積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 東品川
  6. グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-04-21 22:40:04
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン品川シーサイドの杜の契約者専用スレです。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/606329/

所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線「品川シーサイド」駅徒歩3分、
   京急本線「青物横丁」駅徒歩6分
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社


スムログ 関連記事
入居前に管理費があがるってあり? 【お便り返し】
https://www.sumu-log.com/archives/14874/

[スレ作成日時]2017-04-12 22:04:11

現在の物件
グランドメゾン品川シーサイドの杜
グランドメゾン品川シーサイドの杜
 
所在地:東京都品川区東品川4丁目24番1(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「品川シーサイド」駅 徒歩3分
総戸数: 687戸

グランドメゾン品川シーサイドの杜《契約者専用》

9001: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-23 22:47:28]
>>8995 住民板ユーザーさん1さん

ここのサッシや壁構造からすると致し方無いですね
子供のやる事なので大目にみてあげましょうよ
9002: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-23 23:32:00]
なるほど。こうやって甘やかされ尽くしたおバカな子供が出来上がっていくんですねえ。
9003: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 00:40:34]
>>9000 住民板ユーザーさん8さん
子供のやる事なので大目に見ましょう?冗談でしょ。本件に限らずこのマンションは他人に迷惑をかけているのを自覚していない親が多すぎます。

9004: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-24 02:10:20]
>>8998 住民板ユーザーさん3さん

マンションは集合住宅。色々な物差しの人がいます。あなたのように、自分の物差し以外ありえない、と言い切る方は向かないと思います。
9005: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-24 06:25:12]
>>9004 住民板ユーザーさん8さん
全くその通り。
嫌なら引越したらいいと思います。
9006: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 06:50:03]
>>9004 住民板ユーザーさん8さん
いや、そもそも何時でも叫び声とか迷惑なので笑
9007: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 08:21:08]
>>9006 住民板ユーザーさん1さん
同感です。子供だから他人に迷惑かけて良いわけじゃないですよ。
9008: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 10:32:35]
騒音公害レベルならまだしも、迷惑とかの感情で人の生活を制限するのも十二分に迷惑でしょ。
離れるのがさみしい子供が会社に行く親に声をかけるなんてよくある光景じゃない。
9009: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 11:51:51]
>>9008 住民板ユーザーさん1さん
玄関から駐車場に向かって叫んでいる時点で騒音だと思いますよ。
9010: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 11:54:45]
>>9007 住民板ユーザーさん1さん
このマンション子連れ様が多いから何言っても無駄だと諦めるしかないですね。子供がいなかったり、ある程度手が離れた世帯には理解しがたい事が普通に行われていますよ。
9011: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 13:36:39]
>>9010 住民板ユーザーさん1さん
そうですね。子育て世代が多いマンション=子供が迷惑かけても許されると勘違いしている人が多そう。
9012: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-24 15:43:55]
>>9011 住民板ユーザーさん1さん
子供って注意しても躾けても、暴れたり騒いだりする時期ってあるものなんです。それは親の責任というよりは、成長する過程での仕方ないこと…。
なのである程度騒いだりするのは多目に見てあげましょうよ。
9013: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 16:45:36]
このマンションはいろんな問題が多過ぎませんか?
マンション構造に対するクレームに始まって住民同士のトラブルまで
年齢構成のせいかも知れませんが、子供が成長し、親も隣近所と競わなくなることを願っています。
9014: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 16:58:45]
メジャー7のマンションは静かだよ
このマンションはファミリーマンションなのに遮音等級が低すぎるんだよ
安かろう悪かろうで諦めるしかない
9015: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 17:17:04]
>>9014 住民板ユーザーさん1さん
そうですね、諦めた方が良いですね。

9016: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 17:29:50]
>>9001 住民板ユーザーさん8さん
ここの壁構造やサッシの何が悪いんですかね?
あえて何かの仕様が低いということは無いと思ってましたが一般的な構造仕様となにか違いがあるなら参考のために知っておきたい。
9017: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-24 17:40:23]
>>9016 住民板ユーザーさん1さん
東棟、西棟、南棟が駐車場を囲むようにコの字で建っているので音が反響しやすいのだと思います。
壁構造やサッシの問題ではないかと…
9018: マンション掲示板さん 
[2021-06-24 21:29:55]
↑自作自演おつです
9019: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-24 23:06:35]
色んな人が居て面白いですね
9020: 住民板ユーザーさん 
[2021-06-24 23:53:32]
>>9014 住民板ユーザーさん1さん

住民の民度等級も低いです。
9021: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 00:13:55]
サッシの遮音等級t-2は低いと思う
メジャー7のファミリー向けマンションだとt-4だと思う。
9022: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-25 09:37:07]
書き込みにあった子供の叫び声を実際に聞いてみようとしましたが、昨日も今日も聞こえませんでした。
聞いてもないのにあーだこーだ言えないので参考までに時間を教えてもらえますか?
9023: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 10:16:04]
>>9022 住民板ユーザーさん2さん
自分は書き込み者ではないですが、一昨日聞きましたよ。西棟住み。時間は7時前後です。
子供の声に応じる父親の声も煩いなと感じました。毎日のことではないので、昨日も今日も聞こえません。
9024: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-25 10:23:56]
>>8997 住民板ユーザーさん2さん

多少の騒音や子供の泣き声は気にならないタイプですが、玄関から大声で駐車場に向かって叫ぶのはさすがにマナー違反じゃないかと思いますよ
人数がいるので、非常識な人も紛れ込んでいるのは仕方ないですけどね
9025: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 10:28:29]
>>9023 住民板ユーザーさん1さん
パパさん、応じてるんですね...。パパさんがきちんと叱らないといけないのに...。
ご家族がここを見ていて迷惑だということに気づいてくださることを願います。

コの字だと響きやすいとの書き込み...なるほど。
でも敷地に効率よく建てるためにはベストですもんね。自分が思うよりも響きやすいという事をもう少し周知してみんなで改善していきたいですね。
9026: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 11:04:05]
外からの音ってそんなに聞こえますか?寝る時は窓閉めてるので気になった事ないです。
共用廊下に出ると7時から8時過ぎは幼稚園や保育園に行く子達の泣き声や騒ぎ声は聞こえるけど出発するまでの一時的なものなのでそこまでイライラしないです。朝が来たなーくらい。
感じ方は人それぞれですけどね。
9027: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-25 12:30:18]
>>9023 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。
教えていただいた時間あたりで外の音気にしてみます。
そのご家庭がこの掲示板を見て改善してくれたらいいですね。
9028: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-25 13:14:52]
ただ実際声を聞いてみて、
たしかにうるさい、非常識だと感じても書き込みした方に共感することはできますが問題は解決しません。
書き込みした方は騒音を出している部屋をほぼ特定できているようですのでどうしても我慢できないなら管理組合にチラシ等で注意してもらうか、直接クレームを言いに行くとかになりますかね。
自分だったらあまりトラブルを起こしたくないのでまずは防音カーテンを試してみるかな。
9029: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 13:30:10]
>>9024 住民板ユーザーさん4さん
私も同感です。玄関から駐車場に向かって叫ぶのは時間を問わずマナー違反です。頻繁に行われているようならやめて欲しいですね。
9030: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 13:46:30]
>>9005 住民板ユーザーさん2さん
お子さんが叫んでいるご家庭の方がこの様な考え方の人じゃないと良いですね。うるさいのが嫌なら引っ越せという自己中心的な発想に驚きました。
9031: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-25 14:08:36]
>>9030 住民板ユーザーさん1さん
嫌ならとは引越したらいいと思います。とは書きましたがうるさいのが嫌ならとは書いてないですよ。
9032: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-25 14:26:10]
それと、あなたの言っている騒音についての厳格な考えに対して寛容な書き込みをしている人は自分以外にも何人かいるので自作自演とか勘違いしないでください。迷惑です。
9033: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 15:23:25]
>>9030 住民板ユーザーさん1さん
こういう住民がいると少し怖いですね。
9034: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 15:26:53]
>>9030 住民板ユーザーさん1さん
9033を投稿した者ですが、言葉足らずでした、申し訳ありません。嫌なら引っ越せという考え方の住民がいるのは怖いですね。という意図です。
9035: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 18:46:32]
>>9034 住民板ユーザーさん1さん

もう堂々巡りだから、やめましょうよ。
子どもがうるさいのをネチネチネットに書き込むのも怖いって。
9036: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 18:59:55]
騒音は我慢できないけど直接言うのもっていうなら
内窓つけてみるのはどうかな?
リビング以外は数万でつけられると思うのでストレスためるよりはいいかなと思います
9037: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 19:01:46]
>>9031 住民板ユーザーさん2さん
揚げ足取りみたいなコメント笑

9039: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-25 19:19:35]
こんな誰でも書ける掲示板で何を言っても住人以外に荒らされてしまうだけ。
住人以外入れない掲示板に書いたらどうですか?
あとは管理室やコンシェルジュに相談すれば良いのでは?
理事会でも管理会社でも施行会社でも解決しないかもしれないけどここに書くよりは前に進むと思いますよ。
9040: ポテサラ好き 
[2021-06-25 19:29:29]
>>9038 住民板ユーザーさん1さん

良く荒らしに来てる方みたいですけど、川崎のような日本人差別ならしてもいいとか言う市政するとこと比べられてもね。
品川区の民度の低さは否定しませんけど、区民の出入りを考えると仕方ない。
9041: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 20:42:55]
>>9028 住民板ユーザーさん2さん

んん?今回の大声出してた子に関しては部屋の特定は難しいんじゃないですか?
9042: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 20:45:40]
>>9036 住民板ユーザーさん1さん
内窓コスト、管理組合の出費でお願いしたいですね。キッズルームのおもちゃ補充や250万の遊具よりよっぽど有意義、、
9043: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-25 21:59:48]
>>9042 住民板ユーザーさん1さん
私も管理組合の予算から支出する案に賛成です。こちらの掲示板を見ていると、お子さんの声やその他の騒音等を気になさらない方もいるようですので、希望者のみ内窓をつけるようにすれば良いと思います。
9044: マンション住民さん 
[2021-06-25 23:38:48]
寛容さの少ない社会、寛容さの少ないマンション、引きこもって誰にも迷惑を掛けないことは一番ですかね。そうなら、鬱になり、静かにあの世に行くことを選ぶべき。
9045: 住民板ユーザーさん8 
[2021-06-26 08:24:58]
>>9040 ポテサラ好きさん

やんわりと品川区民を貶めるのはやめなさい
貴方がどちらの住民かは知れませんがここはマンション住民の投稿欄です
9046: ポテサラ好き 
[2021-06-26 15:14:55]
>>9045 住民板ユーザーさん8さん

私はグランドメゾン品川シーサイドの杜の住人ですよ。
あなたこそどこの住人ですかね?
貶めてる訳では無いけど元々の品川区民からすると民度が低いと言っているだけで、“やめなさい”とか何様なのか。
ここのマンションの住人の投稿だから書いてるのにそう言われる筋合いは無いですね。
住人以外の投稿全て注意してから書いたらいかがですか?
9047: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-26 15:46:19]
>>9044 マンション住民さん

寛容の中にはルールがあることを忘れないで下さい
9048: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-26 20:39:13]
本日15時ちょうど、エントランスのソファーに女性二人が小型犬をソファーに直接座らせてました。うちの子は軽度ですが犬アレルギーなので、もうあのソファーには座らせられません。コンシェルジュも真正面にいるのに何も言わないのでしょうか。
あの女性二人は恥を知るべきです。
9049: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-26 21:49:01]
>>9046 ポテサラ好きさん
まぁ民度の低さは貴方が証明しちゃってますもんね。
ただそこに周りを巻き込むなって話ですよ。
せめて「品川区の中でも私は民度低いです」くらいにしてもらえると。
9050: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 22:42:44]
>>9048 住民板ユーザーさん3さん
一部の飼い主がマナーを守らないことで、守っている大半の飼い主が迷惑をこうむりますよね。
私は飼っていませんが、きちんと飼っている方に同情します。
9051: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 23:28:40]
ま、ワンちゃん可愛いから良いんじゃないでしょうか。
9052: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-26 23:37:07]
ワンちゃんは、可愛いです。
飼い主は、常識無しです。
9053: ポテサラ好き 
[2021-06-26 23:39:12]
>>9049 住民板ユーザーさん4さん

素晴らしく煽りの上手い方ですね。
どちらの方ですかね?
民度が個人に対して使う言葉だと思ってるあたり幼稚園辺りからお勉強し直してきたらいかが?
9054: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-27 17:14:26]
>>9053 ポテサラ好きさん
結局は個人の集合が民度を表すので同じことですけど、まぁ民度と知能は相関するものなので貴方には難しかったかもしれないですね、すみませんでした。
せっかくのお誘いですが貴方と同じ幼稚園に行くつもりはないので、どうぞお一人で通っててください。
9055: ポテサラ好き 
[2021-06-27 20:20:17]
>>9054 住民板ユーザーさん4さん

知性の欠けらも無い人でしたか。
お可哀想に
さようなら
9056: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-27 20:37:07]
品川は一般的なイメージに比べて民度低い感は否めないですね。ただ川崎よりはさすがにマシかとは思います。
9057: マンション君 
[2021-06-28 12:06:12]
9058: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-28 15:06:59]
>>9055 ポテサラ好きさん
幼稚園の子相手にちょっと大人気なかったですね、すみませんでした。
大好物のポテサラ食べて機嫌直してください。
9059: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-28 19:06:30]
えっ突然のマンション君かわいい
9060: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-28 20:30:28]
マンション君、癒される~
でも本当にそんなノリで充分だね
幼稚園や小学校でいつも同じことして怒られてる悪ガキ集団をみてる気分だもんw
9061: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-28 21:45:38]
どうもこのマンションの住民は品川区のなかでもレベルが低いのかな...と思われるかも知れませんがこんな意見の衝突は集団生活においては普通にあること
それを言葉の意味も知らずに民度の差?
川崎の人にも失礼ですよね
クセの強い人はどこの区にもどこのマンションにもいますよ
9062: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-30 14:13:03]
>>9061 住民板ユーザーさん1さん

クセ強いってよく言われません?
9063: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-30 23:34:39]
以前エントランスやカフェでBGMを流すようになったという投稿がありましたが間違いですか?一度も流れているのを聞いたことがありません。
9064: ワクチン接種希望者 
[2021-07-01 11:30:08]
ポストにワクチン接種券届いてましたね。早速、ワクチン接種の予約してきます。キッズルームを使うことがあるので、自分の子もそうですが他人の子にも感染しないよう受けてきます!!メリット、デメリットはあると思うので飽くまで受けるのは各々の判断に任せますが!妻が射つ前に自分が実験台として行ってきます。
9065: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-02 21:58:47]
ライブラリーとかFree Wi-Fiが入る共用施設限定で電子雑誌(タブホ)が読めるサービスが始まったんですね。
丁度品川図書館も電子図書サービスを開始してくれて、本好きとしては有り難い限りです。
https://shinagawa.keizai.biz/headline/3819/
9066: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-09 18:30:52]
夕方、マンション専用カートにイオン店内カゴ(グレー)を乗せて西棟エレベーターから出てきた年配女性がいました。
正面玄関からイオンへ向かっていました。
買い物に行ったのか買い物終わりなのか知りませんが、マンションの使い方もイオンの使い方も非常識で引きます。
9067: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-16 14:06:37]
キッズルームの大型遊具、導入されることになったんですね。
アンケートの集計結果を公表する前に理事会で決定するって、順番違いませんかね?
理事になると余剰金を使って色々改革できそうなので来年は立候補しようかな。
9068: 住民板ユーザーさん2 
[2021-07-16 20:19:34]
>>9067 住民板ユーザーさん1さん

導入を検討することになっただけだとおもいますが。
9069: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-16 20:54:12]
理事会通信に理事会として導入の検討を進めることを決議したと書いてあったので決定したのかと思いました。
思い違いなら失礼しました。
9070: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-22 13:33:50]
キッズルームへの大型遊具導入、恐らくするのでしょうね。ただ理事会の方達に一言。前回のアンケートで提示された大型遊具は費用対効果も薄いと思うのでやめてほしい。導入するならいくつかの候補をあげて再度アンケートしてほしい。アンパンマンのジャングルジムとブランコで十分だろと思ってしまう自分。
9071: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-23 11:58:56]
キッズルームの遊具もよいですが、積水との共用部の補修の話はどうなっているのでしょうか?
あと半年でアフターの期間満了ですが、なし崩しにならないようにして欲しいです。
積水による住民説明会を要求したほうがよいかもしれません。
9072: 住民板ユーザーさん1さん 
[2021-07-23 22:55:57]
>>9070 住民板ユーザーさん7さん

大型遊具いらないと思う
キッチンカーも。
無駄遣いせずサブのエントランスにインターフォン付けるとか検討してほしい。
9073: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-24 15:07:11]
>>9072 住民板ユーザーさん1さん
ほんとこれ。
サブエントランスのインターホンは全住民使えるのだから、一部の住民しか使わない施設ではなくまずは全住民にメリットあることから進めてほしい。
9074: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-24 22:59:03]
>>9072 住民板ユーザーさん1さん
そうなんですよね。私も大型遊具には妻と反対していたのですが、大型遊具を希望してる人のほうが多かったということですよね。投稿結果が公表されてないので、早く教えていただきたいですが。ちなみにマンション内のパン屋は廃止する方向に向かっているのですかね?廃止するのであれば、それこそ余剰金で何か有効活用できる場所に交換してもらいたい。いずれ小学生が溢れるマンションとなるので、小学生向けのキッズルームとか。
9075: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-25 08:05:56]
大型遊具入れるくらいなら駐車場のどこかに洗車スペースか洗車用の水道を用意して欲しい。。
9076: 住民板ユーザーさん1さん 
[2021-07-25 11:03:08]
>>9074 住民板ユーザーさん7さん


自分も子供いるのでわかりますが
ほんのいっときの物にお金かけなくても
と思っちゃいます^_^:
今は未就学児も多いですがそのうち小学生が多くなって、高校生はライブラリーも使うんではないかなぁ。
小学生の宿題とかでカフェも子供たちが使えるスペースですしね。
子育て終わった世代の方もDINKSもみんなが有効に使えることに有意義に使ってほしい^_^:

大型遊具要らないっていうのも個人的意見なので
多数意見の方が多いのですかね。
周りは否のばかりなんですけど^_^:

キッチンカーも呼ぶのに費用発生するとは思っておらず、そこまでして呼ぶ必要は?という思いが個人的
にあります笑

何のキッチンカー求めてるんだろう?笑
来てくれる業者あるのかしら。
そんなに売り上げれるとは思えないのですが^_^:

それならムクドリに年間40万使った方がよっぽど有意義かなと。
ライトで今のところ様子見で被害がないとのとこで収まってますけど。

まぁ多数意見ならしょうがないと思いますけどね。
自分たちの管理費で賄うこと念頭に置いて意見してほしいなと思います。
9077: 住民板ユーザーさん1さん 
[2021-07-25 11:04:55]
>>9070 住民板ユーザーさん7さん
ほんとそれで十分ですよね。
そしてどこに置くんだろ
テーブルとかもあるしあんまりごちゃごちゃ置きすぎるとヨチヨチあんよできるスペースなくなっちゃうよー
9078: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-26 22:19:23]
私はDIYルームとかほしいですね。ちょっとしたDIY工作とか子供との工作、イベントとかでも使えるし、何よりクッション敷き詰めて音を気にしながら家やバルコニーでやるのが辛い。

怪我するリスクの高いやつは置かないくてもいいから場所がほしいですね。
https://www.major7.net/blog/mc_053/
9079: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-27 13:56:10]
>>9076 住民板ユーザーさん1さん

本当にその通りだと思います。

せっかくお金をかけるのであれば、全世帯に恩恵があるように、ムクドリや虫対策。サブエントランスにインターフォン、スタディルーム、タッチレスキー(これは本当に便利です。セキュリティ面で懸念している方もいらっしゃいましたが、鍵が開く際に音がなるため、住民かどうかすぐ分かります。)

こちらのサイトで皆さんが提案してくださっているアイディアの方がいいなぁ、と思います。

キッチンカーも、お金がかかるんだったら……。不要だと思っちゃいました。

9080: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-27 21:15:16]
>>9074 住民板ユーザーさん7さん
マンションのパンは廃止しないでほしいですね。
せっかく焼き立てのパンが食べられたのに…
最初の頃、このパン販売を絶賛していた方がいたじゃないですか?
私はそれも魅力のひとつで購入したのに最初の謳い文句に騙された気持ちです。
9081: 住民板ユーザーさん8 
[2021-07-27 21:17:23]
>>9074 住民板ユーザーさん7さん

マンションのパンは廃止しないでほしいですね。
せっかく焼き立てのパンが食べられたのに…
最初の頃、このパン販売を絶賛していた方がいたじゃないですか?
私はそれも魅力のひとつで購入したのに最初の謳い文句に騙された気持ちです。
9082: 住民板ユーザーさん7 
[2021-07-28 01:12:39]
>>9081 住民板ユーザーさん8さん

私もその魅力を感じてマンションを購入を決めた1人です(もちろんそれ以外の魅力もありますが)。ただパン屋の維持費に1ヶ月あたり75万円程かかってると知って(総会のQAに記載してあったのですが数値が間違ってるかも)、流石に掛かりすぎだろと感じ、この間のアンケートに廃止と回答しました。その金額が安いか高いかは個人によるとは思います。
9083: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 08:58:03]
>>9082 住民板ユーザーさん7さん
月75万円ということは、各戸月1,000円以上ですよね。そこまでの価値はあるのでしょうか
9084: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 12:41:40]
>>9083 住民板ユーザーさん1さん

日々享受できる価値というよりは焼きたてパンが売ってるマンションというのが、マンション全体の資産価値向上に貢献してると思います。
9085: 住民板ユーザーさん5 
[2021-07-28 13:55:59]
西側のサブエントランスのみ手動なので自動ドアにして欲しいです。荷物がある時にとーーっても不便。
9086: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-28 23:56:28]
うちの部屋は、電波がすこぶる悪く、寝室だとSoftbankがつながりません(電話切れる)。また、wifiもかなり遅いです。そして廊下側の声が丸聞こえなのも気になる。
キッズルームの大型遊具購入やキッチンカー誘致などより、そういう、快適な生活を送るために必要な最低限のことにまずは着手してくれることを望みます。
9087: 住民板ユーザーさん 
[2021-07-29 01:34:24]
>>9084 住民板ユーザーさん1さん

そんなに大切なら月に1万円以上パン買ってたら維持できたのかもね。大多数の人はほとんど利用しないんでしょ。
9088: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-30 10:19:27]
>>9084 住民板ユーザーさん1さん
週末だけ焼き立てパンを売る、とかで維持費さげられないのですかね?
0か100なのか、検討が浅いだけなのかよく分からないですが
9089: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-30 14:51:55]
>>9088 住民板ユーザーさん4さん
維持費って言ってもそこまでたいした金額じゃないので、廃止にして寂しい感じになるよりはもっとメニューを増やすとか、ホテルのルームサービス的なものにして部屋まで持ってきてくれるとか、使いたくなるような魅力を高めて欲しいと思っちゃいますね。このあたりあんまり美味しいお店ないので、ここで美味しいもの食べれるようにして欲しいです
9090: マンション住民さん 
[2021-07-30 22:51:17]
>>9089 住民板ユーザーさん1さん
ホテルのルームサービス的なものにして部屋まで持ってきてくれるのに、あなたはいくら払いますか?パン1つ500~800円くらいに設定しないとペイしないでしょう。そんな金額では買う人はほとんどいない。
だったらパン食べたい人がウーバーイーツで頼めばいいのではとなりますよ。
9091: 住民板ユーザーさん4 
[2021-07-31 01:03:52]
>>9090 マンション住民さん
1つ500-800にしないとペイしないはどういう計算?
個別に届けるだけで今より倍近く単価あげる?
当たり前ですがこのマンションだけに限ったサービスな訳で、Uberと比べても単価は出せませんよ。
通常販売はやめて朝一の個別配送に限定するとかいくらでも運用は工夫できるわけですから。
そういった検討をせず、ただコストかかるから中止というのはあまりに芸が無いよねという話。
無くすのは簡単ですが、無くしたものを復活させるのは途方もなく大変ですからね。今検討して欲しいと思うのは自然かと。
9092: 住民板ユーザーさん1 
[2021-07-31 09:14:52]
>>9091 住民板ユーザーさん4さん
Agree, 9090の人はちょっと短絡的ですねールームサービスはあくまで一例です。なぜ使われないのかとかどうすればより使われるようになるのか、より魅力的なマンションサービスになるかってところの検討なしにいきなり廃止はあまり良い結果に繋がらないと思います
9093: 住民板ユーザーさん1さん 
[2021-07-31 20:29:17]
>>9089 住民板ユーザーさん1さん

ルームサービスとは!すごいサービスですね。
お届け行ってる間は無人になる、店頭が混んでればすぐ来ない、二人体制にすれば維持費が上がる。
現実的ではなさそうですが、利用する人が増える魅力的なサービスなりメニューなり考えて試行錯誤してもらえれば嬉しいですね。

私もたまに50%オフとかになってればラッキーとばかりに買うくらいであまり利用しませんが…
かといって他に何かあるかと言えば特に思いつかず…

とりあえず、遊具の件、キッチンカーの件も検討するのはいいですが、最終的に決とるんですよね?と聞きたい。
決取られた記憶はないので、検討していくらかかりますがどうしますか?といつか機会があると思ってます。
9094: 住民板ユーザーさん3 
[2021-07-31 23:42:34]
>>9093 住民板ユーザーさん1さん
遊具の件とかは、決とるにしても子育て世帯多そうですし可決されそうですね。
同時にパンも購入している絶対数が少ないので、無関心が大半でしょうがコストがかかるならいらないという意見が多そうですね。
9095: 住民板ユーザーさん 
[2021-08-01 00:44:22]
>>9092 住民板ユーザーさん1さん

パン屋が必要な家庭は、管理費と合わせて1万円を毎月徴収し、引換券を渡すようにすれば利用率上がりますよ。
9096: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-01 11:09:38]
>>9082 住民板ユーザーさん7さん
ここには謳い文句に騙されて購入した人が沢山いるのでしょうか?
9097: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-01 18:00:37]
>>9095 住民板ユーザーさん
頭悪っw
じゃあ遊具が必要な家庭も管理費と合わせて1万円徴収ですかね?w
9098: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-02 19:59:21]
キッチンカー導入検討中ということですが、どこからか要望がたくさんあるんでしょうか…。
田舎ならともかくコンビニも飲食店もたくさんあるのにキッチンカー使いたい人って限られてるようにしか思えないのですが…。
また、キッチンカーは近隣マンションや企業の人たちなど誰でも使えるんですかね?
9099: 住民板ユーザーさん7 
[2021-08-02 22:37:56]
>>9096 住民板ユーザーさん8さん
沢山いるかはわかりませんが、私は積水に購入前に確認しましたが、パン屋の維持費やパン本体の価格は検討中としか言われなかったです。これからマンションの住民様と改善できればと思います。どのマンションも何かしら問題は必ずあると思います。ただその問題について解決できる能力がマンションの住民にあるかが大切だと思います。一つ一つ改善し、10年後には良いマンションを購入したなと思えるよう改善したいです。その為に、次回の役員に立候補しようかと。
9100: 住民板ユーザーさん5 
[2021-08-02 23:30:58]
たった今すごい悲鳴が…なにごとでしょうか。女性の悲鳴です。
9101: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-03 14:06:41]
>>9097 住民板ユーザーさん6さん

必要な家庭からだけ徴収するというのも1つの案として悪くないと思います。そんなに愚かな意見だと思いませんよ。
意見は自由だと思うので、他の意見に「頭悪っw」と返す方が見苦しいです。
9102: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-03 19:40:32]
>>9101 住民板ユーザーさん3さん
ではこれから発生するすべての出費は関係する世帯だけで負担するんですね?
カフェの運営だけ希望者だけで他の案件は全員負担なんて言わないですよね?
で、こんな理屈罷り通ったら何も議論にならないという想像力もないのですか?笑

二日もたって要らない返信してくる見苦しさは気にならないのが不思議ですね笑
という自由な意見なので、見苦しい返信してこないでくださいね。
9103: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-03 20:21:25]
同じマンションに住む者同士、
意見の違いはあれど大人として落ち着いた書き込みをしたいですね。
9105: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-04 00:32:32]
>>9098 住民板ユーザーさん1さん
やってみないとわかりませんが、私も同意見でそれほど利用者がいるとは思えないです。
そもそもキッチンカーに場所を提供するのに、なぜ費用が発生するのか不思議です。
オフィス街のキッチンカーに対して、誰も払ってないですよね。
9106: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-05 08:00:11]
>>9102 住民板ユーザーさん6さん

見苦しい返信ですみません...。
私も、必要な家庭からだけ徴収するのがベストだとは思いません。ただ、意見としてはあり得るのかなと思ったまでです。
逆鱗に触れたようで申し訳ありませんでした。
9107: 住民板ユーザーさん2 
[2021-08-06 18:50:17]
キッチンカー、むしろ出店料なんて話もあるのに何故費用負担してまで?て感じですね。
費用かかるなら反対です。

https://www.google.co.jp/amp/s/cocorotus.com/apartment/%3famp=1
9108: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-06 22:41:43]
パン屋やキッチンカーに熱をあげる方が本当に沢山いるのでしょうね?
よそのマンションではこんなチャラチャラしたことは議論もされていないのに変なマンションだなと思われています。つまり主婦がまともな食事を作ってない家庭が多いということであり、少し恥ずかしいですね。
9109: 住民板ユーザーさん5 
[2021-08-07 10:28:39]
>>9107 住民板ユーザーさん2さん
え、費用負担してキッチンカー呼ぼうとしてるんですか?遊具の件もですが、ここの理事会は業者からしたらいいカモですね
9110: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-07 10:39:35]
>>9108 住民板ユーザーさん1さん
何だったら朝食ビュッフェとか常に用意してて欲しいです。
9111: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-07 15:58:55]
>>9110 住民板ユーザーさん1さん
それもいいですね
いっそのこと3食昼寝付きマンションとして宣伝したらいいのに
馬鹿揃いのマンションというのもインパクトがあっていいですよ
コロナ禍でストレスがたまっているときにはこんな笑い話があっても良いかな
9114: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-07 22:36:20]
焼き立てのパンが食べたいなら、家電のホームベーカリーが焼き立てで一番美味しいですよ。
大人数でも、二斤とかのサイズもあります。
9116: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-08 23:19:07]
>>9114 住民板ユーザーさん8さん
パン屋のパンが食べたいんやで、、、
9117: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-09 15:35:49]
>>9102 住民板ユーザーさん6さん
あなたですね
このマンションで自分と違う意見を強引にねじ伏せようとする人は
以前から気になっていました
何様だと思っているのでしょうか
いろんな家庭環境や資金事情のある人達の集合体がマンションであり当然考え方も違うはず
貴女みたいな人が巣食っているからここが住民の質が悪いといわれるのですよ
それから人を馬鹿にしたような笑の文字はいれないように
9118: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-09 17:50:44]
>>9117 住民板ユーザーさん1さん
私は男なので、貴女と書いてる時点で別人でしょうね。
こんな匿名掲示板で特定の人物妄想して絡んでくるのやばいですよ?もしかしてその方にも何かの時にコテンパンに論破されたんですかね?それを強引にねじ伏せたと言うしかないとはかわいそうに。
質が悪いと思われるのはそんな思考になってしまう低脳さんが混じってるからではないでしょうか笑
あ、今の「笑」は馬鹿にしたようなではなく、馬鹿にしたんですよ。念のため。
9119: 匿名 
[2021-08-09 22:52:00]
>>9118 住民板ユーザーさん6さん
やはり他人を上から目線で馬鹿にする方が多いようですね。
貴方の反応は感心しません。
私もきつい反論で嫌になったひとりです。
貴方じゃなかったかもしれませんが
このマンションには想定しなかった不備が散見されますので意見をいうのは当たり前であり、それを皆さんで議論をすることで改善点が見つかると思いますよ。
因みに私は9117さんではありませんので
9120: 匿名 
[2021-08-09 22:59:24]
議論はいいことですよ
9121: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-09 23:52:10]
この掲示板は住人でなくとも書くことが出来てしまいます。
誰が書いたか判らない匿名掲示板で書いてる時点で議論にもならない。
住人なら住人しか書き込めない掲示板で議論すれば良いと思いますよ。

9122: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-10 06:06:31]
>>9121 住民板ユーザーさん1さん
匿名が住民でないという決めつけ自体がおかしいですよ
住民板ユーザーなんて誰でも採用できます
むしろ匿名を名乗る方はここの議論にまきこまれたくないと思っているからではないですか?
9123: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-10 17:07:17]
>>9122 住民板ユーザーさん8さん

住人のアカウントでログインして住人しか書けない掲示板でって言っているのに何故誰でも書きこめる掲示板が住人しかいないと言いきれるのか判らない。
ここまで他のところにも現れている荒らしが現れたりしている現状があるこのログインも要らず誰でも書き込める掲示板なのに、住人以外だと言う可能性を消せば議論になると言っていることを住人では無いと決めつけるのがおかしいとか言われるのは意味がわからない。
9124: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-10 17:43:20]
>>9119 匿名さん
そうですか、では私は貴方の返信で嫌な気持ちになりましたがどうしてくれるのでしょうか?
あなたが9117の方だろうと、そうじゃなかろうと匿名掲示板においてはどうでもいいです。
私が最初に返信した内容をよく読んでから反応してもらいたいものですね。貴方のいう「議論」は賛成で、そのために議論の土台を崩すような発言に対して指摘しています。
上からだの何だのと感情論で食ってかかる前に、まず相手の主張・意見がどういうものなのか理解することから始めてください。
9125: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-10 17:49:01]
>>9122 住民板ユーザーさん8さん
恐らく話が噛み合ってないですよ。
HNがどうかという話は9121の方はしてないです。
サイバーホームで話せば良いと言っているのです。

文章が理解できなかっただけなら良いのですが、貴方の言い回しだとまるでサイバーホームの存在を知らない部外者のようですよ。
サイバーホームはあまりに使いにくいので使用していませんが。
9126: 住民 
[2021-08-10 18:48:59]
>>9124 住民板ユーザーさん6さん
横からですが、議論の土台を崩すような発言ってどの発言ですか?私にはちょっとわかりませんでした。
他の人にとってはそれ含めて議論であることもあるので。
9128: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-10 21:21:04]
>>9127 住民板ユーザーさん1さん
素晴らしい知識ですね。
ですが埋立地の上に建ってるから、メジャー7じゃないからと難癖をつけてるのは買えない人の僻みにしか見えない。
確かに品川区内は埋立地が多いけれどそれは東京の皇居周辺から湾岸部にかけて首都圏は埋立地ばかりだって知っているのかな。
期待をしているのではなく、住みやすくするために住人同士迷惑をかけないように生活して人生を豊かに出来るように話し合いや討論が出来たらいいなと言う人が書き込んでるのも分からないのかな?

【一部テキストを削除いたしました 管理担当】
9129: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-10 23:18:12]
>>9126 住民さん
遡って経緯を調べることもなく、上からだのとまず相手を否定する姿勢を私は議論とは呼びません。
それなら横から絡まずまずは見返して、分からないなら割り込まない方が良いかと思います。
直近のやり取りを見ればわかることを、前提から説明するほど親切にする理由がありません。
9130: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-11 00:05:46]
[No.9104~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
9131: 匿名 
[2021-08-11 00:29:10]
>>9130 住民板ユーザーさん1さん
買えないマンションですよ、少なくとも貴方には^^
ちなみに6000万じゃここはもう買えないですよん。欲しいなら少なくとももう3000万乗せてくださいね!それなら少しは検討してあげても良いですよー
まぁどうやら6000万も難しそうなので、是非北海道とかで探すのをオススメします!
9132: マンション掲示板さん 
[2021-08-11 05:20:49]
>>9130 住民板ユーザーさん1さん
いまだにこの物件が気になって仕方ないんですね。
買い逃された方かな?
なぜ川﨑と比較してるのか知りませんけど、
あなたの主観と違って、
竣工1年前に完売して、
リセールは+1000?2000万、
出てもすぐ決まる、というのが事実です。
9135: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-11 13:47:40]
なんか盛り上がってますね!
9136: 住民板ユーザーさん2 
[2021-08-11 23:36:03]
どうしてこのマンションには自己主張するだけではなく、違う意見に憎しみさえぶつける人が多いのでしょうか?
相手の考え方をリスペクトしながらの議論なら多いにおすすめしますよ。
それから何かにつけ購入額を持ち出して人を見下す下品な言い方もやめましょう。
私もやっと買えたマンションなので貶されたくはありませんが決して高級マンションとは思っていません。
でもここを好きになろうとはしており、それで良いのではないでしょうか。
9137: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-11 23:58:34]
建設的ではないやり取りで掲示板を無駄に使うのやめてもらえませんか?欲しい情報や有益なやり取りが埋もれます。喧嘩なら個人的にやってください。
9139: 住民板ユーザーさん8 
[2021-08-12 16:17:32]
>>9138 住民板ユーザーさん1さん
私も喧嘩と言われても仕方ないように思いますが
よくこのマンションの住民の民度が低いと言われますが、もう少し穏やかに話しあって、そのような評価を払拭したいですね。
9141: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-14 17:47:44]
[No.9133~本レスの内、前向きな情報交換を阻害する投稿、および削除された投稿へのレスを削除しました。管理担当]
9142: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-14 18:43:57]
間取りによるのかもしれませんが…
個人的に玄関収納が狭いなーと思うんですが、皆さんどう工夫されてますか?
ゴルフバッグとかキャリーケースの置き場に困っています。
ベビーカーはアルコーブに置いてる方多いですよね
9143: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-14 22:35:59]
>>9142 住民板ユーザーさん1さん
玄関収納にゴルフバッグ収納できる間取りは少ないかもしれません。
私はゴルフバッグはリビングの物入れに収納しています。ハンディタイプの掃除機と同じ場所です。
キャリーケースはウォークインの棚の上ですね。キャリーケースを使うような出張はほとんどないのでそこでも困ってないです。
トランクルームとかあるといいんですけどね。
たくさん余っているバイク置き場にトランクルーム設置されると便利ですが、コストもあるので難しいでしょうね
9144: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-15 10:24:22]
>>9143 住民板ユーザーさん1さん
なるほど!掃除機入れてるところはその分高さも余ってるからいいですね。
私もキャリーケースはウォークインの上の棚に入れてるんですが、外で転がしたものをクローゼットに入れるの少し抵抗あって。(拭いてはいますが)
でもしょうがないですよね。今ある収納活用してみます。ありがとうございます!
9145: 住民板ユーザーさん4 
[2021-08-15 15:16:04]
トランクルームが無いのは不便
グレードの上位マンションならトランクルームがある所が多いようだが、今更上を見たって始まらない
そこで私は衝立てを使って部屋のデッドスペースを収納箇所に変えた
意外といいよ
9146: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-15 17:10:00]
>>9144 住民板ユーザーさん1さん
100均とかでスーツケースのタイヤ部分のカバー(靴下みたいなやつ)売ってますよ。よければぜひ。
9147: 住民板ユーザーさん4 
[2021-08-15 17:30:46]
>>9143 住民板ユーザーさん1さん
我が家は掃除機は別部屋にしてそこは棚の段を増やしてしまいました。
収納って多いようですぐ埋まってしまいますよね……
9148: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-17 17:35:33]
南棟中層階ですが窓を開けているとすぐ床が砂っぽくなり、掃除して半日もたたないのにクイックルをかけると真っ黒です。
鮫洲公園あたりから砂が飛んでくるんですかね?
皆さん、同じようなことはありませんか?せっかく風が抜けるのに窓を大きく開けにくくて少し困ってます。
9149: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-17 22:26:55]
>>9148 住民板ユーザーさん1さん
低層はそんなことないので、前のマンションが防いでくれてるのかもしれないですね。
9150: 住民 
[2021-08-19 14:50:27]
>>9149 住民板ユーザーさん3さん
うちも低層ですが、入ってきませんね。
うちの場合レースカーテンはしてるので、それで入ってこないだけかもですが。。
9151: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-19 15:03:15]
>>9150 住民さん
9149さん、9150さんありがとうございます。
理由はわかりませんが、うらやましいです。


9152: 住民板ユーザーさん3 
[2021-08-19 20:24:05]
>>9151 住民板ユーザーさん1さん
あ、でもベランダはそれなりに煤っぽくなりますね。
大きな通り近いのでこんなものかなと思ってますが。
9153: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-26 15:00:57]
最近大きいゴキブリ多くないですか?

9154: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-26 15:29:07]
>>9153 住民板ユーザーさん1さん
どこにですか?
9155: マンション住民さん 
[2021-08-27 12:11:54]
カナブンやセミはよく見ましたがゴキブリは見たことが無いです。
9157: 住民さん1 
[2021-08-28 20:29:13]
来月からキッチンカー試験的に導入始まるみたいですね。
結局マンションが出す費用はないとの事です。

9158: 住民板ユーザーさん4 
[2021-08-28 22:36:37]
>>9148 住民板ユーザーさん1さん
道路に面した低層階です。
窓を開けたままだと砂ぼこりが入ります。
最近は少し黒く感じるのはトラックからの排気ガスなんでしょうか?
9159: 住民板ユーザーさん1 
[2021-08-29 10:13:36]
>>9158 住民板ユーザーさん4さん

排気ガスの影響はあるでしょうが、これは都内なら仕方ないかなと思ってます。
砂埃だけなんとかなるといいのですが
9160: 住民板ユーザーさん2 
[2021-08-29 13:08:52]
>>9158 住民板ユーザーさん4さん
道路に面した、ということは東側でしょうか?
9161: 住民さん1 
[2021-08-29 21:43:56]
以前より騒音に悩んでおります。
上からバスケットボールでドリブルの練習してるかのような騒音が連日響きます。

夏休みだからというのもあるかもしれませんが、最近は深夜帯まで続いたりと、特に騒音が酷いのでまいってます。他の家庭も夏休みだから騒音ひどくなってるのでしょうか。
理事会にも、改めて周知の張り紙やポスティングをしてもらいたいです。
9162: 住民さん2 
[2021-08-30 15:12:26]
>>9161 住民さん1さん
防災センターとかに相談してみるのどうでしょう?話聞いてくれると思いますよ。
9164: マンション住民さん 
[2021-08-31 02:38:26]
部屋の中でドリブルするやつを想定したマンションなんてないでしょー
9166: 住民板ユーザーさん6 
[2021-08-31 14:30:15]
>>9165 住民さん1さん
テンプレだなぁw個性がないw
9167: マンション住民さん 
[2021-08-31 18:02:25]
キッチンカー楽しみにしています♪
9168: 住民さん1 
[2021-09-03 20:23:58]
キッチンカー激混みで注文できない。。
9169: 住民板ユーザーさん7 
[2021-09-04 16:48:32]
>>9168 住民さん1さん
私も昨夜、クレープ目当てに予約しようと頑張ったのですが、結局予約できず、購入できませんてました。直接行っても断られました(泣)パン屋もキッチンカーで良いよと思いました。
9170: 住民さん1 
[2021-09-05 17:21:46]
キッチンカー、そんなに激混みなんですね。
でも近くの唐揚げ屋さんといい、ちょっとずつ飲食の選択肢ができてきて助かります。
(いきなりステーキとかエニタイムフィットネスのところはどうなるんでしょうね、、)
9171: 住民さん1 
[2021-09-05 17:23:23]
あ、間違えた、エニタイムでなくジョイフィットでした

9172: 住民さん7 
[2021-09-05 22:19:11]
>>9161 住民さん1さん

本当に可愛そうで心中お察しします、辛いですよね
上の方は下にどの位響いているのか分からないので
響いてると知れば気をつけて下さると思います
その響いてますよと言うのを理事会や管理会社さんが
間に入って伝えていただけると助かるのですが、、。
家は家族がノイローゼ気味になっていたので
思い切ってお手紙を出しました、お子さんの事なのであまり変わりませんでしたが、丁寧なお返事のお手紙を頂き
上の方の人となりが少しわかり、それだけでも精神的には楽になりました。
9161さんの所でその体感ですとさらに下にも響いていそうですね、上の方が早く気づいてくれるといいのですが
9173: 中古マンション検討中さん 
[2021-09-14 18:23:14]
いつも昼間に共有廊下でキックボードなどを遊んで騒いだりするお子さんと保護者の方へのお願いですが、仕事ができなくなるぐらいウルサイのでもっと適切な場所で遊んでいただけますか?
9174: 住民さん1 
[2021-09-18 21:23:53]
定期的に投稿される騒音とかマナーの件、大抵初心者マーク付きなのはやはりそういうことなのだろうか
9175: 名無しさん 
[2021-09-21 12:45:37]
隣人ガチャ
9176: 住民さん5 
[2021-09-22 10:01:29]
>>9174 住民さん1さん
ただプライベートモードで投稿していることもあるかと。こんなふうに。
リアルの苦情だと思いますけどね。
9177: 住民さん6 
[2021-09-22 18:14:18]
>>9176 住民さん5さん
荒らしと扱われて建設的な議論に発展しない可能性があるので、ブラウザのモードの問題であれば通常モードで投稿することをお勧めします。
上の騒音で悩んでいる方がアク禁勢じゃないのであれば
9178: 住民さん1 
[2021-09-24 23:30:58]
マンション玄関の植栽に、水が流れる予定だったのでは?ちょいとした池みたいな

まぁ、やるだけ管理費高くなるからいらないけど。。。あったらあったで綺麗だと思う。
9179: 住民板ユーザーさん4 
[2021-10-01 14:26:21]
プレールームに最近、大きな音の出る木琴、鉄琴が設置されているようです。隣のライブラリー、ワークスペースに筒抜けの状態です。子供の声などは致し方ないと思いますが、あえて大きな音の出る玩具を設置するのはいかがなものかと思いますが、みなさんどう思われますか。
9180: 住民さん1 
[2021-10-02 14:17:15]
レンタサイクル全然利用しないので無くても良い位に思いますが、利用時間を守らない方が居たり、利用開始時間よりかなり早めに鍵だけキープしてまで、利用したい方もいると知り、かなり驚き、ひいています…。当物件は駅とバス停に近く、イオンもあり、歩きかバス、電車やタクシーで間に合っているので。品川迄タクシーで1000円ほどですぐ来るし。
自転車の平置きを希望して、抽選に外れた方もいるらしいし、外の来客用駐輪場に夜から翌朝までずっと置いてある自転車が何台かあるけど地下の駐輪場は結構空いてるみたいなので、節約のためなんでしょうか。
9181: 住民さん3 
[2021-10-02 23:49:22]
>>9180 住民さん1さん
これは結局何が言いたいんだろう?
この立地で何で自転車使うかを知りたいの?

9182: 住民さん5 
[2021-10-04 16:46:45]
>>9179 住民板ユーザーさん4さん
音の出るおもちゃが駄目ってわけではないけど木琴と鉄琴は音の種類が違う気がします。
うちはキッズルームを使う年齢の子供はおらずマンション共用施設で利用するのはライブラリくらいだったので今後静かに読書することができなくなるのは残念です。
9183: 住民さん5 
[2021-10-05 00:47:12]
>>9182 住民さん5さん
そもそも、キッズルームとライブラリーが隣り合わせの設計がどうなんでしょうね
9184: 住民さん1 
[2021-10-09 19:12:48]
車庫入れが壊滅的に下手な人がいて本当に迷惑
何分かかるんですかね
9185: 住民さん2 
[2021-10-09 20:23:51]
ハロウィンの飾り付け素敵ですが、
エントランスの椅子とテーブルをどかしてまでやるほどですか…?
せっかくのエントランスを写真スポットにするのはやりすぎなような。年々派手になっていくのではと少し不安です。
9186: 住民さん3 
[2021-10-10 23:54:28]
>>9185 住民さん2さん
では代案どうぞ。
何をどこまでやればいいとお考えなのでしょうか?ここにあなたの代案を書いてみてくださいな。

私としては時間を割いて準備してくれてる人たちがいる中で、ただただ文句だけ言うような人がいる方が、今後理事等の役割がまわってきた際に不安でしかないですね。
9187: 住民さん2 
[2021-10-11 20:07:06]
>>9186 住民さん3さん
飾り付けは素敵だと思います。
ですがその事と皆で使う共用部を改造すること(わざわざテーブルと椅子をどかしてしまい使いにくくすること)は別の問題では?と思ったのでコメントをしました。
季節ごとの飾りつけは良いと思いますが、
それは基本的な使用が出来てこそかと思います。
皆で使ってますのでお互いに思いやれたらいいなと思いました。
9188: 住民さん1 
[2021-10-11 20:49:19]
季節の飾りについては、ここの場というより、アンケートとかで意見を聞きながら、運営していけばいいんじゃないんでしょうか。 ハロウィンの飾り、フォトスポットも含めて、センス良くて私は好意的です。 クリスマスもホント素敵なので毎年の楽しみになってます。

9189: 住民さん3 
[2021-10-11 21:45:30]
>>9188 住民さん1さん
私もこちらの意見に賛成です。
エントランスの椅子とテーブルがそこまで使用頻度の高い設備とも思えないですし、一時的に無くなることが致命的な欠陥とも思えません。荷物置いたら誰かを待つならカフェも使えますしね。
正直、>>9187さんの意見はただケチを付けてるだけに思えてしまいます。

季節ごとに素敵な催しをしてくれることに感謝ですね。


9190: 住民さん5 
[2021-10-12 09:51:32]
ハロウィンの飾り付けの前に置いてある赤いカラーコーンとバーが格好悪いのでベルトorポールパーテーションに変えて欲しいです。
9191: 住民さん1 
[2021-10-12 13:31:40]
ただの文句だとかケチつけてるだけだとか、そんなにつっかかるほどですかね。
同じ住人であればもう少し落ち着いて話し合うことしてほしいです。
9192: 住民板ユーザーさん4 
[2021-10-12 15:34:57]
>>9190 住民さん5さん
賛成です。折角のディスプレイなのに工事中みたいでね。
9193: 住民さん2 
[2021-10-12 23:49:20]
>>9173 中古マンション検討中さん
子供の少ない青山とか神宮前、西麻布のマンションはどうですか?
1人で住んでた時は静かで良かったですよ。


9194: 契約者さん5 
[2021-10-13 00:00:24]
>>9193 住民さん2さん
それは言えてる。そもそも子育て用のマンション。子供の声がそんなにきになるなら、ディンクス寄りの天王洲のスミフにしとけばよかったのでは?
9195: 住民さん1 
[2021-10-13 17:54:13]
共有廊下でキックボード遊ぶのはどこのマンションでもダメでしょ…
普通に考えて子供たちが怪我します
9196: 契約者さん5 
[2021-10-13 20:41:05]
>>9195 住民さん1さん
ダメですけどね。
購入検討時にマンションの雰囲気とかで想像はつきますよね。
制御しきれないものはしきれない。
9197: 住民さん3 
[2021-10-13 22:10:23]
>>9191 住民さん1さん
同じ住人であれば、時間を割いて準備してくれてる人がいる中でただケチをつけて、見てる人を不快にさせるような行為は慎んでほしいものです。
話し合いたいのであれば、まずそういった人たちへの感謝を忘れないことですね。最低限の礼儀です。
9198: 住民さん2 
[2021-10-14 00:19:00]
>>9197 住民さん3さん

これだけの戸数があると色んな人いますよね。
ちょっと関わりたくない感じの人とも接しますし。
全員と上手くやるのは難しいかなと。
その人達にはその人達の正義がある様ですし
・・残念ですが。。
9199: 住民さん5 
[2021-10-14 10:00:18]
>>9197 住民さん3さん
マンション内でのイベントや飾り付けに好意的な住民もいればそうでない人もいます。
感謝の押し売りはいけません。
9200: 住民さん5 
[2021-10-14 10:53:18]
>>9196 契約者さん5さん
わかりますが、そう言ってしまったら何でもありになってしまいます。
9201: マンション掲示板さん 
[2021-10-14 11:27:15]
先日の排水管清掃後、洗面室(洗濯機下)の下水臭がひどいのですが、同じ方いらっしゃいますか?
9202: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-15 06:39:32]
>>9201 マンション掲示板さん

水を入れてないからだと思います
9207: 住民さん6 
[2021-10-22 15:17:41]
>9201 マンション掲示板さん
我が家も同じ状況です!
先日アフターの方に来てもらったのですが、洗濯機側の可能性が大きいようとの事で、近々洗濯機のメーカーさんに確認に来てもらう事に。
我が家だけだと洗濯機の問題かと思ってましたが、他にもいらっしゃるとなると、違うのかも?
メーカーの確認後、また投稿しますね。
9208: 住民板ユーザーさん1 
[2021-10-22 16:46:09]
>>9207 住民さん6さん

うちも臭いました!
洗濯機下の排水溝を開けて、中身を持ち上げて閉め直したら臭いは消えました。
水は入っていましたし、締めが甘いのかもしれません。洗浄作業の翌日から急に臭いが発生しましたが、自分でやり直したら途端に消えましたよ。是非試して見てください。
9209: 住民 
[2021-10-23 08:03:27]
共有廊下キックボード容認派が多いことに驚き。

「ここはファミリーマンションだから」って言う理由がまず意味不明。どこのマンションでもダメに決まってるじゃん。DINKSとかファミリーとか関係なく、ガーガーやられたら誰だって迷惑と感じるでしょ。

出て行くべきなのはそんな躾のなってない子を持つ非常識な一家の方ですね。

そもそも「ここは子育て用マンション!」って誰が決めたの?笑 それで色々許されると思ってるなら、ずいぶん都合いい考え方だよなー。

そのうち敷地内をママチャリが走るのもファミリーマンションだから仕方ない!とか言い出すかな。
9210: 住民さん1 
[2021-10-23 20:00:41]
>>9209 住民さん

私はストライダーとかキックボードに共用廊下で乗っている子供がいたら普通に注意してます。
9211: マンション掲示板さん 
[2021-10-23 22:07:38]
>>9207 住民さん6さん
9201です。
排水溝の貯め水?を入れ替えたのと、蓋をしっかり締め直したら解消しました!
9212: 住民さん1 
[2021-10-24 01:30:31]
最近物入れの扉が異音がしたり、閉じる時にぶつかるような音がします。
みなさんはいかがですか?
9213: 住民さん4 
[2021-10-25 10:30:19]
>>9209 住民さん
言いたいことは分かるけど、子育て世帯が多いのは実際入居前から分かってたと思うが。
うちは子供いないけど、小さな子が多いマンションがこういう雰囲気になるのは想像できたし、別に気にならない。
親も周りに迷惑かけてる上での子育てであることを認識した方がいいと思うけど、自分の想定の甘さを棚に上げてキレてママチャリがどうとか極論展開しちゃうのも相当大人気ない
廊下走ってるのは怪我しそうで危ないから見かけたら注意はするけどね。
9214: 住民さん7 
[2021-10-25 14:25:13]
>>9201 マンション掲示板さん
我が家も同じで排水溝部分を見ましたら、グレーの容器が曲がって設置されてしまっており風が出ていました。最終的に、清掃を担当した業者の方に来てもらいはめ直していただきました。水平にはめ直して、水を入れたら下水臭がしなくなりました。
9215: 住民さん 
[2021-10-25 17:57:26]
>>9213 住民さん4さん
横だけど子育て世帯が多いことはみんな分かってるんじゃない?
子育て世帯が多いこととは関係なく、キックボードやブレイブボードなんかはスピードが出ると危ないからやはり禁止した方がいいと思う
容認するとスピード出す子もたくさん出てくると思うし、むしろ子育て世帯が多いからこそヨチヨチ歩いてる子と事故になると怖いから辞めて欲しい
9216: 住民3 
[2021-10-26 13:36:53]
>>9213 住民さん4さん
いや、実際ママチャリで西側エントランスから地下駐輪場用のエレベーターまで漕いでる人、まだよく見かけますよ、、
なので、この感じからするとそんな極論が展開されうるのもありえない話ではないと思うので心配です。
9217: 契約者さん6 
[2021-10-26 14:56:04]
ハロウィンの飾り付けのところ、ポールパーテーションに変わってましたね?。とても素敵になりました。
関係者の方々、ありがとうございます。
9218: 住民さん 
[2021-10-27 13:57:51]
>>9216 住民3さん
西側エントランスから地下駐車場まで乗るのと、共用廊下をママチャリで走るのはさすがにレベルが違いすぎる。
9219: 住民5 
[2021-10-27 18:41:55]
>>9218 住民さん
レベルの問題でなく、どちらも危険ですのでやめてくださいね。
9220: 住民さん 
[2021-10-29 18:58:46]
>>9219 住民5さん
上で極論かどうか、という話をしているのだからレベルの問題かと
9221: 住民さん1 
[2021-10-29 20:30:38]
一階住戸共用廊下前の格子、位置が間違ってたって。
これ直すの大変だけどどうするんだろう?
天井補修もいるだろうし、床は張り替えでしょう。
床張り替えだと、
その間住人は暮らせるのか?
廊下通らなくなりそうだけど。

格子だけじゃなく、住戸間にあるメーター
BOX?みたいなのも合わせて直すのかな?

こんな単純なミス、竣工してからどれだけ経ってるんだよ。。
9222: 住民さん5 
[2021-10-30 12:40:36]
>>9221 住民さん1さん
それは酷い話ですが、お知らせがあったのですか?
9223: 住民さん1 
[2021-10-31 00:47:17]
>>9221 住民さん1さん

それは大変。欠陥ですね。
9224: マンション住民さん 
[2021-10-31 12:48:58]
>>9221 住民さん1さん

なぜ知っているのですか?
工事のお知らせなんてありました?
1階のどこの話ですか?
9225: 住民さん2 
[2021-10-31 22:52:26]
ハロウィンイベントの企画、お手伝いの方々お疲れ様でした!
子供たちも大変喜んでました。
お忙しい中、時間を使って下さった事に感謝です。
予定がなければ来年はお手伝いなどしたいと思います。
この場を借りてありがとうございました。
9226: 住民さん 
[2021-11-01 12:40:17]
>>9224 マンション住民さん
落ち着けよ笑
9227: マンション住民さん 
[2021-11-01 20:45:54]
>>9226 住民さん
入居して1年半以上経っているんですよ?
今更そんなことってありますか?
我が家にはそんなお知らせが入っていなかったので嘘なのかなと思いまして、取り乱してしまいました。
9228: 住民さん2 
[2021-11-03 15:25:37]
>>9227 マンション住民さん
嘘なら嘘で何も起きないし、本当ならきちんと直してもらえばよい。
1年半以上経っているとかで感情的にならない方が良いですよ。
仮に管理修繕費からそこの工事代金を出す、みたいな話になるようならきちんと抗議しないといけないですが。

9229: 住民さん1 
[2021-11-04 00:05:04]
今日南棟1階のお部屋のベランダで、子供がベランダ手すり部分に乗って遊んだり、植栽側に出て走り回ったりしている様子を目撃しました。(上からだとよく見えます。隣のお部屋のベランダの方にも手すりを歩いて移動してたりしてました)

しばらくしたら止んでましたが。
おそらくそのお部屋に遊びに来た子(だと願いたい)ですが、ちょっと流石に目に余ると感じました。

次回見つけた際には、危険でもあるので防災センターに連絡入れようと思います。
9230: 住民さん5 
[2021-11-04 10:53:38]
>>9224 マンション住民さん

確かに格子の隙間間隔が広いお部屋がありますね。
そこのことかはわかりませんが。
9231: 住民さん1 
[2021-11-05 13:56:52]
[No.9156~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
9232: 住民さん1 
[2021-11-09 22:10:25]
最近、東棟で、夜の23時頃まで音楽の重低音が響いてきてます。昨夜も今も聞こえます。隣の壁に耳を当ててみたのですが、隣の壁からは聞こえません。どこから聴こえるのか不明なので注意もできなくて困ってます。
9233: 住民さん7 
[2021-11-10 18:44:29]
>>9232 住民さん1さん

東棟です。重低音、我が家にも響いています。昨夜もありました。夜中1時過ぎても響いている日もあります。どの部屋から響いているか分からず困っています。
9234: 匿名さん 
[2021-11-11 18:20:33]
こういう話を聞けば聞くほど、上の階の子供が時間によってちょっとうるさいくらいしか被害がないのは恵まれてるな
9235: 住民さん1 
[2021-11-13 13:24:48]
子供の足音も苦痛です。
苦情いってもうるさいまま。
走り回るの止められないなら床のマットとか工夫して。
9236: 評判気になるさん 
[2021-11-15 18:17:02]
とても高額で売れてるみたいです。

https://www.mansion-shinagawa.jp/blog/entry-322190/
9237: 住民さん6 
[2021-11-18 21:47:26]
>>9235 住民さん1さん
うちも上の階がどんどんとうるさく、本当に困ってますので、気持ちわかります。

私の場合、上の階があまりにうるさいので下の階の人に同じような苦しい思いをさせないよう、分厚い床マットを敷いてます。きっと上の階の人はその上の階からの騒音もなく、自分たちがどれだけ騒音で苦しめてるか想像できないのでしょう。だから床マットとか考えないのでしょうね。
一度騒音を味わえば考え方も変わると思いますが、なかなか難しいですね。
9238: 住民さん1 
[2021-11-19 18:13:49]
高級マンションでT2レベルの防音はあり得なくないですか?
9239: 住民さん2 
[2021-11-22 16:14:04]
>>9238
サッシの防音性をどの等級にするかは周辺環境次第ですから高級かどうかはあまり関係無いですね。
ファミリーマンションでも高速道路沿いならT4が普通です。
そもそもここはファミリーマンションで高級マンションではありませんが…
9240: 住民さん1 
[2021-11-23 19:04:38]
レンタサイクル有料化の流れがあるようです…
賛成派否定派いるかと思いますが、知らない方は議事録確認おすすめします。
個人的にはレンタサイクル有料化といった細々したことより理事会ではもっと大きなテーマ(管理費削減できる箇所)扱って欲しいです。
9241: 匿名さん 
[2021-11-23 22:23:15]
>>9240 住民さん1さん
レンタサイクルってそんな埋まってて使えないんですかね?
私あんまりそういう経験なく困ったことないので。。
まぁ、ピーク時間帯だけ時間単位で有料とかなら良いかもしれないですね。
9242: 住民さん8 
[2021-11-24 20:21:31]
夕食時に主寝室が非常に油臭くなるのですが(うちが調理してるかに関わらず)、このマンションはキッチンの排気を共用廊下側に排出しているんでしょうか?
9243: 住民さん2 
[2021-11-24 22:15:30]
ここの学区は城二になるんですかね。
城南は生徒が増えて受け入れないとのことですが。
9244: 住民さん1 
[2021-11-25 02:08:10]
共用廊下側の部屋の窓に二重窓を取り付けてる方いらっしゃいますか?
9245: 住民板ユーザーさん8 
[2021-11-26 00:13:57]
>>9233 住民さん7さん
東棟です。夜明けまで重低音が響いていたため、向かいのソニービル側からベランダを見てみまし。一軒だけ電気がついてる部屋があり、自宅周辺だったため、防災センターへ連絡し、注意いただきました。深夜の騒音でも、部屋を特定しないと注意出来ないとの話でした。

9246: 匿名さん 
[2021-11-26 00:25:58]
>>9245 住民板ユーザーさん8さん
リビングの電気がついているからって重低音の原因がそことは限らないのにかわいそう、、、
リビングじゃなく廊下側の部屋で音楽かけてる可能性もあるでしょうに、、、
9247: 住民さん1 
[2021-11-26 11:14:07]
部屋暗くして音楽聴いてる場合もあるしね
9248: 住民板ユーザーさん8 
[2021-11-26 13:14:28]
>>9246 匿名さん
注意いただき、音が漏れてるとは思ってなかったとのフィードバックもありましたので、間違いではなかったです。
9249: 住民さん5 
[2021-11-26 20:00:10]
>>9240 住民さん1さん

ぜひ来期理事に立候補してください!
9250: 住民板ユーザーさん6 
[2021-11-26 21:40:21]
>>9248 住民板ユーザーさん8さん
その方は音が漏れてない程度で聴いていた人で、原因が別の部屋ということはあるかと。防災センターの人が来てそんなこと言われたら、常識ある人ならテレビ見てるだけでも「うるさかったのかな?」と思ってしまうものです。
9251: 住民さん7 
[2021-11-28 15:51:12]
>>9240 住民さん1さん
自転車買えばいいのに。そんなに高いものでもないし、そこまでしてそもそもレンタサイクルを用意する必要ないんじゃないですかね
9252: 住民さん2 
[2021-11-28 17:05:04]
私は月1回くらいしか自転車を使わないのでレンタサイクルがあってとても助かっています。
とくに大井町方面に向かう坂道で電動自転車は大活躍です。
一時は週末に空きがなくて借りられないこともありましたが、利用規約(1回3時間まで、など)の周知がされた後は落ち着いているように感じます。
個人的には今まで通り無料のまま利用させて欲しいと思っていますが、有料化って決定ですか?
9253: 住民さん1 
[2021-11-29 01:13:02]
私は子供も乗れる自転車を結構使用していますが、土日の天気が良いと使えない時がありますね。個人的に見ていて、子供も乗れるものは使用率が高いようです。それに対して大人だけのものは余裕があるように感じます。(大人だけの自転車は向かいのローソンでもレンタル出来るし)
その為、子供も乗れるものを8台から16台にすれば解消出来るのではと思っています。子供用の治具を付けるだけなのでそんなにコストもかからないと思っています。
9254: 契約者さん1 
[2021-12-01 14:17:12]
>>9253 住民さん1さん
多分大多数の方が、それなら自分で買えば、、という意見だと思います。
そんなにコストもかからないと言いますが、おそらく管理組合支出の8台分の子供用器具代金よりもあなたが自分で電動自転車1台買ったときのコストの方が安いですよ。

9255: 住民さん1 
[2021-12-01 21:43:25]
大人用の台数を減らされちゃうくらいなら、課金制にしてもらったほうがマシです。。
大人用も空いてないこと全然ありますし、ローソンに取りに行くなんて面倒過ぎます。。
日常的に使う人はマイ自転車を買えば良い話で、たまに使う人は有料化してもコスト負担も少ないだろうし、課金制最初は反対でしたが、妥当な結論なのかもと思い始めました。
9256: 住民板ユーザーさん6 
[2021-12-02 15:14:10]
>>9255 住民さん1さん
大人用の台数減らす話なんてしてましたっけ?
課金制にするのは使わないのに一定時間確保する人たちへの対策で維持費の問題ではないかと思いますが。
9257: 住民さん9 
[2021-12-02 17:10:27]
3時間超過したら、課金していくようにすればいいと思いますけどね。
そうすれば、どうしても3時間超えて使いたい人もお金払って堂々と使えますし、3時間以内であれば今と変わらず無料で使えますし、
そのお金でメンテナンス費用にも回せるかなと思いますが、どうでしょうかね?

9258: 住民さん7 
[2021-12-03 00:32:23]
レンタサイクルの年間費用の額について気になったのですが、自転車本体はマンションの所有物ではなく、どこかの業者から借りてるということなのですか?破損や修理は別途費用がかかると記載してあったので、その代金は年間費用には入らないということで私は解釈しております。内訳を知りたいですね。理事会通信に金額を出すなら内訳も書いてくれればよいのに。
9259: 住民さん2 
[2021-12-03 15:52:44]
1階住民ですが、お風呂場の下水臭に毎日参ってます。週に1度は排水溝部分の部品も外して掃除し、風呂から上がった後も換気強を4時間ほどかけているのですが…。
特にここ2ヶ月くらい、臭いがひどいです。
掃除するために部品外すと、ものすごい臭いが上がってくるので、掃除するのもなかなか苦痛です。
こういう方は他にもいらっしゃいますか?
9260: 住民板ユーザーさん1 
[2021-12-03 16:04:01]
>>9259 住民さん2さん

2ヶ月前に何があったのかわかりませんが、排水の部材の向きがが間違っていたりちゃんと嵌ってないとか、トラップの役割をしている水量がなかったりとかだと下水管から臭いが上がってきます。
ちゃんと向きがあっているか水量があるか確認のうえ積水カスタマーに電話してみては?
9261: 中古マンション検討中さん 
[2021-12-04 08:00:34]
9262: 住民さん2 
[2021-12-05 14:54:01]
9259です。お二人とも、ありがとうございます。ちょっと試してみて、ダメだったらカスタマーセンターに問い合わせてみます。
9263: 住民さん1 
[2021-12-08 06:55:48]
マウスガードしてる人は普通にマスクしてもらえませんか
9264: 契約者さん4 
[2021-12-10 23:08:20]
>>9248 住民板ユーザーさん8さん
注意して頂いたおかげで、しばらく音漏れがなくなりました!ありがとうございました。がしかし、また今夜、音漏れが聞こえたきます(^_^;)
9265: 住民さん1 
[2021-12-12 16:38:31]
>>9264 契約者さん4さん

よかったですね。
音漏れどの程度の音量だとするのでしょうか。
うちも夕方くらいに大音量でないつもりですが、音楽かけています。加害者になりかねないので、もしわかるようなら教えてほしいです。

とはいえ、騒音問題多いですね。
タワマンと比べてコンクリートが分厚く遮音性が高いのも売りの一つだったと記憶してます。営業さんも(時間帯は気にしてほしいが)、ピアノとか弾いても問題ないと話してましたがそのうちトラブルになりそうですね。

9266: 住民板ユーザーさん2 
[2021-12-12 18:36:06]
>>9252 住民さん2さん
同感です
やはりイオンしかないここでは不便なことも多く大井町へ行くことが増えてきました。
あの坂道を登るのは大変で電動自転車は不可欠。
でも全住人が持つと自転車置場が足りなくなるのではないですか?
9267: 住民さん6 
[2021-12-18 21:32:33]
>>9265 住民さん1さん
残念ながら、音漏れの部屋がどこなのか私は知りませんし、その部屋がどの程度の音量を出しているのか不明です。
9268: 住民さん5 
[2021-12-19 09:42:34]
皆さん寝室の結露は発生しますか?
うちはひどくて悩んでいます。
9269: 住民板ユーザーさん4 
[2021-12-22 20:59:52]
>>9268 住民さん5さん

結露?全く無縁ですが。。
9270: 住民さん1 
[2021-12-22 21:23:31]
同じく全く無縁です。
最近は暖房つけてるリビングの断熱が良すぎて
廊下出たときに寒いと感じることはよくあります。
9271: 住民さん8 
[2021-12-25 13:54:22]
夕方に付近の調理臭が気になって換気口を閉めたのですが、それを忘れたまま加湿器をつけっぱなしにしてた時は、さすがに翌朝結露してましたね
9272: 住民さん1 
[2021-12-27 22:53:38]
中古一億円の部屋が登場してますね。。。
9273: 住民さん1 
[2022-01-08 17:42:39]
16時50分頃から17時30分頃まで一時的にテレビが映らない状態になることがありましたが、家だけでしょうか?皆さんはいかがでしょうか?
9274: マンション住民さん 
[2022-01-09 12:58:15]
ずっと見ていられましたよ。ちなみに南棟です。
9275: 住民さん1 
[2022-01-16 14:52:16]
子供のトイレトレーニングを開始するにあたり、補助便座の購入を検討しているところですが、おすすめ(かつ便座サイズ的にもちょうどよい)ものがありましたら教えていただけると嬉しいです!
9276: 住民板ユーザーさん3 
[2022-01-17 18:17:05]
>>9275 住民さん1さん
バンボよかったですよ。
https://coming-shop.co.jp/products/17444406

9277: 住民さん1 
[2022-01-18 22:03:39]
>>9276 住民板ユーザーさん3さん
早速のお返事ありがとうございます!購入してみます!
9278: 住民さん4 
[2022-01-20 16:55:32]
IHクッキングヒーターを使用してらっしゃる方にお伺いしたいのですが、料理中、「電気の使いすぎです」と頻繁に警報が鳴ります。

あまりに警報の頻度が高いので電力会社に確認したところ、アンペアは60AでIHを使われている家庭で契約されている一般的な契約でした。

ブレーカーごとのアンペアを確認してみてくださいと言われて確認したところ、キッチンの最大アンペアが20Aであることが判明しました。

電力会社のHPより主な家電の消費電力を確認したところ以下の通りでした。
IHクッキング20?30A
炊飯器13A
冷蔵庫2.5A
電子レンジ15A

そら警報鳴るわと思いました。
朝2口コンロ(弱?中火)、レンジ20秒、炊飯などしていると警報が鳴ります。

IHをオプションで入れた方はキッチンブレーカーのアンペア教えてください( ; ; )

カスタマーに連絡してますが折り返しが遅くて、、

先に情報だけでも知っておきたいので。
よろしくお願いいたします。
9279: 住民さん1 
[2022-01-24 19:07:46]
キッズルームにテレビは不要だと思うのですが...
9280: 住民さん1 
[2022-01-24 19:21:53]
キッズルームに120万の追加投資とはビックリです、、
しかもライブラリの隣なのに、大型のテレビ置くのは、なぜなのでしょう、、
意見書を出す機会があるようなので、投函してみても良いかもしれないですね。
コロナでこんなに人との接触を避けるよう呼びかけられているのに、この調子だとキッズルームでの感染爆発もありえますね。。
9281: 住民さん1 
[2022-01-24 21:30:11]
乳児・幼児が見境なく遊んでいる?との表現に笑いました。キッズルームに大きな課題を感じてる人が多いのですかね。

大型遊具とテレビ導入するのは、一階で走り回ってる小学生たちをキッズルームに誘導したい意図もあるように感じました。キッズルームを使う際、親が同伴するというルールさえ守れれば、テレビも導入してもいいと思います。
しかし、小学生の子供たちが親の同伴なしで使うようになって、キッズルームとライブラリが騒がしくなる事態にはなってほしくないです。
9282: 住民さん3 
[2022-01-24 21:36:51]
まだまだコロナが収まってもいないのにキッズルームの改善案って…何を考えているのでしょう。
とても賛同できる内容ではないので私は意見書出します。
9283: 住民さん8 
[2022-01-24 23:13:18]
アンケートの結果は反対派の意見そして正当性を問う意見が多かったのに、ここまで強引にキッズルームの計画を押し通すとはびっくりですね。

うちもたまに利用しますが遊具でごちゃついたら安全面心配だし、テレビなんて必要ないです。おしゃれな雰囲気台無しじゃないですか。まあとりあえず意見書出します。
9284: 住民さん2 
[2022-01-25 07:53:02]
キッチンぐらいの導入はありだと思いますが、テレビは本当に良くないです。
本を読む為にキッズルーム利用する事が多いので、テレビなんてあったら集中できませんよね?
9285: 住民さん 
[2022-01-25 11:12:01]
キッズルームのこと、各住戸にお知らせ入ってました?まさか掲示だけ?
アンケートの反対意見は無視されたようですが、意見書出したら反映されるんでしょうかね?
9286: マンション住民さん 
[2022-01-25 12:18:56]
>>9280 住民さん1さん
追加ではなくて250万だったのを120万にしたって書いてありましたよ。
9287: 住民さん3 
[2022-01-25 13:43:32]
>>9284 住民さん2さん
そもそもテレビから遠ざけたくて(家だとテレビを見たがるし、悪天候だと外遊びにも行けない)キッズルームを利用する方も多いと思うんです。
テレビを求めている方は少数派だと思ってました。
9288: 住民さん1 
[2022-01-25 14:54:01]
>>9287 住民さん3さん
全く同意見です。理事会が再検討してくれることを祈って意見書は出そうと思います。

9289: 住民さん1 
[2022-01-25 22:40:36]
設置されたらずっとNHKでも流しましょう
9290: マンション住民さん 
[2022-01-27 04:29:18]
キッズルーム金額は全然問題ないけどテレビはいらないかなあ
テレビ見るなら家で見ればいいじゃん スマホやタブレットでyoutubeでもいいじゃん
そういうのからちょっと離れたいからキッズルームに遊ばせにくるんじゃないの……?
9291: 住民さん1 
[2022-01-27 21:43:31]
キッズルームにお金かけるのは結構だけど、夜もキッズルーム開放して、夜中に暴れ回ってる上の階の常識ない人たちを連れてきたい。
仮に子どもだとしても、親は9時以降はドンドンと走り回るのやめるように注意できないのか。
9292: 住民さん1 
[2022-01-27 22:09:37]
うちは南棟ですが、工事でもしてるのかと思うようなうるささです。
こうもうるさいとよくない感情が溢れてきます。他のご家庭で同じような境遇の方はどう心を落ち着かせているのですかね。教えて欲しいです。
9293: 住民さん1 
[2022-01-28 17:06:42]
騒音で困ってる人は、上の階の人にちゃんと一度は伝えた上で嘆いているんですかね?
言わないと気付けない人もいますし、まさかそこまで響いてると想像できない人もいますからね。「近隣の者です」とか書いてお手紙入れるでもなんでもいいでしょう。

何度直接言っても良くならない、という状況の方はもうお気の毒としか言いようないですが、、、
9294: 住民さん1 
[2022-01-28 20:33:51]
エントランスのソファーのところでよく、小学生が床に座ってテーブルで宿題?かなにかやってるの、ありですか?まるで家のリビングのように。
ランドセルや上着はぶん投げてあるし、ソファーにおいたランドセルのふたあいてて中身こぼれてるし。
キッズルームでは本が床に散乱してるし。出る時には片してるのかもしれないけど、本読んで次に違う遊びするならちゃんと片してから次の遊びしてほしい。親がいてもさせないし。
9295: 住民さん3 
[2022-01-29 08:17:36]
>>9294 住民さん1さん
今、小学生が少ないのにこれだとこの先心配ですよね
エントランスのソファーで勉強しないよう規制した方がいい気がします
9296: 住民さん 
[2022-01-29 13:10:43]
>>9295 住民さん3さん

学びの機会を奪わないで!
9297: 住民さん2 
[2022-01-29 15:05:26]
>>9296 住民さん
学びの機会を奪う?
学ぶなと言ってるわけではないのでは?
家なり学校なり図書館なり、勉強する場所を考えてってことかと。
9298: 住民さん1 
[2022-01-29 18:18:49]
カフェやライブラリーもゲームする小学生で占拠されている時間帯がありもやもやします。もちろん親が一緒なら問題ないですが今は子供だけでやりたい放題なので…
9299: 住民さん1 
[2022-01-29 21:37:44]
>>9298 住民さん1さん
カフェでもなぜか家のように靴ぬいで床に座ってゲームしたり宿題や勉強したり、遊んだりしてる子たちいますよね。使用用途に制限もないし、カフェで注文しなくても持ち込みでもなんでも利用可能なので仕方ないのかもしれないですが、もはやキッズルーム化してる時ありますよね。椅子とかも並べ替えても戻さなかったり。ライブラリーのソファーもランドセルとか放置されてたりお菓子のゴミ落ちてたり、一番嫌なのはエントランスもカフェもライブラリーも靴が椅子、ソファーの座面に乗ってること、靴脱いだ足で床歩いたり座ったりしてそのままソファーに座るの、やめてって思う。
9300: 住民さん1 
[2022-01-29 21:45:54]
キッズルームの本の破れがひどいですね。
図鑑の背表紙なんて親がいるのにどうしてこんな惨状になるのかわからないくらいにズタボロです。

今も年齢高めな子どもはそれなりに使ってると思いますし、乳児・幼児が場所をわきまえずに遊ぶ以上にキッズルーム中を走り回って危ないと思います。
実際に本を破ってるところを見たことがないのでわかりませんが、子どもたちの本の使い方みてると本を破ってるのも乳児より大きい子どもの可能性高いと思ってます。

大型遊具入ってきたら、さらにカオスになり、年齢高めな子どもしかキッズルーム使えなくなるのではないでしょうか。大型遊具より破れがひどい本を買い替えて欲しいな
9301: 住民板ユーザーさん7 
[2022-01-29 21:59:03]
騒音で悩んでいます。
夜遅い時間まで、リビングでドタバタしているのが響いてます。ゲームを使って運動しているのか本当に分かりませんが、足音やドタバタ響いて不快で仕方ないです。集合住宅なのは分かりますが、もう少し配慮して頂きたいてす。自分が思っている程、下階は響いてますよと言いたいぐらいです。

9302: 住民さん1 
[2022-01-29 22:02:34]
カフェスペースはカフェ注文者だけ利用にしてほしいです。コンビニコーヒー持ち込んで自由に使えるライブラリもあるので、それくらいの制限はあってもいいと思います。

私もカフェで作業しますが、カフェがライブラリと同じように静かにしなければいけない空間のように扱われてるのは違和感感じます。
特にカフェで仕事してる人がいるから子どもたちを静かにさせよう注意するのはモヤッとします。大きな声でうるさくなければ、普通に談笑するのはありです。むしろそちらが普通の使われ方です。カフェで作業してる人はそのくらい理解してます。
9303: 住民さん1 
[2022-01-30 13:19:22]
>>9302 住民さん1さん
子供を静かにさせたいんじゃなくて、まるで家のように利用したり土足で椅子に触れたり床に直接座ったりはどうなの?って話だと思いますよ。
9304: 住民さん1 
[2022-02-01 15:30:00]
キッズルームの意見書は2/4迄みたいなんですが提出しましたか?
9305: 住民さん2 
[2022-02-01 17:47:01]
意見書出しましたよ。
紙を取りに行ったら残り数枚だったので他にも出している人はいると思いますよ。
9306: 住民さん1 
[2022-02-01 20:13:31]
こんなに音問題やってるマンション見たことない
いくら長谷○でもこれは酷い
欠陥住宅やね
やはりマンションはメジャー7以外買ってはいけない
9307: 住民さん6 
[2022-02-01 20:24:15]
>>9294 住民さん1さん
私も思っていました。
エントランスも中庭もカフェも無法地帯ようになっているときがあって、ひどいです。
見てると1.2年生達ですね。
鍵を忘れちゃって仕方なくカフェで勉強して待ってるとかなら分かるけど、そんな感じもないし。
一部の子だと思うけど、マナーが悪い。
ハロウィンの置物蹴っ飛ばしてたし、パネルも倒しちゃってたり… うちは小さい子がいるけど、おもちゃの銃向けられたり、汚い言葉言われたり。
親は何してるんだか。
9308: 住民さん3 
[2022-02-02 11:45:08]
>>9307 住民さん6さん

ここで親の愚痴言っても何も解決しませんからね...。残念ながらここでずっと共に暮らしていくわけですし。
親にしつけを促す方法はないので、規制するしかないのでしょうか。
9309: 住民さん2 
[2022-02-02 15:53:16]
>>9306 住民さん1さん
久しぶりに出ましたね笑
まだこの住宅の掲示板見てるんですね
9310: 住民さん4 
[2022-02-02 15:58:12]
>>9307 住民さん6さん
子供だけでひどく騒いでる場合は注意すると共にその子に部屋番号聞くようにしてますよ
どこかのタイミングでまとめて問題ある家庭として問題提起しようと思います。
9311: 住民さん1 
[2022-02-02 22:52:09]
>>9310 住民さん4さん
それ良いですね
9312: 住民さん2 
[2022-02-03 10:30:11]
>>9310 住民さん4さん

それで子供は素直に部屋番号教えるんですか?
怒られると思って嘘教えるぐらいしそう。余計なトラブル招きません?怖いやり方に思えます。
9313: 住民さん1 
[2022-02-03 14:32:48]
悪い子供を見かけたら注意するのが良いと思います。と言うか、私はそうしてます。
声がうるさい、マナーが悪いのは私は気にならないので注意しないと思いますが、公園とかで危ない事をしてる子は知らない子でも怒るようにしてます。

まあ仕返しとかも最近はあるらしいので、難しいと思いますが。
9314: 住民板ユーザーさん4 
[2022-02-03 17:41:13]
>>9306 住民さん1さん
メジャー7だから良いなんてことは無いと思っていましたが貴方の主張も間違いではなさそうですね。
特に大手5デベは売り払ったらお終いではなく管理会社も住民問題にも関与して皆さんが生活しやすい環境を作ってくれるそうです。
知人の買ったS社やM社のマンションのほうが良かったかも
9315: 住民さん4 
[2022-02-03 21:13:34]
>>9312 住民さん2さん
じゃあ代案どうぞ?
怖くなく、間違いも起こらず、騒いでる子供がいる家庭だけに効果的に注意ができる方法があるなら提示してくださいな
9316: 住民さん1 
[2022-02-05 11:19:04]
上の階からボールをついているような音がして困っています。一度、騒音の件でお願いしているので中々いいづらいです。恐らく、ベランダ部分でお子さんを遊ばせているのだと思いますが、同じような経験のある方いらっしゃいますか?
9317: 住民さん1 
[2022-02-05 13:21:07]
>>9316 住民さん1さん
ベランダからボールの音が響くというように具体的に原因まではわからなかったのですが、ボールをつくような音に悩まされてた時期がありました。
私の場合、ホワイトノイズ試したり、天井材も変えようといろいろ探しましたが、結局上の階に注意してもらう以外にいい方法がないのですよね。もちろん上の階にも騒音はお伝えしましたが、上の階の人が良識あればそもそもうるさくならないわけで。
なにかいい対策あれば私もしりたいです。


9318: 住民さん2 
[2022-02-05 14:34:09]
>>9317 住民さん1さん
言い続けるしかないと思います。
相手も何度も何度もトラブルになればストレスでしょうから、少しは気をつけるようになると思いますよ。
まずは1週間毎日騒音がしたらお伝えしに行ってみてください。
翌週から激減しますよ。

間が空くと、喉元過ぎればというやつです。
言うだけ無駄になってしまうので、1週間まずは頑張ってみることです。
9319: 住民さん1 
[2022-02-06 10:22:34]
>>9318 住民さん2さん

お二人ともありがとうございます。
今朝も音がしていたので、様子を見て伝えてみたいと思います。

9320: 住民さん1 
[2022-02-07 21:16:46]
子供が部屋で走るのは仕方がないがそれを注意しない親は何なんですかね
9321: 住民さん5 
[2022-02-08 19:17:48]
やっぱりJRは便利
安いし本数多いし
9322: マンション住民さん 
[2022-02-09 00:38:51]
>>9321 住民さん5さん
掲示板間違えていますよ^^
9323: 住民さん7 
[2022-02-13 18:35:37]
総会の案内読みましたが、やはりレンタサイクルを有料化する理由が全く理解できませんでした。

1戸あたり月に250円の費用負担って多いのでしょうか。
マンション管理全体でみても収支には余裕がある状況でもあり、なぜ入居2年程度で運用を変える必要があるのか分かりません。

私自身は自転車を保有しており、レンタサイクル自体ほとんど利用しませんが、月250円程度の負担で「無料のレンタサイクルあり」と謳えるのはマンションの資産性にとっても非常にコスパが良いサービスと思えるのですが、皆さんはどう思いますか。


コロナ禍で難しいのかもしれませんが、住民全体と意見交換や議論もなされないまま決議となりそうで非常に不安に思っています。。。
9324: 契約済みさん 
[2022-02-13 20:12:50]
テスト
9325: 住民さん6 
[2022-02-13 21:24:22]
>>9323 住民さん7さん
同感です。
しかも料金徴収するのにフルタイムシステム使うと月額25,000円の費用が発生するらしいですよ。
9326: 住民さん2 
[2022-02-13 22:16:10]
>>9323 住民さん7さん

使わない人にとっちゃ多い
9327: 住民さん5 
[2022-02-13 23:54:21]
>>9323 住民さん7さん
私は自転車を保有していませんし、レンタサイクルを利用することもありません。
私は資料を見て納得感があったのは、所有している人は駐輪場の使用料を負担しているから、レンタサイクルも有料化すべきという点です。
250円という金額が高いか否かは別にして、レンタサイクルが無料で使えることが資産性につながるということなら、ゲストルームやパーティルームも無料化したほうがいいということになります。
9328: 住民さん1 
[2022-02-14 09:39:17]
私も有料化はどちらかと言えば反対でしたが、>>9253 >>9254 >>9255辺りを読んで課金制の方がいいかもなと意見が変わりました。
無料ということであれこれ要望されて対応しきれないから、それなら有料化してマイ自転車買ってくださいってことじゃないでしょうか。
それと、無料レンタサイクルは特に資産性に影響ないと思います。そこまで決め手になるようなポイントじゃないかと。
9329: 契約済みさん 
[2022-02-14 10:35:37]
破格の条件で買うみたいですよ
https://www.ah-hatchobori.jp/blog/entry-342716/
9330: 住民さん2 
[2022-02-14 10:45:14]
>>9328 住民さん1さん
同感ですね。
資料見てないので分かりませんが、月額250円ということならシステム代差し引いても年間200万近くになるわけですしね。自転車のメンテとかそのお金でしてほしいところですが。

ただ、使用しない家庭から取るのは不満でしょうね笑
元々有料化の目的ってピークタイムの分散や、規定の時間を守らない人への牽制じゃなかったでしたっけ?
その文脈ならレンタサイクル使わない人は関係ないですからね。
むしろ当初からルール守ってないような人は、金払ってるんだから少し長く借りても、みたいなことを考えそうですしね。

目的がすり替わっているように見えるので、反感は買うでしょうね。
9331: 住民さん7 
[2022-02-14 12:50:18]
有料化されたらレンタサイクル利用する人は減ると思うんですけど。
で、代わりにマイ自転車購入して駐輪場を借りる人は増えると思います?
10台そこそこがいいとこじゃないですか。
駐輪場収入+レンタサイクル使用料よりもシステム使用料(30万/年額+手数料など諸費用)の方が高くつくなんてことになりそう。
キッズルームの遊具やイルミネーションには資産価値、居住者の満足度向上のためにコストをかけるというのならレンタサイクルにもコストかけてもいいのでは?と思います。
9332: 住民さん1 
[2022-02-14 14:23:33]
エトワールの子達でしょうか。幼稚園お迎えの後エントランスで遊ばせるのやめて頂きたいです。エントランスや中庭は遊ぶところではありません。
遊ぶ所だと思い大きくなり小学生になると更に酷いことになりそうです。
9333: マンション住民さん 
[2022-02-14 20:02:52]
玄関前のルーバーの件ですが、細い家と太い家がありますよね。
その事については書かれていなかったと思うのですが、統一はされないのでしょうか?
9334: 住民さん2 
[2022-02-15 17:50:48]
>>9332 住民さん1さん

なぜエントランスや中庭で遊ぶんでしょうか
親がいるなら公園に連れていけるし、キッズルームもあるのに...
子供だけでエントランスで遊ぶのはまだ分かりますが、親もいるのにエントランスで遊ばせている姿は目に余ります
この状態だと小学生に注意してもスルーされそうですね
9335: 住民さん2 
[2022-02-15 19:38:29]
うちは知り合いいないので遊びませんが
公園寒いしキッズルーム行くと長くなる
部屋に行く方が今は問題になるから
中庭エントランスで遊ぶしかないんでしょう
9336: 住民さん3 
[2022-02-15 20:47:24]
>>9335 住民さん2さん

中庭エントランスで遊ぶしかないって考え方が間違ってる。そもそも遊ぶところではない。
小学生も同じ理屈を言いそう。
9337: 住民さん1 
[2022-02-15 22:36:28]
>>9335 住民さん2さん

仮に遊んでいても、親がしっかり注意していれば仕方ないなと思えますが、親は全く注意していないんですよね。今日も幼稚園児をエントランスの階段で遊ばせていました。
保護者の方は何考えているのでしょうか。

エントランスでは奇声をあげても親は注意なし。
中庭で入ってはいけないと注意喚起されているイルミネーションエリアにも入らせる。保護者の方しっかりしてください。
9338: 住民さん4 
[2022-02-16 08:01:32]
>>9337 住民さん1さん

中庭エントランスで遊ぶしかない、と思ってるなら注意なんてしないと思いますよ
そもそも悪いことだと思ってなさそうです
当然小学生になっても同じことをしますよね
早めに禁止の貼り紙でもした方がいいかもしれません
景観は悪くなりますがね
9339: 住民さん1 
[2022-02-16 08:56:35]
西側の赤いマンションが修繕(?)していますね。
詳細ご存知の方いますか?
9340: 住民さん2 
[2022-02-16 16:33:32]
本当に禁止なら警備の人から注意してもらえると助かりますけどね
住人同士でバチバチするよりも、委託されてる警備通した方が平和かなと
日中はいないんでしたっけ?
9341: 住民さん4 
[2022-02-17 08:38:09]
レンタルサイクル、子供が大きくなったら子供の自転車だけ自転車置き場借りて、自分達はレンタルで…とかって思ってたのに、実現する前に有料化の話出てきてちょっとガッカリ…
9342: マンション住民さん 
[2022-02-17 16:58:26]
レンタルサイクル、配布された資料によるとごく一部の人(住戸)が猛烈に利用しており、それをその他多くの住戸が負担しているような形になっているので単純に不公平ですね。
有料無料どちらでもよいと思っていましたが、ここまで利用が偏っているとなる有料化したほうがいいと感じました。
9343: 内覧前さん 
[2022-02-17 18:10:45]
>>9342 マンション住民さん
今資料見ましたけど、まったく同じ感想です。
有料化したらこの猛烈に使用している人は使わなくなるんですかねぇ
9344: 契約済みさん 
[2022-02-17 19:10:53]
一部の住戸の長時間利用是正が必要なことは完全同意ですね。

ただ、現在の案が最善策かと言われれば非常に疑問に感じます。
長時間利用を是正するのであれば、3時間超の利用から料金がかかるようにすればいいと思います。(完全解決にならないかもしれませんが、有料化のスタートしてはそのレベルからのスタートで十分ではないでしょうか)

資料からもわかる通り、ほとんどの方がちょこっと利用ですし、全く問題ない使い方に見えます。現状案だと、長時間利用是正のために、多くのそうした短時間利用の方が不利益を被る案という印象です。


そもそもですが、レンタサイクル24台に200万円のメンテナンス費用ってどうなんでしょうか。1台あたり年間8万円超って、2年に1回買い替えたほうが安いですね。そう単純な話ではないのかもしれませんが、メンテナンス費用の効率化とかもっと他にできる対応があるかと思いますし、有料化自体には賛成ですが、個人的には今回案は反対と考えています。
9345: 入居済み1さん 
[2022-02-17 20:02:28]
空いてたら乗る。複数台だろうと借りられるなら乗る。
3時間以内に返せば問題ないでしょう。
ごく一部の人しかって言うならキッズルームだって同じ。
9346: 住民さん7 
[2022-02-17 20:25:47]
>>9344 契約済みさん

同意です。

少しずつ改善していけばいいと思います。
もっと議論しながら少しずつ進めていった方がいいのに、このままでは賛否どちらになっても多くの住民の不満が高まりそうで残念です。
9347: 住民さん7 
[2022-02-17 20:33:32]
レンタサイクルを利用しています。
月1回、利用時間2~3時間です。
年間にすると30時間を超えるかもしれません。
ルールに違反することなく常識の範囲内で利用しているつもりでしたが「猛烈な利用者」という表現の書き込みを見て大変ショックを受けました。
ここ最近はレンタサイクルを利用すると悪いことしているように感じてしまっていたので今後は利用を控えようと思います。
9348: 住民さん8 
[2022-02-17 21:24:40]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9349: 契約済みさん 
[2022-02-17 21:46:45]
>>9347 住民さん7さん
投稿者ではありませんが、「猛烈」と言っているのはおそらくグラフの360時間超えているような方を指しているのかと思いますよ。さすがに毎日1時間平均の利用は常識的に自転車買ってほしいと思います。

理事の役員の方には大変感謝しており、あまり批判はしたくないですが、「月の利用住戸が200戸」と少ないような言い方をしていますが、週末利用が中心のなかで、24台を200戸が利用していると考えれば、幅広くいきわたっていると考えるべきなのではと思います。

毎月200戸が固定されているわけでもないと思いますし、そう考えれば、ライブラリーの雑誌やキッズルームの玩具よりよっぽど住人の多くが利用していると思います。(ライブラリーもキッズルームも有料にすればいいという意味ではないです)
9350: 住民さん2 
[2022-02-18 00:01:27]
何を解決したいのか
そこがブレてるから分からなくなる

メンテナンスの費用を有料にして補填したいのか、レンタル時間を守らないルール違反を無くしたいのか、ピークを分散して幅広い家庭に使用して欲しいのか

それぞれの打ち手をごっちゃにするから整合性取れなくて何したいのか分からない改善になる
9351: 住民さん1 
[2022-02-18 02:21:53]
あの書類を見ると、250万円が本当の目的なんじゃないって思えますよね。有料にして利用時間の枠を外したら、当初の目的である皆で時間を守って使うとは離れてくような気がしています。
何をしたいのか目的を明確にしてほしいですね。
9352: マンション住民さん 
[2022-02-18 03:34:08]
一部住戸の"猛烈な"利用者のためだけに年間200万を支払うのはおかしいというのはおそらく皆同意見で、しかし一方で常識的な使い方をしている人の利便性、負担を損ねない形で解決できないかということですよね
今回のような統計が出せるということは、各戸における利用時間、レンタル台数も把握できているわけでしょうから、延べ月利用時間が一定以上なら後払いで請求するとか、それが難しいのであれば一定時間の利用以上はそもそも借りられないようにするとか、そういった解決策は取れそうと思います。また有料化するにしても週末のようなピークタイムのみにするとか、色々考えられることは多いので一律に有料化する以外の選択肢もたくさんあるのかなという感じはしました。
9353: 住民さん5 
[2022-02-18 13:16:53]
3期予算案ですがイベント費用がずいぶん増額されてますね。
ハロウィンやクリスマスイベントに充てるんだろうけどこんなに必要でしょうか?
9354: 住民さん4 
[2022-02-18 13:25:23]
>>9352 さん

たぶん理事会の本音としては、そういった多数の選択肢を考慮して試算して再度話し合いをして決議をとってと段階を踏むのが面倒くさいんでしょうね...
戸数も多いので意見が纏まるのに年単位の時間がかかりそうですし

ただそんなことは言えないので、理由を並べて有料化で早期沈静化を図ろうとしてるのかなって印象です
雑なやり方ですが、理事会側の気持ちも分からなくはないです
9355: マンション住民さん 
[2022-02-18 16:03:35]
なんかみんな話がずれてますね。
普通に使う人は使った分だけ払ってくださいってことでは?
世の中無料のものなんてない(誰かがコストを負担してる)わけで、今回でいえばそれがレンタサイクルなのでは?
ゲストルーム無料にして管理費で負担しましょうって言われたら誰だっていやなわけで、それと同じ話ですよね。
9356: 住民さん1 
[2022-02-18 16:58:39]
ライブラリーやキッズルームは買えないけど、自転車は買えますよね。。そんなに使うなら買った方が使う人も楽でしょうに。
9357: 住民さん1 
[2022-02-18 20:29:43]
>>9356 住民さん1さん
同感です。
比較対象にゲストルームやキッズルームを出すことがズレてると思います。
買えないものと買えるものと全く違うかと。
9358: マンション住民さん 
[2022-02-18 21:08:56]
>>9357 住民さん1さん
かかるコストの話に買えるか買えないかとか関係ないのでは?
買えようが買えまいがコストはコスト、私が書いたのはそういう話です。
9359: 住民さん2 
[2022-02-19 00:20:27]
>>9353 住民さん5さん
子供が多いですし、イベントはやっていいと思います。
うちは子供いないですが見てて楽しいので。

ただキッズルームに遊具買うくらいならイベントに費用回してとは思います笑
9360: 住民さん5 
[2022-02-19 07:38:52]
>>9359 さん
うちは子供2人いますけど幼児ではないのでイベントには参加していません。年間3,600円も負担するのだから小学生以上が参加できるイベントや大人向けのイベントを考えて欲しいですね。
キッズルームの遊具は私もいらないと思います。
9361: 住民さん7 
[2022-02-19 12:25:19]
>>9348 住民さん8さん
たしかに一部住戸の長時間利用には驚きましたが30時間を超えて利用している私は少なからず反応してしまったわけです。
現状のルールに違反してなければ長時間利用であっても問題はないので「猛烈」という悪意を感じさせる表現はすべきではないと感じました。
で。私はレンタサイクル有料化に反対です。
利用しないのに管理費を支払うことを不平等だという方もいますが私はそうは思いません。
レンタサイクルは全住民が平等に利用できる設備です。
それを利用しないからと言って不平等というのは違うと思っています。
利用する人、しない人が納得できるやり方は難しいですが利用しないものに管理費を払うのがイヤならば、どなたかの意見にあったフルタイムシステムを使った管理を見直すことが一つの解決策だと思いました。
たしか防災センターで予備の鍵やバッテリーを保管していると思うので貸出管理もしやすいのではないでしょうか。
そんなに簡単な話ではないのはわかっていますが、住民間でギクシャクするのは気分のいいものではありません。
またあくまで個人的な意見ですが理事会から追加で出された資料により以前にも増して利用しづらくなったことも残念に思っています。
そのような気持ちになった人もいるというのを少しわかっていただければと思います。
9362: 住民さん1 
[2022-02-19 13:28:33]
住民じゃない子供達が、共同スペース利用してます。住民のエントランス解除にくっついて、こっそり入ってました。
どうにか防げないですかね。
9363: マンション住民さん 
[2022-02-19 15:26:38]
>>9361 住民さん7さん
どう思うかはそれぞれの勝手ですから反対ならそれで票を入れたらいいのではないでしょうか。
総会の結果が全てですからね。

確かにルール内での利用ならば責められるいわれはないと思いますよ。守っているならば。
たくさん使うのがおかしいっていうのはここで一部の人が書いているだけですよね?
堂々としていればいいんじゃないですか?
総会資料にはそんなことどこにも書いてませんしね。

逆に猛烈という表現もその人たちがそう感じたのであれば差別的なワードでなければそれも表現の自由として尊重されるべきでは?
何をもって猛烈とするかという線引きで反論するならわかりますが、表現そのものを批判されるいわれは彼らにもないと思いますよ。
少なくともはたから見ている私に害意は感じられませんからね。
利用している側としての意識がそう感じさせているだけではないですか?

追加で配布された資料は事実である以上仕方ないのではないかとおもいますけどね。
利用状況としての事実がただ書き連ねられているだけの資料ですし、隠す必要性は感じません。
住戸番号が記載されない以上開示には何の問題もないんじゃないですかね。


で、あらためて確認ですが、総会の議案って一部の人に利用が偏っているからどうこうではないですよね?


あ、ちなみに私はたまに使う人ですがむしろ有料化は大賛成ですよ。
(これも私個人の勝手な意見ですが)一部の人が(ルール内とはいえ)他と大きく乖離するほど利用する状況は変わってほしいですし。
例え方が良いかどうかは別として、無料だからと牛丼屋で調味料一瓶まるごと使う人とかスーパーのビニール袋大量に持ってく人とか、
他にもいくらでも事例はありますけど、資料の上位の人たちからはそのあたりと同じ匂いを感じます。

使いたいときに使いたいだけ使えるなら有料化全然歓迎です。休日お出かけで使うには3時間じゃ足りませんし。
9364: 住民さん2 
[2022-02-19 16:03:06]
>>9361 住民さん7さん
表現方法や言葉尻にいちいち反応して本来の議論から外れる書き込みをするくらいなら、荒れるだけなので議論に入らない方が良いですよ。
書き込み自体は自由なので制限する意図ではありませんがマナーの問題として指摘してます。

有料化にするのはいいですが、ルール違反する家庭への牽制がまず先だと思うんですよね。
なのでスタートは単にペナルティ設けるだけでも良いんじゃないですかね。
例えば規定時間を超えたらその後1週間は貸し出し出来なくするとか
部屋単位で管理してますしできると思いますけどね。

全員がルールを守れる土壌が出来たら、今度はピークタイムの分散としてピークタイムだけ有料にするとか
9365: 住民さん1 
[2022-02-19 16:08:29]
>>9363 マンション住民さん

納得です。同意です。
無料だからと節操のない使い方をする人って必ずいますよね...。私も有料化して使いたいときに使えればそれでいいです。

使いづらくなって反対という意見も理解はできますし、そういった意見が多数派になればまた考え直せばいいのではないでしょうか。
9366: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-19 17:34:21]
>>9363 マンション住民さん

おっしゃってる意図は理解できますが、総会で何でも決めればいいというのは、同意できないですね。

掲示板でこれだけ意見出ていることからもわかる通り、住民内での意見合意形成が全くできていない状態です。
ルール上は可決されればいいですが、全員がマンションの住人ですし、
時間をかけて、不満を最少化すべくアンケート結果を公表したりしながら合意形成していくべきです。
(以前のアンケートも全く結果公表されずじまいですし)

マンションの財政が危機的な状態であれば、強行もやむを得ないですが、
管理費に問題がなければ、明らかに意見が割れそうな案件に対しては拙速に議案として提案すべきではないと思います。

可決されればいいという運営は不満を産むだけです。
9367: 住民さん8 
[2022-02-19 17:52:57]
>>9366 住民板ユーザーさん2さん

でしたらご自身で手綱を握ってみてはいかがですか?
9368: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-19 17:53:34]
>>9366 住民板ユーザーさん2さん

はるぶーさんのマンションの各議案の投票結果が掲載されていましたので、
転載します。
強引な運営はマンションの理事会への不満にも直結しますので、
大規模マンションでの合意形成は大変と思いますが、アンケート等使いながら
少しでも意見合意形成を図ってもらいたいです。
(はるぶーさんのマンションは当初赤字だったため、反対を押し切っての強硬な対応が必要だったと記憶していますが、
その結果、理事会への不満が生まれてしまっています)

https://www.sumu-log.com/archives/34988/
9369: マンション住民さん 
[2022-02-19 18:27:37]
>>9364 住民さん2さん
1月23日の理事会通信(第10号)に載ってましたが注意してるみたいですよ。
実際に改善されなくて利用停止された住戸もあると書いてあります。
9370: 契約済みさん 
[2022-02-19 18:46:55]
>>9366 住民板ユーザーさん2さん
>>9368 住民板ユーザーさん2さん
反対の人も納得できるに越したことはないのでしょうけど、時間かけたからって何かが変わるんですかね?
たくさん使ってる人(資料によれば100程度でしょうか?)はどんなに議論を尽くしたって多分反対しますよね?だって自分たちの払うお金増えますし。

結局最終的には多数決になるしかないんじゃないですか?その時時間をかけていたら不満は出ないのでしょうか?
マンションの総会に限った話じゃないでしょうけど、議論が尽くされていないっていう批判って少数の反対派が良く使う手段ですよね?民主党とか。

大規模修繕とか今後に与える影響が甚大なものならいざ知らず、高々レンタサイクルの有料化くらい大したことじゃないのでは?
資料の上位陣にとってはもしかしたら大した額なのかもしれませんが、、、

いつまでも議論ばっかりしてるくらいならとりあえず変更してだめならまた改善する、くらいのほうが個人的には好きですけどね。
9371: 住民さん1 
[2022-02-19 18:58:10]
>>9364 さん

ルール違反する家庭に注意してもスルーされているようですよ
そんな家庭に牽制したって改心すると思えませんし、そのために時間も手間もかける方が無駄に思えます
9372: 住民さん2 
[2022-02-19 21:33:07]
>>9369 マンション住民さん
>>9371
利用停止がシステム上出来るなら、全く手間では無いかと思います。
有料化についてこの戸数相手に合意形成はかるよりよほど楽ですよ。

繰り返しですが、何を解決したいかです。
ルール違反の家庭に対しての牽制
→利用停止措置

ピークタイムの分散
→全時間有料にするのではなくピークタイムだけ有料にする

幅広い住戸に使ってもらいたい
→有料化は逆効果

保守費用を使用しない住戸には負担させないようにしたい
→これは理屈が謎。使用するかどうかだけならライブラリーやキッズルーム、カフェエリアもそうですし、極端な話低層階はエレベーター使用しない住戸もあると思いますよ。

全時間有料というのは何を解決したいのかよく分からないんですよね
9373: 住民さん2 
[2022-02-19 22:01:35]
>>9372 住民さん2さん
議案に載ってるじゃないですか
載ってないことをアレコレ推察する意味がむしろ理解出来かねるのですが…
9374: 住民さん2 
[2022-02-19 23:48:30]
>>9373 住民さん2さん
たぶん話してるスタートラインが違うので、理解できないなら気にしなくて良いですよ。
書いてある程度の内容で納得できるなら、貴方はそれでいいと思います。
9375: マンション住民さん 
[2022-02-20 07:20:26]
初めて意見を言わせてもらいます。
我が家は月に2から3回程度の利用で、管理組合の役員ではない立場です。

この議案は駐輪場を含めた自転車利用の需給バランスの調整が目的と捉えられると思っています。
住民が自転車を利用しようと思ったときに、
1.駐輪場契約
2.レンタサイクル利用
の選択肢があり、それぞれメリット・デメリットがあります。
2のメリットを減らし、1へ需要をシフトする議案であり、2のヘビーユーザーには不満があっても、全体としては良いことだと理解しています。自転車に限らず、このような需要と供給のバランスを意識した運用は重要だと思うので、賛成の立場です。

レンタサイクルの存在意義のひとつに、「自転車ライトユーザーの駐輪場契約を防ぎ、自転車ヘビーユーザーが複数台の駐輪場契約ができる」があると思うので、単純に「利用者が費用負担をすべき」という論調には反対ですが、駐輪場が空きが多い状況だから出た議案だと理解しています。

ライブラリーやキッズルーム、子供向けイベント等とは上記の点で異なると思っています。(今の所、こっちは廃止や有料化が全体として良いこと、と私は思えないだけで、そう思う方は役員に立候補して取り組めばいいと思います。)もちろん、誰も利用しなくなる等、需給バランスが崩れた時には廃止等を検討すべきだとは思います。

長々と失礼しました。
9376: 住民さん3 
[2022-02-20 08:43:01]
>>9372 住民さん2さん

ここで批判を繰り返しても実りはないので、理事会にそのままご意見されたらいかがでしょうか
9377: 住民さん4 
[2022-02-20 08:46:26]
>>9375 マンション住民さん

単純に「利用者が費用負担をすべき」という論調には反対ですが、駐輪場が空きが多い状況だから出た議案だと理解しています。

私もそう思います。
レンタサイクル有料化によっていい方に進めばいいですよね。
9378: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-20 09:23:08]
>>9377 住民さん4さん

5年も経てば、子供用自転車の駐輪の需要が増えて、今度は足りなくなりそうですけどね。。

9379: 住民さん 
[2022-02-20 10:43:24]
>>9372 住民さん2さん

言ってることは分からんでもないが、そこまで全否定なら自分で仕切ればと言いたくなる。。。
9380: 住民さん4 
[2022-02-20 10:47:35]
>>9378 住民板ユーザーさん2さん
それも皆さん予想の範囲内だと思いますが、そのときはそのときじゃないですか?
そんな「たられば」まで考えてたら何も決まらないと思います。
9381: 住民さん2 
[2022-02-20 11:11:20]
>>9379 住民さん
よく批判を書くと自分で仕切れば、と言う人が出てきますが、では理事会がどういう手続きをしてもあなたは何も文句を言わずに全て賛成されるということなのでしょうか?
全くもって論理的じゃない意見だと思いますよ。

>>9376
もちろん出しますよ。
ただ、この掲示板は少ないながらも住人の方も見ているわけなのですから、色んな意見を出してそれぞれ考えてもらうことが実りがないとは一切思いませんね。
9382: 住民さん4 
[2022-02-20 13:39:57]
色んな人がいて色んな意見があって理事会大変だね
どちらにせよ解決するのには労力と気力が半端ないだろうな
ご苦労様です
9383: 住民さん3 
[2022-02-20 14:01:19]
>>9375 マンション住民さん
例えば、キッズルームの騒音が困っているのでライブラリが使えないという意見があったとします。
ライブラリの利用者を増やすためにキッズルームを有料にして、キッズルーム利用者を減らしライブラリ利用者を増やす方向にしよう
これはアリということでしょうか?

駐輪場とレンタサイクルは別サービスなので、相関関係だけで同列に考えるならば上記のような話も成り立ってしまうかと思います。
9384: 9375 
[2022-02-20 18:13:16]
>>9383 さん

9375です。

もし例示いただいたような提案があったら反対します。
私の意見をシンプルに言えば、「住民全体としてメリットが他のデメリットを上回るならアリ」です。
例のようなキッズルーム利用者のメリットを減らし、ライブラリのメリットを増やすことが「住民全体のメリット」となるとは思えないから反対です。
この議案はレンタサイクルのユーザーにとってのメリットが減っても、駐輪場の空きが減るとか、レンタサイクルが将来に渡って維持できる可能性が高まる、とか住民全体にとって良い面がヘビーユーザーのデメリットを上回っていると思います。
9385: 住民 
[2022-02-20 22:36:24]
先程、主に第4号議案に対する反対の意を表した質問(意見)を投函しました。
多数の皆様がお考えの通り、修理代を含む費用負担を利用者に求めるのは断固として反対し拒絶します。
用紙には様々な角度からの課題や想定問答集が用意されておりましたが、理事会側が提示する内容は全て理由になっておらず、当初の議論の的であった3時間を超えるルール違反の対処に焦点を当てるべきで、それを是正する措置を執るべきです。
9386: 住民さん3 
[2022-02-20 23:20:14]
>>9384 9375さん
ありがとうございます。
その議論は前提としてキッズルームを多数の住戸が使用していることがありますが、果たしてそうでしょうか?ライブラリで仕事をしていると、キッズルームの中は数家族程度でレンタサイクルよりも少ないように思います。
そもそもそんな過密に使える場所でもないですからね。
キッズルームの騒音によりライブラリを使えていないという人はいるので、本当にマンション全体のメリットと言えるのでしょうか?

今回の件も同様ですね。
駐輪場の空きに対しレンタサイクルを制限することでどれだけ移行が見込めるというのでしょう?
1時間100円の出費を嫌がり数万の自転車+月額の駐輪場を契約するということでしょうか?
あまり現実的な話には見えません。
結局移行しないのであればレンタサイクルの保守管理をユーザーに押し付けただけですね。
9387: 9375 
[2022-02-21 07:38:20]
>>9386 住民さん3さん
「多数の住戸が使用していること」は前提としていません。「住民全体としてのメリット」が重要だと思います。

利用していなくても、例えば現居を売却したり賃貸に出さなければならなくなったときに、ライブラリやキッズルーム、レンタサイクルの存在がプラスに働く事があると思うので、私は可能な限り維持するのが良いと言う考えです。

前提ということであれば、理事会からの資料を見た私の感想ですが、無料のレンタサイクルを長期に維持するのは困難で、遅かれ早かれ、有料化or廃止、の選択を迫られるものと思います。早く有料化が実現されれば長期に維持できる可能性も高く、遅ければ将来的に廃止になる可能性が高まると考えています。
最悪なのは、レンタサイクルが廃止になり、駐輪場希望があふれて毎年ガラガラポンで抽選、自転車利用したくても利用できない人がたくさんでてしまうことだと思っています。そうならないための議案でもある、というのが私の考えの前提です。
9388: 住民さん1 
[2022-02-21 12:14:00]
もうレンタサイクルそのものをやめたらいいんでは?
9389: 住民 
[2022-02-21 12:29:34]
>>9387 9375さん
横から失礼、資料から今後も維持が難しいとは読めなくね?
9390: 入居予定さん 
[2022-02-21 18:11:37]
どうせ賛成多数になるのに場外で随分盛り上がってるねぇ
9391: 9375 
[2022-02-21 19:44:54]
>>9389 住民さん

えーと、何と返信すればよいのか難しいですが、一応、繰り返すと「無料レンタサイクルの維持が困難」というのはただの私の感想です。ですので見ている人たちに同意を求めるつもりはないですよ。
9392: 住民さん7 
[2022-02-21 20:35:02]
わが家はレンタサイクル有料化に対して反対意見を提出しました。賛成多数で有料化可決になるかもしれませんが理事会の掲げる有料化の理由に疑問を感じているので。
9393: 住民 
[2022-02-21 20:55:52]
レンタサイクルで盛り上がっているようですが、キッズルームの120万円分のおもちゃ導入については皆さん賛成なんですかね?うちはキッズルーム使わないので正直不要です。ハロウィンイベントや入学のお祝い等小学生以下のキッズ向けの支出が多くて驚いています。中学生以上の子供がいる家庭は何ら恩恵を受けていない気がしてなりません。
9394: 住民さん1 
[2022-02-21 21:30:47]
私は3時間以上使えるようになって欲しいので、有料化は賛成ですね。理想は3時間まで無料、超えたらその分従量課金ですが、システム的に難しいかもしれないので、有料でいいです。
駐輪場の空きは将来の利用想定をアンケートで取ってそれでも足らないのであれば考えればいいと思います。前の人も言ってましたが、子供が自転車必要になる数は増えると思うので。
9395: 住民さん 
[2022-02-21 21:40:18]
>>9393 住民さん

マンション内世代の比率的にそうなるのは仕方ないでしょうね。
多分役員に中高生の子供がいる世代がいないのでしょう。

ちなみにどんなことしてほしいんですか?
それは意見たしましたか?
待ってるだけで不満だけ言ってたって何も変わりませんよ。
行動おこしましょう。

他人の足を引っ張るより自分が前に出ましょう
9397: 住民さん7 
[2022-02-21 22:57:21]
>>9394 さん

最初の15分は無料にできるので、3時間まで無料もシステム上は問題なくできると思いますよ

確かにそうした調査は私もやっておいた方がいいと思います。
9398: 住民さん4 
[2022-02-21 23:27:23]
>>9393 住民さん

今後もずーっと小学生以下のための支出が多いんでしょうか?それならいいんですけど、子供のボリュームゾーンに合わせてイベントやお祝いの対象年齢も上がっていくと、そのボリュームゾーンから外れた子達が気の毒ですよね...
多数決だと反映されなさそうなので気になってます
9399: 住民1 
[2022-02-21 23:41:28]
>>9394 住民さん1さん

私も3時間まで無料、それ以降課金制が理想です。
レンタサイクルの有料化について理事会から理由がいくつか述べられていますが、当初は3時間のルールを守らない人がいたから有料化の話が出たと思います。3時間のルールを遵守する事が有料化のそもそもの目的なら、3時間超の時間に対して課金するのが一番整合性がとれていると思います。
9400: 住民さん1 
[2022-02-21 23:58:42]
理事会の議事録を閲覧した者です。
うろ覚えですが、3時間無料の設定は可能なんだと思いますが、その場合、3時間以内に返却して、直後にまた3時間未満利用なら無料になってしまうはずです。
つまり午後から利用しようとしても朝一に取りに行って、無料のうちに一旦返却し、その後すぐ利用開始。とすれば無料で実質何時間でも利用可能になってしまう仕様なんだと思います、確か
9401: 住民さん1 
[2022-02-22 09:17:06]
>>9400 住民さん1さん

なるほど。3時間無料の駐輪場や駐車場でそういったことをよくやる人を見るのでここでも起こるでしょうね。
整合性、合理性を追及すると実生活に合わないことも多く、柔軟な対応が必要だなと感じます。

それよりも、他の人もおっしゃってましたが小さい子向けの支出が大きいのが気になります。
「子供向け」であれば中学生以上の子も対象のはずです。
特定の世代の子供だけが多く恩恵を受けて不平等にならないことを願います。
9402: 住民板ユーザーさん2 
[2022-02-22 11:35:54]
>>9400 住民さん1さん
それこそ、まずは3時間超有料にして、それでも悪用する人がいれば全て有料というステップにすれば、多くの人が納得するようになると思いますけどね
9403: 住民さん 
[2022-02-22 11:41:11]
キッズルームの大型遊具導入については、元々あったキッズ用テントが破損したことから導入の要望があったそうですが、破損が理由ならば同等の物を購入すれば足りるはずです。わざわざ120万円分の別の遊具を導入するのはどうかと。しかも導入した遊具がまた破損したら、さらに別の遊具を導入して欲しいとなりそうですよね。
9404: 住民さん1 
[2022-02-22 12:15:54]
120万は高過ぎ。業者から接待やキックバック貰ってるんじゃないかと疑うレベル。
9405: 住民さん2 
[2022-02-22 17:49:09]
>>9404 住民さん1さん
私も同意です。キッズスペースのおもちゃ導入は総会の議案にも挙げられておらず2月以降に理事会だけで導入の是非が審議されるみたいです。元々は250万円の遊具の導入が検討されていましたし、理事会と業者の関係に疑問を持ってしまうのも無理ないですよね。
9406: 住民さん5 
[2022-02-22 22:24:08]
>>9404 住民さん1さん
ほんとそれ
キッズルーム有料にしてその金で買ってくれ

理事会は交代制だから業者との関係はまずないと思うが、孫におもちゃ買う年寄りみたいな金の使い方しないでほしいな
9407: 住民さん5 
[2022-02-22 22:25:36]
>>9390 入居予定さん
入居してから会話に混ざろうな笑
9408: 住民さん 
[2022-02-23 09:02:26]
意見募ってたんだから反対が少数意見だったんじゃないの?
大量の反対意見があったら流石に押し切れないだろうし
マンションなんだから多数意見が反映されるのは仕方ないでしょ
自分の気に入らない施策にイチャモンつけるより少数派にもメリットある案だせば?

ま、賛成派としては多数でありがたいけどね
9409: 住民さん 
[2022-02-23 10:21:48]
>>9402 さん
レンタサイクルについては、まずは3時間超を有料にするのが合理的な案かなと私も思います。
仮にルールを悪用する方がいる場合にはその是正のために3時間超という制約を撤廃するのもやむを得ないかと思いますが、いきなり全ての利用時間を有料というのはやり過ぎかと思います。
9410: 住民さん3 
[2022-02-23 10:34:06]
>>9408 住民さん
ヒント)請求しても公開されないアンケート結果
9411: 住民さん1 
[2022-02-23 10:51:34]
キッズルームの大型遊具、自分はキッズルームほとんど使わなかったので賛成だったのですが、今は反対です。
金額以前に常識のない親もいるので大型遊具入れると場が荒れそうな気がします。

ここのコメントにもありましたが、子どもがほとんどのおもちゃ出しっぱなしにして遊んでる(場所もかなり占有してる)のになにも注意してスマホいじってる親とか普通にいますからね。
私も見るまで信じられませんでしたが、そういうキッズルームを我が家と勘違いしてる親は普通にいます。
大型遊具に賛成してる人は、一般的な常識のある人だけがキッズルーム使うと勘違いしてそうです。
9412: 住民さん 
[2022-02-23 11:40:16]
>>9410 住民さん3さん
去年のアンケート?なら公開済って総会議案書にも書いてあるけど。
そういうの気にする割には配布された資料ちゃんと読んでないんだね。
先月?先々月だっけ?の意見募集のやつは知らんけど、気になるならそれこそ質問すれば?
というかそんなのみてどうするの?みたらあきらめがつくの?

正確な数はもちろんわからないけど、歩いてる人たちの世帯構成みてれば必然的に幼児や乳児の世帯がどう考えても多いでしょ。
たまにちょっと年齢高めの子供見ると「お?」て思うくらいには珍しい。

まぁもし自分が少数派だったら残念とかメリットある人いいなーの気持ちくらいはあるんだろうけど、それが受け入れられないならマンションなんて住まないけどね。
9413: 住民5 
[2022-02-23 16:44:19]
>>9411 さん
キッズルームをわが家と勘違いしている親なんているんですね。大型遊具入れたら荒れそう…

9414: 住民さん 
[2022-02-23 20:42:28]
キッズルームの120万円について、採否の決が必要だと思いませんか?
「多数意見があるから」というのも、どのくらいの割合かわかりません。
なので「多数決で決めたらどうか」と意見を出していますが反映されません。
当たり前のことなのに、決を取ろうとしないのは何故なのか不思議です。
9422: 住民さん3 
[2022-02-24 21:48:10]
[No.9415~本レスまで他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
9423: 住民さん1 
[2022-02-24 21:51:39]
キッズルーム120万もですが、クリスマスイベント装飾に120万(冊子28P)も驚愕でした。。そんなにやる必要あります。。?
9424: 住民さん 
[2022-02-24 22:31:02]
>>9422 住民さん3さん
絡まないでとかどんだけ自己中なの
そう思うなら自分が実践すればいいんじゃない?

建設的な意見だせば?というのは
少数派にもメリットある案だせば?のくだりのことね。
言い回し変わったら理解できないのかよ。。

こちらしかわからないとかどこの小学生だよ。
事実結果公開の時に読んでなかったんでしょ?
あと、総会資料(3ページ③2行目ね)にも書いてあるの気づかなかったんでしょ?
2度目だよね。事実でしょ。どこか間違ってる?訂正してくれたら認識改めるよ。教えて
今後は、と未来の話を注意喚起してるだけでそれ以外の資料読んでないとは一言も言ってないよね?それのどこら辺が思い込みなの?

思い込みってのはこういうの指すんじゃないの?
>反対意見が認められない狭量な親御さんなんですかね、、、お子さんと意見が違ったときにそうやってヒステリックに押し切らない方がいいですよ笑
ブーメランだね。

イチャモンに見えたからそういったんだけど。
なんでそれがダメなの?それだって一つの意見でしょ。
他人の意見を否定する意見は全部抑圧なの?したら反対意見は全部抑圧ってことになるよね?

引用されたところは
気にするなら聞けばいいって言っただけだよね?ただの意見でしょ。
単純にみてどうするの?って聞いただけだよね?ただの疑問でしょ。
9425: 住民さん 
[2022-02-24 22:47:11]
>>9423 住民さん1さん
ほんとですよ…なんとかならないもんですかね。必要ないです
9426: 住民さん1 
[2022-02-24 22:56:11]
クリスマスは綺麗だったしこれは良いと思ってたけど、120万なのかぁ。高い気もするけど設置とか木への電装考えたらそのくらいはかかるかもですね。これは今年も継続してOKです
9427: 住民さん1 
[2022-02-24 22:57:59]
でもよく考えたら一世帯あたり2000円いかないくらいか。これであれだけ綺麗なら全然ありですね。
9428: 住民5 
[2022-02-24 23:36:10]
>>9425 住民さん

マンションの資産価値向上のため必要な支出だそうですが、たった2、3ヶ月で120万とは驚きですよね。
9429: 入居済み1さん 
[2022-02-25 13:28:05]
見た目も綺麗だったし、防犯にもなっていると思うし、電気代が高いのですかね?
でもあの装飾は止めないで欲しいです。
9430: 入居済みさん 
[2022-02-25 15:15:21]
どうした!>>9422 ! 死ぬんじゃない!

>>9424
これで勝ったと思うなよ!

キッズルームの次はイルミネーションだ!
今度は誰と誰がやりあうんだ??ガチバトルやろうぜ!!
9431: 住民さん3 
[2022-02-26 12:37:25]
見落としがちだが、理事会が行ったプロジェクターの誤購入は目も当てられない。これが暗に意味するようにキッズルーム、クリスマスなどの装飾類の費用の見積もりも到底信憑性があるとは感じられません。
9432: 住民さん9 
[2022-02-26 12:41:45]
>>9392 住民さん7さん
同意見です。今回の回答書も全て理由になってませんね。ただの理事会の感想文かと。第4号議案は一貫して反対です。
9433: マンション住民さん 
[2022-02-26 13:12:51]
個人的には今回の回答はしっかり根拠を示して回答されてると思いますけどね。
レンタサイクルは残念ですがカーシェアの例は確かにそうだなと納得しました。
全否定されてる方は何がどう理由になってないと感じてるんですかね。
理由も何も示さず全否定してもそれこそ感情論ですよね。
9434: 住民さん 
[2022-02-26 14:43:05]
>>9433 マンション住民さん
確かにそれは思いました。
レンタサイクルに倣ってカーシェア無料で(管理費使って)導入しますって言われたらさすがにえーってなりますよね。
そう考えると仕方ない気はしました。
9436: 住民さん2 
[2022-02-26 15:21:30]
>>9433 マンション住民さん
回答はきちんとされてる印象でしたね。
議案だけでは有料化はちょっとどうだろう…と感じてはいましたが回答書みたらすごく細かく検討されていることもわかり納得はできました。
一つ面白かったのが宅配ロッカーへの回答で「ライブラリーのソファーも人が座ってる間は座ってる範囲を占有」の意見があったというのはちょっと笑ってしまいました。
9437: 住民さん2 
[2022-02-26 16:10:44]
私は二重払いの例えとして、カーシェアと比較するのはどうかなと思いました。車は大人が複数乗れる一方で、自転車は一人しか乗れないので、それぞれをレンタルする状況は全く違うのかなと。あと、修理費の負担を気にしているなら台数を減らせばいいのになと思いました。週末の日中も結構余ってますよね。
9438: マンション住民さん2 
[2022-02-26 17:07:19]
>>9437 住民さん2さん
減らされちゃうのはちょっと嫌ですね。
勝手な意見かもしれませんけど、台数減らされるくらいなら有料化されてもちゃんと維持してもらいたいです。
台数減らされて使いたいときに使えないのは困っちゃいます。
あと、3時間超えて使えるようになるのはすごく待ち望んでたのでそのためなら有料化でもいいかなとは思います。
9439: マンション住民さん3 
[2022-02-26 19:02:03]
>>9436 住民さん2さん
私も思いました。こんなに細かく考えてるなら最初から議案に載せればよかったのに。
なんで載せなかったんですかね。
9440: 入居済みさん 
[2022-02-26 20:16:42]
[No.9435と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9441: 住民さん1 
[2022-02-26 20:51:24]
>>9437 住民さん2さん

台数減らすのは嫌だな。
有料化よりそっちの方がずっと困る。
せっかくレンタサイクルがあるのに「使いたいときに使えない」ということが1番困る。
9442: 住民さん7 
[2022-02-26 21:46:26]
細かいことですが。防災センターで使用する文房具なども管理費から支出されるものなのでしょうか?
共用部の備品(例えばトイレットペーパーなど)はわかるのですが、管理組合から管理会社に業務委託しているものなので、
その管理会社が業務を遂行するための費用は、管理会社負担ではとも思いました。
マンション管理では、通常このような運用なのかもしれませんが。
9443: 住民さん2 
[2022-02-26 22:04:54]
>>9441 住民さん1さん
9437です。私は無料だから空いてればラッキーでだめなら近くのドコモの自転車を借りればいいやくらいに思ってましたが、そのようなレベルでのサービスを期待されているなら、おっしゃる通りですね。9438さんもですが、レンタサイクルに求めるものが人それぞれで参考になりました。
9444: 住民さん7 
[2022-02-27 09:35:19]
理事会が積極的にコストがかかっていることについて調査してもらってるのは大変良いことだと思います。今回はレンタサイクルの件ですが、これをきっかけにカフェについても同じ勢いで調査してほしいです。カフェの維持費(人件費も含む)、業者負担にしてくれないかな。キッチンカーも毎日きてるし、パンを買う機会が全くないので。それかパンの代金、半額にしてほしいな。
9445: 住民さん1 
[2022-02-27 14:33:32]
>>9444 住民さん7さん

そうですね。カフェはまさに費用対効果に見合わず、一部の住民しか利用していないですので、廃止も含めて検討して貰いたいです。
9446: 住民さん2 
[2022-02-27 20:43:57]
カフェは無くして欲しくないです
昨年のアンケートでも維持の意見が6割超だったはずです
9447: 住民さん1 
[2022-02-28 00:19:27]
2月20日にポストに質問書入れたはずなのに、昨日配布の回答書に記載ありませんでした、、なぜ弾かれたのだろう。議案に関連する内容で、質問したはずなのですが。
9448: マンション住民さん 
[2022-02-28 12:33:22]
>>9447 住民さん1さん
防災センターに問い合わせてみたらいかがですか?
もしかしたら漏れてるのかもしれませんよ。
9449: 住民さん 
[2022-02-28 15:07:33]
>>9431 住民さん3さん
プロジェクターの誤購入は、誰の指示でどういう経緯で誤購入に至ったのか知りたいです。まともな業者に頼んでいたのなら返品は可能ですよ。積水が見繕いを間違えて購入したのなら責任をとってもらうべきですし。理事会メンバー個人が購入することは、キックバックやポイント還元の観点からあり得ないと思うので。
9450: 住民さん7 
[2022-02-28 20:59:14]
参考程度にお聞きしたいのですが、無くして欲しくない理由はやはりカフェのパンを購入する頻度が高いからですか?一階で食事できるスペースは残しつつ、カフェのパンの購入をセルフにでもできたら人件費も掛からないので、維持しても良いと思うのですが。
9451: 住民さん5 
[2022-02-28 22:06:36]
>>9450 住民さん7さん
私も同感です。
ドリンクもサービスエリアなどにある、200円から300円の高級自販機設置でもよいのではないでしょうか
9452: 住民さん1 
[2022-02-28 23:02:22]
パンもクリスマスも必ずしも無くても困らないところにお金掛けてるというのが、資産価値を維持することになる気がします。タワマンにあるプールとか温泉みたいなもんです。お金が足りなくなれば徴収すればいいし、ケチケチギスギスしたマンションよりは楽しみのあるマンションの方がいいですね。
9453: 住民さん3 
[2022-02-28 23:11:40]
>>9452 住民さん1さん

無くても困らないものにお金をかけてる=資産価値の維持
↑初めて聞きました
全く根拠がないのでは?
9454: 住民さん8 
[2022-03-01 00:25:37]
パン食べたい人は管理費と共にパン代を月に1万円引き落とししないと。
9455: マンション住民さん 
[2022-03-01 09:05:32]
>>9450 住民さん7さん
コンシェルジュも同じじゃないですか?
施設の予約?とかなら防災センターでもできなくはないですし、クリーニングとか各種手続き系?がどれだけの人が使ってるかわかりませんが、少なくとも私はほとんど使いません。必要ありますか?
でも別になくしてほしいとは思いません。
9456: 住民さん3 
[2022-03-01 09:26:11]
>>9452 住民さん1さん

プールや温泉付きのタワマンを検討する層はこのマンションを検討しないでしょうから、「資産価値のため」という理由はズレてると思います。
むしろ無駄な共有施設が多々あると管理費や維持費がかかるために避けられる要因にもなりますし。

個人的にカフェが欲しいという意見は理解できますが「資産価値のため」は理由にならないでしょう。
9457: 住民さん 
[2022-03-01 09:30:32]
レンタサイクル有料化に対して合理的でないと批判する人がいたけど、合理化進めるならカフェもコンシェルジュもいらないって話になっちゃうよね...
価値観の差は埋められない(反対意見を説き伏せるのは無理)し、結局多数決で決めるしかなさそう
戸数多い分、意見割れたときの反対勢力の声も大きく聞こえるが仕方ないんだろうね
9458: マンション住民さん 
[2022-03-01 09:38:54]
>>9453 住民さん3さん
参考までにと求められた個人の考え方に対して根拠とか問いただす意味ありますか?
>>9452 さんは求めに応じて単純にそう感じるのだと教えてくれただけですよね

私はご本人じゃないので真意はわかりませんが、私としては言ってることはわからなくはないですよ。
BMWやメルセデス、もっといえばフェラーリとかランボルギーニに乗ってる人にたいして
トヨタや日産で十分事足りるのになんでそんな無駄遣いしてるんですか?って聞きますか?

そういうのは資産になるんだとか言われるかもしれませんが、そういうことではなくて
ようは、それがあることで満たされるものがあるということじゃないでしょうか。
人は誰だってそういうのありますよね?誰しもが合理性のみを追求して生きてるわけじゃないと思います。
9459: 住民さん2 
[2022-03-01 09:52:22]
>>9457 住民さん
私もそう思います。
なんなら植栽だっていらないし、ライブラリだって本読みたければ自分で持ち込めばって話になりますよね。
でも私はたくさんの植物に囲まれてるのがとても好きですし、ライブラリに本が充実しているのはとても好ましいと感じています。

結局のところ住民の過半数が何を求めてるかですよね。
そこに反対派から根拠とか言われたところで余計なお世話だよってなりますよね。
9460: 住民さん5 
[2022-03-01 10:06:41]
>>9458 マンション住民さん
ですよね。私も思います。
参考までにとかいって個人の感じるところ聞き出しておきながら後から根拠がないとか理由にならないとか酷いと思います。
別に誰かを説得しようとしたわけでもないのにそんなに否定される謂れはないと思います。
せっかく>>9450 住民さん7さんの参考までにお聞きしたい、というのに答えてくれたのにそういう仕打ちされると答えてくれなくなっちゃいますよね。
9461: マンション住民さん3 
[2022-03-01 11:56:08]
うわ、なんかすごいな
サイレントマジョリティの怒りを買ったか…
主婦層かな?カフェ使いそうだよね。

まー確かに結局のところ>>9457 住民さんのいうように、考え方の違う人が一緒に住んでる以上最終的には多数決しかないんだろうし、そのための総会だよね。
とはいえ、理事会が住民の意見を聞いて何か動かないといけないという義務もないのだから意思ある人が理事会役員にならないと物事は動かないだろうけど。
そういう意味で今回の理事会はスゴいよね。レンタサイクルの有料化もさしたる見返りもないのによくやるよ。
自分ならとりあえず現状維持だけで何事もなく無事に任期を終えるだろうな。
9462: 住民さん1 
[2022-03-01 13:40:28]
>>9453 住民さん3さん

根拠って言うかそう思うというだけの話です。共用施設充実してた方が魅力的でしょう、でもそんなところにお金払いたくないと言う人がいるだろうことも理解はできます。多数決なら仕方ないかもですが、そうやって寂しいマンションになっていくと、あぁなんかつまらないマンションだなって風に考える人も増えてきてShrinkしていっちゃうと思いますけどね。
9463: 住民さん3 
[2022-03-01 17:51:37]
>>9458 マンション住民さん

根拠がないって言ってるのは「無くても困らないものにお金をかけてる=資産価値の維持」とおっしゃってることについて
そういうエビデンスはあるの?

個人的にはカフェも植栽もあっていいと思ってるよ
9464: 住民さん 
[2022-03-01 18:11:32]
>>9457だけど、レンタサイクルも資産価値に結びつけてる方がいたから、資産価値に重きを置いて考える人が一定数いそうだよね
正直レンタサイクルやカフェが資産価値に繋がるかは知識が乏しくて分からない...(詳しい方いたらお願い)
資産価値に繋がるかどうかじゃなくて、最終的には住民それぞれが欲しいと思うかどうかで決めたらいいんじゃないかと思うけどね
9465: マンション住民さん 
[2022-03-01 18:12:59]
>>9463 住民さん3さん
では問いますが、逆に資産価値につながらないというエビデンスはありますか?
結局そういうことですよね。言い出したら泥沼ですよ。

私やその他カフェに価値を感じるような方はこのマンションをほしいと感じます。
一般論ですが物の売価は需要と供給で決まります。
つまりほしいと思う方が増えれば増えるだけ価値は上がるわけです。
(ことはそう単純じゃないですが、押しなべていえば、です)
であればそのように思う方が増えること=価値の向上ではないですか?
カフェのあるマンションは素敵だなぁと思い、そんなマンションに住みたいと感じる方がいればそれは価値向上につながりますよね?

逆にカフェの成れの果てとして店員がいなくなって自販機が設置してあるだけの「元カフェ」が残されているとしたらどうでしょう?
中古市場で販売されていてマンションを見に来た時に、がっかりしたり期待外れだと感じる方がいればそれは資産価値の低下につながるのではないですか?
9466: マンション住民さん3 
[2022-03-01 18:34:11]
>>9464 住民さん
いや、その通りだと思うよ。っていうかそのようにしかならないよね。
最終的には総会で決めるのだから現状を変更するのであればどれだけの住民を説得できるか、かな。
誰がどう喚き散らしたところで住民の過半数がどう思うかによって行く末はおのずと決まる。
もしかしたらカフェをなくす、とかになると4分の3の票が必要なのかもしれないけど、数が変わるだけで意味合いは一緒かな。
住民を説得するための材料とて資産価値とか管理費の負担が上がる、下がるというのはあると思うけどね。
9467: 入居済み1さん 
[2022-03-01 20:27:16]
少なからずそういうものに魅力を感じて購入したんだと思うんだよね。
だからカフェなんかも買わないから要らないっていうのは困る。
9468: 住民さん8 
[2022-03-01 20:45:46]
>>9467 入居済み1さん

でも赤字を垂れ流し続けて存続を考えるときが来ると思うよ。カフェを希望する住民が交代制で店員やるとかコストを考えないと。
9469: マンション住民さん3 
[2022-03-01 21:20:29]
>>9468 住民さん8さん
来るかどうかもわからない話してどうすんのさ。
それって駐車場の契約数が減っていってコスト負担が重くのしかかっていつか機械式駐車場を一部解体するときがくると思うよ。っていうのと一緒だよね。
鬼が笑うよ。
今はコストがあろうが維持する、の意見が強いんだし、考えるのは少なくとも双方の数が拮抗してからじゃない?
9470: 住民さん5 
[2022-03-01 21:32:23]
>>9468 住民さん8さん
全戸回ってるゴミ回収も住民が自分でゴミ出しに行けば不要になるので清掃委託費だいぶ削減できますね。
共用廊下も自分の家の周辺を全部住民が自分たちで掃除したらもっと清掃委託費削減できますね。
コンシェルジュもなくして交代制でやればカフェの倍削減できますね。
夜間警備も住民が交代制で見回りしたら夜間警備員2名から1名にしてこれもカフェの倍削減できますね。
9471: 住民さん1 
[2022-03-01 22:16:51]
どうせ取られるお金に変更はないんでしょうけど、何にお金を使うかで意見が分かれるのはある意味自然なことですね。どうせ払うなら自分にとって重要なものに使って欲しい、自分が不要だと思うものに使うのは許せない、という気持ちはわからなくはない。思いの外価値観が違う人達が多いのでしょうね。
9472: 住民さん4 
[2022-03-01 23:20:36]
資産価値気にする人もいれば気にしない人もいるし人それぞれだと思う。
誰かも言ってるけど価値観なんてそう簡単に変わらないんだから説き伏せようとしない方がいいかと。
9473: 住民さん1 
[2022-03-01 23:26:59]
カフェのあるマンションが好きな人もいればそんなに重要視しない人もいる、ただそれだけのことじゃないの
重要視しない人には不要な存在

カフェがあれば魅力を感じる人にはプラスになるだろうけど資産価値があがるかは不明
赤字のカフェなら不要な人が多そう
多数決とってみなきゃわかんない
9474: 住民さん2 
[2022-03-02 01:17:25]
そうだね。
そして昨年その結果が出てるよね。
毎年やるつもり?
マイノリティだということが認められないのか認めたくないのか。
勝つまでジャンケン続けようとする子供たちが多いのかね。
9475: 住民さん 
[2022-03-02 01:42:53]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
9476: マンション掲示板さん 
[2022-03-02 09:01:41]
大規模マンションだと色んな人がいて意見の集約は大変ですよね。理事会の皆様には感謝しております。

[No.9472と本レスは、一部テキストを削除しました。]
9477: 住民さん2 
[2022-03-02 15:58:05]
今更だけど、なんでキッズスペースへの大型遊具設置の件は総会の議案にならないのでしょう?あの件だけ承認・否認での数の決議を取らないで、こっそり進めるということなのでしょうか。
元々あるもの(カフェやライブラリ、コンシェルジュなど)に対しては、それを込みで購入してるので特に無くそうとかは思わないですが、新たに導入しようとするものに関しては賛否がかなり分かれると思っており、決議を取らないというのは変な感じがします。
レンタサイクルは議案になるのに、キッズルームは議案にならないの、なぜ?
9478: 住民さん 
[2022-03-02 17:32:33]
>>9477 住民さん2さん

規約が変わらない範囲内の変更なら決議を取らないとか?
9479: 住民さん 
[2022-03-02 19:10:33]
>>9477 住民さん2さん
同意見です。おかしいと感じているので質問書に書きました。皆さんも質問書に書いて出しましょう。
9480: 住民さん1 
[2022-03-03 10:56:51]
キッズルームの大型遊具導入に反対です。
再度、アンケートをとって欲しいです。

壊れたテントは、壊した子に弁償して頂いた方がいいと思います。
小さい頃、自分がした事で、親が謝っているのをみて、反省する事って、大切な気がします。

公共の場であり、親も付き添っている中で、
・走り回って、乳幼児が安心して遊べない。
・壊したおもちゃも弁償しない。
・絵本もボロボロ。

そういった現在の利用者が喜ぶ大型遊具を導入すると、益々、大変になりませんか?

あの狭い所で、走りまわっていい、騒いでいいというメッセージになってしまいませんか?

マナーを守って遊んでいる親子が安心して遊べるよう、大型遊具ではなく、管理体制を整えてあげて欲しいです。
9481: 住民さん 
[2022-03-03 11:51:33]
>>9480 住民さん1さん
批判するのは簡単ですが、実際に管理体制を整えるとは例えばどういうことがいいでしょうね

入室退出時間、部屋番号、名前を明記して、片付けまでしっかりできたらサイン
壊れたものを発見したらその場できちんと報告できるシステムでしょうか

丸投げではなくて具体的に考えて意見書を出したいなと思います
9482: マンション住民さん7 
[2022-03-03 12:39:19]
昨日の積水ハウスの工事説明会出た人いますか?
出られなかったので内容知ってたら教えて欲しいです。
9483: 住民さん1 
[2022-03-03 14:43:32]
>>9481 住民さん
ご指摘を受け、批判だけの文章で、恥ずかしくなりました。すみません。

確かに、丸投げでなく、具体的に何が出来るかを考えて、意見書を出さなければですね。

ただ、ご指摘を受け、改めて何が出来るか考えると、利用者のマナーに基づいて運営されていて、難しい問題だと改めて思いました。

やはり大型家具を導入し、壊れたら管理費でその都度補充するしかないのかもしれませんね。




9484: マンション住民さん1 
[2022-03-03 18:41:25]
>>9483 住民さん1さん
議案書とか理事会通信、議事録だけ見てるとなんでそんなことするの?って思っちゃいますけど、実はちゃんと考えられてたりするもんですね。
結局外側しか知らない私たち一般の住民と運営の諸々を知っている理事会だとみている角度や範囲が大きく違うんだと改めて思いますよね。
回答書を読んでつくづく思いました。
私は無料で使いたいというだけでレンタサイクル反対だったんですけど、こんなに細かく計算したうえでの議案だったんだなと賛成することにしました。
9485: 住民さん8 
[2022-03-03 23:05:24]
>>9481 住民さん

監視カメラの設置でしょうね。
9486: 住民さん1 
[2022-03-03 23:12:30]
強気な価格で出してるからか、売り物件の在庫が溜まってきましたね。さすがにこの価格だと売れないんだなぁ
9487: 住民さん 
[2022-03-04 00:07:52]
>>9485 さん

監視カメラあるけどね
9488: 住民さん3 
[2022-03-20 01:36:36]
>>9484 マンション住民さん1さん
特に各決定について賛否あるわけじゃないですが、回答書の中でよく「理事会の中では常識的な範囲としては特に違和感がないため」みたいな文言も多いですけどね
その常識の擦り合わせのために意見書出しているのに、「常識の範囲内だと思います」という回答で押し切るのはすごいなと思ってはいます
9489: マンション住民さん 
[2022-03-21 15:20:44]
>>9488 住民さん3さん
どれのこと指していますか?
私の見る限り「常識の範囲」という回答が見当たりませんでした。
反論とかではなくこれは単純に対象がどれだろう?という疑問です。
話についていけてないので聞いてみました。
9490: 住民さん5 
[2022-03-22 15:37:25]
久しぶりにライブラリで仕事してたら、キッズルームって日中あんなにうるさいんですね笑
行くとしても深夜なので知らなかったです。
無理を承知で言えば、カフェ潰してキッズルーム下にして、ライブラリ広げるとかした方が満足度高い気がしますね
9491: 住民さん1 
[2022-03-22 19:29:13]
>>9490 住民さん5さん
別にワークスペースはライブラリにこだわる必要ないのではないでしょうか。むしろカフェ潰したがるより、カフェでコーヒーでも買って仕事すればと思いますが。

私は常に静かにしなければならないライブラリより友人や住民とコミュニケーションが取れるカフェスペースがある方が満足度高いと思います。
ただ、仰るように今は時節柄ライブラリで仕事をしたい人が溢れているのも想像できるので、一時的にパーティースペースを仕事したい人に解放するとかはいかがでしょうか。
9492: 住民さん 
[2022-03-22 21:10:54]
ここには自分の価値観と異なる人たちのことを考えられる人が少ないですね。
9493: 住民さん 
[2022-03-22 22:16:21]
>>9492 住民さん
まさにそんな事をわざわざ書いちゃうあなたのように、押し付けタイプが多いかもしれませんね!
9494: 住民さん1 
[2022-03-22 22:41:57]
ちなみにカフェもまぁ~うるさいですよ。エントランスの騒ぎ声もひどい。
9495: 住民さん5 
[2022-03-22 23:21:49]
>>9494 住民さん1さん
あ、はいそう思いました笑
なのでキッズルームをカフェのところにしちゃえば騒がしいエリアが集中するかなと
9496: 住民さん 
[2022-03-22 23:45:10]
>>9494 住民さん1さん
エントランスの騒ぎ声...
これから未就園児が大きくなったらさらにうるさそうですね
9497: 住民さん 
[2022-03-23 09:44:50]
>>9492 住民さん

自分では何ひとつ動くことの出来ない人たちが妄想するスレです。
9498: 住民さん 
[2022-03-23 12:07:13]
>>9497 住民さん
残念ながら、自分では何ひとつ動くことの出来ない人たちにすら相手にされない可哀想な人が来ていいスレではないのだよ、、、
9499: マンション住民さん 
[2022-03-24 20:23:13]
>>9497 住民さん
言いたいことはわかるがあんまりいじめてやるなよ…
内容はともかく一応意見書出してるやつもいるんだからさ…内容はともかく…
9500: 住民さん4 
[2022-03-27 19:48:57]
学校帰りの低学年のマナーの悪さが気になります。
カフェで靴のままあぐらかいて椅子に座ってゲーム、宿題。
自動ドア横のソファーも靴のまま足乗せる、テーブルに足乗せる、床には開けっ放しのランドセル、うちの子は今幼稚園児なのですが、今から言い聞かせてます。
また、親が見てない時どうしてるか気になるので、こそっと見に行くなりしようと思ってます。

やんわり注意しようかなと思うこともありますがトラブルになるのも嫌で言えません。
コンシェルジュから真正面のソファーなのでマナー悪ければやさしく注意してあげてほしいなと思います。

あと、中庭の芝生踏んでる幼稚園児。
お母さん注意して~、枯れちゃってますよ~

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる