京浜急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-09 06:21:37
 削除依頼 投稿する

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー契約者用のスレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/602159/


所在地:東京都品川区東品川四丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (出口Bより)
   京急本線 「青物横丁」駅 徒歩9分 (駅舎より)
   京浜東北線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東急大井町線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「大井町」駅 徒歩16分 (駅舎より)
間取:1LDK~4LDK
面積:53.38平米~111.18平米
売主:京浜急行電鉄
売主・販売代理:大和ハウス工業、三菱地所レジデンス
事業主・販売代理:京急不動産
事業主:総合地所
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:京急リブコ


[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2017-04-20 01:00:45

現在の物件
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
プライムパークス品川シーサイドザ・タワー
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目61-1他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分 (B出口より)
総戸数: 817戸

プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー『契約者専用』

601: マンション掲示板さん 
[2018-10-23 23:50:14]
来年三月入居は無理だと思って動いた方が良いと思いますよ。。。
不正ダンパー使われてたら、さすがに引き渡しはないでしょうから。。。
多分着地は、手付け金倍返しでしょう
602: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-24 00:21:27]
>>601 マンション掲示板さん

3倍の事例があるとのことですので、交渉は3倍スタートですかね。
603: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-24 01:58:45]
こういう時の企業としての初動って本当に大事
604: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 02:12:29]
みなさんイライラしすぎだと思います。
当掲示板が購入検討者も見る掲示板だと念頭において発言していただきたいです。
とにかくまだ、売主は敵ではありません。
回答しだいでは敵になりますが、敵になった場合をかんがえて備えましょう。とにかくとう掲示板は購入検討者も見る事をふまえて発言してくれると契約者達には助かると思います。
現段階から策をねるのは大事です。
ただ、当掲示板は不特定多数(購入検討者も)が見る掲示板だと言う事を忘れないでいただきたいです。

みなさま、売主が納得いかない判断をした場合を想定して、落ち着いて判断できるようにお願いします。
605: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 07:15:17]
>>604 住民板ユーザーさん1さん

既に不正ダンパーの話のオンパレード。
もし部屋が売り出された時に、購入検討者はこの掲示板を見るでしょうね。

ここでの議論が、将来中古で売り出す時の資産価値を毀損していることに気付いていないのでしょうかね。

公共の建物しか公表されなかったのは、そういう意味なのに。

こんな大騒ぎした物件、誰も欲しくないでしょう。
投資目的の契約者が1番哀れ…
606: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-24 07:18:20]
>>604 住民板ユーザーさん1さん
この状況でそんなに購入検討者の事を考えられるなんて、随分と心に余裕がありますね。
本当に貴方が契約者であれば、その心構え見習いたいところです。
607: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 08:33:17]
>>604住民板ユーザーさん1さん
まさに同感です。ただ、購入者ではない外野が混乱や不安を煽ったり過大な補償を求めるように誘導して祭りにしようとしているのが見え見えの書き込みも多数あるのであまり気にしない方がいいと思います。
購入者は冷静に情報交換して行きましょう。
608: 匿名さん 
[2018-10-24 08:43:21]
不正ダンパーが使われてるマンションは、既に人が住んでいる物件が大半。ここの売主になっているジョイントの会社の物件もかなりあるはず。

これらが、足並みを揃えて交換するまで退去、かつ仮住まいの家賃や引越し代まで補償といった対応にならない限り、後日交換で引き渡してくると思う。

幼稚園事情や家の売却時期都合で止むを得ずこの対応を受け入れる世帯も出てくるし、他の入居済み物件で淡々と住みながら交換が当たり前になってくると、「債務不履行!手付け3倍!!見舞金!!!」と気色ばんでも、世論的には理解が得られなくなってしまうと思う。

だからこそ、買い主も主張の時期や内容について慎重にならないといけないと思う。
609: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 08:47:18]
>>607 住民板ユーザーさん2さん

匿名掲示板なので、それはそうかもしれませんが、あなたのように売主有利に誘導するような投稿も目立ちます。それもどうかと思います。結局、主張した者勝ちなんですから、誰がどのような要求をデベにしようと勝手です。
610: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-24 09:01:04]
金の亡者ども、見苦しい。
611: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 09:01:46]
今回の事件?に関して、我々契約者も売主も、該当物件が他にも多数あるとは言え、かなり低い確率で被害にあい、言わば事故にあってしまったんだと思ってます。
なので、私としては、なんらかの不都合が出てしまっても仕方ないとも思ってます。
ただ同時に、売主も一緒です。同じ被害者なんですから、何も被害が出ないようにと無理な調整はしないで欲しいです。どんな形でもいいから、売主としての誠意しっかりと見せ、痛みを感じて欲しいと思います。
企業としてのプライドを信じてます。
612: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 09:10:15]
>>609住民板ユーザーさん5さん
売主有利に誘導するつもりはないですよ。というかこんな掲示板の書き込みを見て売主が提示条件変えるわけないでしょう。企業組織を軽く見過ぎです。デベにどんな要求をしようとその人の勝手ですが、どうぞご自由に直接やられたらいかがですか?チラシの裏にいくら要求を書きなぐっても売主に声は届きませんよ。604さんのおっしゃるように購入を考えている方々に過激な住民がいるなと思われるだけです。
613: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 11:05:30]
>>611 住民板ユーザーさん1さん

売主も確かに被害者なんでしょう。しかし我々に対して責任を果たすのは売主です。
「どんな形でもいいから誠意を見せて」なんてマイルドなことを言っていては得られるものも得られなくなります。
安全・安心、そしてしっかりとした補償を求めていくべきかと思います。
614: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 11:08:58]
>>612 住民板ユーザーさん2さん

ここで書くなというのは、なぜですか?ここは意見交換のための掲示板ですよ。あなたこそ、嫌なら見なければいいんじゃないですか?

ここに書き込んで売主が条件変えるなんて、そんなこと当然思ってもいませんよ。勘違い甚だしいです。妄想しないで下さい。

私は色々な意見を聞きたいし、自分の考えも聞いておいてもらいたいですから、投稿しています。
615: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 11:10:24]
>>610 住民板ユーザーさん3さん

では、金ではない解決方法を教えて下さい。
また、あなたは絶対にお金を要求しないで下さいね。
616: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 11:20:21]
自分と違う意見の人は売主工作員に見えちゃうってのは病気だよ
617: 職人さん 
[2018-10-24 11:20:24]
購入検討者のことを考えるなら、せめてHPに販売一時停止中のアナウンスくらいしても良いと思いますが・・・もし仮に私がモデルルーム見に行って販売停止中と突然言われたら、前もって知らせろと怒りますし、買う気も失せますよ。ちなみに、他の販売中のデべはHPに掲載してますね。
また、いまだにトップ画面では、タワーの入居は来年3月下旬予定になっています。不正ダンパーを使用していた場合、遅延する可能性が高いにもかかわらず、このような遅延対応をしているようでは、購入者の要求も高くなるのは仕方ない気がします。
例えば、問題発覚時(先週火曜日)にすぐに顧客に事実を知らせる、現在の状況を可能な限り伝える(KYB側で過去の不正有無を含めて調査中であり、〇〇月を調査完了目標に動いているが確定ではない、とか教えてもらえるだけでも気持ちは全然違いますよね?)、などの動きが見えていたら、この掲示板もここまで荒れていないと思います。
一生に一度の高い買い物だからこそ、購入者も本当に真剣ですし、丁寧な対応をお願いしたいものです。
618: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 11:20:36]
>>614検討板ユーザーさん5さん

>>ここで書くなというのは、なぜですか?

落ち着いて604と612を読んでください。義務教育を受けていれば理解できると思います。
604の書き込みは私ではありませんが。
619: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 11:31:03]
売主からダンパーの手紙来ましたね。
予想はしてましたが誠意の欠片もない冷淡な対応。
こんな内容なら手紙なんていらない。
少なくとも問題のKYBのダンパーを使ってることと、改ざんされた可能性が高いことは伝わりました。
620: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 11:35:28]
本物件と同じ状況にあるほかの物件の掲示板から拾ってきました。
この情報が全てということではないですが、掲示板で暴れたり明らかな荒らしに噛み付いたりしてるよりは色んなソースから情報集めるとかして、あり得るケースに備えてシミュレーションでもしてた方がまだ有意義だし精神衛生的にも良いと思いますけどね。

https://www.bakko-hakase.com/entry/130_kyb
621: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-24 11:39:34]
銀行名は伏せるけどローン審査に待ったがかかりました。
属性は問題なく進んでいたのに何でなのか確認しましたが言葉は濁してるけど例のダンパーの可能性が高いマンションだからという感じで言われました。
私は最近申込んだのでタイミングが悪かったのだと思います。
すでにローン通った人もいるだろうし。
622: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 11:59:03]
>>618 住民板ユーザーさん2さん

検討者が見たら気にしちゃうからってやつですか?バカバカしい。こんな状況で、なぜ売れ行きの心配なんてしなくちゃいけないんですか。

あなたは売れ行きが気になっている立場のようですね。

こっちは期日通りに安全安心なマンションがしっかり引き渡されるのか、そうでなければどんな補償してくれるのかに関心があります。あなたとは立場が違うようです。
623: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 12:13:49]
>>617 職人さん
全くその通りと思います。
624: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 12:20:22]
>>622検討板ユーザーさん5さん
売り上げが全てだとは思いません。でも空き部屋だらけより満室の方が単純に良いと思いませんか?ご近所さんたくさんの方がきっと楽しいですよ?投資目的ではありませんが、将来急な転勤などでやむなく売りに出さないといけないケースは絶対にありませんか?
期日通りに安全なマンションが引き渡されること、そうでなければどんな補償があるのか、この2点に興味があるのはみんな同じです。
でもここにそれをぶつけることででそれは満たされるのですか?行動とその結果を少し落ち着いて考えてみませんか?感情をただぶつけることを意見交換とは言いません。もってる情報出し合ったり、売主に問い合わせた結果を考察したり、有意義な意見交換しませんか?
625: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 12:26:16]
>>624 住民板ユーザーさん2さん
冷静な意見ありがとうございます。救われます。
626: 入居予定さん 
[2018-10-24 12:34:48]
あと2週間で入居説明会だけど、どうするんだろか、、、その日に説明する気なんだろか。
627: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-24 12:45:27]
>>622 住民板ユーザーさん5さん

責任ある大人だと自分自身で思っているなら、勝手な決め付けや他人を貶す行為はやめたほうがいいです。
628: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 12:47:05]
私も売り主に文句を言うだけがいいとは思えません。
不正ダンパーの可能性大ですが、被害者は我々だけではなく日本全国にいます。
痛み分けの精神も日本人として必要だと思います。
私はこのまま引き渡して頂いてKYBさんが交換してくださるのを気長に待ちたいと思います。
和を持って尊ぶとする日本の精神を忘れたくないです。
入居説明会がどうか荒れませぬように。
629: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 12:48:12]
>>619検討板ユーザーさん4さん
書面きたんですね。
わかっていたことではありますが、やはり、特に進展無しの内容なんですね。残念です。

憤りを感じるのもしょうがないとおもいますが、書面なんていらないというのはおかしいと思います。ダンパー問題に気づいてない契約者の方が多いと思いますから、知らせること自体が非常に大切ですからね。

本当に早く、公式ホームページ等で情報開示していただきたいですね。。
630: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 12:51:52]
>>624 住民板ユーザーさん2さん
売り上げが悪くなるとしたら、ここでの契約者の暴言?より、売主の対応が遅いことの方が、検討している方には悪影響かと、、、
631: 今まで閲覧オンリーの住民 
[2018-10-24 12:56:00]
このマンション民度低い方多いですね...。
ダンパーも嫌ですが、本件で発覚した住人の方々の余裕のなさに逆にゾッとしました。

低層階は安かったから、自然と金の亡者が多いのでしょうか。ここで騒いだところで何も解決しないのに...。
説明会で正式アナウンスされるのが順当ではないでしょうか。
632: 契約済みさん 
[2018-10-24 12:56:55]
入居不可能ですね。交換に何ヶ月かかるのでしょう?
633: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 13:08:27]
>>630 住民板ユーザーさん1さん
悪影響の度合いでいったら、おっしゃるとおりかと思います。しかし、比べる必要はなく、マンションの価値を下げないためには、
売り主の対応は早い方がいい、
さらに、当掲示板の暴言も少ない方がいいと思います。
634: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 13:10:42]
>>632 契約済みさん
中途半端は情報を書き込むと、ここにもよく出没している、アホ丸出しの荒らしと間違えられちゃいます。気を付けた方がいいと思います。
ちなみに、入居不可能だという情報ソースが分かれば教えてください。
よろしくお願いします!
635: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 13:16:15]
少しだけ安心材料。
2015年以降に生産したものであれば合格率は約90%という報道がある。
これが本当なら大抵のものは基準値内、且つ±40%の基準値越えの可能性が低くなりますね。

https://mainichi.jp/articles/20181019/k00/00m/040/206000c
636: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 13:16:55]
>>631今まで閲覧オンリーの住民さん
皆さん色んな事情を抱えています。余裕を無くすこともあるでしょう。それをたしなめるならまだしも、金の亡者などと攻撃するあなた以上に民度の低い書き込みはありません。
願わくば一生閲覧オンリーでいて下さい。
637: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 13:22:01]
入居説明会は私ももちろん参加しますが、どうかみなさんKYBの件に基づく発言はお控えください。
ご存知かと存じますが、入居説明会は入居に関するルールや規約を説明する場でございます。
無関係な質問は慎んでいただけるようお願い申し上げます。円滑な入居説明会にご協力ください。
一購入者からのお願いでございます。
638: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 13:24:41]
>>635住民板ユーザーさん8さん
ありがとうございます。バルブの改良で改善したって書いてますが、佃製作所製に変えたんでしょうか笑
これまでの情報から、KYBの発表してる①②③の③に該当していることは確定で、不正品かどうかの確認に時間がかかっているんですね。KYBの調査を待つしかないんでしょう。
ちなみにシティタワー東京ベイやクレヴィアタワーも同じ状況のようです。
639: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 13:26:39]
>>637 住民板ユーザーさん5さん
京急リブコに聞くのは無駄ですが、売主とかには公に聞くべきかと。
どこの会社が出席するかちゃんと確認してませんが。
640: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 13:30:11]
どの立場の発言でも構わないのがこの掲示板のスタンスでしょうけど、相手を非難する、失礼な発言などといったことは控えましょうよ。
契約者である以上は子どもではないのは自明で、責任ある大人なのですから。
641: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 14:18:06]
>>637 住民板ユーザーさん5さん

そんなの無理に決まってます。
むしろ、それ以上に重要なことなんてないでしょう。
入居説明会なんて、決まり切った内容の説明だけなんだから。
642: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 14:24:59]
>>624 住民板ユーザーさん2さん

感情をただぶつけているだけだからやめろ、ですか。ではあなたはどう行動していくつもりですか?教えて下さい。考察します!って感じですか?笑

私はあなたのようなみんな仲良しマイルド派ではないので。私の考えをここで出していくだけです。そして売主に要求していくだけです。問い合わせ結果の考察なんてなんの意味も無いと思います。重要なのは何を得られるか、です。そのためには、行動すること、要求することしかありません。あなたのような考え方では何も得られないでしょう。
643: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 14:41:22]
>>642 住民板ユーザーさん5さん

前提として、私は624ではありません。

なぜ、624を見てそのように思うのかわかりませんが、まず落ち着きませんか?
624は売主に要求することを否定してもいませんし、むしろ肯定してるのではないでしょうか?
情報を得るために行動するのは非常に大事で、
正確な情報を得るためにも、当掲示板では皆さん落ち着いて情報交換していきたいですねとおっしゃってると感じてます。
642さんがより良い何かを得るためにも、落ち着いて丁寧な言葉でお話しませんか?
644: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 15:19:16]
>>642住民板ユーザーさん5さん
まずは免震ダンパーが適正品かどうか、違うならば3月までに交換できるのかどうか、これが第一です。また不適正品であっても、法律の範囲外なのか、法律の基準には合致するが契約基準外なのか、によっても求める内容が異なってくるでしょう。仮に前者であれば交換前入居はあり得ず、入居が遅れる分の適切な補償を求めます。交換目処が立たない場合、1年以上遅れるといった場合は解約も視野に入れますが、その場合も適切な補償をもってして頂きたい考えています。後者の場合はまだ個人的に判断を決めかねています。今後の報道と他の物件での対応も鑑みて考えないといけないと思っています。
いづれにしてもまだ情報が足りません。売主には出来るだけ早く判断に足る材料をだしてほしいですが、彼らも相手があることですし、ある程度やむを得ないと思っています。売主からの情報に加えて他の物件での対応や最悪の場合の代替物件の検討なども並行して考えます。これが取り急ぎの私の行動です。

後段に記載されていることについてはもう何も言いません。ご自身の行動は大人としてご自身でご判断下さい。
645: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 16:21:04]
637で発言した者です。
入居説明会でKYBに関する質問をする方は来てほしくないですね。
私も一購入者ですが迷惑です。他の購入者様の事も考えてください。
646: 匿名さん 
[2018-10-24 16:30:10]
KYBが不正していたの論外ですし、投資目的で購入された方にはそんな問題じゃないといわれそうですが、安全性という観点だと免震装置自体はHP記載のように
「鉛プラグ挿入型積層ゴム」56基
「天然ゴム系積層ゴム」4基
「弾性すべり支承」29基
「オイルダンパー」8基
とのことなので、当該のオイルダンパーがどの程度免震に寄与しているのかは知りたいところですね。
仮にオイルダンパーが規定以下であっても、マンションとしての免震機能は十二分に果たすような気がします。

また先に書いている方もいますが、免震ダンパーは交換を前提として作られているものなので交換もしくは調整すれば問題ないですし、資産価値にも影響はほとんど出ないのではと思います。それ相応の時間はかかると思いますが。
なので私も購入者ですがそこまでの心配はしていません。

とはいえ、デベも当該品かどうかの判断は付いていないかと思いますが、購入者に対する通知という意味では決して誠意のある対応とは言えないと思います。

このような信頼に関するトラブルは時間経過すればするほど状況は悪化するだけですので、初動が問題だったかと…



647: 契約済みさん 
[2018-10-24 16:36:51]
免震でダンパー狂ってたら倒壊の恐れがあるらしいですね。。
648: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 16:40:17]
>>646匿名さん
私はある程度時間がかかるのもやむを得ないとの考えではありますが、仰ること理解できます。
情報提供が遅れれば遅れるほど求められる情報の期待値も上がりますし、まず初動で「KYB製品は使用されていたが、不適正品かどうかは不明。○日以内を目処に続報をお届けします」とか当たり障りない情報だけでも出しておけば良かったとは思います。でもJVだし、広報一つ出すにも内部手続きとか大変なんだとは思います。購入者側からすれば関係ない話なんですが、私も勤め人なんで理解は出来てしまうんですよね。。
ただ、こういうトラブルを想定した危機管理マニュアルとかがちゃんと作られていたのかな?というのは疑問です。そうすればもう少し初動早く動けたんじゃないかと思います。
649: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 17:07:40]
>>645 住民板ユーザーさん5さん

安心して入居したいので、ちゃんとした説明は聞きたいところですけどね。
質問するかしないかは、自由でしょ。
650: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 17:35:53]
質問するのは自由と思いますよ。迷惑でもないです。
651: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-24 17:36:04]
入居説明までにデベ側がちゃんと説明してりゃ質問なんてでないでしょう。
説明や報告が不足してたら質問は出ると思いますが、それの何が他の購入者に迷惑なんでしょうか?
652: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 17:45:03]
手付金3倍返しがどーのこーの投稿の方がよっぽど民度低いんですけどね〜...。。

上の方も書いてある通り、何社も介入してる案件だからある程度アナウンスに統制を取る必要(特にセンシティブな内容だし)がある、結果的に意思決定に時間が掛かるのは必然かと思います。何たってザ・日本企業ですし。

偽装したKYBが諸悪の根源なので、もう少しゆったりされると良いのではないでしょうか。
お気持ちや事情は察しますけどね。
653: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 17:50:59]
質問は自由でいいと思います。でもみんな色々聞きたい話はあると思うので先方の話を遮ったり、あまりにしつこく食い下がることは避けた方がいいですかね。一切質問するなというのは少し言い過ぎかと。
654: マンション住民さん 
[2018-10-24 18:09:40]
何社も介入してる案件だからといっても、売主がもっと早く対応すれば、この状態にはならないかと。。
655: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 18:35:43]
私はあくまで一購入者ですが入居説明会ではダンパーの質問は売主も答えられないと思います。
売主もちゃんと対策は考えていますのでどうか入居説明会は通常通りつつがなく行わせてください。
KYBの件については必ず説明は致します。
どうか掲示板をご覧の入居予定の皆様、入居説明会でのKYB社のダンパーのご質問はご遠慮くださいませ。ご質問されても売主としてもご回答致しかねます。
一購入者として皆様と同じ立場の人間として切にお願い申し上げます。
656: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 18:42:58]
>>655住民板ユーザーさん5さん
売主を装いたいんだろうけど、わかりやすい荒らしやめなよ。
657: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 18:51:18]
そもそも該当してるとか22日に書面で発送とか本当なんすかね。
都内在住の契約者だけどまだ何も来てないよ。
658: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 18:53:50]
>>655住民板ユーザーさん5さん

荒れるので、それ以上言うのをやめていただけませんか?
659: 入居予定さん 
[2018-10-24 18:56:18]
入居説明会のあとに契約会なんだが・・・入居説明会で説明してもらうのはいいにしても、契約は悩む時間がほしいです。
660: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 19:18:26]
>>645 住民板ユーザーさん5さん

質問させてください。どうして質問してはいけないのですか?
11/3の最初の回にわたしは参加予定です。
661: 住民板ユーザーさん9 
[2018-10-24 19:18:31]
保育園の4月入園申し込みが12月だから、早く教えて欲しいです。
このタワー内の保育園が開園するのかどうかも…
662: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 19:27:40]
千葉在住ですが、本日、書面届きました。
カヤバシステムマシナリー(株)の製品を使用しておりますが、不適合な製品に該当するか否かについては、現在調査中でございます。と書いてあります。
663: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 19:37:58]
>>652 住民板ユーザーさん8さん

そうやって売主に同情するのが理解できないですねー
我々が責めるべきはあくまで売主ですよ。JVだから意思決定遅いなんてのもただの言い訳だよ。
初期対応は最悪。これは既に売主に伝えましたが。
664: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 19:44:55]

同感です。本当にまじで毎日がストレスで、苦痛です。
当方も問い合わせ時売主に、そちらも大変でしょうが宜しくお願い致しますと伝えたところ、スルーされましたからね。。

書面に駐車場の件が記載されてましたが、そんなことよりもっと優先すべきことありますよね。

確認中、確認中、確認中、、、

何をどこまで確認してるんでしょうね。。。
665: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 19:50:45]
>>656 住民板ユーザーさん4さん

人狼みたいで吹き出しました。分かりやすい荒らしですね。
666: 村人 
[2018-10-24 19:52:39]
購入者を装う売主を装う荒らし
667: 匿名 
[2018-10-24 19:56:41]
>>664 住民板ユーザーさん1さん

今日明日は定休日なので確認しませんよ。
一番早い説明会が11/2ですよね?自分は最後の方の日取りですが、11/2までに、かくにんけっかや方針の説明があるんでしょうか。。。
668: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 20:05:05]
>>667 匿名さん
定休日とってる場合じゃないですよね。。
KYBでも長谷工コーポレーションでも、直接何度でも出向いて欲しいぐらい、努力してほしいです。
もはや、入居説明会の意味があるんでしょうか。。
楽しみに入居説明会を待っていただけに、悲しくてたまりません。。
ごめんなさい、行き場のない感情を。。
669: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 20:06:31]
>>661 住民板ユーザーさん9さん

子供の進路先をまた練り直して変更しなければならないとか、あり得ないですよね。。
670: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-24 20:15:07]
>>658 住民板ユーザーさん1さん

671: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 20:55:01]
みなさん、入居説明会の後の契約会ですが、契約しますか?
私は入居説明会で明確な説明がなかったら契約しません。
怖くて出来ません。
デベは契約まてさせてしまいたいみたいな感じが見てとれます。
672: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 20:58:24]
入居説明会も契約会もそれ自体なくなるかもしれないし、分からないですね。仮にそのままやるのであれば、納得できる説明と条件が提示されるんじゃないですか?
673: 購入キャンセル考えています 
[2018-10-24 21:03:51]
今回のKYBの件について対応の悪さは許せないレベルです。
674: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-24 21:11:59]
もし該当品使ってたら入居前までに直せば全く問題ない。いまはまだ建設途中。不具合はいくらでもでてる。これが入居後の発覚だと問題だけどな。仮にダンパーをまだ取り付けてなかったとしたら?正規品を取り付けるよう手配し直せば問題ない。該当品使ってたとしたら?取り替えればよいだけ。いいかい、まだ完成前だよ。
675: 購入キャンセル考えています 
[2018-10-24 21:13:12]
手付金600万超払っています。キャンセルしてこれを戻してもらうのはもちろんですが、その他物件を探すことができなかった事やその他損害賠償がしていただけるのかを早く知りたいです。問題があろうとなかろうと、不正をしていた会社を使っている物件を買うのは問題外です。皆さんどう思われますか?
676: 匿名さん 
[2018-10-24 21:23:44]
>>674 

 だからぁ~、問題ないとかでなく、「交換する」「交換できない」「これから新規に取り付けなので、適合品を取り付ける」などなど、きちんと購入者に告知してくれないから憤っているんだと思うけど。現状では「判断できない」なら、入居説明会も延期するべきだし、逆にこの問題に対する「説
明会」なりをやってくれれば、最悪入居が延期になったとしてもどんなにかすっきりするか・・
677: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 21:30:35]
>>675 購入キャンセル考えていますさん
この物件を買わなければ、あの物件のあの部屋が買えていたのに・・・というの、私もあります。どうしたらいいんでしょう。
678: 購入キャンセル考えています 
[2018-10-24 21:31:19]
私は修理したとしても絶対に入居したくありません。もし今回これが明るみに出ていなかったらと思うと本当にぞっとします。明日現段階でキャンセルしたケースについてコールセンターに問い合わせますので内容はみなさまに共有させていただきます。
679: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 21:39:42]
>>678 購入キャンセル考えていますさん
でしたら黙ってキャンセルした方がいいですね。
680: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 21:48:46]
>>678 購入キャンセル考えていますさん
明日電話しても、現時点では678さんからのキャンセルでしかなく、普通に手付金を破棄するのであればと言われるのがオチですよ。
もうすこし落ち着いて、売主の様子をうかがい、
イザという時に強い意志をもって対応できるよう情報収集することをオススメします。
681: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-24 21:52:18]
>>678 のあと、黙ってキャンセルしろ、今はキャンセルするな、という投稿が連続してますね。
売主工作員だ、などということは言いたく無いですが、疑わしい気持ちになってしまいます。
682: マンション比較中さん 
[2018-10-24 21:57:39]
>> 674
問題はKYBが言うには2020年までに交換完了するって言ってるってことです。
正直、まだ建設中のマンションなんて後回しなのではないかってことです。
683: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 22:02:58]
>>681 住民板ユーザーさん7さん

679さんは、678さんの行動が無意味だと思い、その行動が無意味だと自分で気づけないようなら、掲示板が荒れて迷惑だからここで発言せずに勝手にキャンセルしなよと言ってるように見えます。
680さんもおなじで、678さんの行動は無意味だから一旦落ち着きなさいと言ってるように見えます。

言ってることは違えど、無意味だからって言ってると思います。個人的意見です。

売主工作員と思うのは大事ですが、
発言する際はもうすこし客観的にかんがえたほうがいいと思います。
684: 住民板ユーザーさん5 
[2018-10-24 22:21:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
685: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 22:31:25]
>>684 住民板ユーザーさん5さん

該当してないとなってるマンションを事例に出されても。。。。
686: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 22:40:56]
>>678さん
残念ですがそのお考えではキャンセルするしかないですよね。
687: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-24 22:48:50]
なせそんなに騒ぐのか?完成前だよ?完成前にいろんなことが起きるのは常識。きっちり対応すれば問題ないんだよ。あなたが使ってるスマートフォン。発売前は不具合だらけだよ。仕様違いの部品を組み込むことなんてザラ。設計ミス、組立不良。でもどんな問題が起きてもお客様に引き渡す前には解決してる。もしくは代替案が採用される。テレビ、パソコン、自動車、オーディオ。すべて製造物には当たり前のようについてまわる。騒ぎすぎだよ。ここはある意味で助かってる。なぜなら引き渡し前だから。すでに住民が住んでるような物件とは比べものにならない。補償のレベルが桁違い。本当に助かったとしか言いようがよいね。
688: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 22:51:45]
>>687 住民板ユーザーさん6さん

荒らさないでいただけますか?
みんなわかってることを、ただ言われても意味ないです。
689: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 22:53:56]
>>687 住民板ユーザーさん6さん

スマートフォンと住宅を同じレベルで話すとか、アラブの大富豪か何か?

690: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 23:16:32]
家は一生で一度の買い物。そして家族の命がかかっている物。
一点でも不安があるならキャンセルすべき。契約してからでは戻れない。
691: 匿名さん 
[2018-10-24 23:25:43]
レジから通知来てたけど、あれ一枚作るのに1週間もかかるかなぁ。
自分が働いてる会社も相当承認フローが遅いと思うけど、それ以上だな…

ダンパーも型番出てるんだから該当してるかすぐわかりそうな気もするし。
692: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-24 23:26:04]
>>687 住民板ユーザーさん6さん

免震装置のデータを改ざんされてしまうのはよくあることで常識なんですね、初めて知りました。
693: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 23:31:37]
売り主さん、見てますか?
匿名掲示板ですので、騒ぎたいだけの第三者もいるかもしれませんが、今までのあなた達の対応に、本当に不満を抱えている方もいます。
今からでも遅くないので、現状及び見通しの報告(確約が出来ないのは分かってます。)、説明会の日程変更、HPの更新をお願いします。
このまま特段の対応をせず、年明け頃に突然延期となった場合、相応の風評リスクを抱える事になりますよ。
694: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-24 23:35:35]
私はキャンセルする旨、書面で通知します。
入居時期も不明ですし、将来、売却する時に安くなるのは困ります。
三菱は欠陥のあった南青山のマンションの購入者が
解約する際、「迷惑料」含め 手付の3倍返しをしたそうです。
今回は規模が大きいので、解約は早い者がちだと思います。


695: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 23:43:28]
>>694 住民板ユーザーさん2さん
釣りか荒らしかと思いますが今キャンセルするなら手付取られますよ
それでもよければご勝手に
696: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-24 23:48:22]
なんか俺はキャンセルするぞ、みんな続けーみたいな荒らしが増えてますね。
いまキャンセルしたら、手付金とられて損するのは目に見えてるのに。。。
697: マンション掲示板さん 
[2018-10-24 23:53:18]
これは、キャンセルを誘導して、出てきた物件を購入しようという動きですね。
ここの低層階であれば、ダンパーとかどうでもよくなるくらい、資産価値ありますからね。
698: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-24 23:56:30]
みなさん、一緒にキャンセルしませう!
いまなら紙一枚でキャンセル出来るし、手付金三倍返しですよ。
契約したらキャンセル出来ません!ご決断を!
資産価値はすでに下がっています。うかうかしておられません!
699: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 00:16:12]
>>698 住民板ユーザーさん4さん

それはさすがに釣り針でかすぎです

ここと同じように、引き渡し前で確認中で待たされてる物件てあるのでしょうか
700: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 00:24:58]
20年竣工ですが、クレヴィアタワーとシティタワーズがそうですね。
ここみたいに、引き渡しが近いやつは他にないかもしれません。
701: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 00:29:44]
>>699 住民板ユーザーさん1さん

698は釣りではなく、釣りをおちょくってる側の発言だとおもいますよ。
702: 匿名さん 
[2018-10-25 00:29:59]
幕張のクロスタワーも引き渡しが近いですがKYB問題が発生していますね。
703: 匿名 
[2018-10-25 00:30:12]
ドゥトゥールも該当してます。あとパークハウス白金二丁目、こちらは引き渡し済みですが
704: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 01:20:06]
699です
そんなにあるんですね。参考までにクロスタワーの契約者の方見てきましたが、三井は先週金曜には第一報をメール、週明け書留で連絡きており、まだ確認中なのに新規販売も停止してるそうですね。
それでもあちらの住人の方は落ち着いていて、三井への信頼感が感じられました。
705: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-25 02:05:42]
>>704 住民板ユーザーさん1さん

三井の対応は良いですね。こちらの売主にも見習って欲しい。三菱だけだったらおそらくもっと早く対応していただろうね。
706: 匿名さん 
[2018-10-25 06:21:21]
三井は市川の鉄筋不足、横浜の杭不足、新川崎の柱の充填剤漏れ等々トラブルには慣れている。

まあ、今回の問題で対象となる棟数からして大手でビンゴしていないところはないはずなのに、まだ連絡すらしてないデベもあるしね。
707: 匿名さん 
[2018-10-25 08:24:00]
>>693 マンション掲示板さん
>>相応の風評リスク

数社どの売主に対して?ここってジョイントだから、どの会社の企業姿勢に反感もったらいいかイマイチよく分からない印象。
708: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-25 08:27:30]
>>706 匿名さん

三菱も南青山のコア抜き建替手付け3倍返し、ティアロレジデンスのエレベーター施工ミスをはじめとしてトラブルには慣れているはず。京急がダメだったのかな。京急の経験不足がモロに出たか。
709: 匿名さん 
[2018-10-25 08:40:55]
保育園、小学校問題ある方は特にお気の毒です。役所に聞いてみては?と思います。品川区庁舎も該当してますし。
710: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 08:58:40]
京急物件やめときゃよかった。管理会社の京急リブコも心配ですね。
711: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 09:08:09]
>>707 匿名さん
マンションのブランド名になってる京急と三菱でしょ
712: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-25 09:08:41]
>>710 住民板ユーザーさん1さん

管理会社の本当のお客様はデベだからね。デベの都合の良いように業務を回すのが仕事。デベ(京急)が今回のような対応では、管理会社も期待できないか。しっかり要求していかなければなりません?
713: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 09:12:28]
で、説明会どうすんの?
まさか、何も新しい報告なく、最悪延期もありうるのに、説明会やるの?契約させるの?販売はこっそり停止してるのに?こっちは会社休んでいくのに、無駄な説明会なら行きたくないんだけど??
どうなんだよ!!!
714: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 09:13:41]
この週末に、仮にキャンセルする場合(今のところキャンセルする気はありませんが)の対応を営業に聞いてみようと思います。手付け金は本当に帰ってこないのか。それとも普通に返還、2倍返し、3倍返しとかなのか。

個人的には、最低でも手付け金を普通にそのまま返還した上でキャンセルできるようにしてもらいたいですね。それをやらなきゃ、大三菱の名に傷が付くのでは?京急はどうでもいいけど。

引き渡しが年単位で延びるなら、倍返しは当然、3倍返しも視野かと思います。
715: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 09:21:28]
>>714 住民板ユーザーさん6さん
個人的には、少しでも伸びるなら倍返ししてもらいたいと思ってます、、、持ち家の売却が絡む話なので、、、

716: 匿名さん 
[2018-10-25 09:41:26]
これに地所も絡んでるんだね。今知ったレベル。
717: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 09:59:33]
入居者説明会についてカスタマーに問い合わせたところ、まず現在把握している現状報告はあるようですが、質疑応答などは行う予定はないとのこと。あるとしたら個別になるようです。
結局メーカーからの情報が調査段階で、今の時点で対応策とか行程を伝えることもできないと。

在住区と品川区の保育園申し込みが11月と12月初めにありすでに時間がないのですが。。
来年の年度途中ではまずどこも入れないし。
やはり交換作業となれば、公共性の点から優先順位としては後になるそうなので全く見通し立たず。

年内には早めに別途説明会を検討してもらいたい。一体どうなるのか。。もやもやが収まらない。
718: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:07:27]
>>717 住民板ユーザーさん1さん
あらー。。。

これが正しい情報を提供していただいているとすると、契約者は都度状況変化に振り回されそう…

保育園に、幼稚園に、小学校に、一時しのぎの賃貸探しに…想像するだけでおぞましい…
719: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-25 10:18:44]
家の売却もどうしたらいいのやら‥。対応を早く決めてもらわないと本当に困ります。
720: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:18:50]
>>717 住民板ユーザーさん1さん

想像していたとおりではありますが、
保育園とか色々考えるときついですね。。。

調査じたいも、ニュースとか読んでると時間かかりそうですもんね。。


721: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:20:59]
週刊新潮 11月1日号124ページの特集で疑惑のマンションが町名単位で公開されてます。
722: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:22:38]
手付金の返却が行われた事例って、
倍返しとか、3倍返しとかなんですか?
例えば1.5倍返しとかもあるんですかね?

事例に詳しい方いらっしゃいますかね?
723: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 10:31:57]
>>716 匿名さん

あなたは契約者じゃないでしょ。ここは契約者板です。
724: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 10:34:19]
>>722 住民板ユーザーさん1さん

あなたも契約者ではないでしょ。倍返しは契約書に書いてあるでしょ。
3倍返しは、三菱の南青山の物件で事例あります。ググれば出てきます。
725: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 10:35:07]
部外者の書き込み多すぎ。
726: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:46:41]
カスタマーへ確認しました。
皆さまと同じ回答でしたが、何も分からない状況でローンの契約も行うのですか?と質問したら、皆さま契約されますけど、とあきれた感じで回答されました。
私達が感じている程、売主としてはたいして重要な問題ではないのだと思います。
727: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:51:23]
>>724 住民板ユーザーさん6さん

契約者ですけど。。

2倍返しが契約書に書かれてるのは知ってます。3倍返しの事例があるのも知ってます。
3倍返しという事例があると、1.5倍や2.5倍なども発生しうるのかという疑問をもっただけなのですが。
疑問をもつのはおかしいですか?

728: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 10:54:08]
>>726 住民板ユーザーさん1さん

私も同じような対応されました。なんかクレーマー扱いされたみたいで悲しくなりました。
729: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 10:57:35]
>>726 住民板ユーザーさん1さん

売主は問題にしてると思いますよ、
ただ、カスタマーセンターは売主から指示があるまで勝手な事言えないでしょうから、そうゆう対応になってしまうのかもしれませんね。

まぁそれでも、カスタマーセンターがあきれた感じで云々は許されることではありませんがね。

730: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 10:59:42]
>>726 住民板ユーザーさん1さん
私は契約はひとまずストップしてくれといわれましたが、、、
731: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 11:06:57]
https://www.fnn.jp/posts/00403955CX

報道では新規契約は停止。
どうも、カスタマーセンターがよく分かってないだけなのでは。
732: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-25 11:14:57]
私は営業さんにとりあえず契約だけはしてくださいと言われました。
契約者としての立場がないと手付金の処理もできないと。
あと入居説明会と契約会は予定通り行われて、とくに質疑応答の時間は設けていないとのこと。あくまで契約締結の為の会とお考えくださいと言われました。
733: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-25 11:56:58]
>>731 住民板ユーザーさん2さん

それ、この物件の話じゃないから。
734: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-25 11:58:36]
みんなが言ってる契約って、金消契約のこと?売買契約はもうしてるよね?
735: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 12:21:59]
>>733 住民板ユーザーさん3さん

でも、基本的にはそうなるでしょう。
736: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 12:22:42]
>>732 住民板ユーザーさん4さん

???
ここは契約済の人が意見交換する場所ですが?
737: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-25 12:39:47]
>>736 住民板ユーザーさん2さん

734さんが仰っている通り、みんな売買契約とローン契約を混同していますね。。。
738: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 12:42:49]
>>737 住民板ユーザーさん3さん
それか、単純に未契約者が投稿してるってことでしょ。申し込み済ならまぁ、気になるだろうからいいけどね。
739: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 15:19:51]
>>737 住民板ユーザーさん3さん
混同していません。止められているのは、金消契約です。
740: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-25 15:22:18]
手付金倍返しとなる場合、どこが支払うのでしょうね??

売主が支払うにしても、三者有ると揉めそうですね。

KYBから、いくら賠償請求できるのかなど、会社間の揉め事が多く、長期化する可能性があることが懸念です。
741: マンション掲示板さん 
[2018-10-25 16:49:54]
>>740 住民板ユーザーさん4さん
その按分では揉める要素はなくてシェア比率で払います
今回なら京急が一旦払って各社に請求が一般的かと
ただ払うのかどうか、いくら払うのかとかは揉めるでしょうね
742: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-25 17:55:40]
もう遅れてもいいけど大体どれぐらい入居が遅れるのか早く教えて欲しい…子供の学校、幼稚園に困ります。来週から面接始まるのに…はぁ。。。
743: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 19:17:03]
>>742 住民板ユーザーさん8さん

お疲れ様です。元気出してください。
本当に、売り主は、今回のみ対応を反省してください。不正のあったダンパーって型番ありますよね?なんで、すぐに分からないんですか?その型番でも全てが不正品ではないんですか?調査って具体的に何を調査しているのですか?見込みはどの程度なのですか?
kybに問い合わせても、ディベロッパーにしか回答出来ないと言われています。本当は回答受けてるんじやないですか?
744: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 19:19:09]
もう売りに出してますね。
もう売りに出してますね。
745: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 19:21:28]
>>744 住民板ユーザーさん1さん

はやい笑

そして盛ってるねー
ま、このぐらいでも売れそうではある。
746: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 19:23:23]
KYBの件が分かる前からいつくか売りに出てたよ。
転売屋の人達でしょ。
747: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 19:40:16]
カスタマーセンター?に各パターンの対応方針を求めたところ社内で確認するとのことでした。

改ざん対象かはメーカーの確認待ちにせよ、当然各パターンに対しての仮説検証は行うでしょうから。

ちなみに、この物件には認可保育園が入るので、あした保育課にも確認しようと思います。
新園ですけど予定通り入園募集されますか?と。


もっといえば、保育園の4月開設を根拠に、他物件に優先して交換が行われることを期待しています。
748: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-25 19:52:33]
年明け引き渡しで自宅売りに出してるんだけど、、、どうすりゃいいの。見学も入ってるし。
749: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 19:53:55]
>>747 住民板ユーザーさん1さん
保育園だからって優先されるわけないでしょ。病院、公共施設が優先だろうね。
あと、小池都知事は五輪施設を最優先で交換するよう求めるって言ってる。不動産は都の権限強いから、不動産業者も応じるんじゃないかな。
あと、KYBは絶対に不正対象品リスト持ってて、既に不動産業者には伝わってるよ。何で通知しないかと言えば、不正品で対策をどうするか各社の合意が取れてないからでしょ。
750: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 19:55:33]
次の展開は決まってて、不正品だけど、安全性に問題ないから予定通り入居してくださいって通知くるよ。
751: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 19:58:51]
>>750 住民板ユーザーさん

それじゃぁ、ただの欠陥マンションじゃん、、、
そこに入居してくださいって、すごすぎる(;_;)。。。
752: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 20:11:18]
>>751 住民板ユーザーさん1さん
別にすごくないでしょ。
安全性に問題はないって国が言ってるんだから。

そもそも、ここの契約者はみんな免震マンションでかつKYB以外で安全性が証明されたマンションに住んでるわけ??どうせほとんどの人が耐震賃貸でしょ。
もし免震不正なしマンション以外に住んでるなら、本当に地震あったときに、プライムパークスが自宅より危険だと言えるの?子どもが心配とか言ってるわりに本音は資産価値の下落しか頭にないんでしょ。
753: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:13:42]
>>752 住民板ユーザーさん
何様ですか?!
754: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 20:17:25]
>>752 住民板ユーザーさん
地震がこわいから、高い金払って免震物件を購入したのですが、、、
これでは、契約不履行ですよね
755: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:26:34]
>>754 住民板ユーザーさん2さん

同感です!!!
756: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:28:24]
>>752 住民板ユーザーさん

落ち着いたほうがよいですよ。
まわりが見えて無さすぎます。
一回深呼吸してみてください。

757: 入居前さん 
[2018-10-25 20:31:58]
いやいや契約解除に応じたらデベは大損だから裁判で勝てそうなら解除になんか応じない。住居は「目的を達することができない瑕疵」がないと解除できないんですよ。3倍返しとかはそもそも欠陥住宅で、プライムパークスのように国が安全性を宣言した物件とは前提条件が違います。

第635条
仕事の目的物に瑕疵があり、そのために契約をした目的を達することができないときは、注文者は、契約の解除をすることができる。ただし、建物その他の土地の工作物については、この限りでない。
758: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:37:11]
>>757 入居前さん

すみません。。
あなたは、だれですか?
752さん?
わかりやすく話していただけるとたすかります。
759: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:45:12]
>>757 入居前さん

もしかして、法律専門家ですか?弁護士さんですか??
購入者の中に弁護士さんがいると心強いです。
760: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 20:47:38]
プライムパークスは安全だから入居しても問題ないってこと。不動産業者も同じこと言ってくるって意味だけどわかんない?
761: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 20:48:51]
>>760 住民板ユーザーさん

どなたに言ってるんですか?
凄く読みづらいです。

762: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 20:49:27]
瑕疵にあたらないから、そのまま引き渡す可能性が高いということですかね。なんにしても早く対応決めてもらわないと本当に困ります。
763: 入居前さん 
[2018-10-25 20:52:38]
瑕疵に当たるから修理や損害賠償請求はできると思いますよ。ただ、契約解除ができるレベルの瑕疵ではないというのが、民法の規定です。
ちなみに弁護士ではないので、本当に解除することで悩んでいるのであれば弁護士に相談したらいいと思います。安くはないですが、一生の買い物で弁護士費用をケチってはダメだと思います。
764: 入居前さん 
[2018-10-25 20:54:25]
分かりにくかったら申し訳ないです。
住むのに問題あり(家が傾いているとか)・・契約解除と損害賠償ができる
住むのはできるけど問題がある(ダンバーが不正品)・・・契約解除はできないが、損害賠償はできる
765: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-25 20:54:56]
>>757 入居前さん

この物件も私からしたら十分欠陥住宅ですよ、データ改ざんした免震装置使ってるんだから。
どんな思いで契約したと思ってるのかな。
とりあえず3倍返し要求でいきますよ、私は。
766: 入居前さん 
[2018-10-25 20:57:55]
国が安全性を宣言しているので、法律上は厳しい主張だと思います。
デベが評判リスクを恐れて妥協する可能性もあるので、最初の主張はそれでいいんじゃないでしょうか。
767: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 21:02:30]
>>766 入居前さん

入居前さん、途中から人かわりました?
最初の方、荒らしかと思う口調でしたよ。

これからも、優しい口調でお願いします。

768: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 21:08:51]
>>766 入居前さん

国が安全性を宣言してる範囲がよくわかってないのですが、
国の安全宣言の対象に当マンションが含まれるというのは確定してるんですか?

769: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 22:08:30]
>>768 住民板ユーザーさん1さん

文脈的にその前提で話が進められる場合の話かと。少し前からの流れです。
770: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-25 22:11:06]
>>769 住民板ユーザーさん1さん

前提なんですね。。。

771: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-25 22:25:32]
法律的な話からすると、損害が出た、というならその損害額の立証義務は言っている側にあるのです。なので、損害賠償どうこうであればその損害額はこちら側が、裁判所を納得させるだけの裏付けを揃える必要があります。あくまでも法的には売主側の義務でははない。
手付金の倍返しだなんだの話も、あくまでも売主側からキャンセルする際の義務であり、こちらからキャンセル話をしてしまうと契約書・法に則り手付金没収が原則です。
JVだと意思決定が遅くなってしまうのは社会人として理解はできますし、文句言っても仕方ない話なので、今は大人しく売主側の出方を待ちませんか?
772: 匿名さん 
[2018-10-25 22:37:02]
時間が経つと、
既に人が住んでいるマンションで、住みながら半年や一年先の交換で合意する例がたくさん出てきたり、
ここの契約者の中からも、家の売却や入学・入園都合で、直ちに危険が無いなら後日交換で良いので仕方なく入居したいという世帯が出てくるはず。

そうなってからだと客観的に判断して、十分住める物件なのに不当に引き渡しを承諾しない契約者、みたいな構図にされてしまうのでは?

もし既住の物件を中心に「仕方ないから諦めて住む」みたいな世論・風潮が形成されるのを様子見で待ってるんだとしたら酷いと思う。

773: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-25 22:46:53]
>>750 住民板ユーザーさん

国が作った基準を改ざんしてクリアしているのに、安全性に問題なしとは。。
774: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-25 22:51:59]
>>771 住民板ユーザーさん3さん

法的な話と現実は違います。
交渉でどこまで引き出せるか、です。
775: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 22:58:24]
結局、「改竄の可能性があるダンパーを使用しているから、そんな欠陥品を引き渡されても困ります。交換のために入居延期せざるを得ないなら、それ相応の誠意を見せてね」という話に尽きます。
そもそも売主がそんな物件を引き渡すなんてことしたら、会社の信用を失いますからね。
776: 入居前さん 
[2018-10-25 23:20:06]
手付金3倍返しとかの書き込みが多いですけど、不動産の関係の裁判って住民が勝訴したものばかりが華々しく報道されて、住民が敗訴したのはほとんど報道されないんですよ。浦安で液状化現象起きて家が傾いた時は、住民がデベを訴えましたけど、負けています。
「絶対3倍返しだ!デベは許さない!」って息巻いている人が多いですけど、その次って考えていますか?デベが「不正ダンパーは必ず交換します。安全性に問題はありません。国も安全と言っているから入居してください。」と通知してきたら?
私の想像はほとんどの契約者は入居すると思います。だってせっかく新築買ったんですもの。ダンバー交換する時まで地震が起きないかもしれないですしね。いつかこの掲示板の流れが一気に変わって、訴訟する人は変わり者扱いされる時がきます。これは予言です。

じゃあどうすんのよ?と言われたら、やはり公的機関や弁護士に相談することをオススメします。住まいるダイヤルという制度があり、相談には無償で乗ってくれます。

公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター(愛称:住まいるダイヤル)に次の消費者相談窓口を設置しています。
 【消費者相談窓口】
 電話番号 0570-016-100
PHSや一部のIP電話からは03-3556-5147
 受付時間 10:00-17:00(土日、祝休日、年末年始を除く)
777: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:21:11]
免震という機能が、このマンションにどの程度の付加価値があったか、、というのが争点になると思ってます。
ちなみに自分は、免震でなければこのマンションは買っていませんでした。なので、国の基準等は関係なしに、お金の請求はさせていただきます。デベが納得しないなら、裁判も辞さない覚悟です。裁判になったら、この初動の悪さも材料に使わせてもらうつもりです。
778: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:26:26]
>>776 入居前さん
安全性という抽象的な言葉で誤魔化そうとしてませんか??私が購入したのは、現代の技術では最も安全な免震物件です。とりあえず震度7まで耐えられる物件ではありません。
国が言っているのは、震度7までは耐えられるという事だけで、通常の免震物件より安全度が落ちるのであれば、やはり欠陥物件です。これは裁判すれば普通に勝てますよ
779: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:31:17]
連投になりますが、私は本気ですよ。デベの対応に納得出来ない場合、他の被害マンションともタッグを組んで、被害者の会を立ち上げます。
皆さんも被った不利益はしっかりと書き留めておきましょう。
780: 匿名さん 
[2018-10-25 23:39:15]
..民事訴訟がどんなものか知らないって怖いな。

781: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 23:42:25]
負けるかもしれないから国の窓口や弁護士に早めに相談しとけってアドバイスしてくれてるのに、被害者の会のリーダーがこの読解力じゃなあ。
782: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:45:48]
>>780 匿名さん
どんなものなのか、是非教えてください。そうやって勝ち誇って通ぶってますけど、あなたのコメント、何も付加価値ありませんよ
783: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:47:00]
>>781 住民板ユーザーさん

私は負けないと思ってます。失礼ですが、読解力がないのはあなたです。
784: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:51:06]
ちなみに、以下は東洋ゴム工業での判例です。理論的な反論できる方、お待ちしてます。

https://www.sankei.com/smp/affairs/news/170227/afr1702270031-s1.html
785: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-25 23:53:36]
>>784 住民板ユーザーさん2さん

勝訴した人も弁護士は使ってる
はい、論破
786: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-25 23:56:26]
>>785 住民板ユーザーさん
すいません、付加価値のないコメントは控えて頂けると幸甚です。以降、意味のないコメントは全てスルーさせてもらいます。

787: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-25 23:57:37]
>>784 住民板ユーザーさん2さん
判例はデベ→契約者に手付倍返し
なので
相応の費用を偽装業者が負担
と読めます。
つまり、民法上の売主起因の契約解除しかこちら側は主張できず、売り主の今後の取引のための若干の上乗せを期待するしかなさそうですね。
788: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-26 00:02:09]
>>778 住民板ユーザーさん2さん
裁判で勝てるかどうかは知りませんが、国交省がとりあえず震度7まで耐えると言っているからOKとは全く思わないのには同意です。
789: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 00:02:22]
>>787 住民板ユーザーさん6さん
むしろ、手付け金倍返しは民法にも定められていますね。

http://www.zennichi.or.jp/law_faq/手付倍返し/

790: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 00:08:23]
引き渡しが遅れたために何らかの理由でキャンセルせざるを得なくなったら、手付け倍返しは確実に撮れるでしょう。しかしそれではこちらの気が収まりません。3倍を基本的な要求として交渉したいと考えています。
791: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 00:12:37]
>>788 住民板ユーザーさん8さん
そうなんですよ。ポイントは、国は安全宣言なんて百パーセントしない、ということです。なぜなら、万が一震度7以上、または同程度の地震が発生し、不正ダンパーが使用されていたマンションが倒壊した場合、その
責任は安全宣言を出した国にいくので、そんなリスクを背負うはずがないのです。そして、それはデベ側も同様です。未来のことは誰も予測できない中、このような人名が関わる事案は万が一のリスクが大きすぎるので、容易な判断は出来ないのです。ましてや、今回はデベ側も被害者ですし、そんなリスクを背負ってまで売り急ぐ必要もないのです。
792: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 00:17:44]
>>790 住民板ユーザーさん3さん
そこは交渉でしょうね。私も気持ち的には同意しますが、二倍が限界というき気もしてます。三倍要求はデベのリスク感度次第なのですが、今回の事象は対象物件がとにかく多いので、風評リスクも拡散されると売り主側も考えると思われます。

793: 匿名さん 
[2018-10-26 00:18:46]
>>783 住民板ユーザーさん2さん

訴状の請求の趣旨はどういった内容になりますか?
794: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 00:26:23]
だめだ、馬鹿ばかり、金の亡者ばかりだ。
795: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-26 00:36:50]
>>793 匿名さん
債務不履行による解約請求ですね。
796: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 00:42:16]
>>794 住民板ユーザーさん3さん

そうゆうのは思っても言わないでください。

797: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 00:42:32]
>>794 住民板ユーザーさん3さん

じゃあ、金じゃない解決方法教えて下さい
798: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-26 00:48:08]
みなさん、頭金はどの位入れてますか?
うちは言われるがままの金額を入れていて、身動きが取れない状態です。

頭金を値切る交渉しておけばよかったと、今更ながらに後悔。
799: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-26 00:49:42]
>>798 住民板ユーザーさん8さん

手付金ですか?

800: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-26 00:52:27]
>>797 住民板ユーザーさん1さん

直す。

バカなの?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる