住宅コロセウム「都心9区は住居としても、最高なのだ!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 都心9区は住居としても、最高なのだ!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-03-12 12:39:27
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区の住環境| 全画像 関連スレ RSS

都心9区:千代田区・港区・中央区・新宿区・品川区・渋谷区・豊島区
    ・文京区・目黒区

・地方都市部と比較し、相対的に賃料水準は高く、空室率は低い。
 また、相対的にマーケット(賃貸・売買)の規模が大きく、成長性が高い。
・ 売却時における流動性は相対的に高い。

ご意見をどうぞ。
アラシはやめましょうね・・

[スレ作成日時]2006-03-10 10:27:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心9区は住居としても、最高なのだ!

201: 匿名さん 
[2006-07-31 23:54:00]
関口3丁目って高級ですかね???
たいした一戸建て、マンションはないけれどね。安いし。
2丁目はわかりますが。

というより、この板って何で文京区で盛り上がるのでしょうね。
文京区こそ、場所を選ばないと買い物がすごく不便、かつ、一本道を
入ると古くてきたない家が立ち並んでいて、とても高級住宅地とは
呼べない庶民的な地域が多いと思うのですがね。
202: 匿名さん 
[2006-08-01 01:20:00]
文京区って本駒込の1部以外は、JR駅とは、ほとんど無縁の世界ですからね
地下鉄とバスの世界でしょうか。
全般的にはそんなに生活面で、便利なところではないですね。
203: 匿名さん 
[2006-08-01 09:36:00]
>>202
本郷だとJR水道橋とお茶の水が徒歩圏内のところがあります。
春日は三田線、南北線、大江戸線、丸ノ内線が使えて便利です。
本郷の一部では大きなスーパーが無くて困りますが、他の都心の区
と較べて不便ということもないと思います。
204: 匿名さん 
[2006-08-01 09:49:00]
スレを見ていると、都心9区も中心より外側の山手線沿線が
生活する分には大変便利なんだと思うようになった。
2フロアーくらいの大型スーパーは、この地区には点在している
デパートもある、病院、ディスカウントも
塾もコンビニ、個人商店もたくさんある。
都心9区の中心は、通勤だけが便利なんだと、わかってきたね。
205: 匿名さん 
[2006-08-01 10:00:00]
200さん。丁寧にありがとう!!僕の言った千石ラーメンって「千石自慢」のほうです。
骨太うまーですね。
確かに「千石」と「千石自慢」は違いすぎる・・・。有名な「千石自慢」と間違えて「千石」に入っていく人を結構みたよ・・・。
206: 匿名さん 
[2006-08-01 11:41:00]
千石自慢ラーメン20年来通っていますよ、元はイタリアンのコックさんだったと
聞いたことがあります。
207: 匿名さん 
[2006-08-01 15:50:00]
パロマのおかげで、IHの天下は確定的。
208: 匿名さん 
[2006-08-01 16:12:00]
電磁波で頭やられちゃったみたい。カワイソス
209: 匿名さん 
[2006-08-01 16:24:00]
電磁波って怖いですねえ。
210: 匿名さん 
[2006-08-01 18:54:00]
都心はよほどの裏道じゃない限り、きちんとゆったり歩道があるところが好きです。
郊外は駅近郊以外は交通量が多くてもわりと歩道が狭い、ない道路が多く猛スピードの
トラックがビュンビュン横を通るのが怖くてしょうがありません。
211: 匿名さん 
[2006-08-01 19:07:00]
具体的にどことどこを比較してるのかわからんけど
都心の方が車も人も交通量が圧倒的に多いことは事実ですね。
212: 匿名さん 
[2006-08-01 20:16:00]
210さんではありませんが、こんな印象があるからでしょうか?
よくテレビで「通学路なのに車がこんな猛スピードで!!」とか「この狭い道に車が!!事故多発地帯!!」みたいな特集ってニュースでありますよね。
その特集でとりあげられる地区って郊外なんだよね。大抵。
都心がとりあげられたことって記憶にないんだよね。
郊外にとって車は生活必需品だからこういう事が起こるのかなと思います。
こんな道通るのかよってところ通りますからね。
都心地区は基本的に車は必需品ではないからね。
213: 匿名さん 
[2006-08-01 21:14:00]
みなさん都心のホテルは必需品じゃないのでしょうか?
あんまり話題にでないけど、生活するうえで使っているかたも
多いと思うんだけど・・・
それこそ都心の良いところの一つに挙げられると思いますが。
214: 匿名さん 
[2006-08-01 23:07:00]
>>212 都内でもたくさんありますって・・・郊外はよく知りませんが。
>>213 何度も聞かれてますね。多分需要無いんじゃないかと。
215: 匿名さん 
[2006-08-01 23:40:00]
214さん。そうなんですかねぇ。でも、テレビで見るようなのは郊外ばかりですよね。
なんで都心で沢山あるならそこを取材しないのでしょう?
移動距離も少なくてすむのに・・・。
216: 匿名さん 
[2006-08-01 23:43:00]
そんなことしたら目をつけられちゃうでしょ!
217: 匿名さん 
[2006-08-01 23:49:00]
目をつけられるというのはどこにですか?
目をつけられてテレビ局はこまるのですか?
218: 匿名さん 
[2006-08-02 00:03:00]
関東地区の1000人当たり交通事故発生件数ワースト3は千代田区・中央区・港区でダントツです。ここは都心の悪い話をするところではないので、この話題はやめましょうね。
219: 匿名さん 
[2006-08-02 00:19:00]
それは居住者(夜間人口)で統計をとるからでは?
220: 匿名さん 
[2006-08-02 09:03:00]
あと車対車が多いからでは。
221: 匿名さん 
[2006-08-02 09:46:00]
219さん。僕もそう思ってるんですよ。
純粋に千代田区・中央区・港区に住んでる人が事故にあって1000人単位でダントツなのか、その3区に仕事や遊びに来ている人も含めて1000人単位でダントツなのかで違います。
また、その3区に仕事や遊びに来ている人も含めて数値をとり、3区の居住者数を母体として構成比をだして、1000人あたりを算出したらそれはダントツになると思いますし・・・。
どういう方法で算出したかわからないと真実はわからないですよね。
210,212さんがおっしゃってることは「普段の生活(通勤、通学等)に高い危険がひそんでいる」ということだと思います。
だから、テレビ局も取り上げるんだろうと思います。
222: 匿名さん 
[2006-08-02 11:49:00]
みんな必死で屁理屈コネテません?都心は物流の中心でもあるから交通量に比例して事故が多くなるのは当たり前だと思いますが。そのへん謙虚に受けとめないと、全部****だと誰かさんと一緒になっちゃいますよ。
223: 匿名さん 
[2006-08-02 12:21:00]
屁理屈ではないと思いますが・・・。
事故が多いのはわかりますが、それが実際そこを住居として生活しているにとってどうかは別問題ですからね。
それより222さんの発言のほうが都心妬みのだれかさんと一緒になっちゃいますよ。
224: 匿名さん 
[2006-08-02 15:28:00]
都合が悪くなると別問題にしてしまうのを屁理屈と言うんだと思う。
225: 匿名さん 
[2006-08-02 17:14:00]
都心の繁華街や駅周辺しか行ったことのない方にはわからないかも知れませんが、
そこ以外の地域は都心でも交通量少なくて静かなもんですよ。

交通量が多いところでもきちんと歩道が整備されているので、
歩行者は車を気にせず歩けますし。
226: 匿名さん 
[2006-08-02 17:42:00]
ほら、いつもの人が出てきちゃったじゃないか。誰か相手してやってくれたまえ。
227: 匿名さん 
[2006-08-02 18:23:00]
渋滞問題や危険な道路で郊外がとりあげられるのも事実だしなぁ。
謙虚にうけとめてもらわないと・・・。
228: 匿名さん 
[2006-08-02 18:54:00]
>226
このおじさん、何だか誤解しているよ
229: 匿名さん 
[2006-08-02 22:09:00]
>>210
>都心はよほどの裏道じゃない限り、きちんとゆったり歩道があるところが好きです。
都心に限らないと思います。なぜ主語に「都心」と入る?
>郊外は駅近郊以外は交通量が多くてもわりと歩道が狭い、ない道路が多く猛スピードの
>トラックがビュンビュン横を通るのが怖くてしょうがありません。
非常に限定した地区を郊外の代表にしてしまうの? 無理ありすぎ。
>>212
>よくテレビで「通学路なのに車がこんな猛スピードで!!」とか「この狭い道に車が!!事故多発地帯!!」みたいな特集ってニュースでありますよね。
>その特集でとりあげられる地区って郊外なんだよね。大抵。
同上。非常に限定した地区を郊外の代表にしてしまうの? 無理ありすぎ。
>都心がとりあげられたことって記憶にないんだよね。
きっと都合の悪い部分は忘れているか、見えないんだよね。都心が
取り上げられたことはありますよ。どこだったかの記憶はないけどね。
>郊外にとって車は生活必需品だからこういう事が起こるのかなと思います。
>こんな道通るのかよってところ通りますからね。
都心の車の通らない限定場所と、郊外の猛スピードで交通量の多い限定場所の
勝負でした。無茶苦茶やな、ったく。
230: 匿名さん 
[2006-08-02 22:16:00]
そういう印象があるってところでしょうね。あんまりつっこまんと・・・。
231: 匿名さん 
[2006-08-02 23:45:00]
うーん、「テレビでよく取り上げられる」のは事実でも、
それはニュース性の要素もありますからね。
視聴者も都心住まいの人よりは郊外の人が多いですから、
多くの人が身近に感じられる事象がよくとりあげられる
ことは無理ないと思います。

もっとも、書き込みを眺めてみるとニュースを根拠にして
「郊外のほうが総じて住環境が悪い」とは誰も言ってません。
匂わせてる部分はありますけどね。要は煽り?

232: 匿名さん 
[2006-08-02 23:59:00]
つまり、都心での交通事故は当たり前だから、ニュース性はないということ?
否定はできませんけどねー、だからってあんまりだ。
233: 匿名さん 
[2006-08-03 00:22:00]
ぼくは統計の取り方が問題なんじゃないかと言っただけなんだけどね・・・
たとえば、通過車両1000台あたり、なんて統計だったら順位はだいぶ変わると思いませんか?
234: 匿名さん 
[2006-08-03 01:04:00]
統計に無知なヤツが統計とるからややこしくなる
235: 匿名さん 
[2006-08-04 10:48:00]
もういい加減、都心派は「都心の住環境は良くない」、郊外派は「郊外の利便性
は相対的に低い」ことを認めろよ。
両方のいいところはその逆。
その上でそれぞれの判断基準(価値基準)を議論したほうがいい。

価格は坪単価にすれば都心のほうが高いけど、グロス価格で見れば変わらない
ケースも多い。実際、田園都市線や小田急沿線の郊外エリアでも7千万から
8千万の戸建って普通に売ってる。都心でも狭いマンションなら5千万ぐらい
から買える訳だしね。
236: 匿名さん 
[2006-08-04 11:25:00]
住環境が良い悪いというのも人によって違うからねえ。
たとえば「緑が多い」のは住環境が良いという人が多いだろうけど、虫とかでるから嫌という人もいるしね。
そういう人にとっては緑が多いというのは住環境が良いのではなく悪いことになる。
「閑静」もそう。人によっては静か過ぎて夜歩いたり、一人で歩くのが怖いと感じる人もいる。そういう人にとって「閑静な住宅街」は住環境が悪いことになる。
237: 匿名さん 
[2006-08-04 12:01:00]
千代田区在住ですが。
緑が多く、閑静。
徒歩5分圏に、スーパー1軒、コンビニ10軒以上、5駅7路線。
移動が面倒なときはタクシーを気軽に利用可能。
住環境も利便性も満足してます。

幹線道路から一本入った、一方通行の道路に面しているので、
目の前の交通量はとても少ないです。
スーパーの物価は高いですが、品質が良いものを取り扱っているので、
特に不満はありません。
238: ほもおだ 
[2006-08-04 12:32:00]
私はずっと目黒に住んでいて東京郊外に越してきてから9年になるけど、最初に一番驚いたのはドライバーのマナーだったね。都内でも毎日運転してたけど、気のせいではなく郊外へ出るとあきらかに譲り合いが少なく運転も荒い。
小学校の授業参観にいったら亀田兄弟や、金色の髪の日本人がいてひいてしまったよ。また茶髪のおかあさんが多いのにもビックリだった。

利便性とか二の次でいいから都内へ戻ろうと思う今日この頃だ。
239: 匿名さん 
[2006-08-04 13:09:00]
>>238
目黒は都心とは言わないでしょう。
不動産屋は目黒区を都心扱いすることがあるけど、環境面その他は
世田谷や杉並と同様、「郊外」に入るでしょうね。
もちろん、目黒区と東京市部の比較だったら、大体のケースで目黒区の方が
良いという点については同意します。
私の中では、「郊外」の中のランキングは目黒>世田谷=杉並=吉祥寺>
練馬=太田=三鷹>調布=田園都市線in神奈川>その他
といった感じかな。
240: 匿名さん 
[2006-08-04 14:48:00]
元々都心とは三区限定のわけだが。
241: 匿名さん 
[2006-08-04 14:52:00]
住宅という観点からは山手線駅のある町は、都心、でよいのでは?超都心は、赤坂、六本木、青山、銀座、でしょうか?湾岸〔品川、月島〕は都心?下町?
242: 匿名さん 
[2006-08-04 14:58:00]
大塚、巣鴨、日暮里も都心?
243: 匿名さん 
[2006-08-04 16:07:00]
山手線内は、わかりやすいひとつの目安、郊外はないからね。
244: ほもおだ 
[2006-08-04 18:12:00]
この先数十年後、日雇い外国人なんかが住まないと思われる地域は何処でしょう?
245: 匿名さん 
[2006-08-04 18:25:00]
山手線内でも都心といえるねはごく限られた一部でしょう。そうでない所は都心に住む意味が無いでしょう。
246: 匿名さん 
[2006-08-04 22:04:00]
都心にさほどいい街はない
247: 匿名さん 
[2006-08-04 22:17:00]
恵比寿、原宿、品川は、都心じゃないですが、住む価値ありますね。
248: 匿名さん 
[2006-08-04 22:43:00]
247はかっぺ?
目黒のほうがいいだろ?あと五反田と目白と巣鴨、駒込。山手線なら。
249: 匿名さん 
[2006-08-05 04:44:00]
>>201
関口3は某ゼネコンのオーナー家があるくらいですから高級ですよ
まぁ町内全部が立派なわけではありませんが

都心の話をするのに
「生活利便=大型スーパー」「交通利便=JRの駅」とお考えの方が多いこと
ちょっと驚いています
250: 匿名さん 
[2006-08-05 11:18:00]
都心9区だからでしょ。これが都心3区のなかでもさらに範囲をしぼった真の都心の話なら違うんだろうけど。
251: 匿名さん 
[2006-08-05 20:12:00]
>249

交通至便、生活利便性がないと、高い住居コストを支払う意味がないでしょう?
この二つがなければ、近くの私鉄沿線でも変わらないよ。
252: 匿名さん 
[2006-08-06 00:26:00]
>このサイト内での書き込みって、文京区が実力以上に評価されていますね。
何でなのかな?

確かに、関口もまあ「悪くはない地域」だが、買い物は不便だし、なにより、
斜面に建っているので虫(ヤブ蚊、ゴキブリ、ムカデなど)が時たま
出没する家が多いですよね。


253: 匿名さん 
[2006-08-06 01:40:00]
>>252
同意。

坂が多くて住みにくい、文京区。
幹線道路が多くて空気が悪い、文京区。
古くてごちゃごちゃした住宅地が多い、文京区。
おしゃれなブティック、飲食店が少ない、文京区。
住民のプライドが高くよそ者を受け付けない、文京区。

以上、以前文京区在住、現在文京区勤務の者より。
254: 匿名さん 
[2006-08-06 02:04:00]
文京区の住民平均年齢は都内で一番高い。高齢化が進んだ区です。
255: 匿名さん 
[2006-08-06 03:31:00]
都心は高齢化した街が多い
256: 匿名さん 
[2006-08-06 04:00:00]
>>254>>255
老齢人口率は文京区(19.3%)より千代田区(19.7%)や新宿区(19.4%)の方が上
ちなみに上位は台東区(23.3%)、北区(22.6%)、荒川区(21.9%)

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/juukiy/2006/jy06qa0300.xls
257: 匿名さん 
[2006-08-06 10:13:00]
区の実力ってなんだかよくわからん。
住んでる区によって「勝った、負けた」考える人ってどういう人なんでしょうか?
少なくとも成熟した大人ではないよね。
258: 匿名さん 
[2006-08-06 11:54:00]
文京区でもいろいろなところがあるからね。
ここが都心かとも思うような閑静なところもあるし、高速道路や幹線道路の横でうるさく空気の悪いところもあるし。
それを「文京区」というように一つに括るものいかがなものかと。
259: 匿名さん 
[2006-08-06 11:58:00]
音羽とか静かで人気あるんじゃないの、高台だし。

俺からしたら週末なんか人っ子一人あるいてない時もあるんで、ゴーストタウンみたいで怖い感じもするけどw
あと車持てるくらいの金はないとつらいね、交通利便性は悪い。
260: 匿名さん 
[2006-08-06 12:45:00]
音羽は幹線道路沿いの低地で高台ではありません。
うるさくて、居住環境はあまり良いとはいえません。
居住環境がいいのは、音羽の東側の高台の小日向か、西側の高台の関口、目白台でしょうね。
261: 匿名さん 
[2006-08-06 12:48:00]
交通利便性に関しても、後楽園の近くだとめちゃくちゃいいしね。何路線あるんだって感じだし。
258さんのいうとおり「区」でくくってあれこれいうのもおかしな話だよね。
「最寄駅」でくくっても色々あるし、もっと狭い「何丁目」でくくっても色々ある。文京区に限らずね。
こういうモザイク的な所が都心地区の特徴じゃないかな。
262: 匿名さん 
[2006-08-06 13:09:00]
あれ、音羽って低かったっけ?
小日向も茗荷谷から急勾配下っていくから低地のイメージがあったけど、あそこは高台なんだ?
263: 匿名さん 
[2006-08-06 13:25:00]
音羽は低地ですよ。両脇からみると「谷」です。だから、昔からあまり
裕福ではない庶民が住む町だった。

基本的には、小日向や関口方面は音羽から見れば「丘」です。
でも、関口側は、なんていうか、斜面地に立っているマンションや一戸建てが
多く、また、道がまがっていて細くて、空気がちょっと湿ってジメジメしている感じ。
だから、虫が多いのかな。あまり、高級な住宅地ではありませんね。

まあ、それでも、文京区内でいえば、白山とか千石とか春日とか小石川に
比べれば、マシな方。文京区では、都営三田線沿いが不便で、**
、あまり綺麗な服を着ていない年寄りが多い、品が悪いイメージがある。

264: 匿名さん 
[2006-08-06 14:09:00]
なんか「荒らそう」としている人がいるんで話題を変えますが、例えば宝くじがあたったかなんかで住宅購入資金が3億円あったとすると、スレ主のいう都心9区に住居を構えたいと思うんですかね?
郊外に住むというのは予算の関係が大きいのでしょうか?
265: 匿名さん 
[2006-08-06 14:24:00]
文京区内で高級住宅地といえば、本駒込6丁目(大和郷)と西片、小日向2丁目(久世山)の一角でしょう。
ただし、261さんのいうように、その丁目全体というよりも、その中の一角というのが正しいかと思います。
つい先日発表された、国税庁の路線価を見ても、それらの住宅地の高いところは、1種低層で平米60万〜70万円します。

以下にある図面を参照してください。ただ、当然のことなら、容積率が異なる商業地と単純に比べても意味はありませんから、ご注意を。

http://www.rosenka.nta.go.jp/
266: 匿名さん 
[2006-08-06 23:07:00]
>>251さん
249さんではありませんが・・・。

>交通至便、生活利便性がないと、高い住居コストを支払う意味がないでしょう?
この意見を否定するつもりはありませんが、
『生活利便=大型スーパー』という考え方はおかしいと思います。

近所に大型スーパーがなくても特に不便とは思わず、
生活に困らない家庭もある、ということです。

逆に言えば、『近所に大型スーパーがないと困る』という世帯に
都心は向かない、ということかもしれないですね。
267: 匿名さん 
[2006-08-08 01:08:00]
>266さん
生活便利=大型スーパー なんてどこに書きました?
「大型スーパー」「大型ホームセンター」をよりどころにするのは
郊外住民の特色ですよ。

言いたかったのは、せっかく都心の区に高コストで住んでも
日常生活で不便を感じるようでは、それは快適な都心ではなく
選択を間違ったのかも。
日常生活に不便を感じるようなロケーションのマンションなら
マンション=都会型住居 としての意味がない。
郊外の駅近の、広めのマンションの方がずっと良いのかもしれない
ということです。
268: 匿名さん 
[2006-08-08 09:17:00]
スレタイは‘都心9区は住居としても、最高なのだ!’です。
>日常生活に不便を感じるようなロケーションのマンションなら
>マンション=都会型住居 としての意味がない。
↑こういう場所に住んでいる方が大勢いらっしゃるのに、はっきり
言ってはダメじゃないか。でも歩いても通勤できるので終電を気に
しないで仕事が出来る。終電を気にしないで飲み歩けるのも生活
利便性なんじゃないか? 近所に店がなくったって、遠くまで嫁が
買い出しに行けばいいだけ。
>郊外の駅近の、広めのマンションの方がずっと良いのかもしれない
>ということです。
家族の生活のためには郊外の広いマンションでしょう。でも優先
するのはまず自分の‘楽さ(通勤/遊び)’だよ。
269: 匿名さん 
[2006-08-08 10:08:00]
都心9区内に住んでいるので、通勤は原付かチャリで10分〜15分。
大型ホームセンターは、車で20分位の郊外に何件もあるので、
休日に遊びがてらたまに行くが、駐車場の広大さと郊外風ヤンキーファミリーの多さにちょっと驚く。
日常の買い物は生協の宅配と徒歩数分圏内にある10店以上のスーパー巡り。
ちょっとした買い物は、チャリで5分のターミナル駅デパートその他様々。
仕事の後は近くのスポーツセンターで1〜2時間汗を流す。
その後家に帰ってすぐ風呂もよし、仲間と飲みに行くもよし。
繁華街で飲んで帰っても、タクシーならワンメーター、金がない時は徒歩で15分。
快適です。

270: 匿名さん 
[2006-08-08 10:43:00]
徒歩圏内に大型店舗があればよりベターですね。
271: 匿名さん 
[2006-08-08 11:32:00]
>>270
徒歩10分の所に安売り大型店舗もあるのですが、普段はあまり行きません。
疲れてしまうので。
普段は宅配と近くのスーパーで十分ですよ。余分なお金も使わないし(笑)
272: 匿名さん 
[2006-08-08 15:34:00]
>>267さん
266です。
>生活便利=大型スーパー なんてどこに書きました?

>都心の話をするのに
>「生活利便=大型スーパー」「交通利便=JRの駅」とお考えの方が多いこと
>ちょっと驚いています
という>>249を指して、
>>259
>交通至便、生活利便性がないと、高い住居コストを支払う意味がないでしょう?
と書かれていたので、ここでの生活利便=大型スーパーと解釈してしまいました。

誤解だったようで、失礼いたしました。
273: 匿名さん 
[2006-08-08 16:24:00]
272を訂正します。
×>>259
>>251
274: 匿名さん 
[2006-08-08 17:35:00]
宅配は冷凍ものとか米とか調味料なら使うかな。普段の肉とか野菜は品揃えが豊富で鮮度が確認できる大型スーパーが重宝します。普通のスーパーでも自分好みの品揃えならOKだけどね。
275: 匿名さん 
[2006-08-08 17:45:00]
>>269
>徒歩数分圏内にある10店以上のスーパー巡り。
やっぱり都心ですね。10店以上のスーパーを巡るなんて郊外住人としては
考えられません。10店も巡らないと欲しいものが手に入らないなんて。
276: 匿名さん 
[2006-08-08 18:10:00]
都心の快適を語るスレですから、
利便性は郊外なんて比較にならないことはわかっているはず。
郊外に勝ち目があるのは、同じ価格で得られる専有面積です。
これも都心は金持ちが多いから、裏切られるかも。

田舎は別にして郊外で駅近の100㎡超なんて企画しても、
売れないから作らないよね。
277: 匿名さん 
[2006-08-08 19:13:00]
>>275
1日で10店なんて巡りませんよw
その日の安売り広告に合わせて
毎日スーパーを変えて、色々な所に行くんです。
そんな当然のことくらい、言わなくてもわかると思ってました。
278: 匿名さん 
[2006-08-08 20:07:00]
>>276
>都心の快適を語るスレですから、
なんか勘違いしていませんか? ここは「都心9区が最高なのだ!」と
いうコロセウム板。あくまでも「最高なのか?快適なのか?」を
バトルする場ですよ。バトルなんだから快適性だけを語ったって
ダメなことはわかんないかな。
>利便性は郊外なんて比較にならないことはわかっているはず。
いいえ。利便性は場所によっておおいに変わるので都心9区全体が
利便性が高いといったって説得力なし。というか、不便な場所も
かなーりある。
279: 匿名さん 
[2006-08-08 20:14:00]
あれっ?
>>276
>都心は金持ちが多いから
>>277
>その日の安売り広告に合わせて
>毎日スーパーを変えて、色々な所に行くんです。
お金持ちの多い都心住人の方も安売り広告見て安い品物を
買いに行くんですか? 僕たち庶民と同じなんですね。
280: 匿名さん 
[2006-08-08 21:39:00]
金持ちが多いだから、少ないながら庶民もいるんだよ。
そんなこともわからないの?279は。
281: 匿名さん 
[2006-08-08 22:18:00]
金持ちが多いから、走り回る
日頃の生活姿勢が、金持ちになる秘訣です
ボンビーに限って、刹那的、放漫的な買い物をするものです。
282: 匿名さん 
[2006-08-08 23:50:00]
>>279
そう、大抵の物は宅配ですが
安売りチラシを見て、それを目指して色々なスーパーに出かけて行くのは結構楽しいです。
趣味のようになってますねw
都心住民だってあなたたちと同じような庶民は多いですよ。知らなかったんですか?
283: 匿名さん 
[2006-08-09 00:07:00]
>>269 = >>277 は単なる庶民だったわけね。
>>280 >金持ちが多いだから、少ないながら庶民もいるんだよ。
>>282 >都心住民だってあなたたちと同じような庶民は多いですよ。
人によっていろいろな言い方があるよね。都心は金持ちが多いの?少ないの?
よく都心住人はマンションが高いとか自慢しているから、金持ちしか
いないのかと思っていたよ(:-p)
284: 匿名さん 
[2006-08-09 00:22:00]
必死すぎて笑えるな。ぷぷぷ。
285: 匿名さん 
[2006-08-09 10:44:00]
283さん。お金持ちは多いと思います。
都心地区はおおざっぱにいうと「屋敷(お金持ち)」とそれに隣接する「がやがや地区(庶民)」でなりたっています(江戸時代)。
その「屋敷」が「現代の豪邸地区か高級マンション(お金持ち)」にかわり、それに隣接する「がやがや地区」が「そのまま残るか(庶民)、一部が屋敷跡地の恩恵を受けて高級マンション(お金持ち)」になる見たいな感じになってます。
場所的にいうと麻布十番、市ヶ谷、駒込、江戸川橋、五反田なんかわかりやすいところだと思います。
ですから、庶民は勿論いますし、でもお金持ちもほかの場所と比較すればわんさかいますよということですね。
ちなみに僕は上記に記した場所に住む「庶民」です。
286: 匿名さん 
[2006-08-09 11:45:00]
ここは庶民が集まる井戸端スレですよね?
287: 匿名さん 
[2006-08-09 12:33:00]
庶民と言っても、田舎の人に比べりゃ収入はいいかもね。
田舎レベルの収入じゃ家も買えないし暮らしていけないよ。
ただ、都心にはいろいろな種類の人がいるから、
どういう人が庶民でどういう人が金持か分けるのも難しいよ。
都心は金持しかいないと思ってた、とか言う人って
もの知らなさ過ぎるんじゃない。
288: 匿名さん 
[2006-08-09 13:24:00]
金持ちと、資産(不動産)持ちは、違うのを理解しましょう。
ここは、マンションの掲示板ですから混同する人も多いのでしょう。

ローンが多ければ、完済するまでは不安定な不動産ですよ。
289: 匿名さん 
[2006-08-09 16:52:00]
イス大手銀行UBSの「物価と収入」の調査結果によると、東京は物価が高い都市の世界第3位(家賃を含めると4位)に輝いている。一方購買力換算の賃金は、17位(手取りでは11位)である。
物価が高すぎるので、購買力換算の収入が低い。おまけに人であふれている。東京は金が無ければ、住むのには日本で最悪と言い切ってもいい都市だと思う。アルバイトでも餓死しない程度の生活は出来るので、「世界で最悪」とは流石に言えないか。
290: 匿名さん 
[2006-08-09 17:10:00]
地元(地方都市)の友人達の方が豊かな生活をしているような気がする。
まあ、豊かさの定義にも色々あるけどね。
291: 匿名さん 
[2006-08-10 09:00:00]
>290
豊かと言うよりも、都会のように無理して背伸びして生活する必要が
ないということでしょう。
分相応な暮らし、地域格差が少ないのが地方都市のいいところですね。
292: 匿名さん 
[2006-08-10 09:12:00]
>>30
>8割は田の字しか買えない低所得者というのが現状
分からなくもないが、>>01 でこういっています。
>5,000万円以上がターゲットの方からの意見希望です。
ここで意見を言っているほとんどの人はのは¥50M以上の
マンションを買った人、あるいはターゲットにしている人と
考えられます。
¥50M以上を買える人でも低所得者ですか?
293: 匿名さん 
[2006-08-10 09:29:00]

誤爆ですよ
それと、いつも思うのですが、行間を空けないと非常に
読みにくいですよ。
294: 匿名さん 
[2006-08-10 09:49:00]
あっ、ごめんなさい。
向こうに書き換えますので、292 は無視してくださいね。
>それと、いつも思うのですが、行間を空けないと非常に
>読みにくいですよ。
色が変わるから見にくいこともないかなと思っていました。
善処します。
295: 匿名さん 
[2006-10-29 11:46:00]
都心9区の中でも環状5号線(明治通り)&山手線の内側 あたりが落ち着いて住みやすいと思う
不動産価格もこれを境に、結構差が出ますからね。
296: 匿名さん 
[2006-11-08 13:28:00]
>>295
そうですね。
豊島区も上池袋あたりは板橋の匂いがするし、
新宿区だって西落合になるともう練馬って雰囲気。
それはそれでいいけど都心という雰囲気じゃない。
297: 匿名さん 
[2006-11-11 00:26:00]
品川もしかり。
山手通りの内側は五山地域だけど、外は以外と庶民派。
戸越銀座、個人的には好きですけど。ww
298: 匿名さん 
[2006-11-11 14:56:00]
くだらんスレ。
都心が9区もあるわけないだろ。
299: 匿名さん 
[2006-11-11 15:15:00]
と、豊島区と一緒に括られたくない港区住民が申しております。
300: 匿名さん 
[2006-11-11 18:47:00]
港区もピンキリだからね、青山、赤坂あたりから湾岸まで
埋め立て地も一部は港区でしたっけ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる