東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

601: 匿名さん 
[2010-01-20 03:32:43]
>599
江東区湾岸辺りなら用地代はいくらぐらいなんでしょうね?
602: 匿名さん 
[2010-01-20 03:43:13]
北区、足立区、葛飾区、板橋区等の23区よ(東京03!)
603: 匿名さん 
[2010-01-20 05:22:59]
練馬は埼玉と同じと考えて良い。
604: 匿名さん 
[2010-01-20 06:59:14]
>>596
あまりに高過ぎると買える人が減って、
賃貸で借りている人が持家取得を機に他区に出ていくことになりますね。
長期間そんな状態が続いたら子供が少ない人口減少区になっちゃいますね。
605: 匿名さん 
[2010-01-20 07:03:44]
坪単価とそのエリアの魅力のバランスでしょう。坪単価が高すぎると考える人は買わなければ良いだけですが
自分で買わないだけでなく、なぜか延々とネガり続ける人がいるのだから「買えない人」と揶揄されるのも
仕方ないと思いますよ。
606: 匿名さん 
[2010-01-20 07:14:22]
>>605
坪単価とそのエリアの魅力のバランス
分かりやすく言うと、割高か割安かですね。

供給を少なくして割高を維持したところで、単なる時間稼ぎで、
将来につけを回しているだけですね。

現在の人口減少区は渋谷区と目黒区ですが、
これから増えて行くでしょうね。
607: 匿名さん 
[2010-01-20 07:40:30]
在庫がかなり減ったのに、供給を増やせないのは、銀行が金を貸さないから。
郊外は中小デベが主力だったが、資金調達出来ずに供給は激減。都心は大手デベの寡占。

いずれにせよ選択肢が狭い中で選ばないといけない状況があと数年は続くな。
価格の下げ余力はデベにあるが、下げてまで売らないと思う。
608: 匿名さん 
[2010-01-20 07:49:09]
つまり金のある人しか買えない状況が続くということか。
買えた人は勝ち組だな。
609: 匿名さん 
[2010-01-20 08:13:31]
>>607
そんな状況でもマンション供給が続くいわゆる割安地域に人が集まる傾向が続きますね。

長く続くようなら、区によって衰退する区と躍進する区に極端に二分されますね。
610: 匿名さん 
[2010-01-20 10:30:42]
「買えない人」と必死に揶揄してみせるあたりに・・・


売れない人と買っちまった人の私怨が垣間見えます。
611: 匿名さん 
[2010-01-20 12:19:27]
というよりは、論理派ポジ組対感情派ネガ組の攻防といったとこでしょう 
612: 匿名さん 
[2010-01-20 12:24:03]
JALが本当にテイクオフしちゃって銀行もテイクオフ?
613: 匿名さん 
[2010-01-20 12:38:16]
>在庫がかなり減ったのに、供給を増やせないのは、銀行が金を貸さないから。
そうなんですよね。
誰かが、ペーパーマネーバブルと呼んでいたけど、今ほどマネーの価値が水増しされた
時代はないね。マイナスのバブルなんだってば。
不動産バブルは、不動産の本来価値<<<不動産の価格  だったけど
今は
一万円札の本来価値<<<<一万円札で買えるもの

極端から、極端に走ると、いつかは破綻する。
おそらくはデフレが手のつけられない状況まで至って、また一気に量的緩和を拡大したり
さらにはマイナス金利を一時的に導入したりするところまで、このデフレ=不況は続くな。

銀行が金貸さないのは、バブル期の反対、つまりますます不動産デフレを加速する。
市場のマネーの供給を増やせば、不動産取引が活発化して不動産価格は上昇する。

>いずれにせよ選択肢が狭い中で選ばないといけない状況があと数年は続くな。
>価格の下げ余力はデベにあるが、下げてまで売らないと思う。
地価は下がるよ。下がるけど所得水準も下がるから市場が停滞する。

不動産デフレ賛美論者はかつてこのスレにゴマンといたけど、結果的に御自身の所得が
低迷して姿を消したみたいだ。
インフレ=好景気 という概念が今の30代に全くないから。貧乏くじ世代と呼ばれるのは
好景気の実態を知らないから、デフレを美化して結果、生活の向上というものの本質を
見失い、拝金主義に陥る。
今は、神様より金様が偉いのだろう。
614: 匿名さん 
[2010-01-20 12:59:20]
今は豪華なものより質素で簡潔なものが選ばれる時期。金かけた贅沢品より、安くて自分に似合ったものが買われる。
そうすると大量生産の安物が多くなると思われがちだが、余分な装飾を外したシンプル簡潔なものをベースにして調度品や家具家電で個性を演出する。
箱物をベースに個別選択できるオプションが喜ばれるようになるだろう。ただ、売り手から見れば大量一括発注ができないので困ったところになる。建築前の青田買いがさらに増えるだろう。
615: 匿名さん 
[2010-01-20 13:07:38]
いよいよ、曖昧だった区分所有のシステムはなくなりそう。
616: 匿名さん 
[2010-01-20 13:15:16]
>今は豪華なものより質素で簡潔なものが選ばれる時期。
それは、マスコミがそういう扱いをするからそう思えるだけで、世代によって価値観は違う。
30代20代は、世相の空気に敏感だから浮きたくないだけだよ。
趣味嗜好は懐具合できまる。1980年代にもシンプル指向はあった。1970年代など
乞食みたいな暮らしをヒッピーとか言って持ち上げたもんだ。

>余分な装飾を外したシンプル簡潔なものをベースにして調度品や家具家電で個性を演出する。
単なるミッドセンチュリーのピューリズム。これもカーサブルータスや無印、イケアのマーケtィングに
乗せられているだけ。一種のファッション。

>箱物をベースに個別選択できるオプションが喜ばれるようになるだろう。
ていうか、マンション買うのがせいいっぱいで、家具買う余裕もないのが実態だよ。
住宅ローンで支払えるなら、クレジットで買うより支払いも楽。それだけのことを持ってまわった
言い方をすれば上記のような表現になるのかもしれんが。
617: 匿名さん 
[2010-01-20 16:00:15]
積水ハウスが650億円のたな卸資産評価損計上で315億の大赤字に転落らしい。
竣工済みの在庫マンションがなかなか掃けないのかな。
サブプライム以後の決算では、1番酷い部類かも。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100120AT5D2000G20012010.html
618: 匿名さん 
[2010-01-20 16:03:00]
難しいことはどーでもいいが、とにかく、供給く需要なんだろ 当面は
619: 匿名さん 
[2010-01-20 16:09:11]
需給バランスでいえば価格が上がらないとおかしいのだが横ばいなのは
デフレで貨幣の価値が相対的に上がっているからだよね。
620: 匿名さん 
[2010-01-20 16:10:31]
ダイワハウチュの一人勝ちか。
621: 匿名さん 
[2010-01-20 19:22:51]
>>619
世田谷区を中心に在庫整理が始まってますよ。
どこまで下がっているか正確には分かりませんが、
坪単価300万円超のところは値崩れしているようです。
http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/area/search/13/13112/?lc=03&...
622: 匿名さん 
[2010-01-20 19:53:25]
JALの借金、タワマン280本分?

そりゃメガバンクが賎業デベの懇願なんかスルーするわな。

623: 匿名さん 
[2010-01-20 19:54:19]
いずれにせよ。この1~2月が企業も決算を控え、最後の在庫お買い得セール
でしょう。ぼちぼち新規のマンションが販売し始めたが、結構な価格ですし
値引きはしないでしょう。
“在庫販売セール”終わりに近い。最後のお買い得時期と思ってまちがいない。
アウトレットマンションもなりをひそめてきました。仲介業者は中古物件も
品薄状況になってきたので、売る人を血眼でさがしています。
624: 匿名さん 
[2010-01-20 20:09:29]
不動産値下がり派はいなくなったんじゃなくて、黙ってても下がるだけだし
値上がり派は業者か、買ってしまって後悔している人というのが明らかだから
特に反論のための投稿をしてないんじゃないの?

かくいう私もちょっと前は色々見ていたけど最低でもバブル崩壊後の最安値以下に
下がらないと買わないと決めているし、今は持続的に下がると確信を持っているから
余裕を持って市況を見ていられる。

先物やオプション、レバレッジがある限り持続的な経済成長というのは今後ないと思うので
(成長の先食いをしてしまい、その後の成長の余地がなくなるから)土地の値上がりを含む
経済の成長はよっぽどのブレークスルー(産業革命並みのもの)がない限りありえないと
確信している。

一番いいのはインフレを起こして(徳政令でもいい)金持ち既得権者の資産の価値を
なくすことなんだけど誰かそれをできる人いないのかね。
(その後のモラルの建て直しに相当時間かかってしまうけどね)
625: 匿名さん 
[2010-01-20 20:11:27]
>>623
供給を絞ったあげくに売れ残っているところがありますから。

こんなとこは在庫販売セール価格より更に下が適正価格かもしれませんよ。
626: 匿名さん 
[2010-01-20 20:14:56]
景気「持ち直してきているが自律性に乏しい」=1月月例経済報告
1月20日15時1分配信 ロイター

 [東京 20日 ロイター] 政府は20日に発表した1月の月例経済報告で、基調判断を「景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある」とし、判断を据え置いた。据え置きは6カ月連続。個別項目では住宅建設を上方修正した。
 先行きについては「当面、厳しい雇用情勢が続くとみられるものの、海外経済の改善や緊急経済対策の効果などを背景に、景気の持ち直し傾向が続くことが期待される」とする一方、「雇用情勢の一層の悪化や海外景気の下振れ懸念、デフレの影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある」と指摘した。為替や株式市場の安定から「金融資本市場の変動」のリスクは削除した。 
 <ボーナス減による消費腰折れや、公共工事息切れの懸念は限定的>
 1月の月例経済報告では、景気判断に大きな変更はなく、輸出・生産の持ち直しが続く一方で、消費や住宅などは政策効果に支えらた面が大きく、景気は自律的な回復に至っていないとの見方を維持している。
 住宅投資は、建設受注額が昨年秋以降持ち直していることから判断を2カ月連続で上方修正したが、説明にあたった津村啓介・内閣府政務官は「住宅関連の経済対策効果の影響もある」とみており、政府はこの先も雇用・所得環境は厳しいものの、政策効果で堅調に推移すると期待している。
 消費も、ボーナスが大きく減少したにもかかわらず各種指標で持ち直しの動きが続くが、自動車や家電など政策効果の効いている分野は好調な一方、外食や旅行などその他の分野は振るわない。
 公共投資は、11月の公共工事受注額が前年比で大きく増加し、12月の請負金額も2けた増となった。前政権の前倒し執行や新政権による一次補正の執行停止の影響が懸念されていたが、津村政務官は「10─12月、1─3月の息切れが指摘されていたが、結果は堅調な動き」との認識を示した。その上で、3兆円近い地方交付金も確保されたことから「滞っていた契約も1─3月に集中的に出てくるとの見通しから「公共投資の懸念は薄らいでいるのではないか」との見方を示した。
 <踊り場の可能性も残り、景気楽観せず>
 景気は政策効果もあり何とか二番底を回避することができるとの見方が官民ともに大勢となっているが、設備投資の回復の遅れやデフレ懸念といった景気下押し要因は残っている。
 11月の機械受注が予想以上に減少したこともあり、設備投資が回復する見通しはまだ立っていない。津村政務官は「機械受注など気になる動きもあり、リスクが出てくれば踊り場になることにも注意が必要」とした。また12月の消費動向調査では1年後の物価が「下がる」との見通しの割合が過去最高に達して「上がる」を上回り、デフレ心理が進行していることを示した。企業業績への影響も予断を持てない状況だ。
 津村政務官は持ち直しの動きが続くとの今月の景気判断について「好材料に注目はしているが、決して景気を楽観視はしていない」と述べた。
627: 匿名さん 
[2010-01-20 20:22:06]
割高外周区の適正価格はまだまだ霧の中です。

高いと思えば買わない
だから売れない
売れないから販売数が減る
8割がた売れるものの完売にはならない。
売れ残り物件数が増える。

販売数をさらに減らす。
どうにか完売できるようになる。

さて、これは適正価格でしょうか?
割高でも買う物好きな人の数だけ売れるのですが・・
628: 匿名さん 
[2010-01-20 20:25:49]
なぜ割高でも買う物好きな人がいるのでしょうか?

それは、子供のころからそこに住み愛着がある人がいるからです。
自分の限界までお金を出します。

理屈では説明できない世界
629: 匿名さん 
[2010-01-20 20:28:49]
割高でも買う物好きな人はどうやって安心感を得るのでしょうか?


特別なところだと
思い込むしか方法はありません。
630: 匿名さん 
[2010-01-20 20:33:59]
割高外周区どうしがネガレスでやり合わないのはなぜでしょうか?


それは何となく同じ匂いを感じているからです。
やり合えばお互いに傷つくだけですから。


共通の敵はどこでしょうか?
631: 匿名さん 
[2010-01-21 00:07:16]
需要が細っているなか、マンション供給は今後増加傾向みたいね。需給的には今後価格に下方圧力がかかりそう。
632: 匿名さん 
[2010-01-21 00:16:45]
都心離れますます加速しちゃうね。
634: マンコミュファンさん 
[2010-01-21 00:55:14]
家は、金融商品とは違う。
あくまで、自分が『住む』ためのもの。
そして、必要なときに買うもの。
635: 匿名さん 
[2010-01-21 01:06:50]
1軒目はそのとおり、でも2軒目からは金融商品ですよ。
売って、社宅に入るって場合にも金融商品代わりとなりえる。
636: 匿名さん 
[2010-01-21 02:08:45]
住宅は必需品だが、価格帯が上になれば広さと立地、内装など嗜好性を含むようになる。同じマンションでも角住戸、上層階は、高い。選択に幅があること自体嗜好品の特色。早い話、相場にのりにくく、ピンキリなのだ。マンション価格は嗜好性が作り出す側面があるということだ。
637: 匿名さん 
[2010-01-21 02:15:10]
マスユーザーの需要で動くのは、付加価値の少ない実用品としての価格帯。別けて考えないと間違える。
638: 匿名さん 
[2010-01-21 02:38:44]
残念ながら、お金があって「買える人」が、マンションなんか欲しがらないわけだ。
639: 匿名さん 
[2010-01-21 07:08:05]
外周区のマーケットは閉鎖されたマーケットになっています。

外周区どうしは交通の便が悪く、また行き来する用事も無いので、基本的にはお互いに関心は無く、
他の外周区にあえて住もうと思う人は少なくなります。また、情報も少ないのでネガする材料も不足がちで、
スレもローカルの人どうしの情報交換の場となり、同じ区内のマンションとの比較にとどまり、
そもそも区の坪単価が割高と言う議論にはなりません。

ところが都心部になると、通勤の時に通過したり、仕事で立ち寄ったり、遊びに行ったりで情報があり、
関心もあるので、外周区に住んでいる人にとっても共通の話題になり、共通のマーケットになります。
また、ネガする材料も集めやすくなり、スレは荒れ気味になります。割高議論も活発になります。

外周区の割高価格は閉鎖されたマーケットの産物で、
将来にわたって通用するものでは無いと思われます。
640: 匿名さん 
[2010-01-21 07:46:07]
外周区の割高価格が維持できなくなると思われる理由は以下です。

①少子化の進行により、地元需要が右肩下がりになる。

②少子化を補うために、2000年以降地方からの上京者が増加。
 これらの人々は幅広く居住地を選択するので、厭が応にも割高議論に巻き込まれてしまう。
643: 匿名さん 
[2010-01-21 08:28:52]
638
欲しがるとかいうまえに普通にマンションに住んでいて、古くなると普通に新築に住み替える。
644: 匿名さん 
[2010-01-21 09:16:51]
教授は何年その理論を手を変え品を変え書き込み続けるんだろう

単純に上京者といっても属性は様々だよねw
645: 匿名さん 
[2010-01-21 09:27:27]
09年発売の首都圏マンション、販売好調の物件は前年の2倍以上

09年に首都圏で発売したマンションのうち、販売好調の物件は前年の2倍以上――。マンション関連コンサルティングのトータルブレイン(東京・港、久光龍彦社長)はこんな調査結果をまとめた。市況の落ち込みに合わせて販売価格を抑えた物件が増えたほか、供給量の減少を受けて一部のエリアでは需要が高まったためだ。
07年ごろまで、首都圏では地価の上昇や業者間での競争過熱でマンション用地の仕入れ価格が高騰していた。仕入れ価格を反映して販売価格も上昇していたが、リーマン・ショック前後から価格の引き下げが加速。トータルブレインは「00年~04年ごろの価格にいち早く戻した物件が売れている」と分析する。[1月20日/日経産業新聞]
646: 匿名さん 
[2010-01-21 10:48:33]
不動産は動かないし、それしかないから代替性がない。
これが株なんかと違うところ。
だから、ある程度は括るとしても、それぞれの地域性に分けてまた物件の種類(タワーか低層か)も分けて議論しないとなかなかかみ合わない。
しかも、マンションを住むために探しているのか、投資目的で考えているのかによっても考え方は違うし、その人の経済力によっても考え方は違う。
港区3A限定とか、年収2000万円以上限定というような同じ場所、同じ階層の者どうしでないと議論はかみ合わないような気がする。
647: 匿名さん 
[2010-01-21 13:56:47]
みんなマンション投資は懲りてるからな。
648: 匿名さん 
[2010-01-21 14:52:54]
収益になってる人は新築マンションなんか絶対関わらないからね。
新築で釣られるのはどシロートの凍死家気取りだけ。
649: 匿名さん 
[2010-01-21 15:51:20]
頭が単純というか、未経験なものは想像力がはたらかないというか、だいたい
愚か者は自分の理解の及ばない世界は馬鹿にして安心したがるものだ。
>みんなマンション投資は懲りてるからな。
みんなというところが笑える。
「株でみんな損しているからな。」
そうっじゃないだろ。株で財産築く奴もいれば、すってんてんになる奴もいる。
誰かが得して、誰かが損する。それでバランスが取れる。

不動産は、値下がりしないところを長期に持って賃貸していれば、老後の年金
がわりになるよ。45歳くらいで買って、20年はローンは店子が払ってくれるから
65歳くらいになったら、のこりわずかなローンを繰り上げ返済すれば少しの投資で
大きなリターンが得られるよ。

投資と聞くと馬鹿の一つ覚えみたいに、転売して儲けようなんて想像しがちだが
長期保有というのもなかなか渋い方法だ。ワンルームはだめ。1LDK以上だ。
新婚さんが借りてくれそうな部屋がいいよね。
何より、物件を見る目をやしなわないとカスをつかむこともよくあるけど。
勧めているいるわけではない。君が知らないいろんな世界があるということを
言いたいだけだ。
650: 匿名さん 
[2010-01-21 17:31:33]
>649
賃貸なんて安く建物を作ったデベが経営するから儲かるので、高い分譲を買ってまで個人が賃貸してもうまみはないよ。

しかも長い間、値下がりしない所なんて安く手に入るわけない。

住んでたマンションを転勤でしょうがなく人に貸すとかなら、損しない程度には出来ると思うが。
651: 匿名さん 
[2010-01-21 18:05:57]
>>649さんはご自分の失敗経験を三人称で語られてるのでしょう。
652: 匿名さん 
[2010-01-21 18:06:58]

中古とかでいいんだよ。
別に割高な新築分譲で賃貸をやる必要なんてない。
たいていの賃貸者は新築かどうかなんて気にしないもの^^
653: 匿名さん 
[2010-01-21 18:09:27]
>650

649さんは「うまみ」のことを言ってるんじゃないように思うけど。
そこそこの渋い利用の仕方があるという控えめな言い方だよね。
それでいいならそれでいいし、いやならもっとリターンがいいと考えるものにカネを回せばいいだけ。

まあ、ノウハウは秘密でいいから、何に投資してどれくらいのリターンがあったという報告をしてくださいな。
654: 匿名さん 
[2010-01-21 18:13:38]
ネガティブだな。
655: 匿名さん 
[2010-01-21 18:15:04]
分譲新築買って賃貸やる奴はシロート!以上!
656: 匿名さん 
[2010-01-21 18:20:01]
>639、640
郊外が割高かどうでもいいけど、この議論は少しおかしいね。
外周区や郊外は地元の人が多いけど、流入率が高い地域というのものきちんと存在してるね。
そういう地域は、少子化とは世間でいうが、世代間再生率も高いんだよ。
人口が順調に伸びてる外周区とか郊外とかきちんと存在してるだろ?

それに都心の物件を共通の話題にするなんて、それこそあんまりないわなw
話題になっても買う気で話してるというより、たんなるネタだよ。
こんなの大きな市場になるもんかw
657: 匿名さん 
[2010-01-21 18:33:25]
>>656
今の経済情勢だとより安い外周区に地方から人が流入するようになるでしょうね。
割高な外周区はジリ貧から人口減少まで落ちていくでしょうね。
658: 匿名さん 
[2010-01-21 18:50:38]

人口密集で住環境の劣化した安い外周区と、そうでない外周区との違いが鮮明になるだけでは?

外周区や郊外で割高とされるところと、そうでない安いところと、両方住んだことある?
さまざまな面で雲泥の差だよ^^
割高が問題というより、安いところは安いなりの理由があるといったほうがいい。
郊外だからこそ、便利さで一くくりにできる都心と違って、地域による違いが出るもんだ^^
659: 匿名さん 
[2010-01-21 19:03:59]
>>658
えり好みできる時代じゃないでしょ。
同じ外周区でも家賃レベルがこんなに違いますからね。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/sort=2d/
660: 匿名さん 
[2010-01-21 19:33:59]
>659
えり好みできる人もそれなりにいるということを明確に示してますね。
都心、高めの外周区や準都心、それ以外の郊外で購買層やマーケットが分かれてきてるんじゃないの?
すべて一まとめに高いとか安いとか、上がるとか下がるとかいっても仕方ない気がするが・・・
661: 匿名さん 
[2010-01-21 19:41:28]
そうなんだよね。ほんとピンキリだから。一様にかんがえるのは無理がある。
662: 匿名さん 
[2010-01-21 19:45:14]
>>660
家賃の推移に要注意でしょうね。
下がり傾向のところは当然不動産価格も下がるべきで、
もし高止まりしているようだと、
高値づかみになる。
663: 匿名さん 
[2010-01-21 19:48:38]
たとえは、ツインバークス低層階お見合い部屋と豊洲最上階角部屋ならどちらがいいか悩む。
664: 匿名さん 
[2010-01-21 19:56:34]
自分で住むために買うマンションだったら、豊洲はないな。
665: 匿名さん 
[2010-01-21 19:59:55]
外周区で許容できる家賃レベルって結局どれくらいになるのでしょうね?

利便性だけ見たら、他県のほうが良い場合も多いから。
666: 匿名さん 
[2010-01-21 20:14:21]
なんか日本の株と不動産にカネが逆流しだしてるね!
667: 匿名さん 
[2010-01-21 20:19:51]
利便性といってもいろいろあるからね・・・
それに外周区の高額地帯に住んでる人は、都心へのアクセスだけを考えてるんじゃないだろうな。
そういう利便性だけなら、都心に近ければいいということになるが、そうはなってない。
多くの人は、住環境、生活・教育環境、イメージ、+利便性といったバランスで考えてるからでしょ。

たとえば659さんのデータの世田谷。
ここって準都心並みの値だけど、その高値は3LDK以上のファミリー向けで安定維持されている感じ。
この区は1~2人住まいの物件は割高で下がってるが、これは流出ありなんでしょ。
一方でファミリー向けはしっかり高値のまま維持してんだよね。
ファミリーなら利便性そのものより、バランスが重要だから理解できるね。
668: 匿名さん 
[2010-01-21 20:26:47]
最近は神奈川とか都下(特に中央線沿い)がプチバブル時の値段で高止まりしてるが
都心部はじょじょに下落傾向にある。

結局、周辺部が高いというよりは都心部と周辺部の価格差が縮まってきているように思う。
だったら、都心部に住んだ方がお得だと思うのだけど、どうもそう単純な物では無いらしい。
669: 匿名さん 
[2010-01-21 20:38:00]
>>667
買っているのはもともと地元の方々ですよ。
親との同居がいやで、取りあえずマンション買って夫婦で住んで、
その内に売って親と同居。

しかし、同じ考えで買っている人がいっぱいいるから、
売る段には、不動産が大きく下落してしまうでしょうね。
670: 匿名さん 
[2010-01-21 20:40:30]

だから危機感を持った都心のMS業者が買い煽ろうとしてるんでしょう^^
671: 匿名さん 
[2010-01-21 20:42:50]
>>668
3年程度の一時的な現象ですよ。
地元民需要で買い支えられているだけですから。
672: 匿名さん 
[2010-01-21 20:45:54]
≫669

んなこた~ないw
たしかに一部は地元民が買ってるのはあるし、そういう傾向はある
だけどそんな程度では大量のマンションは捌ききれない
しかも地元民が簡単に買えるような値段でもない
結局、多くのマンションでは地元民はいても少数派ってことになる
こんなのは、外周区の人気エリアの人口流出入の状況を見ても簡単にわかることw
673: 匿名さん 
[2010-01-21 20:49:38]
>>672
こんなに年間販売数量が少ないのですよ。
外周区の人口考えれば、ほとんど地元民需要だけと考えてよろしいと思いますよ。

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/sale_ranking_1.html
674: 匿名さん 
[2010-01-21 20:56:45]

狭い地域の地元民が毎年最低レベルでも千数百戸以上、何年にもわたって買い続けてるってか???
ほかに中古も戸建も二世帯が何倍もあるし、域外転居だっていくらでもあるんだぜ。
そんなに子沢山な地域ばっかりなら少子化なんておこってないよ~
675: 匿名さん 
[2010-01-21 21:05:29]
人口82万人の世田谷区
区全体でたったの千戸ですよ。
都心部の大型マンションの1棟分に過ぎないのですよ。
限られた人しか買っていないと考えるべきでしょう。

杉並区なんか343戸。
676: 匿名さん 
[2010-01-21 21:12:56]
世田谷区の一世代の人口は地元民、上京者合わせて約1万6千人、
世帯数換算で8千世帯。
持家比率が50%とすれば、年4千戸のマンション又は戸建てが必要。
しかし実際はマンションは1千戸程度しかない。
677: 匿名さん 
[2010-01-21 21:19:36]
買え買えくんと買う買うさんは統計読み違えてたんですね。
678: 匿名さん 
[2010-01-21 21:25:02]
東京カンテイはこのほど、12月の三大都市圏中古マンション(70平方メートル)価格の調査結果を発表した。価格データは、同社のデータベースに登録された中古マンションの「売り希望価格」を行政区単位に集計・算出し、70平方メートルに換算して表記したもの。
それによると、首都圏の中古マンション価格は、2,794万円(前月比1.4%下落)となり、同社は「価格推移は安定化しつつある」としている。地域別では、東京都、神奈川県、埼玉県の価格変動率はいずれも小幅で、千葉県のみ浦安市や市川市など都心寄りで堅調に推移し、前月比1.5%、前年同月比2.1%のプラスとなった。
679: 匿名さん 
[2010-01-21 21:27:18]
世田谷で生まれ育ったお嬢さんは、新婚時代の住居は問わないが、子供ができると親元のそばに住みたがる。

親もそれを望んでマンションの援助を惜しまない。

ここのマンションもファミリー向けはほとんどそうみたい。

世田谷の親世代はみんな裕福だ。
680: 匿名さん 
[2010-01-21 21:31:53]
世田谷でマンションしか買えない親の話ではないでしょ。(笑)
681: 匿名さん 
[2010-01-21 21:34:50]
ここの掲示板はほとんどオトコの書き込みばかりだけど、住むところって奥さんの希望が
一番強いんだよね。  東生まれは西にはいくが、その反対はほとんどありえない。
682: 匿名さん 
[2010-01-21 21:40:41]
>>679
その通りです。
その数量に合わせて細々と供給する限りは割高価格も維持できます。

しかし、その方々が親の家を相続して中古マンションを手放し始めた時に、
一気に値崩れしていきます。

割高外周区には大きな価格リスクがあることを認識すべきですね。
683: 匿名さん 
[2010-01-21 21:42:05]
裕福な家族がそこで再生産してるなら、それはそれで回っていきそうじゃん^^
数年で打ち止めって話じゃなさそうだね。

でも676さんの「地元民、上京者合わせて」っていうことを考えれば・・・
限られた人とうのは、地元民とは限らないってことじゃないの?
この区は流入人口の伸びがもっとも大きい地域の一つだし、上京者とかの割合は高いでしょ。
つい一世代前にはまだ畑とかたくさんあったんだったんだから^^

ああ、千戸というのはあくまで新築MSね。
こういう地域は、戸建も多いし、中古のほうが売れてたりするんだよ、有名な話。

≫679
世田谷で生まれ育ったお嬢さん?、でなくても、多くの地域ではそうだよ。
684: 匿名さん 
[2010-01-21 21:45:07]
>>683
何の地縁も無い上京者が郊外の割高マンションを買うはずがないじゃんw
685: 匿名さん 
[2010-01-21 21:45:45]
≫680

世田谷に多い30坪いかない戸建とかだと、マンションのほうが割高だったりするんだがw
686: 匿名さん 
[2010-01-21 21:51:16]
>>685
ミニ戸等、
さまざまな割高はありますが、子の代の途中までですよ。
687: 匿名さん 
[2010-01-21 21:53:28]
≫684
田舎でもあるまいし、地縁で買ってるんじゃないでしょ、こういう地域は。
もともと無縁だけど買ってる人なんて、いくらでもいますよ。
うちの近所は大手企業関係者、弁護士、医者、研究者、外資の専門職、中小企業オーナー、芸能・スポーツ関係・・・といるけど、半分以上は地方とか世田谷区外からの流入ですよ^^

688: 匿名さん 
[2010-01-21 21:56:50]
>>687
またまた大昔の話を持ち出しちゃだめですよ(笑)
10年一昔ですよ。
689: 匿名さん 
[2010-01-21 22:00:27]
しょせんは外周区でしょ?
690: 匿名さん 
[2010-01-21 22:03:47]
「しょせん外周区」にさえ、住みたくても住めない人がいるようですが・・・
691: 匿名さん 
[2010-01-21 22:07:39]
≫688
ん?
いまだってこういう人たちはいくらでもいるが。
「しょせん外周区」で十分な人もたくさんいるってことだろうね^^
692: 匿名さん 
[2010-01-21 22:08:37]
>>690
そうですね。
このまま割高価格が維持されると、
80年代に起こったように、外周区から他県に持家取得で出て行く人が増えるでしょうね。
これで田園都市線が出来上がったようなものですから。
693: 匿名さん 
[2010-01-21 22:11:15]
世田谷が割高だと思わない。
実態に合致した極めて妥当な価格だよ。
みんなが憧れる日本一の郊外住宅地だからね。
694: 匿名さん 
[2010-01-21 22:13:40]

それはそれでいいじゃないですか?
割安→流入増加ということになれば、確実に住環境とかは悪化しますから。
割高で維持できるところはそれなりの理由があるんですよ。
一種低層、容積率、建蔽率50%以下とかで供給が抑えられていて需要があれば、割高になるのが普通。
そんだけのことかと思います。
695: 匿名さん 
[2010-01-21 22:16:03]
第二の田園都市線は江東区じゃない?
696: 匿名さん 
[2010-01-21 22:19:23]
≫688

都心勤務のサラリーマンだけが金持ち(?)でもあるまいにw
たとえば芸能人やスポーツ選手はべつに都心に住む必要なんかなかろうよ
自由業とか医者とかもな

そういう方々は「割高」な都心をあえて選ばんだろ
697: 匿名さん 
[2010-01-21 22:23:30]
>>695
そうなるでしょうね。
80年代は他県しか選択肢が無かったですが、
今は都心部にそこそこのお値段でマンションが買えますからね。
江東区及び中央区では?
698: 匿名さん 
[2010-01-21 22:26:42]
江東区及び中央区に多くの人が憧れる住環境があればね・・・
少なくとも一昔前の田園都市線とかはかなりのファミリーの支持を受けたわけだが、どうでしょ?
699: 匿名さん 
[2010-01-21 22:28:58]
江東区湾岸は世田谷(田園都市線)とはテイストが違うと思う。
むしろ方向性は地価の高かった時代東京駅、大手町に一本と
いうのがウリの海浜幕張、新浦安、西葛西あたりと近いのでは
700: 匿名さん 
[2010-01-21 22:32:48]
>>698
80年代前半の田園都市線沿線は今の有明よりもっともっと荒野状態だったですよ。

ご心配にはおよばないと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる