野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-07-25 16:56:56
 削除依頼 投稿する

契約者スレを作ってみました。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/608063/

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/

売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2017-03-20 12:46:23

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

《契約者専用》プラウドシティ武蔵野三鷹

2201: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 17:30:39]
>>2198 住民板ユーザーさん7さん
できますよ。
違いは、個人だと入ってる人とそうでない人がいる。

マンションで付帯すると住民みーんな入ってる。ってなります。

2202: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 17:33:31]
>>2201 住民板ユーザーさん1さん
あくまで人が起こしたら、、、ですけど。あとわざとはダメ

2203: 匿名さん 
[2019-10-30 17:35:00]
>>2198 住民板ユーザーさん7さん

被害者宅の復旧は個人賠償でカバーされますよ。
加害者宅の復旧はもちろん自己責任ですが。
これは火災保険の特約である個人賠償責任保険の話です。

うちは念のため自宅の火災保険に個賠もつけましたが、たぶんつけてる人は少ないだろうなと思います。

2204: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 17:35:13]
いまは個賠の話ですよね?
水災?
2205: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 17:39:37]
被害者になるリスクからすると、みーんな入ってるのは確かに安心。

マンションで付帯してくれるんなら、自分のとこのは外したらいい。
2206: 匿名さん 
[2019-10-30 17:39:50]
個人の占有部で水漏れ起こして、漏水事故が起こりましたとさ、と言う時に使うのが個人賠償。事故を起こした当人が保険に入っておらず、俺は悪くないと言い張ったら大変ですねと言うことです。
2207: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 17:40:45]
>>2191 匿名さん
なりたい人いるのかな?

2208: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-30 17:52:18]
>>2203 匿名さん
なるほど、勉強不足でした。ありがとうございます。
普通の火災保険は皆さん入っていると思いますが、被害にあった場合はそれで補償されるのですか?
2209: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 18:00:17]
確認しました。駐車場使用料管理費から、一部修繕費積立へ振替してる(1期予算案見たんだけど)
今してないの?
だったら、地震保険料浮いたぶんプールしちゃダメなの?なんで?
2210: 匿名さん 
[2019-10-30 18:16:26]
>>2208 住民板ユーザーさん7さん

説明不足でした。
自分が加害者になったときに相手方に対する補償をしてくれる保険です。
普通の火災保険ではカバーされないかと思いますが、その辺は保険商品の話になりますので保険代理店にご確認いただくと良いと思います。

被害者になってしまった場合は2206さんが仰っているようなリスクがあるということです。

ちなみにマンションの火災保険に個人賠償を付帯すると、例えば保険契約者(同居の家族含む)がマンション外で自転車事故を起こしてしまった場合でも相手方への補償で適用されることがあるようです。

2211: 匿名 
[2019-10-30 18:21:32]
ご参考までに、前回の総会では、まだできたばかりのマンションだから水漏れは起きない、だから保険は必要ないとの説明がありました。
2212: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-30 18:27:29]
>>2210 匿名さん

例として上の住民が水漏れを起こしてしまった場合、
被害者は被害者加入の火災保険で補償
加害者は賠償特約に入っていれば被害者の保険会社に賠償、入っていなければ自費
ということで正しいでしょうか?
2213: 匿名さん 
[2019-10-30 18:38:20]
>>2212 住民板ユーザーさん7さん

加害者に請求すべきものなので、被害者自身の保険で被害者宅の復旧工事はできないと思います。そこで2206さんが仰っていた話に繋がります。
加入の保険商品の内容次第ではありますが一般的な話をしています。

加害者は賠償特約に入っていれば被害者の保険会社ではなく、被害者本人に賠償します。
2214: 匿名さん 
[2019-10-30 18:41:03]
>>2212 住民板ユーザーさん7さん

基本的に、加害者から保証して貰わないといけない話かと。個別の保険契約なので保証受けられる部分もあるかもしれませんけど。
https://hoken.kakaku.com/insurance/kasai/article/1904a.html

原因が他人の場合
逆に、上の階の住人の不注意で水が漏れてきたケースではどうでしょうか?
基本的には、上の階の方に損害を受けた部分の賠償をしてもらうことになりますが、賠償額は、購入したときの値段ではなく、経過年数や使用による消耗分を差し引いた「時価(現在の価値)」となります。
「時価」だと、購入時点より価値が下がっていると判断されることが多く、同じものを購入する際には、自己負担が発生することもあります。
もし、上の階の方の不注意で水が漏れてきて損害を受けたときには、相手の方からの賠償だけでなく、自分が契約している火災保険で補償される部分がないか確認してみましょう。被害に遭った対象物と同等のものを新たに購入する際に必要な金額が補償される「新価」で契約していれば、「時価」分との差額が補償される可能性があります。


2215: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 18:41:59]
>>2212 住民板ユーザーさん7さん
被害者宅が被害者加入の火災保険で保証されるかはご自身加入の火災保険約款みて下さい。

マンション共有部が原因の水漏れは確かマンション管理組合が入ってる賠償責任保険で支払われるはず。それを外したって事?

2216: 匿名さん 
[2019-10-30 18:43:47]
>>2211 匿名さん
洗濯機の吸水排水に異常が出て~とか、新築でも幾らでもリスクありますけどね。
2217: 匿名さん 
[2019-10-30 18:44:05]
結局は皆のお金で手厚くやろうの大きな政府か、最低限であとは自己責任の小さな政府か、理事会の方針次第ってとこだねえ。築浅だと漏水は考えなくて良いはあってるから、統計的に配管が壊れはじめるぐらいから再度付帯すればいいんじゃない?

それにしても、保険は難しいんだけど、以外に皆さん物知りですね。詳しいのは理事会の役員だけかと思ってた。

理事会が過去にやったことが一つ一つ細かく検証されていくのは健全な証拠なのかもね。
2218: 匿名さん 
[2019-10-30 18:45:31]
>>2215 住民板ユーザーさん1さん

個人賠償を外したってことでしょ。漏水などの特約はさすがに残してるはず。
2219: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 18:50:28]
ちなみに賠償という字面で思い出したのですが、グリーンコートの置物は賠償されないんですかねぇ…
何にもなくなっちゃってちょっと寂しい限りです
2220: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 18:52:38]
>>2218 匿名さん
ですよね。納得しました。

個賠があると安心は安心なので、自分の火災保険につけたらいい。上の人がやらかさない事と個賠に入ってますよーに祈るしかないね。

2221: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 18:56:48]
>>2209
←に災害準備金プールの事書いたので、読んでくださーい。
うっかり私も保険の事書き込みしてて、、、間違えてたら教えて下さい

2222: 匿名さん 
[2019-10-30 18:59:30]
さて、問題は事前説明会の議事録がいつ出てくるかだな。
アンケートと一緒に配布だと、参加してない方にあてにならない議事録を参考にされちゃうけど、それが狙いかもしれません。余計な邪魔が入るとアンケート結果が不利になるかもしれないから。

今週末位にはアンケートまで余裕もって配布してくれませんかね>理事会さん
2223: 匿名さん 
[2019-10-30 19:01:54]
>>2218 匿名さん

漏水の特約と言ったらあとは原因調査に関わる費用の補償くらいですよ。共用部が起因となる漏水であれば問題はありませんが、専有部が原因の漏水となると、頼るのは個人賠償特約です。
2224: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:03:19]
>>2211 匿名さん
洗濯機の排水ホース外れたら、新築だろうが一発ですね。
2225: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:05:07]
>>2222 匿名さん
議事録遅すぎる。
わざと?

2226: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:07:25]
>>2217 匿名さん
役員さん、詳しいんですか???
2227: 匿名さん 
[2019-10-30 19:07:59]
保険について何が問題かと言うと、個人賠償を外した意味を住民の多くが理解してないことですね。議案を通す為に都合の良い情報だけを流すと言う同じやり口です。
2228: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:13:31]
>>2227 匿名さん
本当ですよね、大事な事は説明しない。

2229: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:19:46]
>>2219 住民板ユーザーさん1さん
グリーンコートの置物は何がこわれてしまったのですか?
パラソルは復活しましたね(^^)
2230: 匿名さん 
[2019-10-30 19:20:08]
>>2226 住民板ユーザーさん1さん

地震保険とか個別賠償とかは管理会社が念のためと勧めてくるよ。万が一の場合に外した責任問われるよと言われたら、よほど根拠がないとクレーム怖くて外せない。そこが高い保険料を維持するための管理会社の思うつぼなんだけどね。それをはずせるのは、それに反論できるほど詳しい人がいるんだと思う。
2231: 匿名 
[2019-10-30 19:22:27]
部外者も閲覧できるので、住民専用の掲示板に移るのが健全だと思いますがいかがでしょうか。資産価値を下げる要素をひとつでも排除したいのが皆さんのお気持ちなら尚更です。

2232: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:23:55]
>>2217 匿名さん
自己責任と言いますけど、揉めたらその時の理事会さん、大変ですよー。個人で解決して下さいじゃあ済まないかと。

2233: 匿名さん 
[2019-10-30 19:24:24]
>>2227 匿名さん

同意です。
2234: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:27:14]
>>2230 匿名さん 
なら良いですけどね。議事録にこんなに時間かかるなんて仕事出来ないにも程がありますが。

2235: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-30 19:28:11]
>>2214 匿名さん
被害者になった場合、自分の保険に水濡れ補償があるかないかですね。
https://kasai.insweb.co.jp/apartment-mizunure/
2236: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:30:14]
>>2230 匿名さん
思うつぼ?普通の対応ですよ。減らせるんだから。
最初から付帯してない保険勧めてくる管理会社の方が怖いけど。
2237: 匿名さん 
[2019-10-30 19:31:56]
>>2231 匿名さん

ここで書かれる云々より、ブラウシアの真似して資産価値を上げようとしている今の理事会自体が資産価値を下げる存在だからなあ。
そこをどうにか改善して内外にアピールしてこその資産価値ではと。
2238: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:43:51]
>>2229 住民板ユーザーさん1さん

部外者による侵入で花瓶等すべて壊されたままです。
何にもなくってスカスカな状態がずっと続いています

2239: 匿名 
[2019-10-30 19:45:26]
議事録、さすがにちょっと遅すぎなのでは。個々に平日は仕事抱えているとはいえ。

タイムラインを明確にせず、ろくな説明なしにいきなりアクションするから理事会に対する不信感が加速度的に蓄積してるわけで。いったい中で何をこねくり回してるのだろう?

この透明性の低さと説明責任を十分に果たさない閉鎖的な組織体質は何からきてるんだろうね。
2240: 匿名さん 
[2019-10-30 19:46:04]
>>2237 匿名さん

まだ臨時総会前で良かったですよ。大半の住民が無関心なうちにサービスが全てカットされ、管理会社がレーベンに変わり、60年均等化で積立金が爆上げし、毎年コンサル雇うのにみんなのお金がじゃぶじゃぶ使われてたらどうなっていたことか…

理事会がブラウシアごっこを楽しむ環境ができあがってからでは後の祭りでした。今ならまだ普通のマンションに戻れます。

せめて住民の半数が関心を持てばというハードルはありますが…
2241: 匿名さん 
[2019-10-30 19:50:58]
>>2240 匿名さん

とりあえず臨時総会開いてみて、運良く全住民の半数クリアすれば良いと割りきって、斜め上の対応してくる可能性も残ってますから、臨時総会が住民参加を認めて再検討となるまで油断はできませんね。
2242: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:51:54]
議事録信じて待ってましたが、、、結局はアンケートと同時なんて事やるんでしょか?
そんな裏切り行為したら、もう見切りをつける時なんではないでしょうか?

自浄作用期待できない。
2243: 匿名さん 
[2019-10-30 19:52:17]
>>2241 匿名さん

多分アンケートで臨時総会を強行できるか票読みするんだと思いますね。
2244: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 19:54:42]
>>2242 住民板ユーザーさん1さん
結局は話し合いなんて平和解決無理かもしれませんね。

信じて静観してただけに、裏切られた時の反動大きいから

2245: 匿名さん 
[2019-10-30 20:03:39]
>>2244 住民板ユーザーさん1さん

ここでこれだけ書かれて総会を強行なんてしたら理事会は住民から相当見放される思いますよ。

掲示板は落書きだから無視して良いという状況はとっくに変わってますから。
2246: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 20:05:59]
これだけ勝手なことをしてる理事会信用できないです。
ただただ不安です。
2247: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-30 20:07:30]
>>2228 住民板ユーザーさん1さん
総会資料確認したら外す理由は細かく書いてありましたね。
2248: 匿名 
[2019-10-30 20:11:02]
>>2247 住民板ユーザーさん7さん

細かすぎて分からないのが問題です。質問への回答ははぐらかすし。
2249: 住民板ユーザーさん1 
[2019-10-30 20:21:24]
>>2247 住民板ユーザーさん7さん
書いてあるだけでいいとするなら、分かってらっしゃいませんね。
説明時間少なすぎるんですよ。

読まない方が悪いとお考えなんでしょう。

2250: 住民板ユーザーさん7 
[2019-10-30 20:21:47]
>>2248 匿名さん

でも大まかに言うと誤魔化してると感じてしまうんですよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる