三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-06-03 21:48:18
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

22166: マンション比較中さん 
[2022-07-05 22:07:19]
660戸成約したなら残り5戸のはずですが、
掲載されている間取りが8種類なのはなぜでしょうね。
22167: 匿名さん 
[2022-07-05 22:13:51]
52階の北向きの1億3500万の部屋って売れたんですか?
22168: マンション検討中さん 
[2022-07-15 00:44:21]
あと12戸の案内が。場所がね、、
22169: マンコミュファンさん 
[2022-07-15 10:02:56]
まだ完売してないんだ。確かにタワーにしては場所がイマイチだからな。その分共用施設とかは充実してるけど皆が必要なわけではなく、費用がかかるところが悩ましい。
22170: 匿名さん 
[2022-07-15 12:36:37]
>>22169 マンコミュファンさん
残り部屋を検討されている人は結構いるみたいですが、下層階や高層階の狭い部屋で価格が7000万円から9000万円なので普通のサラリーマンでは審査が厳しいと思います。初期発売でコスパのいい部屋を買えた人は超ラッキー物件です。

22171: マンション比較中さん 
[2022-07-16 06:48:09]
>>22170 匿名さん
>初期発売でコスパのいい部屋を買えた人は超ラッキー物件です。

コスパが良いとは15階以下の部屋のこと?
売り出し当時、営業の方は「同じ15階でも近くにできるフローレンスより安いんですよ!」と言われていましたし、価格だけ見るとコスパがいいように見えます。
ですがそもそもタワマンなのに低層階の部屋があるということは、
一般的なタワマンにある商業施設が入るに適さない立地だということ。

低層階だからタワマン特有の眺望がない、にもかかわらずランニングコストは高層階と同じ額を負担させられる。
そういった低層階が果たしてコスパがいいといえるかは、疑問です。
22172: 購入経験者さん 
[2022-07-16 07:03:55]
>>22171 マンション比較中さん
オワコンなんだからさ、そっとしといてやりなよ。
>>5002 見てごらん
まさに山形の『スカイタワー41』の広島版ですよね。
22173: 購入経験者さん 
[2022-07-16 07:14:48]
『スカイタワー41』のGoogleの画像検索の結果がこれ。
『スカイタワー41』のGoogleの画像...
22174: 購入経験者さん 
[2022-07-16 07:20:16]
コラじゃないですよ。
https://bit.ly/3oq2zgF
22175: 購入経験者さん 
[2022-07-16 12:36:56]
多分、下が商業施設だったら買わなかったなあ。この環境、住んでみて気持ち良いですよ。
22176: マンコミュファンさん 
[2022-07-16 17:57:13]
すぐ横が公園なのは確かにいいですね。他のタワーより利便性が悪くても、その環境が好きな人は買いでしょう。
22177: 匿名さん 
[2022-08-05 08:20:15]
>>22166 マンション比較中さん
何故かって?
三菱地所レジデンスは嘘つきだからだそうですよー
22178: マンション検討中さん 
[2022-08-27 15:34:37]
家具付き販売。
22180: マンコミュファンさん 
[2022-08-27 21:41:27]
>>22178 さん
家具付きは11階と12階の部屋です。どちらも諸費用含めて8000万円超です。665戸の超大規模タワーマンションも最終期となってしまいました。


22181: 匿名さん 
[2022-08-27 21:41:36]
こんだけ売れれば、もういいんじゃないの。
22183: 管理担当 
[2022-08-27 23:23:24]
[No.22179~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
22184: マンション検討中さん 
[2022-08-29 00:11:14]
最上階中古で販売中
1億3000万で買うやつ居るんだろうか
22185: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-31 11:00:42]
>>22181 匿名さん
諦めるな!
22186: 匿名さん 
[2022-09-09 08:15:34]
住民スレ見てみると、やっぱり纏まりがなくストレス抱えてるみたい。
22187: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 14:43:50]
駅北のイケヤ転売地区にマンションできるし、来年になっても完売は無理かもね。
22188: 口コミ知りたいさん 
[2022-09-09 21:50:32]
>>22187 口コミ知りたいさん

スミフ物件は、hitotoの購入層と競合しないと思いますが。

22189: 匿名さん 
[2022-09-09 22:17:26]
hitoto買ったのはおっちょこちょいですよね。
わかります。
22190: 匿名さん 
[2022-09-10 08:45:53]
>>22189 匿名さん
なんで?
22191: eマンションさん 
[2022-09-10 09:10:59]
>>22189 匿名さん
確かに。
22192: マンコミュファンさん 
[2022-09-10 15:09:01]
>>22188 口コミ知りたいさん
hitotoの住人はヒルトンでランチ。駅タワーマンション群の住人はアパ、川島でサラリーマンとランチ。

22193: マンション掲示板さん 
[2022-09-10 15:50:03]
>>22192 マンコミュファンさん
無理がありすぎて歯ぎしりしか聞こえんw
22194: 名無しさん 
[2022-09-10 21:05:42]
確かに人気があればここまで売れ残らんわな…
22195: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 00:29:03]
>>22186 匿名さん

そりゃあ600世帯もあればクソみたいなのも居るよ
22196: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 00:38:14]
30世帯に変なのが混ざるより、600世帯に変なの混ざる方が断然マシ。
小規模マンションはガチャ要素強いと思う。
22197: 匿名さん 
[2022-09-12 09:01:56]
>>22196 マンコミュファンさん
そういう意見もよくあるけど、実際は全くそうはならないことの方が多いです。

これからのお話は全てのマンションがそうであるとは言いませんが、そのような傾向にあると私が実際に経験をもって感じていることです。私は仕事柄たくさんのマンションの管理組合と見てきています。(マンション管理会社ではありません)理事長さんや理事の方のお話を伺うこともあります。

大規模になるとその大半が無関心層です。マンション管理などに全く興味がありません。そこが問題児ノイジーマイノリティの付け込む隙なのです。
それに対し小規模マンションは個々がマンション管理をきちんと自分のことのように感じておかしな問題児に毅然として対応されています。

これはそれぞれのマンションを選ぶ人に違いがあるわけでなく、環境がそうさせます。例えば大規模マンションから小規模マンションに住み替えたとたんにマンション管理組合員の一員としての自覚が生まれたり、また逆に大規模マンションに移り住んだとたんに管理についてどうでもよく感じたりするようです。

この、無関心者層は非常に温厚で争いごとを嫌います。そう、本当に『良い人』といってもいいくらいです。争いを嫌いますので声高のノイジーマイノリティに対しても毅然と反論せず、場合によっては理解を示すようなそぶりをしてしまい、問題児のノイジーマイノリティの声量に拍車をかけてしまう結果となります。

トラブルの芽は早いうちに摘んでおいた方が良いというのは本当で、火のついてしまった問題児は自己の正義を振りかざし更に無関心者層をねじ伏せます。もし、途中で自分の勘違いに気付いたとしてもそのときには既に自分が振り上げたこぶしを下す先を見失ってしまっています。こうなるともう問題児の欲求をある程度満たしてあげるしか鉾の収めようがなくなります。

結局最終的にはこうした問題児はだんだんと居場所を失っていくものです。しかし、そこに至るプロセスにはかなりのストレスが伴いますし、新たな問題児が登場ということもあります。

大規模と言える世帯数のマンションの管理会社のフロント担当さんは大変だなといつも思います。
22198: マンコミュファンさん 
[2022-09-12 10:18:57]
>>22197 匿名さん

あなたはよい小規模マンションに出逢われましたね。

一方ですごい影響力のある人が管理組合を牛耳ってる小規模マンションの話もありますし、そういうマンションを選択したこと後悔から多くを語られないですが転居を余儀なくさてる例もあります。

私の書き方にトゲがあったことは反省してます。小規模マンションは当たり外れの影響が大きいという意味でガチャと書かせていただきました。
22199: 匿名さん 
[2022-09-12 11:03:20]
>>22198 マンコミュファンさん
いえいえ、“ガチャ”という言葉が相応しいかどうかはわかりませんが、そのレベルの話ならほとんどの住まいがあなたの言うところの“ガチャ”ではないでしょうか?
戸建だって賃貸だってトラブルはあります。

全てのマンションがそうであるとは言いませんが、私が実際に経験をもって感じている傾向を述べたまでです。ですので例外はあって当然だと思います。
22200: マンション掲示板さん 
[2022-09-12 12:47:19]
>>22199 匿名さん

スレ違いの話題で恐縮ですが、小規模に多く関わられたということですので、質問させてください。

不動産サイトで築年数が経過している中古マンションを検索すると、管理人が不在(巡回)の物件も散見されますが、おおよそ何年くらい経過すると勤務から巡回に変更しようという機運?が高まってくるんでしょうか。それとも新築時点で数年後には巡回にするとか何となく決めて有るんでしょうか。
22201: 匿名さん 
[2022-09-12 18:36:08]
hitotoの住民板賑やかですけど、まだ可愛らしいもんじゃないですかね?
パークハウス福岡タワーズの理事会問題とかグランクロスの地権者利権とかほんと酷い。
22202: 匿名さん 
[2022-09-13 12:20:32]
659戸ってなんの戸数?まさか得意の売り出し戸数じゃないよね。
659戸ってなんの戸数?まさか得意の売り...
22203: 名無しさん 
[2022-09-13 12:46:33]
>>22202 匿名さん

普通に売れた戸数じゃないの?
22204: マンコミュファンさん 
[2022-09-13 15:30:04]
>>22202 匿名さん
残り6部屋で今月から最終期販売ですよ。

22205: 評判気になるさん 
[2022-09-14 10:10:30]
>>22202 匿名さん
そうです。
いわゆる供給戸数です。
22206: 匿名さん 
[2022-09-14 10:59:27]
じゃ、あと6戸プラス先着順の2戸で残り8戸ですか?
22207: 通りがかりさん 
[2022-09-14 22:58:04]
>>22201 匿名さん

>グランクロスの地権者利権

オーナーですが、そんな話聞いた事ないです。議事録も目を通してます。
何の利権があるのでしょうか??
管理人及び管理会社に対するクレームはありますが、その絡みですか?
正直どうでも良い話です。
ちなみに、地権者が良い部屋をおさえたビックカメラの上もそんな話無いですね。
22208: 匿名さん 
[2022-09-15 20:34:42]
なんか同業者とか、関係のない人の話ばっかだなあ。検討スレなのに、検討者いないの?
22209: 匿名さん 
[2022-09-16 08:04:44]
>>22200 マンション掲示板さん
はははは。ここでも水道水ゴクゴク君が無視スルーされてて笑った。
22210: 匿名さん 
[2022-09-17 20:31:19]
>>22157 マンコミュファンさん

即日完売を喜んだのは昭和の昔。マンション適地はたくさんあったから回転を良くして売上を増やすことが良しとされた。
今は、マンション適地が減ったから、ここぞの土地では
総利益を最大にすることが求められる時代。歴史的低金利の時代、最大利益のために数年かかって当然の認識。
シティタワー広島が好例。販売に苦心していると思うのは昭和おじさんの時代遅れ。
22211: 名無しさん 
[2022-09-17 23:37:59]
>>22210 匿名さん

だが実際に苦心しているのが現実
22212: 名無しさん 
[2022-09-18 07:58:34]
何だかんだ言っても人気があれば完売まで3年、4年はかからんよ。タワーなのにイマイチな立地、それをカバーするために必要もない共用施設を作り、その分月々の費用は高騰。隣接した公園以外メリットないでしょ。
22213: マンション検討中さん 
[2022-09-18 11:05:17]
>>22212 名無しさん
別棟の駐車場降りて傘ささなきゃダメなタワマンって価値あんの?
笑われるわ!
22214: 匿名さん 
[2022-09-20 22:23:58]
>>22213 マンション検討中さん
笑われてますよ、あなたが。
22215: 検討板ユーザーさん 
[2022-09-27 21:51:59]
>>22214 匿名さん
屋根ぐらいかけろと思いますけどね。道路があるので無理かな。屋根下くぐらせるとなると高さ3.8mいるので雨よけにはならないかもね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる