エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ウエリスおおたかの森サウスアリーナってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 市野谷
  6. ウエリスおおたかの森サウスアリーナってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-01 14:29:46
 削除依頼 投稿する

ウエリスおおたかの森サウスアリーナについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.wellith.jp/ootaka255/

所在地:千葉県流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)
    千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)
    千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス「流山おおたかの森」駅徒歩10分
   東武アーバンパークライン「流山おおたかの森」駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.91m2~96.55m2
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:エヌ・ティ・ティ都市開発ビルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-02-23 17:46:45

現在の物件
ウエリスおおたかの森サウスアリーナ
ウエリスおおたかの森サウスアリーナ
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内A78街区1画地(仮換地)、千葉県流山市市野谷字宮尻638番5外8筆(従前地)、千葉県流山市市野谷字二反田690番1の一部外48筆(底地)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩10分
総戸数: 255戸

ウエリスおおたかの森サウスアリーナってどうですか?

141: マンション検討中さん 
[2017-05-06 09:29:55]
サイクルポート自体乱雑に置かれるのであまり景観上は宜しくないかな。
うちは自転車置き場をそれほど重要視はしてませんが、ルフォンに比べて
半分の敷地に同じくらい戸数があるから価格は抑えられるでしょうね。
まあ入居までに時間があるからすぐに決める必要性は感じられませんが、
ルフォンが南向きに対してここは向きが東か西向きなんでさらに金額は抑
えられるんでしょうね。

ただ、見せている価格はヤオコーとか保育所の影響を受ける条件の悪い部屋
を安く見せてるだけなんで向き考えれば、金額に大差がない気はしました。
142: マンション掲示板さん 
[2017-05-06 11:08:29]
>>140 匿名さん
コメント、おおきに!最後の残り3割を3案件足したらもう一案件出来ますがな!
ここはSCをメインとして同じ駅のその周囲を利便性がいいと称して売るやり方ですかな。となると将来の伸び代はあまり期待出来ませんなぁ。
143: マンション検討中さん 
[2017-05-06 11:54:01]
説明会行ってきました。
魅力的なマンションでした。
価格も特に高い感じがせず納得できました。
144: マンション検討中さん 
[2017-05-06 17:00:11]
有償オプションってどんなのがありましたっけ??
コンロ下にオーブンレンジ付けれるってのは覚えてるんですけど、一覧とかないのかなぁ。
145: 匿名さん 
[2017-05-07 21:32:18]
書き込みの人気が本当ならば即日完売になりそうなほどですね。
でもウリが結局サイクルポートって・・・。
商業施設隣接はそれはいいけれど、ルフォンもスーパーやドラッグストアが2~3分のところにあるし、ダイソーよりSCのセリア使うだろうしなぁ。
後は北口の新しいマンションの情報待ちか。北口の工事始まってるんだからそろそろ情報出てきておかしくないのでは?
146: マンション検討中さん 
[2017-05-08 14:16:39]
ウリがサイクルポートだけな訳はないです。
みんな抽選は避けたいから、ライバルが出てこない様に動いてるのでは?
結局は自分で調べるしかないよね。
147: 匿名さん 
[2017-05-08 16:48:43]
>>146 マンション検討中さん
良い悪い関係なく、おおたかの森のマンション狙ってる人がもう少ないです。しかも今までの中でも駅遠
148: 名無しさん 
[2017-05-08 19:15:42]
ここは駅が遠いのは考慮に当然入れるとして、お隣りに商業施設が建設されるのは、果たしてメリットなのかデメリットなのか、そこは充分検討したいとこかな。買い物が楽になるという事と引き替えにデメリットが散見されると考えてます。
149: マンション検討中さん 
[2017-05-09 16:05:56]
おおたかの森のマンションを狙ってるひとが少ないってのはどこの情報なんだろう??
150: 匿名さん 
[2017-05-10 06:10:37]
>>149 マンション検討中さん
既に完成してるノーステラスやルフォンが売れてないということじゃないですか。
それにしてもおおたかの森は抽選即日完売がまったくないですね
151: マンション検討中さん 
[2017-05-11 18:05:55]
せっかく田舎に住むなら、せめて希望通りの間取りがいいですよね。
部屋によっては売れ残るのもしょうがない気がしますね。
152: 匿名さん 
[2017-05-12 09:28:49]
>>134
マンマニさんのブログにルフォンはハズレ部屋が無いとあり、確かにどのお部屋も永久眺望だからそのとおりかと思いました。
ウエリスはお部屋による違いがあるとすれば、一定階以上は高圧線が目の前になるということくらいでしょうか?貯水池はボウフラ湧いたりとかは無さそうでしょうか?
153: 匿名さん 
[2017-05-12 19:26:45]
ここは虫が多そうな気がするけど、それは住んでからのお楽しみかな。
近隣でも虫で悩んでる書込みあるね。近くに何があるのか、よく見極めてからのほうが無難。自然豊かなとこに住むとはそうゆうこと。
154: マンション検討中さん 
[2017-05-12 19:56:09]
最近、小さい足の長いハエみたいのが出始めたみたいですね。
155: 匿名さん 
[2017-05-12 21:26:45]
アシナガバエではなくて?
156: 匿名さん 
[2017-05-18 12:39:29]
プロジェクト発表会、大盛況ということですがそんなに反響があったんですか?反響イコール売れるというわけではないのでしょうけれども。

おおたかの森って全般お高いという印象があるのですがここは
予定最多価格帯/3,900万円台※100万円単位
予定価格/2,900万円台~6,400万円台※100万円単位
ということですから、
価格はかなり抑えて…ということになってきているのかなという印象を受けます。
お値段的なもので良いなと思われる人が多いのでしょうか。
157: 匿名さん 
[2017-05-19 07:10:52]
>>156 匿名さん
駅から10分という今までで最悪の条件の割には高いという印象です。車通勤で電線の問題と虫が嫌いな方でなければ悪くはないかと。
ただプロジェクト発表会は普通にガラガラでしたよw
158: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-19 08:36:32]
>>157 匿名さん
ボロクソ言う割には、プロジェクト発表会行かれたんですね…
159: 匿名さん 
[2017-05-21 10:06:16]
おおたかの森は人気だから強気な価格帯だ
でも売れるんだろうね。
160: 匿名さん 
[2017-05-21 10:24:03]
駅前のスターツの概要が出てこないと決められないよね。坪単価どれくらいだろ
161: 周辺住民さん 
[2017-05-21 14:06:26]
スターツは坪230~くらいかな? ファミリー向けの戸数は多くならないから、相当高くても売れるだろうね
162: 匿名さん 
[2017-05-21 18:14:41]
>>161 周辺住民さん
230万円ということは75㎡で5200万円ですか。ちょっと高いな…。せめて210万円なら買いたいけど
163: 匿名さん 
[2017-05-21 21:10:39]
今の状況でおおたかの森で安めの物件なんて望めないよ。
金利が上がってくれたりすれば、また変わるんだろうけど。
164: 匿名さん 
[2017-05-22 06:55:28]
>>163 匿名さん
坪単価250くらいも有り得るということでしょうか?
そうなるとそこまでの魅力はおおたかの森に感じてないのかも自分は
165: 匿名さん 
[2017-05-31 10:38:13]
マンマニさんの記事見たけど、ここ安いね。そして駅前はやっぱり坪230予想か
166: 匿名さん 
[2017-05-31 13:22:00]
>>165
安い部屋ばっかり紹介してたのに平均坪単価は180万円っていうのがよくわからなかった。
167: 匿名さん 
[2017-06-01 07:16:54]
マンマニの記事見たけど、駅遠で安いから年収600万円でも買えますよってめっちゃ資産価値下がるマンションの典型例な気がしちゃうよな。ほんとヤオコー撤退しても魅力を感じるかで考えたほうがいいよね
168: マンション検討中さん 
[2017-06-01 08:33:12]
資産価値の優先度が高い人は、今は実際どこのマンションも買えないよね。。。
安心とか安全を一番求めてる人が、ゆかりのある土地にマンションを買うってゆー感じ。
169: 匿名さん 
[2017-06-01 08:58:45]
年収400〜600万の人でも買えますよと書かれると、逆に買いづらくなりますね。。周りみんなそうなっちゃうのかと思ってしまいます。
170: 匿名さん 
[2017-06-01 10:13:08]
資産価値考えたら、おおたかは徒歩5分以内しか買えない。マルエツできたら、たいていのマンションはスーパー至近になるからね。ただ、安さと小学校の近さは武器。センパよりはこっちでしょう
171: マンション検討中さん 
[2017-06-01 13:35:50]
マンマニさんが言いたいのは年収400~600の「若い」世代も買えるってことでしょ。若い世代でそれだけ年収あればこの辺りでは高いほうだし問題なしなのでは。
172: 匿名さん 
[2017-06-01 20:08:02]

>>171 マンション検討中さん
だって年収400万円って新入社員の平均年収ですよ。つまり働いている人なら誰でも買えますよってこと。安いのは良いけど、治安やトラブルが多発しそうで恐いです。もちろん安全がタダだとは思ってません。
173: 匿名さん 
[2017-06-01 22:11:42]
若くて働いてて年収400万が住むと治安悪化やトラブルが多発するの?
企業の独身寮なんかがあって若い人が多い地域は大変だな
174: 匿名さん 
[2017-06-02 01:06:39]
年収の話とか出ちゃうとみんな殺気立っちゃうよね。きっかけはブログの記載からだけど。。
まぁおおたかの森は実際に千葉の中では収入高い層だし。30才くらいで一馬力700~800万、二馬力で世帯1000万円は実際いってるだろう。
生活環境にも意識が高いだろうから、気にするのはやむを得ない気がする。
175: 匿名さん 
[2017-06-02 06:58:35]
>>174 匿名さん
たぶんそんな感じだよね実際に住んでる層は。自分の年収の半分となると価値観違ってきますよね。実際年収400万円の人だって年収200万円の人ばっかのマンション住みたくないでしょ?
176: 匿名さん 
[2017-06-02 18:10:31]
予定価格/2,900万円台~6,400万円

これ見たら購入者の年収が倍近く違うなんて普通に有りそうですけど
177: マンション検討中さん 
[2017-06-06 06:06:48]
池の整備って予定されてないのかな??
池が綺麗になって街灯も付けてくれるといいんだけど。。
178: 匿名さん 
[2017-06-06 08:17:07]
池に街灯があると街灯周りの虫が今以上にひどくなると思う
池側の角部屋は広いみたいだけど池から飛んでくる虫やら鳥が・・・
179: マンション検討中さん 
[2017-06-06 08:27:39]
>>177 マンション検討中さん
池はこれ以上整備はされません。貴重な水鳥がやってくるそうなので池周りの街灯も最低限だそうです。それなのに隣に大きなマンション建てちゃっていいんだろうかと心配です。
180: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-07 06:48:27]
>>178 匿名さん
ここの最大の欠点は虫の多さと周りの暗さです。虫は人によっては自然を感じられて良いと思うでしょうが、暗いのは防犯上嫌ですよね。まぁ虫とか暗さが嫌ならもっと駅前か都会に住めよって話ですよね
181: 匿名さん 
[2017-06-07 20:33:35]
某ブログでもこのマンションは商業施設ありき、って書かれてるくらいだから、ミニSCみたいなのが隣にできるのかと期待して見てみたら、スーパーとかドラッグストアとかくらいなんですね。。
商業施設って言葉には規模は関係ないんですかね。コンビニ+クリーニングとかでも商業施設?
この「商業施設」が徒歩10分を補う価値があるかどうかが検討のポイントになるのでしょうか。
182: 匿名さん 
[2017-06-11 21:46:48]
イオンが進出してくれると相当変わるね。
183: ご近所さん 
[2017-06-15 08:57:18]
建設予定のヤオコーはいいですよ。


南流山に在住して、ヤオコー南流山を利用してますが、
週末の混雑に驚いてます。


普段使いなら、スーパーとクリーニングと100円ショップぐらいの
CSでちょうどいい。
184: 匿名さん 
[2017-06-15 12:05:04]
>>182さん
イオンくるなんて話あるんですか?広い土地がある場所といえば西口くらいな気がしますが、そこに?
185: 匿名さん 
[2017-06-16 19:03:00]
ヤオコー、ここら辺ではかなり強い
朝から晩まで平均して混んでるね
ベテランのヨーカ堂はタジタジ
ただアクア近辺のヤオコーとここの隣りのヤオコーがいつまでも両立してるとも限らない
ヤオコー売りでここを買っても勝手に閉店されたら身もふたもなくなる
186: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-16 21:04:20]
>>185 匿名さん
ヤオコーが閉店してホームセンターが入る可能性十分にありますよね。ヤオコーがなくても買うかどうかで考えるべきですよね。
187: 匿名さん 
[2017-06-17 19:50:33]
>>186 検討板ユーザーさん
御意!
ヤオコー退却った後にホムセンかどうかってのは分からないがヤオコー頼りでここを選ぶのは危険だね
ってか、ここはクルマメインで動く考え方の人しか買えない
歩いて移動する人ならここは選ばないのではないかな
TXとは無縁、普段買いは隣りのヤオコー、ヤオコー無くなるのも前提でクルマ所有基本、そんな層なら買える
ただ排ガスと虫と同居してもいいという構えも必要だな
188: 匿名さん 
[2017-06-19 11:57:14]
ヤオコーって確か29期連続増益とか、新聞で読んだ気がしました。人口増の街に好調の企業が出店してるのに、撤退予想を考えるのはちょっと違うと思う。少なくても子育て期間ぐらいは、新しいスーパーで気軽に買い物できるマンション立地と予想しています。
189: 匿名さん 
[2017-06-19 21:18:38]
ここに賃貸並みの短期で住むなら撤退予想は違うというのもいいんじゃない?

企業の好調ぶりが自分の寿命より長く続くと思うなら撤退予想は要らない。

撤退したらマンション引越すつもりならやはり撤退は予想しても意味がない。

撤退を予想するのは長期に安定して住もうと思うからこそ想定しておきたいところ。マンション寿命と企業寿命の天秤。

己の思い入れだけで悪化するのを想定しないのはちょっと違うと思う。もちろん結果が全てなので予想が外れる事も想定内。それで誰も責める事もない。

検討するってそうゆう事なんぢゃないかな。
190: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-20 07:02:46]
>>189 匿名さん
駅前の利点ってのは結局駅と駅前の商業施設は撤退可能性が低いってことだよね。不確実性が低いから価値が高くなる。
ここもヤオコー50年保証とかあったら売れるだろうけど、今三越前から保証されてるのって横の調整池と虫と鉄塔だけという‥。でも安いから気にはなるってとこですよね
191: マンション掲示板さん 
[2017-06-20 08:01:16]
株価が下がってきてるのに、何の根拠もなくまた絶対に値戻しするという勝手な期待感。損切り出来ずにズルズルと総資産額を下げてしまうというのと同じだね。
192: マンション検討中さん 
[2017-06-21 14:11:26]
高層階でも虫の影響はあるのでしょうか?

電磁波は、身体に影響ない程度とききましたが。。。
193: 匿名さん 
[2017-06-21 16:10:16]
電磁波について「健康に害があるとの因果関係は立証されていない」ということで、日本では規制されていないようです。諸外国では程度の違いがあれ規制されているようで、これは「健康に害が無いとは立証されていないから」ということでしょうか。考え方の出発点が違うあたりが興味深いです。
流山おおたかの森は他にも高圧線沿線物件が多数あり、みんな買っているから心配しなくてもいいのではないでしょうか。
194: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-21 17:52:31]
電磁波の問題、みんなで通れば怖くない、との発想でよろしいのでしょうか?買ってる人ならそう言わざるを得ないのは理解出来ますが果たしてそれで自分が納得できるかどうかは個人の判断でしょうね。責任者は何処にも居ませんよ。
195: 通りがかり 
[2017-06-21 18:24:55]
>>192 匿名さん
>>193 匿名さん

「高圧線 影響」とかでぐぐるとこんなページが見つかりますね。
http://www.emf110.com/blog/?p=321
http://www.furumoto-jp.com/data.html
因果関係は立証されていませんが、関連がありそうだという疫学研究は学術誌で報告されているようですね(こういった研究は因果関係を立証するのは非常に難しいです)。しかし、発がん率が3倍になったからといって、1/10,000から3/10,000という変化であり、ほとんどの人には影響はなく、「健康には直ちに影響がない」と言えるでしょう。

他方、日本は欧米の流れに遅れてついて行くという傾向と日本での現在の規制値の緩さを考えると、今後規制が強くなる可能性がなくはないというのが資産性で見たときのリスク要因でしょうか。
196: ご近所さん 
[2017-06-21 19:26:23]
仮に研究が進んだとしても、電磁波が体に悪影響を及ぼします、だなんて電力会社も国も口が裂けても言えないでしょう。原発の例を見れば明らかです。
197: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-22 06:56:31]
電磁波だの虫だの排気ガスだの皆言ってるけど、販売会社からすればこの値段で出してるんだから文句言うなよって感じだろうね。健康被害懸念がなかったらこんな安い価格で出さないでしょ。
198: 評判気になるさん 
[2017-06-22 07:28:03]
ここ、安いかなぁ?
諸々の弊害懸念、ロケーション考えたら普通に相場並みと判断してますがね
売行き次第で下げてきたらそう思える日が来るのかもしれませんね笑
199: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-22 19:02:56]
>>198 評判気になるさん
割高だけど価格自体は安いでしょ。
それより駅前のクオンが出てきましたね。価格にこだわりがなくて妥協出来るなら向こうのほうが絶対良いわ。
200: 匿名さん 
[2017-06-22 19:41:22]
クオンは間違いなくおおたかの森でナンバーワンだし、アドグランデの上位ブランドらしいから仕様なんかも良くなって、結構高くなるのではないかなぁ。ウエリスとは客層がかぶらないのでは??
201: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 06:49:11]
>>200 匿名さん
不動産は消耗品ではないから価格の高さは手元資金の流動性低下には繋がりますが、資産という意味では現金で持つか不動産で持つかの違いなので同じでは?
むしろ高い不動産のほうが値下がり率が低いので、お金ない人ほど高いマンションを買うべきだと思います。
逆にお金ある人は不便なところに大きい間取りのマンションを買うものですよ値下がりしても良いと思える余裕があるから
202: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 07:53:26]
不動産を投資目的で買うのか消費目的で買うのか、自己資産を増やすためか減らすためか。
私は資産を増やすのは不動産ではない方法を取ってます。マンション購入は手持ち資金を減らす目的、つまり消費という考え方です。
久遠のweb拝見しましたがここと比較するには格差が大き過ぎて対象外です。トータルであそこまでのグレード高いマンションがおおたかでどれほど需要があるのだろうか。既に現段階でおおたか自体の需要キャパシティを超えていると思われるのに更に突っ込むとは余程の勝算があるのでしょう。
203: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 18:53:48]
>>202 検討板ユーザーさん
確かにおおたかの森のマンション需給は緩んでますよね。販売戸数に需要が全く追い付いていないのでルフォン、ノーステラスなどの大苦戦を見てるとサウスアリーナも相当苦労するでしょう。
クオンに関しては駅前でしかも直結なので抽選になると見ています。価格以外にデメリットがないように思うので。まぁあとは電車の音ですかね
204: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-23 19:04:46]
マンション選びって結局①駅距離②広さ③商業施設④日当たり⑤価格⑥設備⑦景観の7つのうちどれを妥協するかだと思います。全部は無理なので自分の中での優先度を決めるしかないですが、1つでも妥協ポイントが少ない物件を探すという作業だと思います。
205: 検討板ユーザさん 
[2017-06-24 01:02:05]
>>203 検討板ユーザーさん
詳細な仕様まで明確になってない中で久遠をそこまで押すのは余程の理由があるのでしょうね。残念ながら久遠にそれほどまで詳しくないので押し切れません笑
駅直なのは相当のアドバンテージでしょうが価格次第では売行きも懸念されるところかな、と正直思ってます。柏では坪単価が300ほどの中古が売れたようですが、おおたかでしたらせいぜい250あたりかと。
サウスアリーナは駐車場の個数は売りとしてアピールすべきかなと。後は大規模マンションですよん!的なとこで如何でしょ!私としてはここは残り物には福があるかもしれません的に考えてます。
そして久遠まで高いのを買うのではなく買った部屋をオプションで飾るほうにも力点を置きたいかなと。
また久遠板でも発生したら会いましょう!
206: 匿名さん 
[2017-06-24 02:28:59]
深い意味はないけど、ウエリスもクオンもネーミングが今いちですよね。
名前のかっこよさだけだったらやっぱりプラウドかブリリアかなぁ。
両方ともこの辺には無いですけど(笑)
207: 匿名さん 
[2017-06-24 18:34:08]
名前にそれほどの違いはないですね。
個人の趣向レベルかと。
208: 検討板ユーザさん 
[2017-06-24 19:21:47]
>>206 匿名さん

名前の違い、見栄張りするには大有りですよね笑
住所書くにも部屋番号だけじゃなくてわざわざフルネームで書いてみたり!

CM効果というのか、ネーミングのセンスなのか、そして名前並みにグレードもあげてるところにくすぐられますね。
209: ご近所さん 
[2017-06-26 08:50:41]
ヤオコーの隣の商業施設の工事現場に、モスバーガーの看板が運び込まれるのを見ました!!
210: マンション検討中さん 
[2017-06-28 09:06:09]
モスバーガー嬉しい!吉報ですね!
211: 名無しさん 
[2017-06-30 06:45:28]
でもモスバーガーが入るということはカフェ需要を満たしてしまうのでタリーズやドトールが入る可能性は0になりますね
212: ご近所さん 
[2017-06-30 11:30:13]
209です。

最近、この通りをよく車で通るようになったので見てるのですが、
26日の朝、確かにモスバーガーの看板を見たのですが、それが立ってる様子はまだないです。

ひょっとして、たまたまこの建設場所に別のものを運んでいたトラックに、
他の場所で設置するモスバーガーの看板が乗っていたのかもしれないと、
不安になってきました。

もし、モスバーガーがオープンしなければごめんなさいです。

213: ご近所さん 
[2017-07-03 17:29:12]
212、209で投稿したものです。

どうやらモスバーガーは、この場所にはできなさそうです。

Twitterのつぶやきで広告にお店が紹介されていました。

建設現場内で見たといえ、期待させてしまい申し訳ないです。
212、209で投稿したものです。どうや...
214: マンション検討中さん 
[2017-07-03 22:25:02]
教えて欲しいのですが、ベランダは送電線側にできますか?そのときに何回あたりが目の前に送電線がくるような感じでしょうか?

あと、おおたかの森えきからマンションまで街灯がないのですが今後街灯が設置されたりする予定はあるのでしょうか?
215: 匿名さん 
[2017-07-03 23:38:51]
>>214さん
ベランダは送電線の正面です。他物件を参考に考えれば、5~6階から最上階まで送電線が目の前だと思います。
街灯はマンションができあがる頃までにはできるのではないでしょうか。(根拠はありませんが普通に考えて)
216: マンション検討中さん 
[2017-07-03 23:43:57]
電線は8階です。
街灯は池の前には出来ません。
217: マンション検討中さん 
[2017-07-04 06:32:07]
215さん、216さんありがとうございます。
送電線がベランダ側にあると景観的に残念な感じがしますね。

街灯ができないということは、夜はかなり暗いですね…
218: 検討板ユーザさん 
[2017-07-04 07:31:33]
景色が送電線って普通にダメだろ。。。
道路挟んで分離帯のとこが鉄塔だったかな?
219: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-05 06:55:47]
ここ検討してましたがあまりにも割高過ぎると思います。ヤオコーなんていつ撤退するかも分からないのにそれを価格に織り込むのはおかしいでしょ。ヤオコーがホームセンターに変わっても魅力を感じるかどうかで決めたほうがいいと思います。
220: マンション検討中さん 
[2017-07-05 21:08:41]
徒歩4分のソライエ流山おおたかの森が351邸で出てきましたね。これで今年の秋から販売が始まるマンションはソライエの351戸とサウスアリーナの251戸とクオンの191戸で合計約800戸が一気に出てくる 笑
ルフォンとノーステラスもまだ残ってるのに!!
221: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-06 00:06:54]
>>220 マンション検討中さん
そうなるとTXはパンクしちゃうお!
今でも編成足らないと思うのに更に特盛り来るんですね!
駅周辺は今よりもっと渋滞するのだろうか
柏の葉も最近混んでて走りづらいしなぁ
乱開発とも言えそうなこの沿線の結末はどうなるんだ
るふぉんは下がるに1票!
222: ご近所さん 
[2017-07-06 16:57:20]
ソライエ、自分も広告を見ました。

セントラルパークと似た共用設備でしたね~

まだどんどんマンションが発表されるのが驚きです!
223: 匿名さん 
[2017-07-08 11:33:31]
小学校問題どうするか決まっていませんね
既にいっぱいなのに6年後には3000人88クラスのマンモス小学校
うちは子供大きいからいいですけど
ここはこれから小学生の人は買えないですね
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/20/172/032957.html
224: 匿名さん 
[2017-07-08 14:17:34]
小学生は買えないでしょ(笑)

現在35クラスで満員
88クラスなんて無理
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/20/172/032957.html
本当に流山市は小学校問題を真剣に解決してほしい!!
このままでは隣の小学校まで30分歩くことになりそう
225: 通りがかりさん 
[2017-07-08 15:16:55]
小学校の新設は決定してますよ。先日、設計業者の募集が市のHPにアップされました。
226: 匿名さん 
[2017-07-08 18:13:15]
HPでは、そこだけでは足りないですね
227: 匿名さん 
[2017-07-10 10:28:04]
何が足りないんですか?
228: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-10 19:31:24]
市のHP見てませんが設計会社がこれから決まるという事なのかな
となると学校の完成は早くても3年後くらい?
その頃には未だ足りない事態になってるのでは?
このままいくと流山が流れちゃうね
229: eマンションさん 
[2017-07-10 19:36:18]
ファミリー向けに販売するマンションがファミリーが買うと子供の通学に苦労する。
これが開発の実態なのかね。
子供が高校や大学行ってるファミリーのみがファミリー向けマンションの恩恵に預かれるわけだな。
230: 名無し 
[2017-07-13 08:23:49]
一気に人口が増えるのは
武蔵小杉とかの事例を調べると分かりますよ

駅構内から溢れる
通勤客
小学校が学童が足りない問題

マンションデベは土地さえあれば
建てるから
環境調査は自分でやらないと
業者の宣伝だけ聞いていてはだめですね。

このエリアは小さい子供アリの家には向きません
231: 名無しさん 
[2017-07-13 10:54:10]
やはり、おおたかの森の新築マンションの金額はどんどん上がってきていますね。
駅から徒歩10分でこの金額…悩ましいです。
築浅、駅近の中古物件も魅力的な物があるので、資産価値や将来賃貸に出した場合のことなども考えて、検討したいと思います。
232: 匿名さん 
[2017-07-13 22:00:33]
おおたかの森、徒歩十分、賃貸に出すのは諦めた方が良いかと。資産価値も相当怪しい。
永住前提で資金を計算した方が良いです。一生、管理費も固定資産税も払い続ける覚悟で。
233: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-13 22:30:23]
>>232 匿名さん
おっしゃる通り千葉で徒歩10分で賃貸需要はまずないですよね。もちろん破格の賃料を提示すれば別ですが。
いつか賃貸に出すとか売却する可能性があるのならおおたかの森でしたら徒歩4分以内ですね。
少子高齢化が進んでいく中で駅遠のスーパー併設型マンションはもう時代遅れですよ。永住すればメリットはあると思います
234: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:15:23]
資産価値云々言うなら、そもそも千葉で家探してる時点でアウトですよ。
郊外にすむことに価値観を感じられる人が検討すべき。
235: マンション検討中さん 
[2017-07-14 00:16:46]
>>232 匿名さん
賃貸で一生家賃払いたくないからマンション買うんでは?
236: 匿名さん 
[2017-07-14 05:55:29]
1つ前のレスに将来賃貸にって書いて有るからそのレスへの発言でしょ、
焦らず読んで下さい。
237: マンション検討中さん 
[2017-07-28 22:14:04]
ここほんとに駅から10分で着きますか?
15分くらいかかりそう
238: 匿名さん 
[2017-07-28 23:50:59]
>>237 マンション検討中さん

私は公園を突っ切って10分で着きましたよ。

239: 匿名さん 
[2017-07-28 23:54:39]
駅徒歩は、80㍍で1分。実際に歩いて確認した方がいいですよ。
240: 匿名さん 
[2017-08-02 12:05:05]
>>237 マンション検討中さん
隣駅の某マンションも、5分から6分へ変更になりましたから、ここも分からないですね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる