三井不動産レジデンシャル株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 上今泉
  6. パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-22 00:04:34
 削除依頼 投稿する

パークホームズ海老名フォレストプレミアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/F1501/

所在地:神奈川県海老名市上今泉字蛭沼2107番3(地番)
交通:相模線 「海老名」駅 徒歩8分
小田急小田原線 「海老名」駅 徒歩10分
相模鉄道本線 「海老名」駅 徒歩10分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.03平米~82.32平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:日立アーバンインベストメント
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-03-07 12:06:12

現在の物件
パークホームズ海老名フォレストプレミア
パークホームズ海老名フォレストプレミア
 
所在地:神奈川県海老名市泉一丁目2107番3(地番)
交通:小田急小田原線 海老名駅 徒歩10分
総戸数: 84戸

パークホームズ海老名フォレストプレミアってどうですか?

No.151  
by マンション掲示板さん 2017-09-01 09:13:13

累積作用のあると明言されている放射能は、
政府発表を信じて健康被害がないと日本に住まわれてるんなら、累積作用がなく、数値も家電製品より劇的に低い鉄塔の影響なんて気にする必要ないのでは。

そもそもビアメカだって、距離の違いなんて微々たる違いですし、むしろ鉄塔の数は増えますよ。
No.152  
by 匿名さん 2017-09-01 09:16:47
>>150 マンション検討中さん

じゃあアンチだらけのエビミラは大人気物件?w
No.153  
by マンション検討中さん 2017-09-01 10:44:22
>>152 匿名さん

たしかにwww
No.154  
by マンション検討中さん 2017-09-01 13:21:41
放射能では、住んでる人もいれば、赤ちゃんや子供の為に住まない人も確かにいる。でも電磁波なら程度的に無視しても良い気はします。電磁波気にならなければ。気になる人や電磁波に過敏な人だけ気にすれば良いかもですね。
No.155  
by 職人さん 2017-09-01 13:41:23
長谷工の営業さんにはほんとうんざり。
No.156  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-02 22:54:37
>>151 マンション掲示板さん
ビアメカ気になり、グーグルアースで確認した所、パークホームズ付近鉄塔1本に見えました。
パークホームズと同じ位の距離なら違い無いかもしれませんが、敷地は広いので場所によっては100m以上隔離距離取れるかと思います。
ただ、ビアメカ跡は鉄塔よりも、工場跡の為土壌汚染などが心配ですが。
No.157  
by 通りすがり 2017-09-03 00:07:35
60メートル以下は勧めないというサイトもありました。
http://www.all-earth.jp/faq/souden.html
No.158  
by マンション検討中さん 2017-09-03 00:10:35
皆さん鉄塔で見られてますけど、電磁波の影響を心配するなら電線では?素人考えですが。景観を気にするなら鉄塔であってると思います。
Googleマップから高圧電線を線で結んでみました。ズレや抜けがあったらすみません。
ビアメカ跡地の配棟が分かりませんが、西口、駅間のタワマンの中ではマシなようには思います。
ただ、この土地が高騰しているタイミングで長谷工が仕入れた土地なので、数年後に建材費が安くなったとしても、ここよりも予算アップにはなるかなと思います。
No.159  
by マンション検討中さん 2017-09-03 00:13:45
こっちはタワマンの周辺。
No.160  
by 匿名さん 2017-09-03 08:26:02
>>157 通りすがりさん
下記サイトでも最低60m離れるべき事は同じ様でした。低層階が良い話も同じかと。100mというのは、気にする人が本当に安心するための余裕をみた数値なのかもしれませんね。サイトによっては2mG以下とする所もあり、2.5mGの基準値自体も絶対正しいのか分かりませんし。

http://www.emf110.com/blog/?p=320
3-2-1.何m離れるべきか
「送電線から100m以上離れれば安心です。最低でも60m離れてください。送電線から近くなるほど電磁波の影響が強くなります。また、鉄塔の近くにあるマンションやアパートは階数があがるほど電磁波の影響が強まるでしょう。なぜなら、送電線は地上から離れた場所にあるからです。」

鉄塔な高圧線にも流す電圧の種類がある様で、実際測って2mG以下である事を確認すべきなのかもしれませんね。158さん図だと、エビミラとかは、2つの鉄塔と2方向の高圧線に少し囲まれる形なので、実際にはより厳しいかも?
No.161  
by マンション掲示板さん 2017-09-03 09:18:31

どのサイトも、WHOの公表の一部だけ
切り取った誇張表現ですね。
送電線でも0.4マイクロテスラ以上とあるのに、その記載をしないとか。生物学的には因果関係は認められないとあるのに、その記載をしないとか。
オールアースなんて、一営利企業のサイトですし。
No.162  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-03 09:20:15

ところでみなさん、
第2期検討中ですか??

まだ低層とかは残ってますかね?
No.163  
by 名無しさん 2017-09-03 10:17:42
携帯電話の電磁波が脳や心臓に悪いとする眉唾ものともしかしたら同じかもしれませんね。
https://www.google.co.jp/search?q=携帯電話+電磁波&prmd=nsiv&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=0ahUKEwjX9ozR6YfWAhWLWLwKHXPRB78Q_AUICigB&biw=375&bih=559&dpr=2

電磁波過敏症も気にし過ぎが原因かもしれないと言われているし、健常者は大丈夫ですよね?
もし本当に電磁波過敏症があるならば、健常者でも表出化しないだけで、少なからず影響受ける事もあるのではと思い、子供や赤ちゃんの事を考えると少し心配です。それか健常者は影響0で絶対影響受けなく、電磁波過敏症は何かが原因で受けるという考えですかね。

ところで2期の方は最多4200万なので、1期の4100万より高く、好調さから調整されたのでしょうかね。
今後別棟も上がるとの噂もあるので、三井なら1期購入が1番良かったのかもしれませんね。
No.164  
by 名無しさん 2017-09-03 10:30:41
No.165  
by マンション検討中さん 2017-09-03 10:49:29
最多が高くなっているようにみえるのは、2期販売の部屋に偏りができたからで、今のところHPに記載の価格を見る限りは値上げはしていないと思いますよ。
No.166  
by マンション検討中さん 2017-09-03 12:30:33
鉄塔、送電線は景観が悪くなると思いますが、健康面への影響は私は気にしていません。

その前に運動不足や食生活など、すでに因果関係がはっきりしていることにこそ気をつけた方がいいんじゃないかと思っています。
No.167  
by マンション検討中さん 2017-09-03 13:01:37
鉄塔での評判下げひどいですね。。
電磁波少しでも気になるなら買わなければいいと思います。
悩んで買ったところでその後ずっと気にし続ける事になってもせっかくの新生活が勿体無いですしね。



No.168  
by マンション検討中さん 2017-09-03 13:46:07
>>163 名無しさん
おそらく上階&西側の供給が増えるため、最多価格帯が増えたのだと私も思います。
北棟があるので、こちらは値上げはしないのかもしれませんね。

ところで、電磁波は目に見えないだけに心配ですが、近隣に住居があり小学校も近くにあるため個人的には心配ないのかなと思います。

賢い方々が研究して明確な結論が出ないものを、ここであれこれ聞いても余計な心配事が増えるだけです。ただ、何年か経って「実は影響ありました」と結論が出るかもしれませんので、本当に「もしも」を考えるのであれば海老名西側エリアは検討から外したほうがよいと思います。
将来になって「買わなければよかった」と後悔しなくなりますので。

鉄塔の話題は景観だけにしたいですね。
No.169  
by マンション検討中さん 2017-09-03 14:05:29
電磁波に関しては、高層階病と同じで明確な結論無く科学的論拠も乏しいので、気にするものでもないというのが大局ですね。
それでも気にしてしまう方は鉄塔・高圧線近い物件は検討から外すべき。
景観だけなら、パークはそこまで気になる状況で無いと感じており、相場から安い事も手伝って買いと思っています。
No.170  
by マンション検討中さん 2017-09-03 14:22:27
下げ書き込みは2期の抽選倍率下げたいか、売れ行きを鈍らせて2棟目の値上がりを阻止したい人かなと思います。近隣の新築マンションの営業や購入者であれば、電磁波での下げ書き込みは軒並みブーメラン刺さりますからね。個人的には2頭目も同じ価格帯で行きそうと予想していますが。

掲示板は誰でもノーリスクで自由に書き込めるため、いろんな思惑の人が多種多様な書き込みをするので、その情報の確からしさを検証することが大事だと思ってます。電磁波の情報源が怪しい商品(?)を売りたい営利企業の宣伝文句ばかりなのは、信憑性がいまひとつです。実際の人気度はお金を出して購入した人がどれだけいるかに尽きますが、この物件は残り戸数も少ないので、電磁波を気にしない人で十分に売れてしまうと思いますよ。
No.171  
by マンション検討中さん 2017-09-03 14:43:47
>>162
低層階もまだ残っていると思いますよ。先着順で売っている部屋と、公式HPの間取りのページに最低価格として記載されている部屋は少なくとも残っているはずです。
No.172  
by eマンションさん 2017-09-03 15:28:43
>>170 マンション検討中さん
何処を重視するか個々人で違ったり、自らの選択の正当性を確かめたい方もいるはずで、少し前のエビミラ購入者(?)と思われていた方など色々な立場の人がいると思うので、書き込みを全て正しいとせず、自らが最終的に判断する事は重要だと私も思っています。

電磁波に関しては、子育て世代で真剣に悩んでいて、マシと思われるビアメカ跡地マンションとの比較検討の為、意見収集で確認されてそうな方もいた様な気もしますが、三井物件目当て者もいるのですかね。ただ、電磁波の件に関わらず、すぐ完売しそうな事は同意です。
No.173  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-03 15:47:00
>>155 職人さん
長谷工との事で、販売代理担当するエビミラ方営業さんとばかり思ってましたが、ビアメカ跡用地確保も長谷工だったので、ビアメカ跡地マンションを見据えて・・・、ビアメカ跡地マンション上げという事?
No.174  
by マンション検討中さん 2017-09-03 16:07:50
ビアメカニクス跡地は商業施設とマンションができると聞いたことがありますが、ほぼ確定なんですかね?
No.175  
by 検討版ユーザーさん 2017-09-03 16:37:08
>>173 検討板ユーザーさん
IDすら表示されない匿名掲示板なんだから、誰の書き込みかとか議論するのはバカバカしくないですか。
信頼できる有益な情報は信じればいいし、真偽が分からなければ調べればいいし、デマなら無視すればいい。
「うそはうそであると見抜ける人でないと掲示板を使うのは難しい」
もしネガを見たくなければ早いとこ住民板でも作ればいいんじゃないですか。
No.176  
by 検討板ユーザーさん 2017-09-03 17:07:20
>>175 検討版ユーザーさん
そうですね・・・。下世話な事でした。

>>174 マンション検討中さん
マンションマニアさんやエビミラ板ですよね。
私も長谷工が用地取得し、普通工業地跡だと良くマンションになり易いとの話から可能性は高いとは思いますが、確定情報として聞いた事はまだ無いです。
広い用地なので、商業施設と併設されるかもしれないと聞いた位です。と言っても、あって、少なくとも3年以上先なのかなと予想してます。長谷工が更に何処かに売ってまた工場という事は、どこの企業も景気悪く可能性低いのではと思ってます。
No.177  
by マンション検討中さん 2017-09-03 18:03:24
>>176 検討板ユーザーさん
私も再度工場ではなく住宅と商業施設ができると思っていますが、いかんせん工業地帯なので何ができるか分からないのが悩みどころです。私としては商業施設なら大型スーパーかドラッグストアならいいかなぁと。
No.178  
by 名無しさん 2017-09-03 18:24:03
ららぽーと近所に商業施設って…。駅間もあるし、共倒れしなきゃいいが…。
No.179  
by 匿名さん 2017-09-03 19:49:29
>>178 名無しさん
商業施設なら、イオンモールやアウトレットの噂もありますね。東口のビナフロントビナウォーク、イオンにショッパーズなど本当に多いですね。

そう言えば、駅間商業施設は今年秋開業みたいで、後1、2ヶ月もう直ぐですがあまり情報出ませんね。4階建5000m2なので大きくは無さそうですが、何が入るのですかね。
No.180  
by 名無しさん 2017-09-03 20:43:54
>>179 匿名さん

海老名なのによ。
No.181  
by マンション検討中さん 2017-09-05 13:13:23
共倒れしないためにも、各マンションがどんどん売れて人口が増えてほしいですね。
No.182  
by マンション検討中さん 2017-09-05 15:41:52
海老名なのに、と思われる程の発展度合いですよね。ただ、問題無く発展するのならば、海老名なのにと思われてる今こそが、それこそ買いなのかもしれませんね。
都心には負けると思いますが、県央なら絶対海老名。海老名だからこの発展は当然だと思われる様になってくれば、それこそ手の届かなくなってくるかもしれません。
流石に各社も何も考えず、商業施設作ってゆく事は無く、ある程度採算を見込んだ上だと思いますが、実際どうなんでしょうかね。
No.183  
by マンション検討中さん 2017-09-05 19:37:15
小田急、相鉄、三井が色々検討した上で投資を決め、もうそれなりに引き返せないところまで進んでいるので、よっぽどのこと(ミサイルが海老名に落ちるとか?)がない限り開発が止まることはないかなと思います。
小田急の投資額は600億もあり、これは1年で稼ぐ営業利益を超えるくらい大きい金額なので、事前に相当のシミュレーションをしていると思いますよ。

秋には駅間の商業施設もオープンしますね。
http://www.odakyu.jp/ir/shared/pdf/explain/2016/20170428chukei.pdf
No.184  
by 匿名さん 2017-09-05 20:29:50
>>183 マンション検討中さん
企画して投資判断したのが数年前。
その頃から市況がだいぶ変わってる。
オリンピック前後のどちらに判断されたかによるけど、
(そこまで調べる興味がない)
前の判断なら、判断ミスの可能性もある。
今更、後戻りから必死になってリカバリしてると思うけど、
苦しい戦いになるだろうなあ。

辻堂に似た雰囲気になる可能性はあるけど、
もともと持ってる街の魅力が全然違うし、
マンションや商業施設だけでは街の発展は厳しいよね。
供給過多になってしまうよ
No.185  
by マンション検討中さん 2017-09-05 21:01:15
マンションや商業施設だけでは街の発展は厳しいのは同意です。
海老名の強みは3路線あり、急行が停まるターミナル駅であることだと思います。
改善の余地がない田園都市線よりも、複々線化がもうすぐ実現する小田急線や、JR・東急との直通の計画がある相鉄線のほうが魅力あります。
マンションはビアメカ跡地も実現すれば供給過多かと思いますが、競争が激しくなって苦しいのは売る側で、買う側としては選択肢が増えるので良いことかなと。
No.186  
by マンション検討中さん 2017-09-05 21:42:58
私も185さんに同意で、海老名の強みは交通の要所である事だと思っています。前述された3路線に加え、圏央道通じ各高速道への接続も容易。
また海老名にはまだまだ開発出来るかもしれない土地の潜在性も高いので、順調に発展が進めば良いなと期待してます。確か企業誘致なども進めている模様。
http://www.townnews.co.jp/0402/i/2017/01/01/363940.html

ちなみに競争が激しくなっても、不動産会社によってはエリアの注目度が上がり、良い方向として受け取る事もあるそうです。
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20170802/biz/00m/010/003...
No.187  
by マンション検討中さん 2017-09-05 21:45:26
ちなみに、上の1つ目の市長の話でイオンモールやアウトレットモールの話も少し触れられてました。
No.188  
by マンション検討中さん 2017-09-14 22:51:59
駅間商業施設の詳細が出ましたね。2ヶ月後開業の様です。
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8665_7721506_.pdf
No.189  
by 通りすがり 2017-09-15 06:38:02
>マンション検討中さん

情報どうもありがとうございました。
保育園が入るのですね!

これからどんどん人が増えますし、ファミリー層も多いでしょうから待望でしたものね。
また、飲食は普段はそうそう使いませんが、ちょっとした食事処が増えるのは歓迎です。
成城石井も結構好きなので嬉しいです。

最近ららぽーとにばかり行って東口は時々丸井に行く位で、殆ど行かなくなってしまったのですが、西口や駅間にどんどんマンションが出来て商業施設も充実して来ているので、益々それが加速しそうです。
No.190  
by マンション検討中さん 2017-09-15 07:08:32
駅近の保育園の拡充が思っていたより早いですね。あとは相鉄の駅舎にも増えるみたいなので、これで駅近の保育園の競争率が緩和されると嬉しいです。
マルイのスーパーは野菜が安くて品揃えが良かったりと、ららぽーとにはない良さもあるので、私は気分で利用するお店を変えてます。
No.191  
by 匿名さん 2017-09-16 08:06:27
商業施設が充実しているということは、人口が増加している証拠でしょうね。
商業施設やマンションの開発が、街の発展につながっていることは間違いないと思います。

商業施設といえば、今、子供から大人まで楽しめる体験型の商業施設が増えているようですね。
ビアメカニクス跡地に、そんな体験型商業施設ができたら嬉しいな、なんて思いました。
No.192  
by マンション検討中さん 2017-09-16 23:37:09
今日モデルルームを見てきました。
やはり見ると、欲しくなりますね。暮らしがイメージしやすくなるのが原因かな。
皆さんは、何階かを考えるときの決め手はなんですか?
私は、階段でも上り下りできる3、4階とかがいいかなと思ってますが
No.193  
by 評判気になるさん 2017-09-16 23:59:46
>>192 マンション検討中さん
モデルルームってよくできてますよね。HPを見るだけでも欲しくなります。
ここは特に収納をアピールしているような気がします。
なので、暮らしをイメージしやすいのでしょうね。

ところで、買うとすれば私なら上のほうですかね。虫が嫌なので。
と言いながらも、実際のところはどうなんでしょうか?
このマンションは11階建てですが、一般的に11階なら網戸なしで窓を開けっぱなしでも
大丈夫なんでしょうか?
No.194  
by 通りすがり 2017-09-17 09:03:59
>評判気になるさん

虫を気にしていらっしゃるようなのでちょっと書き込みしてみました。
私の住むマンションは相模川から400メートルちょっと離れていますが、却って上階の人(10階から上)の方が春先にユスリカに悩まされています。
私の住む低層階にもユスリカは来ますが、その段ではないようです。
軽い為に上昇気流に乗ってふわふわ上がって来るのかもしれません。

まあ、こちらだとうちよりは相模川から離れているので大丈夫かもしれません。
No.195  
by マンション検討中さん 2017-09-17 09:45:00
>>193 評判気になるさん
一般的に上の方はあまりいないと思います。10階以上の都心部近くで済んでたとき、虫は来ないものだと網戸を開けっぱなしにしてたらどでかいハエが入ってきて大変でした。それからは閉めるようにしました。
蚊など小さい虫はいませんでしたね。

海老名でしたら虫も多そうですし、11階程度なら虫無縁とはいかなそうですね。特にこのマンション、周りに水路もありますし。
No.196  
by マンション検討中さん 2017-09-17 09:54:49
いま2階に住んでいますが、ゴキ◯リの進入を許してしまいました。ちょうど大規模修繕があり、網戸を外さなければいけない時でした。私は絶対に高層階の方がいいと思います。
No.197  
by 検討版ユーザーさん 2017-09-17 14:25:35
ここが比較的安いのは線路と水路と鉄塔に囲まれているから。
線路は騒音や鉄粉、水路は虫や匂い、鉄塔は景観と健康被害の不安。
これらを受け入れられないなら、少しぐらい高くても別の物件を探したほうがいいでしょう。
No.198  
by マンション検討中さん 2017-09-17 15:38:17
出ましたね。前も鉄塔水路の事でネガキャンする方がいたからその人ですかねー。

それかエビミラの営業かな。
No.199  
by 評判気になるさん 2017-09-17 16:47:09
>>194 通りすがりさん
>>195 マンション検討中さん
11階で虫と無縁の生活は難しいようですね。

>>196 マンション検討中さん
超高層マンションでは網戸がないところもあるようですが、このような話を聞くと必須ですね。

それにしても何で虫は人の家が好きなんでしょう?人と同様快適なんですかね。
No.200  
by マンション検討中さん 2017-09-17 16:57:33
グレーシアタワーズと比べると、流石にグレーシアタワーズの方が良い点が多いですが、パークホームズも良い点があるなと思いました。立地や共用部はグレーシアタワーズのほうが良いのは明白なので、私の価値観で専有部のみで見てみると、

○グレーシアタワーズの良い点
・ロータンクトイレ、トイレ手洗いカウンター
・フィオレストーンキッチン天板
・ホーローキッチンパネル
・ミストサウナ
・サーモバス
・天井高(+5cm~+10cm)

○パークホームズの良い点
・キッチン収納(シンク前包丁入れ、巾木収納)
・キッチンカウンターの奥行きが長い
・収納スペースの多さ
・お風呂がダウンライト仕様
・戸境壁がコンクリート

2重床、直床については、それぞれ善し悪しがあるのでどっちが良いかは住む人の判断によりますが、グレーシアタワーズのスラブ厚は分かりませんでした。

>>198  マンション検討中さん
匿名掲示板は不特定多数の人が書き込むので、話題がループしやすいのは仕方がないことかと思います。エビミラスレも鉄塔だけで相当ループしてますから。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる