。
47: マンション比較中さん 
[2017-05-20 20:03:46]
いや、グランクロスのように購入者を幸せにし、デベの担当者が叱責されてもおかしくないような価格にはできないと思う。

建築費の高騰があり、仮に坪単価を抑えても子育て中のファミリーを対象とする立地ゆえある程度の部屋面積は必要だし。

いちばん愛せる家というイリュージョンで、どこまで購入者検討者の心を動かせるか?
デベの担当者の腕の見せ所でしょう。
48: 坪単価比較中さん 
[2017-05-20 21:42:53]
グランクロスは何月何日までに売り切らなければいけないという条件なのであのバーゲン価格だったんですよ。
駅裏のマエケンタワーみたいにデベが倒産して、最後は二束三文で投げ売りって事態は避けれたので成功でしょう。
ケチをつけるとしたら、どうしてもシティと比較されて「ああ、あの安いほうね」と言われるのがね…
それさえなければ、グランクロスは良いマンションだと思います。
49: 匿名さん 
[2017-05-20 22:30:19]
でもシティが高額なお陰でグランクロスの購入者は転売しても損しない有様。
買ってすぐ売って儲かった人もいるみたいだし。
50: 匿名さん 
[2017-05-21 07:53:55]
グランクロスはシティーがある事でどうしても比較されるけど、資産価値的な恩恵は受けてるよね。
買ってすぐ売ってとはいえ、一年以上はお金くんを寝かせる必要はあったかもだけど....結果的には悪くない勝負だったかもね。
51: 匿名さん 
[2017-05-21 12:47:40]
拾いコピペだが、ここもこんな感じになるんだろう

グランクロスタワー
食器洗い乾燥機、浄水器付シングルレバー水栓、キッチンディスポーザ
浴室換気暖房乾燥機(ミストサウナ付)
温水洗浄便座(フルオート洗浄機能付)
リビングにガス温水式床暖房
カラーモニター付ハンズフリーインターフォン
Low-E複層ガラス、防音サッシ
二重床・二重天井
コンセルジュ有り 24時間有人管理
各フロアで24時間ごみ出しOK(粗大ごみは除く)
省エネ高効率給湯器「エコジョーズ」
メンテナンスが容易なさや管ヘッダーシステム
広島綜合警備保障(ALSOK)と提携の24時間セキュリティシステム
52: 匿名さん 
[2017-05-21 13:47:05]
hitotoの話に戻す完成後にこの辺に何か新しい店出来ないかな
53: 匿名さん 
[2017-05-21 19:03:17]
ドンキとかマックって近くにあるとやっぱりうるさくなるもんなの?
54: 匿名さん 
[2017-05-21 21:24:53]
近くにあったらうるさいだろうけど、今のところそんなところは宇品だけじゃん
千田町にドンキができるとは思えんし
55: 匿名さん 
[2017-05-21 22:35:55]
53階建てなので、シティタワー並の高さかな。
竣工まで3年はかかるね。2020年か21年完成?

公式ページがへんなつくりで重くて見にくい。
 シンプルがいいよ>担当さん
56: 匿名さん 
[2017-05-22 17:18:14]
シティは下が商業施設で下駄履かせてるから、階層は少なくても高さは全然高いよ。
hitotoの最上階でシティの45階くらいじゃないかな。
でも、中国四国九州「最高階数」には違いない。

販売する方もアピールポイント色々考えるよね(笑)
57: 匿名さん 
[2017-05-24 00:47:21]
ドンキやマックですか…あまり欲しくないような…
スーパーはありがたいですが、近くにあるらしいですね。
58: マンション検討中さん 
[2017-05-24 09:03:57]
マックはありえるけど、ドンキは来ないでしょ。お洒落なカフェが欲しいね。スタバやドトールでいいから。
59: マンション検討中さん 
[2017-05-24 09:33:37]
ドンキはないですね。結構場所取りそうだしhitotoのコンセプトにも合わないし。スタバが出来たらいいですね(*^o^*)!6月末に資料が届くのが楽しみです(^o^)
60: 匿名さん 
[2017-05-24 09:35:36]
ドンキもマックもないよ。書き込むならHPくらい見ようよ
マンションの他に出来るのは老人ホームと病院、車ディーラー
スポーツクラブ、学生用の賃貸住宅と研修施設、ローソンくらい

学生住宅の1階にちっこいカフェくらいならできるかもしれんが、
とてもじゃないが中~大型商業施設を作るスペースなんてないぞ
61: 匿名さん 
[2017-05-24 09:54:58]
駐車場の車に乗り込むだけで遠い・・・。
62: マンション検討中さん 
[2017-06-03 19:08:52]
千田の街が好きで、ここを期待していたけど、今一つ魅力に欠ける。知の拠点もいいが、生活に密着した施設がほしいのだが〜ショッピングモールとかー
63: 匿名さん 
[2017-06-04 20:53:38]
中区には宇品のイオンモールレベルのモールすらないから、そのレベルでもモールがあれば差別化できるのにね。
ゆめタウンが近いから無理だけど。
64: マンション検討中さん 
[2017-06-05 07:53:05]
広大があったからこそ活気がある街だったよね。いまは…さほど…
鷹野橋はシャッター街になりつつあるし…
65: 匿名さん 
[2017-06-05 08:45:52]
タワーに住んで車でお買い物ですか。。
タワーって土地単価が高い(つまりは便利のよい)ところに建ってるイメージだけどなあ。
665個。
シティタワーが500くらいで、グランクロスが400くらいだから、大丈夫かな。
サンモール跡はどんなのが建つの?
66: マンション検討中さん 
[2017-06-05 12:00:21]
サンモールは計画だと50階以上のタワーだったはず。立地が良いのでお値段はシティ並になると予想してます。ここはフローレンス並の値段じゃね?
67: 匿名さん 
[2017-06-05 12:51:32]
ここはタワーマンション以外の付加価値が見出しにくいですよね。
せめて外観を良くしたりしないと、タワーがステイタスの時代が終わってしまったらただデカイだけのマンションになってしまいそう。
68: 匿名さん 
[2017-06-05 20:37:58]
タワーは建てるのに3年くらいかかるからなぁ。
タワーに住んでみてわかったけど縦の移動に結構時間が掛かる。
マンションは立地がいちばんなので、便利良かったらタワーで縦の移動も気にならないけど、ようやく辿り着いて、まだ登るかと思うとエレベーターでも嫌気がするだろ。

69: 匿名さん 
[2017-06-05 23:06:00]
登るのもそうだけど降りるのも時間がかかりますよねー

ここは53フロア全部マンション???

シティタワー、グランクロスはそれぞれ実質40フロアと30フロアくらいでしたよね。

ファミリー層が主な住人層になるならエレベーターは8基とかにしないと朝は待ちそうですねー
70: 匿名さん 
[2017-06-07 09:16:48]
その前に、全部埋まらんだろう。
71: 匿名さん 
[2017-07-20 10:34:20]
今のこの近くの賃貸に住んでて住み慣れてるし好きな街だから気になってる
まだ3パターンの間取りしか出てないし価格も全く分からないけど70平米〜で4000万切るなら買いたいな
どうですか担当者さん!その位のニーズ多いと思いますよ!
72: 通りがかりさん 
[2017-07-20 13:03:32]
70平米で4000切ったら随分安いですね
73: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-20 21:59:45]
規模は違いますが、近隣に新築したフローレンスはそれくらいの価格感で販売していましたね。
説明会など、いつ頃から始まるのか気になります。
74: 通りがかりさん 
[2017-07-22 00:59:44]
フローレンスは場所が場所ですからね…。
75: 匿名 
[2017-07-22 08:18:38]
ここは駐車場からは結構歩くし、スーパーまでもガーデンガーデンと比べると結構歩くし、さほど良い場所じゃないよ。
76: マンション検討中さん 
[2017-07-22 11:25:07]
けど、降りてすぐコンビニがあるのは魅力的ですよ。
77: 匿名さん 
[2017-07-23 11:52:16]
コンビニってそんなに魅力的?

生活動線にあれば充分かなー
意外と使わないし。
78: 匿名さん 
[2017-07-23 14:35:20]
コンビニはシティもグランクロスも建物の1階にセブンが入ってるね
79: 匿名さん 
[2017-07-23 14:39:38]
これだけの利便性で大手。
他の追随は許さない一本勝ちですね。
80: マンション検討中さん 
[2017-07-23 18:38:51]
何かが不足したときにだいたいの物が揃うし、真下にコンビニがあるのは便利だと思いますがそれも人それぞれですね。ガーデンガーデンと比べればスーパーやドラッグストアまで多少距離がありますが公園を抜けてすぐですしそのくらいは歩いた方が健康にも良さそうな気がします。早く価格が知りたいですね(*^^*)
81: 匿名さん 
[2017-07-23 18:55:02]
ガーデンくと比べるとやっぱりここは買い物出来る場所まで悉く遠いかな
毎日のことだしね
82: 匿名さん 
[2017-07-23 23:51:52]
独身の頃はコンビニで朝飯を買ってたけど、結婚してからはスーパーで買うようになって、コンビニはあんまり使わなくなったなぁ
0時まで営業するようなスーパーだったらよかったのに
83: 通りがかりさん 
[2017-07-24 04:19:35]
ないよりは近くにあった方がいいコンビニ。でもスーパーが近い方が個人的には嬉しい。
84: 匿名 
[2017-07-24 08:34:53]
シティやグランみたいにデパ地下が隣、近所という方が私には嬉しい。毎日脳外科の世話にはなりたくないし、日替わりでTOYOTA車買わない…コンビニは缶ビールが切れたときとアタリめ買う位だわ
85: 匿名さん 
[2017-07-27 21:50:18]
庶民でも手が出る価格帯があったとしても管理費に2万とか3万とかは勿体無いって思う人はやめとけって物件だよねきっと…
ここの設備で管理費1万とかはないだろうし
でも650戸さばけるんかしら
86: 匿名さん 
[2017-07-28 01:03:39]
でもグランクロスタワー広島とかは管理修繕費が30年均等割りらしいし
この辺りの場所が気に入ってる人にはいいんじゃないですかね。
87: 匿名さん 
[2017-08-02 07:03:11]
665戸 グランクロスとシティタワーを足したくらいの数だね。
この2棟でも、片方は中古大廉売中だし、もう片方はまだまだ新規販売中。賃貸は空き室満載。

この場所で665戸はヴェルディ価格だとしても苦戦だと思うがどうなるか楽しみだな。
88: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-02 14:39:43]
>>87 匿名さん

確かに。スレ違いですが、その二つの物件は投資目的の人が多すぎなのか、賃貸に出されている数がね。
投資用とした気持ちは分かりますが、未だ入居していない状況というのは、失敗という事なんでしょうか。
89: 87 
[2017-08-02 18:02:48]
>>88

早々に完売したグランクロスは、賃貸を諦めても、高値の中古で売れればよいのでしょう。
でもさ、中古価格も徐々に下がってるんだよ。

シティタワーの中古は少ないが値下げしても売れてないね。

ということで、ここもどうなるか楽しみ。
90: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-02 18:32:49]
>>89 87さん

ここら辺の物件ができてからか、中心部にできる新築マンションは軒並み価格が2割近く上がっているイメージがあります。価格上昇がこういった投資によるバブルなのだとすれば、なかなか売れない状況というのは価格の下落に繋がるでしょうから、これから居住目的で購入を検討している者としてはありがたいのですがね。
91: 87 
[2017-08-02 19:55:09]
そうですね。
でも、価格上昇は資材値上げと人件費の高騰も関係してますから下落は難しいと思います。
煽りで中古価格も上昇してますね。
広島程度の規模だと今後高額物件はこれまで以上に苦戦でしょう。

一方で、郊外とか古い物件の空きが増加してきて、街中でもリゾートマンションを笑えなくなる事態になりそうです。

このタワーの30年後とか楽しみです。
92: 匿名 
[2017-08-03 08:08:35]
基町スラムとまではならなくても、管理、修繕費でもめるんだろうな…
すんなり行くのはシティとかアーバンビューくらいでしょ。
93: 匿名さん 
[2017-08-08 16:39:17]
駅前の2棟での賃貸をみると投資目的がかなりを占めていたのがわかる。ここはどうかな。
94: 匿名さん 
[2017-08-10 19:38:03]
今出てるグランクロスの中古は一件を除いて、
全部未入居の新品の新中古ですから
賃貸しを諦めたんでしょうね。
95: 閑人 
[2017-08-11 20:49:27]
期待(1)47Fのオーナーズビューラウンジや53Fのスカイラウンジ。これはタワーマンションのメリットを感じ難い立地の本物件の低層階にも魅力を与えそう。
  (2)豊かな植栽とガーデン。街中にあっても緑に囲まれる環境がgood。

懸念(1)駐車場。自走式なのは魅力的だが、駐車場とマンションの間の通路には屋根なし? 車から降りてマンション内まで傘をさす必要があるのだろうか?
  (2)マンション敷地周囲の道路の狭さ。665戸に対しおよそタワーマンションらしくない530台もの駐車場を用意したのはデベロッパー自体、ここの立地から車使用が前提と知ってのことだと思うが、周囲の道路状況も考慮した計画なのか? 特にすぐ近くに千田町小学校があり、毎朝通学路には保護者が立っておられるような場所なのだが。
96: 匿名さん 
[2017-08-14 11:15:36]
ここ現状のままだと2号線から入りにくいからねえ
車絡みで、こんなはずではとなる入居者は多そう
97: eマンションさん 
[2017-08-14 23:20:39]
>>96 匿名さん
それって福山方面行の話だよね?
市役所の交差点を右折すればよさそうだけど違うの?
98: 匿名さん 
[2017-08-16 06:59:24]
南側は電車通りから普通に左折で入れるのか
お隣のイメージで書いてたごめん
通学路指定の二車線で路駐も多いから、それが今後どう動くかだね
99: 匿名さん 
[2017-08-24 12:23:55]
ガーデンガーデンが人気だったから強気のタワー計画かな。
100: 匿名さん 
[2017-08-29 08:01:23]
蓋を開けるまではなんとも…だけど私は安いと予想、70m4000万位かなと
101: 匿名さん 
[2017-08-29 09:10:56]
70平米4千万で安いほうか・・・
相場的にはそんなもんでも、安いって感覚はないなぁ
102: マンション比較中さん 
[2017-08-31 17:33:41]
ここを検討する方は、立地近めのパークハウス大手町五丁目と比較されるんですか?
103: 匿名さん 
[2017-09-08 11:21:02]
うーん70平米4千万…
上層階なら安い、下層階なら高いって思うなぁ
中層階でその位のイメージかな
でもホントここにタワー建てる意味がよく分からない
104: 通りがかりさん 
[2017-09-08 23:37:25]
近隣の販売価格を見慣れてしまったせいか、70平米4000万なら上層階でも安いと感じます
105: 匿名さん 
[2017-09-13 21:40:44]
いや、下層階でも、だよね?w
上層階ならそりゃ安いわ
でもタワーでこの立地、ありえないと思う
106: 匿名さん 
[2017-09-14 13:40:28]
下層階ならその辺のマンション買っといたほうが修繕費が安そう、展望室なんて知り合いに入れてもらえば良いわけだし…高層階で5000位かな?
107: 匿名さん 
[2017-09-14 18:07:12]
価格が楽しみだね。
建築費は高いしね。
108: マンション検討中さん 
[2017-09-15 22:08:44]
高層階75平米5000だったら安いから検討する
109: 匿名さん 
[2017-09-24 07:28:54]
最近三井・三菱は大規模マンションで値段は頑張らないそうなので、70平米台で4000万円台位の条件はあると思う。そこを突き抜けて高いと私にはお手上げです。
110: 匿名さん 
[2017-09-27 02:04:39]
土曜日に営業マンから電話があり、月曜日に再度電話しますって言ってたけど、もう水曜日です。
111: 匿名さん 
[2017-09-27 22:10:46]
何か月待たされるのかなって笑えていましたが、うちにも掛かってきました。
予算内だといいな~
112: 匿名さん 
[2017-09-29 01:47:51]
ここは場所のバランスがいいけどタワーマンションに住んだ事が無いのでいまいち良いのか分かりません。
上層階が高いなら低層かな。
113: 匿名さん 
[2017-10-01 09:41:17]
まだ予約は一か月も先か。結構待たされるのはタワーマンションだから?
114: 匿名さん 
[2017-10-01 16:35:23]
タワーマンションは販売開始から竣工まで長いから待たされるのは普通です。
値段次第でしょうがまともな値段なら早めの方が選択肢が広いので有利だと思います。あくまで値段がまともならですよ。
115: 匿名さん 
[2017-10-01 22:57:39]
タワーマンションは売れ行き見ながら、次期販売価格決めてくるからね。最初は販売価格未定ばかりかな。
私は、希望の階と間取りが何期で出るか?様子見ながらかな。
116: マンション検討中さん 
[2017-10-02 11:15:09]
>>114

まともな値段ってどのくらいですか??

やはり一番安くても4000万円は超えますかね。。
117: 匿名さん 
[2017-10-03 19:07:37]
販売中のシティタワーや近場の新築マンションが目線でしょうね。ただ戸数が多いので極端な高値では来ないと期待したいです。4000万以下は2LDKならあっておかしくないと思いますし、3LDKでその値段なら抽選で買えないレベルと予想します。相当待ちましたし、買った後も待たなければいけないので、ある程度魅力のある価格である事を期待してます。
118: マンション比較中さん 
[2017-10-03 19:58:38]

正式な価格発表はいつ頃になるのでしょうか。
119: 匿名さん 
[2017-10-03 20:21:27]
販売開始が来年の3月下旬とあるので、正式価格はしばらく先かと。
ただ今度のプロジェクト発表会では予定価格が教えてもらえるそうです。
120: 匿名さん 
[2017-10-04 12:31:52]
それこそ周辺の物件とかシティタワーとかを参考に考えてそんなに安いかな。広さにもよるとは思うけど3LDKで5000万と言われても違和感がない。
121: 匿名さん 
[2017-10-05 08:30:12]
そうかもしれませんが、値段が高いメリットはゼロです。
122: 匿名さん 
[2017-10-06 08:51:35]
結果的に高いのを待つのもリスク。他を買うチャンスを無くすでしょ。
123: 評判気になるさん 
[2017-10-07 01:32:14]
説明会が7日にあるので出欠確認の電話が3週間まえにあったきり。資料を送ると言って音沙汰なし。
やっぱりここダメじゃない?
やるな三菱!
124: マンコミュファンさん 
[2017-10-07 01:40:15]
資料
資料
125: マンコミュファンさん 
[2017-10-07 01:42:01]
資料2
資料2
126: 匿名さん 
[2017-10-07 17:06:33]
1フロア11部屋ですか。
53階で538なので660にならんので、下層はワンルームもつくって投資物件かな。
価格売れ行きが楽しみだな。

127: 匿名さん 
[2017-10-08 09:33:24]
図面にある共用室は上まで作らないだろうから一フロア平均は11部屋じゃないと思います。
128: マンション検討中さん 
[2017-10-08 13:13:50]
ワンルーム形式はないみたいです。2LDK〜と聞きました(o^^o)
129: 匿名さん 
[2017-10-08 19:14:21]
ワンルームとか1LDKって感じの場所じゃないですよね。
ポジティブな情報でした。ありがとうございます。
130: 匿名さん 
[2017-10-11 19:02:46]
124の書類にワンルーム無しって書いてある。

戸数の割に、EV少なくないか。
131: 匿名さん 
[2017-10-11 22:45:40]
エレベーターは大体100戸に1基目安なので、余裕がある計画だと思います。
むしろ多くて管理費が心配。
132: 匿名さん 
[2017-10-11 23:57:34]
125の写真の1枚目の1階は6機あるけど2枚目の住宅階は4機だけになってる
133: 匿名さん 
[2017-10-12 08:47:57]
>>131
100戸に1台っていうのは最低限の目安で、実際は60戸前後が適正だと思います。
134: マンション検討中さん 
[2017-10-12 08:48:06]
>>132
高層階用のエレベーターと分かれてるのかもしれませんね
135: マンコミュファンさん 
[2017-10-12 08:59:26]
資料3
資料3
136: 匿名さん 
[2017-10-12 10:37:01]
42×37m…細いのかな?
137: 匿名さん 
[2017-10-13 16:56:12]
120戸に対して二機のとこにいたけどそれでも
朝とか結構待つことあったしな
138: 匿名さん 
[2017-10-13 22:27:10]
もう11月は満席で12月まで待って欲しいって言われましたよ。かなり人気あるのかな。
139: 匿名さん 
[2017-10-14 08:18:27]
良さそうなので興味は持たれる物件だと思いますが、本当にいい物件か人気はでるかは価格次第でしょう。狭めでもいいので3LDK4000万前半位の部屋があれば前向きに検討しようと思います。とりあえず来月のプロジェクト発表会が楽しみです。
140: 匿名さん 
[2017-10-14 21:49:22]
すぐそばのライオンズの価格はご存知ですか?66平米で4490万円~71平米4760万円~なので3LDK4000万円前半はちょっと厳しい様に思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる