近鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ローレルタワー ルネ浜松町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 海岸
  6. ローレルタワー ルネ浜松町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-06-25 18:44:25
 削除依頼 投稿する

近鉄不動産と長谷工コーポレーションは、東京都港区海岸2丁目に地上23階、地下1階、
高さ88.69mの超高層マンションを建設します。 設計・施工も長谷工コーポレーション。
2017年5月に着工し、2020年3月に竣工する予定です。
ゆりかもめ日の出駅1分、JR浜松町駅12分。再開発で期待が高まるサウスゲートエリア
最後の超高層になる可能性があります。


公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/tokyo/minato-front/
売主:近鉄不動産、総合地所
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

所在地:東京都港区海岸2丁目7番2
交通 :JR山手線京浜東北線「浜松町」駅徒歩10分、東京モノレール「モノレール浜松町」駅徒歩12分、ゆりかもめ「日の出」駅徒歩1分、都営浅草線大江戸線「大門」駅徒歩14分、JR山手線京浜東北線「田町」駅徒歩14分、都営三田線浅草線「三田」駅徒歩13分
総戸数:227戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上23階地下1階建
間取り:STUDIO~3LDK
旧:港区海岸2丁目計画

[スムログ 関連記事]
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/


[スレ作成日時]2017-02-06 23:34:40

現在の物件
ローレルタワー ルネ浜松町
ローレルタワー
 
所在地:東京都港区海岸2丁目7番2(地番)、東京都港区海岸2丁目5-1(住居表示)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩10分
総戸数: 227戸

ローレルタワー ルネ浜松町

1601: 匿名さん 
[2018-02-28 12:36:02]
>>1600 匿名さん
一人で何役も大変ですね。
1602: 匿名さん 
[2018-02-28 13:38:05]
>>1600 匿名さん

ここはMTFの掲示板ですよ。自作自演で荒らすのは真剣にここを検討している方に取って迷惑です。止めて頂けますか。
1603: 匿名さん 
[2018-02-28 13:48:35]
販売中の物件で比較するのであれば似たような立地のシティテラス品川イーストでしょうか。誰かメリデメの比較表を作れる人居る?
1604: マンション比較中さん 
[2018-02-28 14:21:08]
シーフロントタワーって何でしょうか?わずか3.68%って希少性なんでしょうけど、言葉の定義を知りたい。
1605: 匿名さん 
[2018-02-28 14:34:05]
>>1602 匿名さん

GFTさんは山手線スレや浜離宮スレを荒らし続けているみたいだし、因果応報じゃないかなぁ
そもそも真横のマンションのスレで比較されるのは当たり前。
比較されて嫌なのはGFTさん本人の証拠。てか嫌なの?ここをバカにしてるってことだよね?ならなぜここにいるんだ?
つまり見回りだろ?笑笑
1606: 匿名さん 
[2018-02-28 14:47:18]
>>1605 匿名さん

パトロールお疲れ様。笑笑
1607: 匿名さん 
[2018-02-28 16:20:08]
>>1603 匿名さん
シティテラス品川はもう完売してますよ。
1608: 匿名さん 
[2018-02-28 17:55:32]
芝浦や浜松町周辺に土地勘があってGFTを目の敵にする住民ってあそこの住民だけだろな。GFTをネガするためぬ1年前の三井の中古レポートを大事に保管している特徴も一致。まあこの辺でやめたらって思うし、GFT住民もバカみたいにいちいち反応するなよ。負の連鎖になるだけ。近隣住民で評判下げ合う行為はお互いバカバカしいだけだぞ。
1609: 匿名さん 
[2018-02-28 19:15:00]
>>1608 匿名さん
直近の三井のレポートでもGFT成約一件掲載されていて価格は坪380万だったよ。もし持ってるなら見てみたら?
1610: 匿名さん 
[2018-02-28 19:28:40]
意外と高く売れるんだね、GFT。
まぁその値段なら普通は新築MFT買うけどな、隣だし。
1611: 匿名さん 
[2018-02-28 19:28:53]
>>1609 匿名さん
直近のレポート云々はどうでもよくて、スレ全体の流れを指摘しています。
1612: 匿名さん 
[2018-02-28 19:30:10]
パンフ見ましたけど、ちょっと趣味悪いなって思っちゃいました。ラウンジのブルーな雰囲気とか、ちょっと昔な感じですよね、、、
1613: eマンションさん 
[2018-02-28 19:41:21]
ここの掲示板ってグローバルフロントの人が現れるから荒れますね。
出没する理由は中古が売れないからなんでしょうけど
1614: 匿名さん 
[2018-02-28 19:47:03]
皆んな薄々感づいてますが、指摘すると暴れますので敢えて放置してます。。。
1615: 匿名さん 
[2018-02-28 19:54:11]
自作自演
1616: 匿名さん 
[2018-02-28 21:54:17]
住みたい駅2018 ちなみに上位150駅中で田町は109位、浜松町は149位でした。意外と人気無いね。
住みたい駅2018 ちなみに上位150駅...
1617: 匿名さん 
[2018-02-28 22:38:39]
>>1611 匿名さん
直近の成約どうでも良いの?
GFTは坪400万超えが普通だ、
安い成約はたまたま一年前に有っただけだ!
って主張だったような?
1618: 匿名さん 
[2018-02-28 23:13:39]
四半期ごとのレポートで何部屋も売りに出てる築浅マンションで
3ヶ月間で坪380万で成約1件だけってどうなん?
1619: 匿名さん 
[2018-02-28 23:18:27]
芝浦4丁目ではこんなに成約してるのにね。
芝浦4丁目ではこんなに成約してるのにね。
1620: 匿名さん 
[2018-02-28 23:29:23]
昨日、防潮堤の外だと言ってたネガさんはどっか消えちゃった?
交差点の信号待ち時間といい、浜松町への実徒歩時間といい倉庫の建て替え計画といいネガは根拠のない嘘ばっかりだね。
住環境と民泊は自明過ぎてネガにならなく、他は嘘をつかないとネガする要素が無いってことか。
1621: 匿名さん 
[2018-03-01 07:03:32]
ホームページの再開発のところで浜松町の坪単価が2016年頃から急上昇し坪600万円となった表がありますけどここもそれくらいになるのでしょうか?豊洲や勝どきは300万円程度です。
1622: 匿名さん 
[2018-03-01 08:23:09]
>>1621 匿名さん

代表マンションのツインパークスは坪600万までしない。
1623: 匿名さん 
[2018-03-01 08:40:17]
住みたい駅ランキングは横浜、品川、新宿、池袋のようなターミナル駅が上位の常連になってきた。
時代が変わったものだ。
1624: 匿名さん 
[2018-03-01 09:20:46]
住みたい自治体ランキング
住みたい自治体ランキング
1625: 匿名さん 
[2018-03-01 09:50:16]
>>1621 匿名さん

パークコート浜離宮が値段吊り上げてしまったようですね。実際にはそこまでしないし、今後もさらに上がることはないよ。
1626: 匿名さん 
[2018-03-01 11:53:20]
>>1621 匿名さん
これだと、資産価値がうなぎのぼりの浜松町のデータを悪用してあたかもここが上がっているように誘導していると捉えられかねないですよね。
なぜ堂々と芝浦辺りのデータを出さないんでしょうか。
1627: 匿名さん 
[2018-03-01 11:54:16]
>>1626 匿名さん

ここを400以上で売るためです。
1628: 匿名さん 
[2018-03-01 12:21:32]
>>1586 匿名さん

> ルフォンやGFTみたいな同じエリアの物件も同じ評価になりますよ。立地が同じならウワモノはその次ですから。

ということは、MFTの隣に建っているベイサイドステージ東京も坪400万になっているんでしょうか?ベイサイドステージを購入した方はボロ儲けですね。MFTに住み替える方も多いかも。
1629: 匿名さん 
[2018-03-01 12:26:47]
>>1628 匿名さん
新築価格≠中古価格
1630: 匿名さん 
[2018-03-01 12:43:11]
>>1629 匿名さん

ルフォンやGFTも中古だよ。
1631: 購入経験者さん 
[2018-03-01 12:56:10]
>>1624

世田谷区が高くて中央区が低いのが意外です。
どちらも都心に出るのは不便だし、似たようなものなのに
1632: 匿名さん 
[2018-03-01 13:05:52]
中央区は一部不便なエリアはありますが都心と言えるのではないでしょうか
銀座なんて都心のド真ん中ですしね

世田谷区は過去の遺物ですね
三茶・下北も再開発を頑張っているけど、小ぶりなのは否めない
やはり都心から遠すぎです
西側ターミナルの新宿渋谷に昔の勢いもない
1633: 匿名さん 
[2018-03-01 13:12:54]
>>1626 匿名さん

出さないんじゃなく、出せないんだよ。
ここから半径500m範囲は人が住む場所じゃないからね w笑w
1634: 匿名さん 
[2018-03-01 13:26:14]
東京都以外の票で左右されるので、世田谷が2位なんだと思います
1635: 匿名さん 
[2018-03-01 13:38:21]
>>1628 匿名さん

ベイサイドステージ東京が坪400万だったら夢がありますよね。
1636: 匿名さん 
[2018-03-01 15:56:45]
>>1635 匿名さん

1586は定期的に無理ネガを書き込んでいる輩なので真に受けない方がいいよ。
1637: 匿名さん 
[2018-03-01 19:08:56]
このグラフを見ると、港区って山手線内外で資産価値が倍違うんですね。
まあ当たり前と言えば当たり前ですが。
1638: 匿名さん 
[2018-03-01 20:04:00]
浜松町が坪600ってコレのこと言ってるんだろうが、高騰を続けている新築マンションの値段は参考にならんからね。浜離宮が平均坪600で分譲されたから浜松町相場が坪600になったというわけでは全く無い。築5-6年たった入居図見部屋の中古が坪600で取引されてればそういえるがね。
浜松町が坪600ってコレのこと言ってるん...
1639: 匿名さん 
[2018-03-01 20:09:16]
六本木バブってきてますね、バブルの時、1番高額マンションは麻布だったと思いますが、六本木と麻布は隣接なんですよね。
1640: 業界関係者さん 
[2018-03-01 20:18:09]
>>1639

マンションの土地の仕入れ価格は入札で決まりますが、最近はめっちゃ高騰してます。その背景にはマンションに適当な土地がなかなか出ないことがあります。各デベロッパーは、マンション適地を仕入れてマンション建てて売らないことには業績が下がってしまうので、なかなかでない土地が出れば落札しようとして高値で札入れするのでますます高騰します。そういう実体のない、適正な地価とはかけ離れた土地の「仕入れ」価格を反映して、儲けを出すためにマンションの分譲価格がどんどん上がっていきます。結果、周辺の中古マンション相場とはかなりかけ離れた分譲価格になってしまいます。私は、こういうマンションを買うのは割高で完全に高値掴みだと思います。
1641: 匿名さん 
[2018-03-01 21:27:28]
>>1640 業界関係者さん

このマンションが坪400万で分譲されたとすると高値掴みにはならないでしょうか?
1642: マンコミュファンさん 
[2018-03-01 22:30:22]
>>1641 匿名さん
400 なら絶対買いですね。
私なら440 までなら出してもいい。

1643: 業界関係者さん 
[2018-03-01 23:50:25]
>>1641

分譲マンションの価格は基本的には周辺の中古価格の相場や、近隣に新築マンションがある場合はその分譲価格をにらみながら、その価格で利益が出るかどうかも検討して設定します。周辺のマンションよりも明らかに高い値段で出せば販売が苦戦しますからね。ここはタワーなので低層階と高層階でかなり価格が違うでしょうし、一概にはなんとも言えません。芝浦は中古マンションが人気のエリアですが、中古築浅で坪300万円台半ば、築10年くらいでは坪300万円台前半というのが相場観でしょう。なので、もし低層階が坪400万なら少し割高かもしれません。個人的には、ゆりかもめ駅1分という立地を考慮して、近隣のグローバルフロントタワーの分譲価格か、それに+αくらいが適正なのではないかと思います。
1644: 匿名さん 
[2018-03-02 00:14:21]
土地を高値で仕入れてるからね。少なくとも安くはでないだろうね。
1645: 匿名さん 
[2018-03-02 00:34:16]
専門家の意見もここの方がGFTより上とのようですね
1646: 匿名さん 
[2018-03-02 01:16:24]
やはり、ゆりかもめとはいえ駅1分は大きい。ゆりかもめはラッシュアワーは
山手線並みの運転本数があるし2駅で新橋。東京駅方面なら
浜松町まで歩くよりも早いでしょう。
1647: マンション検討中さん 
[2018-03-02 02:59:15]
清水と長谷工では受注価格が違います。使う下請けも大手ゼネコンの場合はある程度限られます。耐震構造も仕様も違うと思うのので建設費だけで行けば本物件の方が安くなりますか、土地仕入れ値はわかりません。土地仕入額は近鉄が入札で勝てるということは相場より高く買ってる可能性はあります。
市況の違いを勘案しても本物件のかかくは400以下でしょう
1648: 匿名さん 
[2018-03-02 07:58:57]
>1626
芝浦は田町物件ですよね。田町駅はどんな感じでしょうか?
1649: 匿名さん 
[2018-03-02 08:56:55]
地方にお住まいなのかな。
1650: 名無しさん 
[2018-03-02 09:28:14]
ここ迷いますが360越えたら撤退です。
となりのベイステージが中古で250程度で売れ残りの中、同じ立地環境で400とかは高すぎです。
三井、三菱と大手ゼネコンならまだわかりますが。
東芝の友人も東芝ビルの位置時点でかなり不便と言ってました。朝も東芝側への人の流れが多すぎて、逆に駅に向かう人はほぼいないので通行整理も出来てないようです。
この辺りも確認しておかないとですね。
マンションはそこまで詳しくありませんが、戸建てや木造アパートなどの場合、大手sやaなどは利益50%乗せてます。
最近のマンション高騰に合わせて、ブランド、仕様、構造などは関係なく高額化しているのは、冷静にみる必要がありそうですね。
市況感も含め考えるとここの適正は高層階で360と予想してます。一部プレミアな内装ならもう少し行くかもしれませんが、内装仕様よりも価格に大きく影響するのは構造です。
耐震構造にしたのは、ブランド的にも400では買い手がつかないことも予想して300台なら買える購入層向けに後々の修繕価格高騰懸念を排除したのかもしれません。
または市況に乗って利益を嵩上げしたい売主が、高値でも魅力が出るように民泊高利回りを唄いたい。その場合、永住思考の人は少なくなるので、耐震でコスト下げとこうという判断か。
仮に民泊オーケーならその時点で撤退ですね。
多分遠すぎて民泊客はつかないと思いますが。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる