近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

2051: 匿名さん 
[2018-03-25 22:24:59]
>>2050 匿名さん
グーグルアースで見てみれば良いのでわ。
2052: 匿名さん 
[2018-03-25 22:32:55]
東京タワービューの部屋は坪どのくらい?
2053: 評判気になるさん 
[2018-03-25 22:38:42]
>>2049 匿名希望さん

海側と首都高側では5%くらい価格差があるのかなと思っていましたが、ほとんど差は無いみたいですね。
1%以外(数十万円くらい)の差なのでしょうか?
となるとほとんどの住戸で坪450以上ということですね。

2054: eマンションさん 
[2018-03-25 22:43:03]
>>2047 匿名さん

意図的に宣伝か。
2055: マンション検討中さん 
[2018-03-25 22:50:47]
米国株式の暴落が始まった。
日本のリスク資産もつられて下がるよ。
もう少しの辛抱。。。
2056: マンション検討中さん 
[2018-03-25 22:55:17]
窓はめ殺しなの?
おー、きついねー!
相当コストケチってるなあ。
使い勝手最悪ですよ。
ジオ大手町でも使われてるが建設コストカットなだけ。
キッテで使っているが、潤沢な管理費を使えるオフィスビルで使うもの。
あとあと管理費高くなるので、この辺りだとツインパークスやスカイハウス浜離宮(賃貸とオフィスあり)などの入居者がある程度負担できる物件でなければ眺望も台無しだよー。
てか、管理費高そうだね。
450では売れないだろうし、売れ残るなー。
特に逆側、完成後の値引き販売の可能性が高いなー。
コインランドリーとかメイン窓をフィックスとかどうすんのかね
2057: 匿名さん 
[2018-03-25 23:28:11]
とまあ結局は完売するんですよ…
パークコート浜離宮とかも最初は高い高い言われて結局完売。。今となっては買っておけば良かった
2058: 匿名さん 
[2018-03-25 23:33:16]
民泊なんてできるかない。
契約書の条項の中に「民泊は禁止」と書いてあるよ。
サインするのだから。
2059: 匿名さん 
[2018-03-25 23:34:21]
民泊ができるのは、民泊が想定されていなかった時代に建ったマンション。
契約書に何も書いていないから。
2060: 名無し 
[2018-03-25 23:48:53]
JRの駅から10分以上かかるんじゃあダメだね。
2061: 匿名さん 
[2018-03-25 23:51:12]
>>2056 マンション検討中さん
窓のfixってコストカットになるか?むしろ普通のサッシ使えないからコストかかると思ってたけど。
2062: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-26 00:15:57]
>>2057 匿名さん
完成時に金利高騰で売りが出るといいね!
2063: マンション検討中さん 
[2018-03-26 13:55:14]
ここ外したけど他になにかあるかな?
2064: マンション掲示板さん 
[2018-03-26 14:39:57]
天井高270でかなりの開放感があり、東京湾ビューは圧巻だろうな…とは思いますが、52平米程のコンパクトな2LDK14階?に6000万円台と書かれているのを見せられた時点で検討外になりました。
期待してたのに、強気すぎる値付けにはがっかりです…
2065: 匿名さん 
[2018-03-26 14:50:53]
晴海や有明、品川区辺りのタワマン値段見ました??交通利便性、再開発案件などが断然上で港区なんだからそれくらいはするでしょう。300前半の予算なら都内では城東エリアか23区外さがすしか無いと思う。
2066: 匿名さん 
[2018-03-26 14:52:06]
300前半ならWCTくらいしか買えないよ
2067: 匿名さん 
[2018-03-26 14:58:20]
新築の話ね。中古はスレ違いだわ。
2068: 評判気になるさん 
[2018-03-26 15:11:58]
近隣物件のパークワンズ芝公園が直床の低仕様にもかかわらず480なので、ここの450以上は想定内でした。
でも民泊が不可みたいなので私は他いきます。
2069: 匿名さん 
[2018-03-26 15:44:21]
港区は直床で480の時代か、、
2070: 匿名さん 
[2018-03-26 15:49:07]
>>2053 評判気になるさん
首都高側はまだ価格出てなかったけど何の情報ですか?
2071: マンション検討中さん 
[2018-03-26 16:13:57]
はせこ✖️るね
2072: 匿名さん 
[2018-03-26 16:21:45]
ハセコーも近隣だと高輪タワーレジデンスとか評価高い高級マンションそこそこ作ってるよ。あんまり知られてないだけで意外と悪くない。
2073: 匿名さん 
[2018-03-26 16:50:40]
>>2068 評判気になるさん

新築で民泊可の物件なんてあるもんなの?以前話題になった横浜馬車道の直結タワマンでさえも短期賃貸借okで民泊不可だったような
2074: 匿名さん 
[2018-03-26 17:02:11]
>>2064
52平米で6000万円台なら坪400弱じゃない?
坪450~というのはやはりガセネタ?
2075: 匿名さん 
[2018-03-26 17:11:30]
>>2074 匿名さん
坪400なら検討できる人多そうね
2076: 購入経験者さん 
[2018-03-26 17:34:46]
6000万円台という表記だと6980万円ということが多いです。てかほとんどです。
6000万円台と聞いて6000万円台前半を想像していると、後でショックが大きいと思います。
2077: 評判気になるさん 
[2018-03-26 17:45:14]
>>2070 匿名さん

>>2070 匿名さん
2053です。
>>2049さんの情報です。
2078: 匿名さん 
[2018-03-26 18:07:08]
>>2077 評判気になるさん
とすると2049さんの情報はどこからなんだろ?関係者??
2079: 匿名さん 
[2018-03-26 18:13:43]
>>2076
え、普通は100万円単位でしょう。それで坪450~って言ってる?
2080: 匿名さん 
[2018-03-26 18:14:36]
>>2076 購入経験者さん
ですね。私もそう思います。不動産業界の風習としてそうなると思います。
2081: 匿名さん 
[2018-03-26 18:15:32]
少なくとも6000後半は見た方がいいよ
2082: 匿名さん 
[2018-03-26 18:23:08]
言われてる価格が本当なら、もう売れちゃったけど品川徒歩10分のブリリアの方が良かったなー
2083: 匿名さん 
[2018-03-26 19:13:19]
予想よりだいぶ高いです。ライバル物件がないから強気の設定ですね。
2084: 評判気になるさん 
[2018-03-26 20:08:15]
残念ながら、1892>>さんのコメントにもあるように、50㎡代の部屋は6000万円では買えないようです。
2085: 匿名さん 
[2018-03-26 21:12:14]
そんな高いならGFTやルフォン浜松町の中古の方がぜんぜんイイね!
2086: 評判気になるさん 
[2018-03-26 21:24:31]
すいません。
>>1892さんのコメントにあるようにでした。
2087: 評判気になるさん 
[2018-03-26 21:49:09]
>>2085 匿名さん

私も気持ちが中古に傾いています。
中古といっても築浅しか嫌なのでかなり限られてきますね。
とは言っても郊外に出るのは絶対に嫌ですし。
難しいところです。
2088: 匿名さん 
[2018-03-26 22:22:46]
>>2087 評判気になるさん

新築は、どこも高いですよね。
中古狙いの人が増えると、中古もなかなか下がらないですね。
ルフォンリブレ浜松町は坪380位ですけど、日の出駅から遠いし築2年だしここができると視界を遮られることを考えると、割安ともいえないですよね。
2089: 匿名さん 
[2018-03-26 22:39:54]
電話が来たのでざっくり価格を聞いてみたら、2LDKで7000万前後ということでした。52平米6000万台はほぼ7000万で間違いないですね。そんなお金ないよ。。
2090: 匿名さん 
[2018-03-26 22:51:37]
価格次第では販売可能と思われましたが、そんな高額では売れないでしょう。
2091: 匿名さん 
[2018-03-26 22:57:39]
ルフォンリブレ浜松町は元々坪320くらいでしたよね?
たった3年で相場がこれほど上がるとは…
2092: 匿名さん 
[2018-03-26 23:15:22]
>>2091 匿名さん
しかしこのあたりは再開発目白押しだし、まだ上がりそうな気もしますよね。
2093: 匿名さん 
[2018-03-26 23:36:22]
>>2092 匿名さん

またディスられるからあんまりポジトークしすぎないほうが…w
2094: 匿名さん 
[2018-03-26 23:46:39]
このマンションは買い!きっと東向き中高層は値上がりすると思う
2095: 評判気になるさん 
[2018-03-26 23:57:29]
>>2091 匿名さん

ルフォンリブレ浜松町は安い部屋で320くらいで高い部屋は380くらいでしたよ。
中古はSUUMOで見ると360くらいです。
2096: 匿名さん 
[2018-03-27 00:02:59]
>>2089
それでも坪450~550にはならないだろ。海側で坪400~450といったところですかね。
確かにこれなら芝浦の中古の方がお得感がありますが、築浅で距離も近いGFTの湾向きの部屋は出ておらず、これから出てもMFTに釣られた価格設定しか期待できないでしょう。
芝浦アイランドのグローヴやケープの眺望のいい部屋との比較か、港南まで視野を広げるか、築10年の新築のクレスト芝にするか、芝浦OCS跡はもっと高くなりそうですし…
今から思うと、数年前のTBT、GFT、ルフォン、クラッシィ芝浦辺りの価格がお買い得でしたね。
2097: マンション検討中さん 
[2018-03-27 00:17:55]
大手不動産会社勤務ですが、新築時の価格はデベがつけるので別に参考になりません。
問題はそれで即完するくらいの需要があるかです。
このマンションはかなり無理です。
なぜなら検討者がお金持ちではなく、ここなら長谷工だし場所も微妙だし、一応港区いけるかも!って思った庶民層がターゲットになっているからです。
デベとゼネコンと立地のよいところは本当のお金持ちが高くても買います。今は株が低迷してるので様子見の人も多いですが。
しかし、お金持ちが買うのはデベとゼネコンと立地が良いところです。
浜離宮も三井清水で銀座も虎ノ門も徒歩圏内、内側など利点が多いです。
ここは売主、建設、場所共に微妙というか、ブランドはゼロに加え、作りも賃貸物件ものです。
だからこそ庶民でも買えるのでは?と思ったらなんと450というのは、お金持ち層が入ってこない市場では確実に売れ残ります。最後は確約書の値引きするでしょうが。
無理して単身1000、世帯で1500層が頑張って購入したとしても、眺望に飽きて住みづらさに気づいたリセール時には、新築プレなし、宣伝効果なし、他にもいいのあるし、少なくとも庶民層が購入検討者なので中古では300がいいとこでしょう。
ブランドとそれなりの作りがあるから高く売れている市場があるのは購入ターゲットがお金持ち、
この物件はターゲットが庶民層、そこ間違えて頑張って購入したりするとあとあと大変ですよ。特に今は誰でもわかるその問題をまやかすような市況でもあるので注意が必要です。
私も1000程度の庶民層なので諦めました。
2098: マンコミュファンさん 
[2018-03-27 00:27:21]
>>2095 評判気になるさん
中古のルフオンも成約無いですよ。
ターゲットが庶民層では350は高すぎるんですよ
2099: 評判気になるさん 
[2018-03-27 00:34:11]
>>2097 マンション検討中さん

1000程度って年収ですか??
年収1000万円で庶民なのですね!
2100: 匿名さん 
[2018-03-27 00:38:05]
>>2097
分かったが、じゃあ自称大手不動産会社勤務のあんたが庶民向けの都心マンションを企画して販売しろよ。余所様の物件にケチ付けてないで。
今の時代、別に即完する必要はなく、引き渡し時に完売するくらいが理想の値付けでしょう。クラッシィ芝浦みたいな感じ。
あと、別に庶民向けとも限らない。むしろ立地や広告の雰囲気から、中~高所得の独身やDINKS、内陸や地方の高所得者のセカンド向けなんじゃないのか?眺望だけでも他にはない価値があるでしょ。
少なくともあと2~3年はこの価格帯で宣伝、販売して行くだろうし、近隣の中古は坪400以上という時代になっていくでしょうね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる