京浜急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-09 06:21:37
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー契約者用のスレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2017-04-20 01:00:45

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』

801: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 00:54:16]
>>800 住民板ユーザーさん3さん

はぁ。そんな言葉遣い。
明らかに契約者さんじゃない部外者が煽りに来てますね。混乱に乗じて。
802: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 00:59:18]
>>800 住民板ユーザーさん3さん

荒らさないでください。

803: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 01:12:45]
まー、訴えるだけなら猿にでもできるから、被害者だと息巻いてる変人はここに書き込んでる暇があれば黙ってさっさとやってみればと思うね。
どちらにせよ、あんなのと隣人にならなくて済むと思えば万々歳だわ
804: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-26 01:18:06]
契約者でもない人が紛れ込んでますね。ほんとに人気ものはつらい。
805: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 02:00:37]
裁判なんて馬鹿げた事はやめましょうよ。
ここはひとつ売主を信頼して交換されるのを待ちましょう。
そもそも免震構造とは言っても当マンションの根幹を成す機能ではなく、マンションとして居住できることか本質的機能です。よっておまけとさえ言える免震構造に仮に欠陥があったとしても売主に文句は言えません。
ましてや手付金の倍返しや裁判などもってのほかです。よく考えましょう。
806: 匿名さん 
[2018-10-26 02:18:04]
>>805 住民板ユーザーさん4さん

埋め立て地のマンションだからこそ免震構造に欠陥があったらきついのですが。。。
807: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 02:58:45]
>>790 住民板ユーザーさん3さん
こんなカネにガツガツした余裕のない庶民が多いのかな。ここは。
こんな人ばかりのマンションだとしたら、今後の生活が心配になってきたよ。

808: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 03:36:47]

正式に、解約及び補償金の請求について書面を送付する事にしました。
後になると、なかなか解約に応じてもらえなくみたいです。
最低でも手付の2倍返しにはなる様ですので、納得のいく物件を探します。
809: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 06:57:52]
795まで書いていたのは私で、808さんは違う方ですね。この段階で、裁判を起こすのはいくら何でも時期尚早ですし、この方は単なる荒らしでしょう
810: 匿名さん 
[2018-10-26 07:00:58]
ここは、偽装したダンパーなのが確定してるの?
入居までに交換できないのも確定?
811: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 07:42:29]
>>805 住民板ユーザーさん4さん

免震をどうどうと売りにしている物件にたいして、免震をオマケと言うのは言い過ぎだと思います。
現時点では、売主を信頼して待ちましょうという意見には賛同します。


812: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 07:44:42]
>>808 住民板ユーザーさん2さん

最低でも2倍がえしになるというソースをください。

813: 匿名さん 
[2018-10-26 07:55:00]
疑いの段階で解約申し込んだら、買主事由にされて手付金没収じゃないかな。

弁護士の説明が正しいか、裁判やってみてよ。
814: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-26 07:55:40]
皆さんのこと心配して、はやく弁護士に相談したらと言ってる人もいるのに、完全スルーされてますね。それともここに書き込んでる人はぜんいん裁判の専門家なの?
本気で訴えるなら内容証明郵便とか、関連する判例調べないと。私は勝手にやるけど、ここで騒いでる人とは被害者の会いっしょにやりたくないよ。しょせんネット弁慶ですよね。
815: 評判気になるさん 
[2018-10-26 07:58:36]
非常につらいですよね。気を落とさずに!
816: 匿名さん 
[2018-10-26 08:25:04]
引渡し前だと、契約者同士お互いを知らないから、売る側は提示した条件に納得しない相手には個別交渉に持ち込む。過去のトラブル事例では、ネットを利用して団体交渉にまで進めたこともあった。

トラブルがあると契約者の質も露見する。
817: 入居前さん 
[2018-10-26 08:42:47]
私の投稿が燃料を投稿したような形になりすみません・・。
単に「裁判は勝てるかどうかわからないから、負けることも想定して弁護士になり色々と準備した方がいいよ」と言いたかっただけなのです。ただ、「負けることも想定して」というのがみなさんの逆鱗に触れたみたいで、肝心の「色々と準備した方がいい」という本来の趣旨が伝わらず、とても残念です。
荒らしていると思われるのもいやなので、これで投稿は最後にします・・・。ただ、この状況だと、被害者の会は分裂するかもしれないですね。同じ契約者でもここまで考えが違うのだと思い知らされました。
818: 匿名さん 
[2018-10-26 08:45:04]
>>817 入居前さん
出る前に負けること考える馬鹿いるかよ!と、猪木的な気質の人が多いのかもしれませんね
819: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-26 09:02:24]
>>778 住民板ユーザーさん2さん

賛同!
820: 匿名さん 
[2018-10-26 09:18:39]
実際に被害が発生する前に裁判だの何だのって騒ぐことに何の意味があるんですか?
821: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 09:33:05]
パークシティ武蔵小杉も、同じ状況みたいで、気になります…
822: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-26 09:40:37]
kybのサイトによると、追加公表が今日16時にあるみたいですね。
調査の進捗が少しは分かるといいですね。
823: 匿名さん 
[2018-10-26 09:53:29]
住宅は公表しないでしょ。インパクトが大きすぎる。
824: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-26 10:03:43]
所詮シーサイドでしょ?
震度7がおこったら周りがどうなるか?
売主の出方見たほうが良いですよ。 こういう時は、個人では対抗出来ません。
825: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 10:22:49]
みなさん意見を言うのは自由ですが、
購入検討者が見たさいには、当マンションを買うのに二の足を組んでしまうような表現はやめてください。
同じ内容でも、大人としての表現を活用ください。
826: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 10:24:08]
>>825 住民板ユーザーさん1です。

誤字があり申し訳ありません。

827: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-26 10:33:06]
>>817 入居前さん

入居前さんの考えはよく分かります。法律の専門家でもないのに勝手に勝てると息巻いている人よりも、冷静に今後の対応を検討してるだけですよね。
私も被害者の会は分裂して、日和見派と過激派に分かれると思います。私は売主の反応を待って、必要に応じて弁護士にも相談し、最大限の補填を獲得します。
828: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 10:57:40]
>>827 住民板ユーザーさん

最大限の補填を獲得する、それが一番大事ですね。
そのためにも手付けは3倍返しの交渉が基本となると思います。
829: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-26 11:43:04]
飛行機+ダンパーですか
830: 匿名さん 
[2018-10-26 11:43:29]
民法には手付解約って規定があって、売主側は手付金倍返し、買主側は手付金を放棄することによって一方的に解約できる。契約書にも記載されている内容。欲かくと弁護士にそそのかさされて弁護士費用ぼったくられたりして。
831: 契約済み 
[2018-10-26 11:58:53]
みなさんおおよそ購入金額の10%程度じゃないです?売り主からの提示額。
こちらは千数百万入れてますよー。んで入居時に全額払い。
倍返しで解約でもまーしょうがないなーとぼんやり見てます。
832: 匿名さん 
[2018-10-26 12:06:57]
3倍返しの南青山は、売主側が提示した条件に基づく合意解約。どういう提案をしてくるかは売主とその時の状況次第なんだよね。
833: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 12:23:20]
>>832 匿名さん

どういう提案を引き出すか、という買主側の活動も重要です
834: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-26 12:26:43]
ろくに調査もせずに被害者の会立ち上げたって、誰もついてこないよ。もう分裂の兆しがあるから、デベが分裂工作してくるね。
835: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-26 12:30:17]
敵はデベで、契約者は本来団結すべきなのに、穏健路線の人を敵視してる時点でもうおしまい。被害者の会立ち上げの人は、デベの工作員なんじゃないの?
836: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 13:39:18]
>>834 住民板ユーザーさん8さん

そうですね。
このまま引き渡しを受けたい方もたくさんいらっしゃるので、
各自で対応するしかないと思います。

解約、補償金の請求を
書面で出すのは、意思表示を行なって個別交渉を有利に
もっていくためです。
個人で裁判を起こす気などありません。 書面については知り合いの弁護士に相談します。


837: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-26 14:17:10]
既に言われていることですが、今回の売主の対応には不信感しかありません。
他の物件では、来た情報を速やかに契約者に伝えているように見えます。
でもこの物件では、JVとか理由はあるかもしれませんが、結果として対応が遅すぎます。
黙って待ってろという感じの対応に感じてしまいます。
もし調査の結果改ざん品に該当していなかったらいいですが、該当していたらどうするのか、という検討はちゃんとされているのでしょうか。全然分かりません。
とにかく、契約者には正確な情報を開示して欲しいです。誠意が全く感じられません。
838: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 15:22:54]
>>837 住民板ユーザーさん5さん

ここは、マンションデベとしては中小(少なくとも大手ではない)である京急がマジョリティ売主だからなぁ、、、
839: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 17:11:24]
薄々感づいてはいたけど、こうもはっきり出るとけっこう辛いですね。
840: 匿名さん 
[2018-10-26 19:03:09]
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00154/00286/

国がこんなこと言ってるなら、とりあえず入居して交換が現実でしょうね。
841: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 19:28:17]
今日、知り合いの弁護士に短時間ですけど相談してきました・・。とても参考になったのですが、思ったよりショックな話もありました。気持ちが落ち着いたらシェアします。
842: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 19:43:51]
>>840 匿名さん

その可能性が高そうですね。もはやデベだけで判断できる問題でもないですしね。国が認めて引き渡し、その後交換でしょう。
843: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 19:49:44]
>>842 住民板ユーザーさん2さん

国が認めて引き渡し、か。
交換前に地震があったらと思うと不安でたまりません。
最悪でも、交換完了まで引き渡し拒否は出来るようにしたいところですね。
844: マンション掲示板さん 
[2018-10-26 20:11:36]
超法規的対応で住まわすなら、せめて遅延損害金くらいは貰わないと納得いかないですけどね
845: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 20:16:05]
>>844 マンション掲示板さん

納得いかないのであれば、
弁護士やとうなりの対応をすることをオススメします。
846: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 20:17:51]
841です。
知り合いに弁護士さんがいて、今回の件を相談してきました。とても親身になってくれてだいぶ気持ちが楽になりました。

率直に3倍返しはもらえそうか?と聞いてみました。不動産会社が一番気にするのは、契約者の補償が平等かどうからしいです。なぜかというと、ある人だけが3倍返しで、ある人が2倍返しだと、不利な条件の契約者があとでゴネて結局全員平等にせざるを得ないからだと。
三菱地所の南青山のマンションは総戸数が少なく(86戸)で、そもそも引き渡ししたくてもできなかった(住民が拒否したのではなく不動産会社が断念した)そうです。このマンションのケースだと、入居する人もいるだろうから、その人たちとのバランスを取らないといけないので、3倍返しは期待しにくいとのことでした(3倍返しをもらった人がいることを知ったら、入居者全員がゴネ出すから)。
一方で、不動産会社が評判リスクをきにするのも確かで、きちんと交渉すればちゃんと対応はしてもらえるとも聞きました。

短時間だったので、あまり聞けなかったのですが、とても気持ちが楽になりました。みなさんも弁護士に相談されたら、内容をシェアしてくれると嬉しいです。
847: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 20:18:39]
結局は皆さん倍返しとか3倍返しはございませんでした。
848: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 20:25:16]
>>846 住民板ユーザーさん3さん

情報共有ありがとうございます。
841で書かれている思ったよりショックな話というのは、どこにあたるのですか?
書かれている箇所以外の話ですか?
もし、そうであればその点も教えていただけますでしょうか?
無理にとは言いません。

849: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 20:30:52]
>>847 住民板ユーザーさん1さん

そのコメントで結局何を言いたいのかわかりませんが、まともな大人であれば、現実的には厳しいのはわかってたと思います。

それでも、交渉する価値はあると思うのは、別段おかしくないのかとおもいます。

本気で、最低でも倍返しだろや、三倍返しがベースだろ、など言ってたコメントは大半が荒らしかなんかじゃないですか?
850: マンション掲示板さん 
[2018-10-26 20:31:02]
これでやっと自宅売れるわ
サンキュー国家
851: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 20:42:23]
正直私も3倍返しはいけると思っていたので、難しそうというのはショックでした。他の契約者とのバランスを取らないといけないという理屈はよくわかりますし、全員が3倍返しで一致団結できるレベルの問題ではないと思うので(この掲示板の書き込みでもそうですし・・)、納得せざるを得ないかと。
ただ、弁護士さんも一定程度の補償はきっと取れるとおっしゃてました。具体的にはまだ情報が少ないので判断はできないけど、契約者がこの件で不利になるようなことはないとのことです。
852: 匿名さん 
[2018-10-26 20:43:49]
>>843 住民板ユーザーさん3さん

流石にそれをやったらレピュテーションリスク、半端ないと思いますが…。

マンマニさんもネットで潰すって言われてますよ!?
853: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 20:52:50]
>>851 住民板ユーザーさん3さん

報告ありがとうございます。
本当に具体的な情報が早くほしいですね。。
854: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 21:06:37]
>>844 マンション掲示板さん

国がほぼ認めてるとなると
たぶん、そこらへんが現実的なんでしょうね。
手付金どうこうではなくて、別に全住民一律、金一封的な。。

なんかやだなぁ。。


855: 匿名 
[2018-10-26 21:07:31]
国が超法規的措置をとるにせよ、はたから見たら建築基準法違反のマンション、仮の使用が許可されただけのマンション、、、入居したとしてもなんだかモヤモヤしますね…
856: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 21:16:09]
南青山は弁護士の購入者が、
旗振ってデベと交渉したそうですよ。
857: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 21:18:37]
南青山の物件とは根本的に問題が違いますからね‥。
858: 匿名さん 
[2018-10-26 21:21:10]
>>854 住民板ユーザーさん1さん

いやぁ、手付金は返して欲しいです…。
859: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-26 21:31:40]
手付金は戻らないでしょう普通に考えて。
国が安全と言っているんだから文句いう人はただのクレーマー。
860: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 21:36:32]
国がこうゆう対応をするとなると、
予定通り入居の、後日交換になるでしょうね。

そうなると気になるのは、
マンション自体の価値になるんですが、
売主側が何かしらの対策をとらないと売り切るのは辛いでしょうね。。
新契約者(もちろん公平をきすために、既存契約者にも)には何かしらの特典をつけるなりして、完売がんばってほしいなぁ。
861: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 21:41:59]
不安だからキャンセルする!
→買主からの申し出なので手付金は返金されず

ごめんなさい!引き渡せないからキャンセルします!
→売主からの申し出なので手付金倍返し

過去何度もこの掲示板でもあがっているように、法的にはこれが原則です。キャンセルを申し出るのがどちらか、が問題。
キャンセルする!と息巻くのはいいですが、それでは法的には守られる存在ではなくなります。
862: 匿名さん 
[2018-10-26 21:43:22]
>>840 匿名さん

これって、仮使用認定ができるだけなんで、契約者が望めば入居はできます。
ただ、契約者は、仮使用認定の住宅ではなく、(完全な)検査済みの住宅を前提に売買契約を結んだんです、と言われれば、そもそもの売買契約が錯誤によるものとして、ちゃらになると思いますが。
863: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 21:50:35]
>>862 匿名さん

おそらくですが、私には、まさしく、862さんが言うような主張が多発することが懸念されるから、建物所有者(私達には売主にあたる)を守るために、国が通知したんだと思いますよ。
864: 匿名さん 
[2018-10-26 21:56:46]
>>862 匿名さん
仮使用認定の住宅と完全な検査済みの住宅とでは、明らかに要素の錯誤があると言わざるを得ず、当事者(この場合は買い主ですね)に重大な過失がなければ、錯誤無効を主張できると思います。

865: 匿名さん 
[2018-10-26 22:00:55]
>>863 住民板ユーザーさん1さん

流石に通知が民法を上回ったら、法治国家じゃなくなります。

錯誤無効は、単に契約がちゃらになるだけなんで、もともと何もない状態に戻るだけです。

なので、手付倍返しとか3倍返しにはなりません。

国はそこを守ろうとしているんだと思いますよ。
866: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 22:13:17]
こうなると、
マンションの価値アップのために、
当掲示板は、いかに住むのがたのしみかと
楽しそうにする必要があるんじゃないですかね?

部屋の内装どーしよーとか、そうゆう話で溢れるといいですね。
まぁ私はそんな性格ではないので、
だれかそうゆう話をしまくってくれませんか。。笑
867: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 22:23:58]
>>865 匿名さん

なるほど、
手付金返却はあるかも。
2倍がえしなどはないでしょうって事ですね、勉強になります。

868: マンション掲示板さん 
[2018-10-26 22:53:36]
ようやくまともな議論ができるようになりましたね…。昨晩まではひどかったですから。
869: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 23:08:50]
866です。

ガチでずっと、フローリングのコーティングだけは色々なやんでるんですが。
みなさん、すでに決めてる業者とかあればおしえてくれませんか?
870: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 23:15:08]
内装どーしよーかなー
871: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 23:17:00]
>>870 住民板ユーザーさん2さん

内装で、特にどんなところがきになってるんですか?具体的に教えてください。

床ですか?壁ですか?はたまた、備え付けの家具ですか?

872: 匿名さん 
[2018-10-26 23:23:14]
震度7で倒壊の恐れはないが不正ダンパーのせいで想定より揺れる可能性があるから、家具は転倒しないように対策をしっかりしましょう。
そう考えると震度3程度の地震でも怖いですよね。。。
873: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 23:30:47]
>>872 匿名さん

国がみとめるってことは、
想定通りの揺れ低減はしないけど、
それなりに低減するってことではないんですかね?
楽観的すぎますかね。。。

まぁ私は免震であろうとなかろうと、
日本にすんでるかぎりは家具固定などは当たり前にするもんだとおもってるのでやります。

874: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 23:39:49]
弁護士さんの見解を載せて頂いた方、ありがとうございます。
3倍返しは難しいとのこと。
私もそれは分かっていますが、しかし不動産業界なんて、いかに自分が不利益被ることなく客を丸め込むか、納得させるか、ということしか頭にない連中です。
今まで、三度新築マンション購入し、この物件は4件目ですが、実体験から身に染みて分かっています。
そして、国民の味方であるはずの国交省は、実は不動産業界の味方であるという構造問題もあります。

ですので、交渉時はある程度過剰なぐらいの要求をしていかないと、スタンダードなレベルのことすら勝ち取れません。これは強調したいところです。

3倍返しと仰る方、確かに難しいとは思いますが、交渉するならそれぐらいの要求をして、「面倒な客だ」ぐらい思わせないと、まともに取り合ってすら貰えないと思います。

頑張りましょう。
875: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 00:38:59]
気分を入れ換えて…、

部屋の内装どうしようかなぁ!
家具選びも楽しいしな。
入居が待ち遠しい。
保育園や学校の入学手続きも順調だし、ほんと売主がしっかり対応してくれてよかった。
何かあったときの対応も早いしね!
876: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 01:26:49]
あらしがわきますね。。
まぁ、こんな展開になったら、荒らしも面白くないでしょうからね。。
877: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 01:59:32]
国が問題のダンパーを使用している物件でも、検査機関へ検査済証を発行させる件について
誤解してませんか?
これはデベから施工を請け負った施工会社(ゼネコン)が、検査済証を発行してもらえると
建物を施主であるデベロッパーへ引き渡す事が出来ます。 建築工事費は進行基準で支払われ、
引き渡し完了時に、最終の支払い(二割)が行われる為、
今回の件で検査済証が発行されないとゼネコンが困るからです。
国が言ってるのは、購入者への引き渡しの事ではありません。
購入者への引き渡しは、あくまでもデベの責任で国が関与する事ではありません。
デベの社員も掲示板は見ているので、
解約請求を抑えこむため、こうやって巧みに誘導されてる気がします。
878: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 02:08:01]
賢い方はこっそりと出来るだけ早くアクションを起こすのが、得だという事をわかっていると思います。
もちろんこのまま引き渡しを受ける選択肢もありますが。
879: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 02:26:33]
今まで、デベの工作員なんていないだろ何言ってんのププーとか思ってたけど、いざこういうことになると、デベ有利になるような投稿も多く、本当にあるんじゃないかと思ってしまいますね。
880: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 02:42:08]
>>878 住民板ユーザーさん2さん

本当に賢い人はそうですね、
ひっそりと早くアクションをとるべきです。

当掲示板には、周りにながされて、
マンションの価値をおとしてるとわからず叫ぶ人が多い。。
881: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 03:01:27]
私もこっそり解約に向けてアクション起こしてます。
具体的には手の内を明かすことになるので言えませんが、みなさん早めに動いた方がいいですよ。けっこう早い者勝ちみたいなとこあるらしいので。
882: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 03:05:20]
>>866 住民板ユーザーさん1です。

たぶん、私の事をデベ側だと言われてる気がするので発言させてください。
もしちがったら申し訳ありません。

わたしは決してデベ側ではなく、マンション契約者です。

とにかく私は掲示板が荒れなければそれでいいです。
掲示板が荒れることで、マンションの価値が下がることを一番気にしております。

売主への請求などは、どうぞ自由にやってください。というより、やった方がよいとおもってる立場です。その為に、当掲示板を情報収集の場にするのは良いと思います。
私は私なりに情報収拾している途中です。
ただ、深く考えきれない人たちが、
周りの空気に流されて、とても荒々しい表現を扱うのを止めたいだけです。
だから、あのような、「内装どーしよー」という方向に進んでくれればいいなと思いました。
その方が、あまり深く考えきれない人たちも穏やかになるのではないかと思いました。

きっと、正しく考えきれる大人の方は、
わたしが言ってる事を理解していただけると思っております。

失礼いたしました。
883: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-27 04:37:07]
なんか最近ここの掲示板見ててもいろんな意見があってよくわからないけどさ、間違いなく言えることは、銀行との住宅ローンの契約締結は方針が決まるまで待った方がいいということだよね?
884: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 07:15:21]
>>881 住民板ユーザーさん1さん
こういう書き込みって、どうしても荒らしてるようにしか思えない、、、
こっそりとか言いながら書いていたり、手の内は明かせないとか、胡散臭過ぎる、、、w

まあ、何を書いても自由だし、まさかこんなサイトの書き込みに影響されちゃう人なんていないだろうけどね
885: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 07:48:39]
結局金の亡者って事
倍返しとか3倍返しとか、ここを買った事を後悔してるのかな?
前向きに検討しないとね。
886: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 07:59:56]
>>885 住民板ユーザーさん4さん

だからさ、お金以外でどう解決するのか教えてくれる?ホントに。
887: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 08:04:31]
>>874 住民板ユーザーさん3さん

キャンセルするんだよね?
勝手に頑張ってねー。
888: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 08:07:02]
>>886 住民板ユーザーさん2さん

引渡しを待ちます。
お金で解決、ってキャンセル前提の話でしょうけど、キャンセルする気ないですし。
889: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 08:20:57]
>>888 住民板ユーザーさん3さん

そういう考えの人はそうすれば良いですが、そうじゃない人もいるのをご理解ください。

自分の都合だけで金の亡者だなんだと、中傷するようなことを言わないでくれますかね?
890: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-27 08:35:35]
金の亡者とか言ってる人は、何が不満なんだろうね。個々人でどんな動きするかなんて勝手なのに。
そんなこと言う奴に限って、誰かが上手くいきそうになった時にタダ乗りするんだよな。
891: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 09:25:08]
金の亡者って言ってるのは全部あらしでしょ、
ただのかまってちゃんです。
892: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 09:37:59]
倍返しって、キャンセル前提でしょ?
住むとこどうするの?
うちは、違約金もらえる交渉する予定です。
893: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 09:55:00]
倍返しとか何言ってるのバカじゃないの?
みたいなコメントちらほらありますが、

私には最近、倍返しを肯定してるコメントが
見えませんが、誰にいってるコメントなんですかね?

3倍返しを交渉の一部に利用するや、
手付以外の部分で交渉するって方ばっかりじゃないですか?
894: マンション掲示板さん 
[2018-10-27 10:23:27]
>>892 住民板ユーザーさん4さん
違約に伴う解約金が違約金だからそれも住めなくなりますよ
見舞金とな迷惑金、慰謝料みたいなイメージで言ってます?
895: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 10:42:42]
手付倍返しなどは、その契約をキャンセルして手付返してもらうから、住まないことが前提だよね。違約金は、約束が違からそれにともなう賠償金のような感じです。894さんの通り。
いまさら家探すのも一苦労だし。。。
896: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-27 11:22:29]
>>892 住民板ユーザーさん4さん
引き渡しが延期になると、手付け金倍返し。
再購入優先権があるので住みたければ定価払えば大丈夫です。
897: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 11:51:08]
896さん、そうなるのが理想ですが、延期なるにはちょっと時間がありますよね。
なので、交渉して、、ってのが理想です。学校とかあります、今の予定を変更するのはシンドイ。
898: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 12:27:10]
>>897 住民板ユーザーさん4さん

延期になったせいで子供に影響が出るのが一番キツイですね。そのあたりの補償をどう考えているのか。本当に、早く連絡してほしい。子供にもどう説明すれば良いのか。
899: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 12:50:58]
>>898 住民板ユーザーさん3さん
来月の入居説明会で多少話があるようです。
私は違う案件で電話した時に聞いたら、そう言ってました。聞きにくい気持ちもよく分かりますが、気になることは聞いた方がいいと思います。本来は先方から連絡があるのが筋だと思いますけどねw
900: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 13:45:26]
シンプルにこの数週間、心労がひどいです。これまでの苦労はどうなるのか?これからの生活は?

これに対して金銭を要求したいと思うのは普通ですよね?手付けn倍返しでも違約金もそれは手段なので本筋ではありません。

この状態で、このままこちらに住みたいのか住みたくないのかも今の時点では気持ちの整理がついておりません。

チラ裏ですみません……
901: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 14:13:03]
>>899 住民板ユーザーさん1さん

既に聞いてます。
ただ、まだはっきりしたことは申し上げられない、と。ほんと早くして欲しい。
902: 評判気になるさん 
[2018-10-27 14:38:49]
大井町では本日ハロウィンイベントやってますね。子供達も楽しそうです。

各々思惑あれど、入居希望の方は来年、同じようにこういったイベントにも気持ちよく参加できる状態になっている事を切に願います。
903: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 14:44:27]

解約申し入れは法的に可能です。
大手の住友不動産の対応は、
現時点で解除申し入れした場合、白紙撤回を受けいれ手付金は全額返金。
引渡し予定を一日でも過ぎた場合には、更に物件価格の10%を違約金として支払うとの事。
補償金については、おそらく個別交渉でしょう。

結論 解約の方は早めに意思表示
このまま引き渡し予定の方は、ダンパーが交換後に引き渡しになるのか?
または引っ越し後に交換工事になるのか、確認した上で決めてください。

904: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 14:46:38]
解除の申し入れは書面の方が良いです。
905: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 15:00:14]
>>903 住民板ユーザーさん2さん
情報ありがとうございます。住友不動産の対応ですが、どこの物件のことか、もしよろしければ教えて頂いても宜しいでしょうか、、?
906: マンション掲示板さん 
[2018-10-27 16:01:57]
>>903 住民板ユーザーさん2さん
そもそも住友不動産の物件でKYBダンパーあったんですか?
マンション名知りたいです
907: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 16:35:14]
>>906 マンション掲示板さん
住友不動産でKYB物件、何件かありますよ
住民板を見れば割と簡単に見つかります

908: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-27 16:38:10]
色々と疲れるので、もう割り切って手付倍返しで我慢して、別を探そうかと思います。予算もその分上げることができますし。
といっても代わりが見つからないとダメなので、また悩む。シティタワー大井町はまだ先だし。
同じような引き渡し時期でオススメのマンションはどこですかね。
909: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-27 16:48:48]
手付け倍返しでの契約解除が先方から申し入れられるか分かりませんよ。

こちらのレジデンスがいいんじゃないですかやはり?グランメゾンはまだ少し先ですしね・・
910: 匿名さん 
[2018-10-27 17:19:53]
>>903 住民板ユーザーさん2さん
この情報は本当ですか?
911: 匿名さん 
[2018-10-27 17:21:22]
ここの購入者はタワマンで免震希望なんじゃ?
912: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 18:30:02]
>>903 住民板ユーザーさん2さん

ソースがほしいです。

913: 入居前さん 
[2018-10-27 18:30:11]
こうなると、風評被害含めいやですね。。
914: マンション検討中さん 
[2018-10-27 20:37:01]
>>903
住友不動産のスレをみたのですが、わかりませんでした。全部をみた訳ではないので、該当するマンションを教えてくれませんか?もし教えてもらえないければガセでは??
915: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-27 21:07:47]
903さんの書き込みの真偽は分かりませんが、十分あり得る対応かと思います。
引き渡しが出来なければ売主の債務不履行になりますから、違約金として≒手付額と推察できる売買価格の10%を支払い、交換後の引き渡しを待ってもらう。解除の場合は、合意解除で手付の無償償還となる。現実的だと思います。
今回のダンパー問題に該当する引き渡し前物件を抱えるディベは、リーガルチェックと他社の状況を睨んで対応を検討しています。本物件については、JVであることも含めて、はっきりした結論が出るのは少し時間がかかりそうですね。
916: マンション検討中さん 
[2018-10-27 22:16:38]
>>915 単にガセネタに踊らされているだけでは?
917: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 22:30:32]
>>914 マンション検討中さん

シティタワー東銀座のスレで見ましたよ。
918: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 22:57:00]
今の家の売却もあるし子供の学校のこともあるし、どうすればいいんだよ、、、
919: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-27 23:05:14]
>>903
東銀座のスレ見ましたけど、単に「いま解約するなら手付金は返すよ。引き渡しは遅れないようにします」って住友不動産が言ってるだけでは?ここは住友の物件じゃないですよ。
スレの書き込みと個人の見解がごっちゃになってます。
920: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 23:20:09]
>>919 住民板ユーザーさん4さん

だいたい横並びの対応になるんだから、参考にはなるよね。
921: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 23:27:30]
国交省もひどいね。日経によれば、
「大臣認定に適合しないオイルダンパーが使われた建築物は、建築基準法違反に該当する。今回の問題では免震建物がこれに当たる。適合するか確認できないダンパーを使った場合も含め、工事中の新築建築物なら交換が済むまで検査済み証を交付できない。」

なのに、国交省はそれらについて、
「地震時における構造安全性について、支障がないものとして取り扱って差し支えない」とした、と。

ホント、テキトーだね。
922: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-27 23:35:31]
>>919 住民板ユーザーさん4さん

それはみなさん重々承知だとおもいます。
他のマンションでも、参考や交渉材料になるので、ソースがあるこうゆう情報はたくさんほしいですね。

923: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 00:39:07]
匿名って、人を変えてしまう気がする
↑で、何故か必死に嫌がらせを書き込んでる人も、実際に会うと普通の人だったりするんだよね、、、きっと

どうですか?
本当に嫌な人間だったら間違えてごめんねw
924: 匿名さん 
[2018-10-28 00:51:20]
現実、契約キャンセルして手付が戻ってくればいいほうだと思いますが。
925: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 01:06:08]
金融機関勤務です。金消契約を悩まれてる方がいるようなので私見を述べます。

結論:締結後でも融資実行(物件引渡し)前は契約解除可能。一般的に解約手数料も発生しない。
なぜなら契約の効力が発生するのが物件引渡し日だからです。
不動産取引では以下三者の思惑を満たす様、三者立ち会いのもと同日に契約処理をします。
デベ:お金を払わないと所有権を買主に渡さない
銀行:担保設定出来ないと融資実行しない
買主:融資してもらわないと所有権がなく、担保も差し出せない
ですので物件引渡し時にしか上記契約を実行することができず、入居説明会で契約をするのは当日の手続きに備えて事前に抜け漏れがないかなど確認したい銀行都合です。日付もブランクのままにし、後日書き足します。
また購入を断念した場合、収入印紙(数万円)も無駄になってしまうので、貼らずに進めてもらうよう交渉してもいいかもですね。
案内にあったSMBCのように収入印紙は融資金と相殺で銀行が用意することも出来るものなので、交渉の余地はあると思います。

長々と失礼しました。壁紙を変えようと思っているので良い業者など情報頂ければ幸いです。
926: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 08:20:14]
買主の違約金が発生するのっていつのタイミングなんですか?初めてなのでよくわからなくて。
色々考えれるならぎりぎりまで待ちたいのが正直な気持ちです。
927: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 08:25:54]
契約解除しました。皆様さようなら。マンション名も公表され確実に資産価値はダウンすると判断しました。
手付金は返してもらえそうです。



さようなら
928: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 09:39:37]
いい部屋がキャンセルで空いたら、そこも狙いたいなぁ、と思ってしまいます。

キャンセルが出た部屋って、営業さんに聞けば教えてくれるんですかね?教えてくれないですよね(T-T)
929: 匿名さん 
[2018-10-28 10:03:15]
契約解除しても、結局賃貸の場合は次の良い住居を見つけるまで数年かかって、1千万円くらいの損が出るんですよね。。。。悩ましい。
930: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-28 10:14:04]
私も正式に売買契約を解除しました。
もちろん手付金は放棄です。
家族で話し合って決めたので悔いはありません。
偽装設計のマンションに住んで家族を危険にさらすよりは何倍もましです。
みなさんも家族とよく話し合って決めてくれればいいと思います。
931: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 10:30:27]
>>930 住民板ユーザーさん5さん
手付け放棄で今契約解除するメリットはありますか?
932: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-28 10:34:11]
>>930 住民板ユーザーさん5さん
ネタでしょ

933: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-28 10:50:17]
おめでとう。さよーなら。
934: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 10:57:10]
引き渡しが遅れれば、手付金倍返しと優先再購入権になるのでは?
転居に伴う小学校の学区や保育園などを考慮する必要がある場合には、とりあえず近隣の賃貸を抑えておくといいでしょうね。
費用は、手付金倍返しでしばらく損しないはずです。
935: 評判気になるさん 
[2018-10-28 11:08:54]
半額とかなりますか?
936: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-28 11:20:45]
>>930 住民板ユーザーさん5さん
これはさすがにネタ
937: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 11:38:36]
交換すりゃいいだけのものにここまで過敏になるかー普通
まあ感じ方はそれぞれだろうけど、国が関与した以上引き渡してくるんだし、でも逆に言えば一方的に損することもないだろうに
938: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 11:45:55]
>>937 マンション掲示板さん

その交換がいつになるか分からない、売主の対応方針も決まらない、というのが、問題なんですよ。
中には自宅の売却を進めている人や、子供の学校選びもどうしようかと悩んでいる人もいます。うちがまさにそうです。
交換すればいいんでしょ、という簡単な話ではないんです。
そしてこのようなことを考えるのに時間を取らせた売主にはきっちり慰謝料を請求したい。
部外者は立ち去って頂きたい。
939: 匿名さん 
[2018-10-28 11:46:17]
結局、期日通りの引き渡しの上、後日住みながら交換。不服なら手付け1倍返しでキャンセル可。ぐらいになるのですかね。

時間経てば経つほど、この方向に近づいていくような気がします。
940: 匿名さん 
[2018-10-28 11:52:38]
損害賠償とか、慰謝料って、この件で何をいくら分損したの?
これ、煽りとかでは無く、弁護士に訴状作ってもらう時に聞かれるよ?

売主の対応内容として伸びるのか、いつまで伸びるのか?が明確にならないと、飼い主が具体的に何をいくら分損したか、請求の趣旨が構成できないはずなんだけど???
941: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-28 12:30:53]
>>939 匿名さん
手付一倍返しになったらその損害賠償はKYBに行くんですかね。をほかのマンションでも同じ対応だったとしたらKYB破綻するんじゃね?
942: 匿名さん 
[2018-10-28 12:33:08]
手付金返却(1倍返し)でキャンセルOKに応じる契約者が出てきたみたいですね。3倍返しと息巻いて被害者の会を作るという話はどうなったのでしょうか?
943: 匿名さん 
[2018-10-28 12:35:46]
>>939
一倍返しって手付金戻ってくるだけなんで、実質契約を白紙に戻すだけですよ。
944: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-28 12:47:27]
>>930 住民板ユーザーさん5さん
嘘は良くないですなぁ
945: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 12:50:37]
>>940 匿名さん

部外者の評論家的な意見は必要ありません。
946: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 13:14:25]
まだ引き渡しの延期が未確定の状態だから、買主事由のキャンセル扱いになるんじゃない?
だったら、オプション付けてる人は手付金放棄じゃなくて違約金を払う必要があると思うんだが。(付けてない人は手付金放棄でキャンセル可能)
なので売主の動向次第なわけだけど、今のタイミングだと逆に損する可能性もあるかと。
947: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-28 13:59:53]
交換完了する前にKYBが潰れるでしょ。
過去のヒューザーの事を思い出してみなよ。
気長に待ってたら後半はもう会社ないよ。
948: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 14:10:12]
>>947 住民板ユーザーさん5さん

KYBが潰れたところで、我々は売主に要求していくだけですよ。
949: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 18:10:06]
>>942 匿名さん

ソースをください。

950: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 18:40:54]
>>949 住民板ユーザーさん1さん
真偽は不明ですが、私が聞いたところでは、営業さんによると、確かにそのような相談を受けているとのことです。
951: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 19:01:28]
初回の入居説明会に行かれる方、投稿していただければ幸いです。お手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。
952: 匿名さん 
[2018-10-28 21:04:41]
国土交通省は最初からこうするつもりだったんだろうな。いきなり震度7では倒壊しないってアナウンスから始めるんだもの。

基準外ダンパー使い工事中の建物 暫定使用認める 国交省https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181027/k10011687901000.html
953: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 21:08:53]
それがいいのか悪いのかはさておき、こうなったら粛々と三月引き渡し前提で動いた方が良さそうですね
ゴネる人はゴネてもらって見舞金のボーダー上がるよう頑張ってもらいましょ
954: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 21:08:56]
国は震度7きたら補償するのかな。
955: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 21:29:49]

これはすごいニュースですね、、、、
それなら、官公庁舎や公共の建物は交換しないんでしょうかね、、、
どこかの知事たちは、無償で交換なんて怒りの会見してましたが、親である国がこんなアナウンスしてるなら、従うんでしょうかね。。
工事中の建物、なんて汚い言い方して、自分達の建物は守る気なのでしょうかね。。
もう収集がつなかい事態をおさめるために、とんでもない宣言してるようにしか思えません。

引き渡しまでに100%安全なものと確認したいです。
956: 匿名さん 
[2018-10-28 21:46:50]
完成検査受けたら、それを錦の旗にして補償金もなしって構図かな。お役所が描いた筋書き。too big issue to failってやつ。
957: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 21:55:32]
>>952 匿名さん

ほんと、いい加減ですね。国交省。
958: 名無しさん 
[2018-10-28 22:10:17]
色々止めてたけど、入居に向けて準備するかー。
959: マンション掲示板さん 
[2018-10-28 22:23:51]
確かに納得いかないけど、カヤバ絡みあらゆる所で引渡しが止まれば経済の流れがストップするわけで
そうなりゃ少なからず勤め人の、少なくとも私はそうですが、我々にも影響が出るでしょう
臭いものに蓋するのは日本人のいいとこであり悪い所ですね
960: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-28 22:46:17]
>>952 匿名さん
情報ありがとうございます。しかし、建物全体での安全性って、何をもって安全というんですかね?

961: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-28 22:51:14]
お国が大丈夫っていうんなら、もうオリンピック施設最優先で交換しないでも良いよなー、小池都知事さんよ
962: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-28 23:06:10]
ダンパー交換はまず公共施設からってのは当然ですね。我々のマンションは住んでもいないので最後の最後でいいのではと思います。気長に待ちましょう。
963: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-28 23:08:05]
>>962 住民板ユーザーさん5さん
だから、住んでないのではなくて、無理矢理住まわせるつもりなんですよ、国は。
964: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-28 23:17:55]
個人的には、来年三月から住めるのは非常に嬉しいです!
最近建物見てなかったけど、工事は進んでるんですかね??ペデストリアンデッキはそろそろ完成ですかね??
改めて、品川シーサイドでの暮らしが非常に楽しみです!
965: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-28 23:45:00]
これで売主は万歳なんだろうなぁ。
自分等の不手際や契約者の悩みなんて無かったことにして、強気に出てきそうで嫌だな。

966: 匿名さん 
[2018-10-28 23:52:34]
952だけど、あれ昨日の朝のニュース。だれも気付いてなかったことに驚き。
967: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 00:15:12]
>>963 住民板ユーザーさん6さん

その通りですね。
建築基準法違反の建物に、無理矢理「多分安全だから大丈夫!OKにしちゃいます!」と通知出してるんですよね、国交省は。
ひどいもんです。
968: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 00:53:03]
急に3月引き渡しに前向きなコメント増えましたね笑笑 なぜか一気に書き込みも増えましたね笑笑

使用が国に認められたことと、契約が正しく履行されていることは別問題だと思いますよわたしは。
969: マンション掲示板さん 
[2018-10-29 01:14:35]
この住民さん、なんとかしてくださいね?
管理組合でしっかり指導してもらわないと。
この住民さん、なんとかしてくださいね?管...
970: マンション掲示板さん 
[2018-10-29 01:16:27]
いい庭にも天罰!
いい庭にも天罰!
971: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 01:37:03]
>>970 マンション掲示板さん

本当にすごく言いたくないけど、
子供や嫁がいじめられるよね。。。
かわいそう。

972: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-29 02:21:58]
>>971 住民板ユーザーさん1さん

自分が家族なら、即刻Twitterやめさせます、、、恥ずかしすぎて。
973: 匿名さん 
[2018-10-29 06:22:17]
引き渡しを拒否できるのは、例えば雨漏りがすごいとか居住に耐えられないレベルの時。国がお墨付き与えちゃったら、不安だからというのでは無理。
974: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-29 07:48:05]
>>973 匿名さん

いや、デベも流石に強制はしないだろうね。
975: 匿名さん 
[2018-10-29 07:51:00]
>>970 マンション掲示板さん
ここでネチネチいじっても何も変わらないから、やるならTwitterでやってください。

976: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-29 07:58:11]
>>975 匿名さん

Twitterでやってもだめでしょうねわ
しかし今のままなら、本当に管理組合で議論が必要かもしれませんよ。
977: 契約者 
[2018-10-29 08:20:26]
>>976 住民板ユーザーさん3さん

すみません、怒りがあるなら、本人に直接DMされたら宜しいかと。ツイート内容の是非はおいといて、ここで個人を晒すのはどうかと思いますよ。
978: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 08:21:16]
理事として立候補する可能性は大いにある
979: 弁護士 
[2018-10-29 09:44:37]
>>973 匿名さん
国がお墨付きを与えようが、それは数値的根拠もなければ、傷物を使用していること(現段階ではまだ不明・調査中)には変わりありませんので、交換前に売主としてお客様へ引き渡すことはできません。
980: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-29 10:52:34]
隣のグランドメゾンがあと少しで完売みたいで今の状況でなんだか悔しいな〜笑
でも私はうちのマンションの方がいいと思ってたから別にいいけど…子供の学校の問題で相当頭を悩ましています。毎日毎日どーすればいいんだろうと。私はうちのマンションは在庫さえ確保できれば交換にそんなに時間かからないと思うし交換さえできれば大きなダメージはないと思っている方です。今後の周辺の可能性とこのマンションの全体的なバランスを考えると諦めたくないマンションなのでなんとか売主さん頑張ってもらいたい〜…入居時期だけでもどーなるか早く教えてもらいたい!
981: 匿名さん 
[2018-10-29 19:35:43]
本日、手付け3倍返しの要求を売主に文書で送付しました。電話もしましたが、落とし所を探っているような感じでしたよ。
982: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 20:48:46]
>>981 匿名さん

キャンセル前提のお話ですか??
983: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-29 21:44:28]
>>977 契約者さん
そんなことしたら、彼の被害妄想で有る事無い事名指しでTwitterでつぶやかれるでしょ。
984: マンション掲示板さん 
[2018-10-29 22:38:37]
>>981のような愉快犯かキャンセル住戸を買いたい奴なのか、なんだかわかりませんが皆さん躍らされないように
例えダンパーがどうあれ、具体的な指針をデベが示してないない以上、今解除すれば手付を放棄する羽目になるので。気をつけましょう
985: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-29 23:12:07]
明日ダンパー確認結果についての書面を発送するそうです
986: 住民板 
[2018-10-29 23:21:08]
>>985 住民板ユーザーさん
電話では教えてくれなかったですか?
987: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-29 23:41:59]
>>986 住民板さん
自分も早く知りたくて同じ質問を書きかけましたが、数日中には届くわけだし、ここでわざわざ部外者にネタ与えなくてもいいかなと思い直しました。
988: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-29 23:46:41]
>>987 住民板ユーザーさん4さん
内容によっては、検討者にプラスに働くのでは?
989: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-29 23:57:06]
そうですね。
契約者なら手元に届くはずですから、内容によってはそれから書き込んでも良さそうです。
990: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-30 00:30:26]
今日、正式に契約解約の書面を送付しました。
991: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-30 00:37:54]
ここは値段も低めで実需の方が多いため、解除申し入れする人が少ないのでしょう。
舐められてるのか、火消しの投稿が多いと思います。
992: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 06:26:38]
>>985 住民板ユーザーさん

これは、前向きに捉えてよろしいのでしょうか?!
993: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 09:04:09]
三井の横浜の時は、当初大騒ぎして感情的になり三井に買い取ってもらった数件が、結局損をしたらしいです。
とりあえず、今週末から入居説明会ですね。
そこで何らかの話があるといいですが。
994: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 09:05:15]
>>990 住民板ユーザーさん2さん
今日ですか、、、
早まりましたね
995: 購入者さん 
[2018-10-30 14:19:45]
調子の結果、適合品ならその旨を電話やホームページでも早く告知すればいいのに。。。
996: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 14:34:10]
今回の報告は、書面での一斉発表らしく、電話では一切内容を教えてくれませんでした。
入居説明会の前に間に合うように、本日速達発送したらしいです。
997: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-30 16:31:43]
>>996 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。
助かります!

998: 契約者 
[2018-10-30 16:40:14]
>>996 住民板ユーザーさん1さん

それはそれで不誠実だと思っています。
契約者から問い合わせを受けたら誠実に対応すべきなのに。
紙を出すから黙って待っとけ、ということですよね。
999: 職人さん 
[2018-10-30 16:41:04]
書面発送が本当なら、普通に考えたら不適合品でしょ。
問題ないのであれば、HPに掲示等するはず。
電話で教えてくれないのも、後々のクレームリスクを考えてだね。
1000: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 16:53:20]
速達なら明日には届きますね。

この時期だと営業の体制もピークより薄くなってるでしょうし、電話を受け付けないのは仕方ない気もしますけど。

それよりも中身ですね。不適合品だった場合はもちろん、適合品です予定通りですと言われても簡単には引き下がれないですよこの数週間の心身疲労を考えると。

本当に大丈夫?って話になりますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる