三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ浜田山(7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 高井戸東
  6. パークシティ浜田山(7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-08-16 14:43:12
 

三井浜田山グランド跡地計画

かっての夏のプールの水しぶきと歓声はいずこに、
草野球とグランドに流した汗は『兵(つわもの)どもの夢の跡』、
オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で・・

いよいよ検討板は最終章へ・・・計画進捗の足踏みは・・・。


所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩6分(D棟) 徒歩6分(E棟)(D・E棟エントランスまで)

Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44417/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44565/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44106/
Part4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43865/
Part5
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43665/
Part6
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43230/

このプロジェクトのスペシャルサイトは、
http://www.m-hamadayama.com/

尚、三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設 http://www.kajima.co.jp/
管理会社:三井不動産住宅サービス
http://www.mitsui-kanri.co.jp/

「パークシティ浜田山(8)」の次スレを立てる(管理人の方はリンクをお願いします)

※レスNo.が 950~1,000件に達した場合のみ次スレを立てて下さい


物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/A6020/
施工会社:http://www.kajima.co.jp/
管理会社:http://www.mitsui-kanri.co.jp/


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2009-12-29 21:13:05

現在の物件
パークシティ浜田山
パークシティ浜田山  [【先着順】]
パークシティ浜田山
 
所在地:東京都杉並区高井戸東1丁目2302番、2301番他(地番)
交通:京王井の頭線 「浜田山」駅 徒歩3分 (敷地入口) 徒歩4分(A棟) 徒歩5分(D棟エントランス) 徒歩6分(F棟、GE棟、GS棟エントランス) 徒歩7分(GW棟エントランス) 徒歩8分(I棟エントランス) 徒歩9分(H棟エントランス)
総戸数: 522戸

パークシティ浜田山(7)

601: 匿名さん 
[2010-04-15 16:34:35]
自分で考えてみてはいかがですか。
602: 匿名さん 
[2010-04-15 17:17:57]
いやあんまり異常な考えなんで想像すらつかないんですよ

無駄で意味のないことに暗い情熱を燃やす生き方ってどうなんだろうって
603: 匿名さん 
[2010-04-15 17:32:48]
杉並区の行政を、明るくする。
604: 匿名さん 
[2010-04-15 17:57:42]
>>601
考えても分からないのですが、そんなに一般の人に分かりづらい論点を争っているんですか?
605: 匿名さん 
[2010-04-15 18:32:10]
行政処分の正当性が対象で、さらに行政事件訴訟法の解釈も問題だから判り難い。
要はここの開発について、いろいろ不都合があったのにお役所の不当なお目こぼしがあったというのが、おおざっぱな構図です。
そして、法律の解釈として、そのことを住民が訴えることが出来るのかどうかというのが問題です。
一審判決は、「あんたらに関係ないから黙っていなさい」、というものだったので、東京高裁で控訴審が行なわれているわけです。
いわゆる原告適格については、日本の法律は、外国に比べて狭く解釈するようです。
民主党は改正する公約ですが、なかなかそこまで手が回らないようです。
606: 匿名さん 
[2010-04-15 19:45:42]
せめて白黒は付けてほしい。裁判はそのためにあると思うのです。
607: 匿名さん 
[2010-04-15 19:57:12]
 この間大阪で、競輪の場外車券売り場に反対する住民の訴訟が、原告適格なしと「門前払い」されるという判決が、最高裁小法廷で出ました。
ここが、マンションでなくて、例えばごみ焼却施設だったりした場合でも、周辺の住民の訴えをスルーすることができる法律が日本にはあるのです。というか、日本の法曹界の中に、そういう思想があるのです。
このことを改めさせないと、明日はわが身かもしれません。現に補助道路の建設の問題もありますからね。
608: 匿名さん 
[2010-04-15 20:29:51]
結局ダラダラと粘着してたのは政治の話がしたかっただけなのね

物件の検討にはジャマだから別スレたててやってくださいね
609: ご近所さん 
[2010-04-15 22:12:55]
三井グランド裁判。
原告不適格の判決が出たということは、
『訴える権利すら無い』
『裁判する意味すらない』
という判決を裁判所がくだしたということだと解釈できますが、つまり今争っているのは裁判の中身ではなく、裁判を起こすスタートラインに立てるか立てないかなんですか??
裁判の審理の入り口にも入っていないということでよろしいのですか?
先はかなり永くかかりそうですね。
詳しいかた教えて下さい。
ちなみに私は中立の立場です。
近所(といっても西永福ですが)なので気にしているだけです。
610: 匿名さん 
[2010-04-15 22:26:02]
この板の趣旨を考えてください。

ここは購入を検討している人が意見交換をすることが主目的の場であって、裁判の行方や別物件の件を実況中継する場ではないんです。三井グランドや裁判の行方等はtwitterにでもUstreamにでも行って勝手に実況/主張してください。

もし購入検討者が本当にその内容に興味があればそのリンクを張って頂ければ主体的に読みにいくでしょう。主なテーマが決まっているこういう掲示板でやる内容ではないです。

全く関係の無い書き込みがあると、この板がとっても読みにくいものになります。

611: 匿名さん 
[2010-04-15 22:50:06]
三井グランド裁判関連についてのご意見は以下の特別スレッドへの投稿をお願い致します。
三井グランド【浜田山】環境問題&裁判について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22534/res/1-10
612: 匿名さん 
[2010-04-15 23:41:56]
死んでますね。2009年10月以来投稿なし。よほどつまんないんでしょうね。
裁判の話も購入検討の要件ですよ。隠しだてのようなことはよくないね。

613: 匿名さん 
[2010-04-15 23:48:45]
なんとしてでも粘着したいようですが、
そちらのスレをあなたが上げていけばいいんじゃないですか
もうこのスレには2度と来ないでくださいね
614: 匿名さん 
[2010-04-15 23:55:20]
>>609 さん
判決については正しい認識です。問題はそれでいいのかということです。
いまは、開発の当事者間に争いがあるとか、ものすごく深刻な被害でもなければ、環境、町並みを守れない。
鞆の浦判決なども、地裁の裁判官が頑張ったある意味で、際どいところもある判決なのです。
広島県は「これでは今後の公共事業に影響する」と言って控訴しています。
これは行政側の本音でしょうし、高裁段階では認められるということにある程度自信もあるようです。
いずれにせよ、行政事件訴訟法の原告適格に関する条項は、何とかしなければ、日本は先進国とはいえません。
615: 匿名さん 
[2010-04-16 00:14:12]
まさに今は裁判をスタートさせるための裁判をしているわけですな。

どちらかと言えば私も中立の立場ですけどなんとなく原告のかたを応援します。

老人麗人たちが可哀相だから。
616: 匿名さん 
[2010-04-17 10:25:11]
原告適格を審査して、それから審議スタート、というような二段階の順序にはならないのです。
裁判では、原告の言い分(被告の言い分も)を十分聞いたうえで、
「原告適格なし、訴えを却下」という判決が出ます。
さんざん聞いた原告の言い分(もちろん被告の言い分も)は一顧だにされない判決になるのです。
「不条理」としか言いようがありません。国家権力の非情をひしひしと感じます。
不条理と言えば、カフカの「審判」(最近の翻訳では「裁判」)という小説がありましたね。
618: 匿名さん 
[2010-04-17 14:15:12]
どうも水商売関係の人じゃないのかな、まっとうな金持ちは意外に質素です。
619: 匿名さん 
[2010-04-18 10:34:21]
山だ杉並区長、首長新党とやらで、東奔西走。
資金は潤沢とみたが、出所は?三井?
620: 匿名さん 
[2010-04-18 12:07:29]
>>619
コンプラ重視の三井がそんなあからさまなことするわけないでしょ。
三井の人がそんなにAFOだと思う?
621: 匿名さん 
[2010-04-18 12:09:05]
>>619
追加。レピテーションリスクも三井は重視してるからね。
622: 匿名さん 
[2010-04-18 14:23:29]
とまれロマネコンティはほんとに旨い。
ドン・ペリニョンはまあまあと思います。
ブルゴーニュ赤好きの個人的感想。
引越しパーティかな?ゴージャスですね。
623: 匿名さん 
[2010-04-18 15:25:48]
売れっ子ホストじゃありません?
624: 匿名さん 
[2010-04-18 19:13:41]
何かを攻撃することで自分が偉くなったように錯覚して満足感を得る ってのを心理学の時間に習ったが、
嫌な事でもあったのか?
625: 匿名さん 
[2010-04-18 19:26:46]
『自分にとって都合のいいレッテルを相手に貼って自己防衛した気になる』 だったかな

特定の人間を叩きたいだけなら他所でやってくれ


627: 匿名さん 
[2010-04-19 14:59:02]
 スカイツリーは見えませんか?
何かの陰になるのですか?
628: 匿名さん 
[2010-04-19 15:00:15]
 山田区長たちのパトロンは、紳士服の青木らしいですよ。
629: 匿名さん 
[2010-04-19 19:01:50]
 なんだか「日本送信等」みていると、「一周遅れのトップランナー」という古ーい言葉を思い出してしまった。
遠くの昔にすってんてんに破産した「新自由主義」じゃないか。しかも山田の右翼イデつき。笑止
630: 匿名さん 
[2010-04-20 02:46:42]
民主党政権がどうこう言ってた人がまた戻ってきたの?
631: 匿名さん 
[2010-04-20 15:28:17]
民主党でも、松下政経塾出身者は嫌いです。
632: 匿名さん 
[2010-04-20 16:14:43]
経済、外交、防衛に無策の民主党自体がイヤだな
まあ、夏までの命だけど
はやく政権が倒れてほしい
633: 匿名さん 
[2010-04-20 17:18:13]
もう戦争なんて起きないんだからアジアに謝罪して防衛費を減らす
民主党が正解
米軍基地も全廃してほしい
軍隊があるだけでキモチわるい

侵略されても降伏すればすむ話しだし、民主党がこのまま政権維持すれば真の平和国家になれる
635: 匿名さん 
[2010-04-20 18:11:32]
軍隊の自己満足のために戦争に巻き込まれるのはゴメン
アナタみたいな人が戦争になったら真っ先に逃げ出す

そんなことになるなら非武装中立国家になればいい
民主党政権が続けば外国人参政権も自由化になり、いずれは被選挙権も与え、
アジアの人も国政に参加するようになる。
そうなれば戦争の可能性もなくなり、平和国家への盤石な基盤ができる
636: 匿名さん 
[2010-04-20 18:15:37]
血ぬられているのは、民主主義というより、共和制ではないかと思うのです。
王政を倒すのでうから、国民のエネルギーや熱狂も、並大抵ではないのでしょう。
共和制の国は、階級対立や、地域対立で、内戦や暴動や革命を起こすことが多いです。
お飾りでも王や、天皇がいたほうが、いいのかなと思うこともあるのですが。
そういう自分に「年をとったものだなあ」と感じる今日この頃です。
638: 匿名さん 
[2010-04-20 22:17:37]
ここは、いつから政治を語る場になったのですかね。こういう人達が板を荒らすのですか? 
639: 匿名 
[2010-04-20 23:09:58]
本当だよね スレ違いだよ。 ところで管理費、修繕積立てなどの費用はおいくらぐらいなのですか?
640: 匿名さん 
[2010-04-21 01:44:10]
>>639
付和雷同”匿名”さん、
何を聞いているのか分かっている?
641: 匿名さん 
[2010-04-21 01:53:14]
今頃、管理費のような調べれば分かる情報を掲示板で聞くのは
荒らしとかわらないよ
642: 匿名さん 
[2010-04-21 12:15:58]
「荒らし」というのが、販売に不都合だという意味なら、つまらん話だね。
政治の話、面白いじゃないですか。もう少し読みやすいともっといい。
643: 匿名さん 
[2010-04-21 12:23:20]
 日米安保条約の存在意義ってあるの?
北朝鮮の存在(特に核)意外に見当たらない。
中国の軍事大国化も嫌ではあるが、
軍事力を行使できる環境ではない。
北さえなければ、安保条約なくてもいい。
普天間も無くなる、横田も使える。
沖縄は、観光に特化して、本土、中国、韓国に近い、
バリ島のような素晴らしい場所になれば、
豊かに平和に生きていける。
644: 匿名 
[2010-04-21 12:49:56]
こうやって、ネガが活発なスレは、どこも似たような雑談スレと化すんだな
雑談したいなら雑談板に行けばいいのに、そのつもりはないようだ
ま、本気で雑談したいわけじゃなく、ポジにかまってほしくて検討板に来てんだろう
645: 匿名さん 
[2010-04-21 18:20:03]
じゃあまじめなネガを。山田宏松下送信塔区長は、国政転出するのかな。
そうなると、いろいろ便宜を図ってもらっている、PCHは大丈夫かな?
648: 匿名さん 
[2010-04-21 21:05:53]
>黒塗り
649: 匿名さん 
[2010-04-21 23:06:26]
>>647
アカシヤ会の善良なOB・OGも嘆いているだろう。
今度の選挙で同窓会名簿で見たって応援の要請なんかに来ないでね!
そんなに個人情報をないがしろ(私的流用)にしておいて、
行政の個人情報流用が心配だなんて、良く言うよ・・・・?
651: 匿名さん 
[2010-04-22 00:16:53]
そこへニュース。おどろいた!!
マスゾエ何考えてるの!?
よりにもよって、改革クラブと組むとは!
自殺行為だよ!せっかく、人気だけはあるのに。
それとも、もうとっくに終わっている人たちしか付いてこないの?
652: 匿名さん 
[2010-04-22 05:19:40]
二人の宏。二人とも目が泳いでいるようで、不気味ったらない。新自由主義と極右の間で泳いでいるの?
653: 匿名 
[2010-04-22 19:12:44]
本当、雑談スレ作ってそっちでやってくれないかな……
654: ご近所さん 
[2010-04-22 19:34:34]
すまん、すまん。山田区長は、いろいろ気になるもので。
655: 匿名さん 
[2010-04-22 20:16:46]
本当に気持ち悪いなコイツ
656: 匿名さん 
[2010-04-22 20:32:13]
次の杉並区長選挙は新人での争いになる見込み。
そこで争点として補助215号線を井の頭通りから、
甲州街道までの区間を早期完成させて開通させる事にしたい。

ここの区画整理を実施するにあたってこの都市計画道路を早急に先行して開通させる事が、
都内の都市計画の杉並区内での進捗に資すると言う目標が高らかに掲げられた。
この都市計画道路の部分からの固定資産税や都市計画税の収入が無くなったからには、
その道路としての機能を存分に発揮できる環境とすることが行政の使命であると考える。

現杉並区山田区長もそうした趣旨に賛同して土地区画整理事業の後押しを行った筈である。
(三井不動産もその点では高い理想を掲げていて、社会貢献の意志は充分すぎる程あった事に)
その高邁な精神を引き継いで早期に道路の全線開通を目指す事こそ税金の有効な使途であろう。

ちなみに毎朝黒塗りの乗用車で都心部へ向かう”偉いさん”もそれを熱望している。
高速に乗るまでにチンタラ一般道を走るのが堪らなく苦痛らしい。
とばっちりでその文句を聞かされている運転手は早く走っても給料が増える訳でなく、
今ならほとんど車通りもない広い閑散道路で時間待ちが出来て、
僅かながらも息抜きが出来る時間ではあるようだ。

今度の選挙では上の同窓会の名簿も使って、
前区長の精神を受け継ぐ候補への投票を依頼することにしよう。
657: 匿名さん 
[2010-04-23 10:38:03]
早く夢が実現する日がくるといいですね。


まあ、100年経っても実現しないと思いますが・・・・(笑)
658: 匿名さん 
[2010-04-23 11:18:27]
政権が変わったら日本がいい方向に向かうと思ってた人たちが焦ってるのかな?
659: 匿名さん 
[2010-04-23 15:43:56]
統一キャンペーン;
”有意義なコンクリートは継続する事が必要です”

都市計画道路予定地の住民はそんな計画は知らなかった、って
言い訳は出来ませんよ。
それに人生設計を再構築する千載一隅のチャンスですぞ。
売却利益が出ても税金がもの凄く優遇されるし、
代替地を探す事も只でやって呉れる。

港区虎ノ門の通称”マッカーサー道路”が戦後半世紀に亘って計画停滞で、
折角の都心部の土地の有効利用が妨げられて不満が溜まってるのを比べて、
さっさと計画が進めばどちらもめでたしめでたし・・・・

唯一、この補助215線が開通して南北に自動車がビュンビュン通り始めたら、
騒音・大気汚染は免れない沿線(!)の住民は開通反対運動をするのだろうか?
計画道路用地部分の道路反対運動に沿道住民から運動資金が提供されて、
いやいやこんな自家撞着なボランティアは起こる筈が無いと、信じたい。
660: 匿名さん 
[2010-04-23 22:26:07]
公共工事はますます縮小していくから補助道路どころではないね。事業仕分けされちゃうんじゃないか?特に215補助敢行を掲げる候補者なんて間違いなく真っ先に落選だね(笑)
661: 匿名さん 
[2010-04-23 23:45:07]
三井グランドと森を守る会に、反対運動の進め方を習いに行ったら?
662: 匿名さん 
[2010-04-23 23:53:44]
計画道路ができると、用途変更されて、この辺は一種住専ではなくなるだろう。
浜田山は、低層戸建て住宅街から、中高層マンション街になる。
それを狙った道路計画なのだろう。住宅が足りない時代ではないのに。
みどりの多い、庭のある暮らしは、うんと田舎にでも行かないと、享受できなくなり。
浜田山のような郊外住宅地は、空き部屋だらけのマンション街になるのだろう。
誰もそんなことを望んではいないのに。
663: 匿名さん 
[2010-04-24 00:02:25]
浜田山ってすでにマンション街ってイメージだけど

戸建ての高級住宅地は西永福でしょ
664: 匿名さん 
[2010-04-24 07:47:09]
建て替えしないで、長く住む人。庭に木を植える人に、補助を出すべきだ。
そういう施策が必要な時代になっているのに、まるで逆のことをしている。
車も、新たにエコカーを作るより、多少燃費が悪くても、10年15年乗り続けるほうが、ずっとエコだ。
エコカー作るために、どれだけ環境負荷が発生するかが、計算されていない。
665: 匿名さん 
[2010-04-26 14:24:09]
新緑が映えて美しいですね
毎日朝夕と散歩しますが敷地内だけは別世界です
引っ越しも続々と進んでいるようで賑やかになってきました
ここを買って本当によかったと幸せに思います
666: 匿名さん 
[2010-04-26 19:32:56]
やっと暖かくなってきたら、もう5月だもんな。
春宵一刻値千金。
668: 匿名さん 
[2010-04-27 14:18:04]
>>667

目は開いていますか?
669: 匿名さん 
[2010-04-27 14:20:27]
目は開いています。
ちなみに豊洲の方が交通至便ですね。
特にタクシーで帰宅することを考えると…。
ここはちょっと。。。
なお、所要時間の計算はできます。
670: 匿名さん 
[2010-04-27 18:13:34]
物差しが違いますね。豊洲は働き盛りの若者向き。ここは??
671: 匿名さん 
[2010-04-27 18:15:40]
 災害備蓄で規制緩和。災害備蓄は義務付ければいいのに。
欲で釣らないといけないなんて情けない国。
672: 匿名さん 
[2010-04-27 21:06:22]
ご存知かとは思うが ここの平均坪単価は400万以上
最上級グレードでは600万近い
豊洲とは根本的に客層が違うような気がするが・・・

豊洲って埋立地なんでしょ?
間違ってたらごめんなさい
673: 匿名さん 
[2010-04-28 08:43:14]
>>672
なぜ話題として豊洲が出てくるのか理解に苦しみますが、それはいいとして、タワーの便利さは一度住んでみたらわかると親友が言っていたのを思いだしました。
確かに二子玉川の東急マンションのようにタワーにはタワーの良さが沢山あると思います。
全体計画を見ましたが住環境としてはなかなかのものですな。コミュニティーというより1000を越える世帯が暮らす一つの巨大な街。衣食住が密着、ショッピングセンターや保育園、利便性は高いと思います。
この時期に不確定街区があること自体に疑問を感じますがそれとて時間が解決してくれそうです。
674: 匿名さん 
[2010-04-28 11:54:55]
豊洲も結構高いので、客層は重なる部分はあると思います。
また、都心でなくとも大丈夫ということであれば、湾岸と、この辺りは、ともに検討対象でしょう。
湾岸、三茶、この辺りと、都心部周辺で探すんでないですかね。どこ選ぶかは好みですが。
675: 匿名さん 
[2010-04-29 17:28:04]
タワーは災害時が心配です。
676: 匿名さん 
[2010-04-30 06:10:11]
その点ここは、広域避難場所をつぶして建ててますからね。
まあ、周りの人たちはは、心細くなっちゃたけれどね。
677: 匿名さん 
[2010-04-30 13:07:15]
ここって、随分建物が密集して建てられている気がしたのですが、窓からのご対面感は気になりませんか?
豊洲のような開放感がなさそうですね。
678: 匿名さん 
[2010-04-30 14:46:01]
ご対面感は気になりますが,周辺環境と引換えです。全てを満たす物件なんて,そうそうありません。
679: 匿名さん 
[2010-05-01 07:07:31]
窓からの景色はわたしの場合、みどりが見える、多すぎては困るが静かな散歩道をちらほらと散歩などしてる人の気配も感じられたり、空が見える等、言い出したらきりがありません。ご対面では無くても、よその家の無機質な屋根ばかり見て暮らすのも味気ないし、ご対面ではなく理想の景色が見える低層マンションが理想ですが、都内では高額すぎてなかなか手がでません。
680: 匿名 
[2010-05-02 23:19:03]
購入した人の間では、豊洲も検討した人なんて、聞いたことないですよ〜。
立地、建物の雰囲気などまったくタイプが違いますから…
どちらかというと、今までもう少し都心に住んでいたけど、ちょっとのんびりしたこの辺りに住み替えたって感じの方が多いようです。
681: ご近所さん 
[2010-05-02 23:28:21]
豊洲に対する歪んだ優越意識。みたいなものが感じられます。あまり感じのいいものではないですね。
もともと住んでいるみからすれば、三井グランドがあった時のほうがもっと良かった。
マンションになって、奇妙な意識の人が住む町になっては、嫌だなあと思います。
682: 匿名さん 
[2010-05-02 23:40:31]
イヤなら書き込まないでスルーしなよ自演ネガ

豊洲の話題で荒らしてたのしいの
683: ご近所さん 
[2010-05-02 23:50:42]
豊洲、にこたま?さらに言えば広尾とかも加えて、浜田山はそういう街ではない。
ここの特徴は、住民の知的レベルが高く、そこそこ裕福だが自分では庶民だと思っていて、少し左翼的。
そんな町だった。新しい住民の皆さんも早く溶け込んでください。
684: 匿名さん 
[2010-05-02 23:58:17]
>ここの特徴は、住民の知的レベルが高く、そこそこ裕福だが自分では庶民だと思っていて、少し左翼的。

いかにも、あらゆることにおいて中流な杉並文京あたりの住民がほざきそうな自己満足セリフだねw
685: 匿名さん 
[2010-05-03 00:01:25]
こいつはスルーしたほうがいいでしょ

豊洲、二子玉、広尾、ここ。上がっているスレを荒らしているマンション無関係のネット依存ニートだから
686: 匿名さん 
[2010-05-03 00:03:41]
日本を代表する大企業社長からヒラの平民まで住んでいます。
ここに書き込みしているような平民はあまりの社会的・経済的格差に引け目、負い目を感じたりしませんか?
687: 匿名さん 
[2010-05-03 00:08:07]
アタマ悪いから煽りもヘタクソ
平民を目指して社会に参加しろよ

親は産んだことを後悔してるよ
688: 匿名さん 
[2010-05-03 00:11:46]
>日本を代表する大企業社長

たしかに雇われサラリーマンの中では、頂点ってところかな。
でも年収にしてはたかだか3~4K前後で、日本を代表だとか庶民だとか、杉並住民のスケールが見て取れるね。
689: 匿名さん 
[2010-05-03 01:04:18]
レスポンスありがとうございます。
やはり相当な劣等感を感じながら生活していらっしゃるようですね。
690: 匿名さん 
[2010-05-03 06:25:37]
確かにね。
都心の高級住宅街は、30代で3000万なんて、普通だからね(少ない方か…)。
691: ご近所さん 
[2010-05-03 09:18:00]
だからそういうことじゃなくて・・・。いうだけ無駄か。
692: 匿名さん 
[2010-05-03 09:55:45]
大企業社長を持ち出してきたところ(もし出された社長様さんはご愁傷様ですが。上の方に企業名などが書き込まれていた方でしょうか?)、あっさり返されたら、最後は捨て台詞ですか…。
693: ご近所さん 
[2010-05-03 10:17:08]
はて、大企業社長?なんのこっちゃ。
694: 匿名さん 
[2010-05-03 10:27:28]
左翼?まあ全共闘世代やら、60年安保世代やらが多いことは確か。
でも杉並区長は、山田宏。この人は、松下政経塾出身のゴリゴリ保守。
新しい歴史教科書など採択されてしまった。和田中裁判も不当判決。
衆院も石原伸テルを負かすことがなかなかできない。
浜田山住民はフラストレーションがたまる。でも団結力は強いよ。
695: 匿名さん 
[2010-05-03 10:40:21]
あ~、最近近所にいかないのですが、C棟の庭はどうなりました?
696: 匿名 
[2010-05-03 20:42:10]
>日本を代表する大企業社長からヒラの平民まで住んでいます。

ハッキリ言ってここにはヒラの平民はいないと思いますよ。
社会的地位が高くて高収入のかたばかり。
先日の交流パーティーでよくわかりました。不思議とそういう人は心に余裕がありますね。庶民感覚がありながら会話がスマートで寛容な人ばかり。
697: 入居済み住民さん 
[2010-05-03 21:10:16]
私はヒラの平民ですが
当然ですが一般の勤め人が大半ですよ
698: 匿名さん 
[2010-05-03 21:23:56]
パークマンションでさえ平民がいるのだからこんな田舎のマンモスマンション・パークシティはなおさらピンキリですよね。
700: 匿名さん 
[2010-05-04 01:11:08]
なんか住民じゃない人がなりすましで現れたり、、、自演したり第三者同士が荒らしたり、、、変わったスレですね、ここ。
高額マンションは、ここに限らずですけどいろんな意味で
注目されていますね。
反対派の工作でしょうかぁ、、、
701: 匿名さん 
[2010-05-04 03:55:27]
パークマンションの住むヒラ社員って・・・
ネガは無知だなぁ
702: 匿名さん 
[2010-05-04 04:42:03]
パークマンションにヒラリーマンが住んでいないと思っているとはさすが田舎者
704: 匿名さん 
[2010-05-04 08:55:56]
パークシじゃなくて、パークコーじゃなくて、パークマンション浜田山の住み心地はどうですか?
705: 匿名さん 
[2010-05-04 09:36:16]
なんかしょうもない子供の遊び場になっていますね。
C棟の庭はどうなっていますか。
706: 匿名さん 
[2010-05-04 10:43:54]
695=705

それ、C棟じゃなくってB棟ですよ。
外部の人間にはわからないでしょうけど
かなり紛糾しました。ようやく収束に向かっておりますが予断を許さない殺伐とした状態が継続しております。しつこいんです。暇だからしつこいんです。かなり陰湿な感じなんですよ、相当しつこいんですね。
707: 匿名さん 
[2010-05-04 11:22:08]
そういうのはいやですね。共同住宅で、人間関係がこじれると面倒そうですね。
なるべく心静かに暮らしたいものです。
そのためなら、家というか部屋の外のこと(庭とか)にかかわらないのがいいでしょう。
うちは戸建てです。近所づきあいはほとんどありません。
それでも、ゴミ出しなどで協調は必要です。
マンションには共通する利害と、対立する利害がありそうですね。
708: 匿名さん 
[2010-05-04 11:25:54]
社会的地位の高い人が多いのでしょう。
自分の意見が通らないことが我慢できないのでは?
709: 匿名さん 
[2010-05-04 17:08:58]
それはそうでしょう
自分よりあきらかに仕事もできない、低所得のネットでなければ目線すら合わすこともできない人間に
勝手な書き込みをされるのは許しがたいでしょう
710: 匿名さん 
[2010-05-04 18:20:46]
そういう人たちが作るコミュニティー。
研究対象として興味がある。
711: 匿名さん 
[2010-05-04 21:29:41]
株式時価総額でえらい順が決まるのか?
それとも、もらえる勲章の位階勲等で決まるのか?
712: 匿名さん 
[2010-05-04 21:37:27]
金がない人間が偉いということはまずないわな
叙勲なんて一生無縁の人生だろ

人生の負けたんだから隅を歩けよ
713: 匿名さん 
[2010-05-05 00:02:00]
勲章もらうのは、その多くがもと官僚ですね。
714: 匿名さん 
[2010-05-05 00:04:38]
ウチのじいちゃんは普通のサラリーマン社長だったよ
715: 匿名さん 
[2010-05-05 00:05:49]
711さんの言いたいことが分かってないね。中学生?
虎の威を借る狐ということだよ。他人のふんどしで相撲を取るとも。
716: 匿名さん 
[2010-05-05 00:08:10]
民間からの場合位階勲等が役人より低いでしょ。変な話だよね。
717: 匿名さん 
[2010-05-05 00:08:20]
自演・・・乙
718: 匿名さん 
[2010-05-05 00:19:15]
うちの会長、中小企業なのに、勲章が欲しくてしようがない。
大学で「大勲位」と同級生だったと、そればかり言うのよ。
719: ご近所さん 
[2010-05-05 01:31:25]
自分はこのマンションから徒歩3分の高井戸東三丁目の住民なのですが、
皆さんがあまりにお金持ちだと最近知ってびっくりしてしまいました。
1億円以上の物件ばかりなんてすごいですね。ちなみに私の家賃は月3万円です(笑)
私はよく高井戸図書館を利用するので、みなさんとも会っているかもしれませんね。
浜田山は皆さんのようなお金持ちも私のような貧乏人も
どちらも仲良く暮らしている街だと思うので、これからもよろしくお願いします。
720: 匿名さん 
[2010-05-05 15:16:41]
叙勲の皆さんへ、
僕らの団地(?)でも毎年叙勲者が何名かいるが、
経験者の教訓は授章後の1年間は健康管理に充分な留意をした方が。

毎週の様に業界とか同窓会とか同郷の主宰の祝賀会が開かれる。
そこでは自分が流してきた血汗と涙を代わりに流してくれる世話役がいるけど、
本人と奥方の同伴出席だけはどうしてもしなければならない。
本人は一丁らの礼服でも良いが、奥方には着物の何着かは揃えてやらないと。
その出費が馬鹿にならない。上等に差し廻しのお車もあるだろうが、
運転手への心付け位は用意しないと噂に傷がつく。

散々食い散らかして来た自分の代わりに周囲が甘い汁を吸う絶好の機会なのだよ。
精々健康に気遣ってこれからも夫婦仲良く長生きできるように
人生を再確認できる1年間が始まると言う事。

かく言うその経験者もその荒海を潜りぬけて、
御齢90歳を越している。
いまだに頭脳明晰・言語明瞭で大御所を守っている。

不思議なのは管理組合でお祝いをしようと言いだす人が皆無の事だ。
721: 周辺住民さん 
[2010-05-06 08:30:52]
はい?あなた馬鹿?
722: 匿名さん 
[2010-05-06 09:02:33]
管理組合の規約を読み返したほうがいいよね
とくに序盤部分を
723: 入居済み住民さん 
[2010-05-06 09:15:34]
720さんは凄い経歴の人なんだろうなぁ
薀蓄が普通じゃないよね。
とても勉強になります。

ほんと団地の叙勲者は皆でお祝いするべきですよね。
ぜひ720さんの呼びかけで管理組合でお祝い会をやりましょう。

それにしても720さんてどんな人なんだろう?
たまに役所の窓口とかで良く分かっていない新人を大声で叱りつけてるカッコいい老人を見かけますけど、720さんもあんな感じですかね?
724: 匿名さん 
[2010-05-06 09:59:00]
ここの平民住人は思った以上に見栄張りのミーハー田舎者気質だね。
都心や高級住宅地から流れてき人間ではない土着民でしょうか。
725: 匿名さん 
[2010-05-06 10:04:24]
>>719
都内にまともな戸建てを持とうとしたら(高級住宅地と呼ばれるところでなくても)軽く1億超えるからここが別段金持ちの集まりではないよ。
古い戸建てを売った資金で入居してきた年寄りも多いですし。
726: 匿名さん 
[2010-05-06 10:06:20]
社長も女優も所詮は会社借り上げの仮住まい
結局残るのは土着民だけ
728: 匿名さん 
[2010-05-06 18:55:27]
ここの住民の皆さんは、交流パーティとかで自分の肩書とかいうんですか?
729: 匿名さん 
[2010-05-06 19:41:29]
浜田山に住まれている方は、休日とかは、どこに遊びに行かれるでしょうか。
おいしいもの食べたいときとか、ちょいと飲みにでかけるときとか。

吉祥寺や下北沢あたりでしょうか?

730: 匿名さん 
[2010-05-06 20:16:52]
>>729
私の場合は一旦帰宅すると飲食では滅多に外出しませんね。
折角の自宅周りの環境なのに、それに自宅だって極上の居心地に作ったし。
長年お世話になっているメイドさんが料理もワインの選択もしっかり学んで一流のレストラン以上だ。
わざわざ細菌が一杯の外の飲食店に仕事以外で出掛ける人の気が知れない。

家の気に行ったソファで酔眼でぼんやり眺める景色の美しい事は何物にも代えがたい。
(、と妄想するのは少数派であろうと庶民は思っている)
733: 匿名さん 
[2010-05-07 00:39:37]
なんだか荒れ気味?


>>729

最近天気が良いので柏の宮公園の広場で遊ぶのが気持ちよくなって来ましたね
子供が小さいので範囲は狭いですが車で玉川高島屋は良く行きます。

美味しい物は藤吉・いつも出前の勘六・永福町のピザ
丸正でお肉買って昼から時間かけて料理が我が家の定番。
てゆーか浜田山住民の定番ですねw
734: 匿名さん 
[2010-05-07 02:24:00]
>>731-732
小さい部屋をメイド用の住居に買ったんだけど、
それって間違い?

メイドさんだってプライバシーと休養が必要だと思っている。
爺様の時代のお屋敷住まいでは、障子と襖だったから、
家人も使用人もプライバシーは皆無だった。

殿さまお姫様の時代ならいざ知らず、
夜伽(常夜番、不寝番)なんて時代錯誤だと思うよ。
737: 匿名さん 
[2010-05-07 03:18:54]
普通はメイドは同居するもの。不勉強だから知らないのね

ガーデンヒルズでもドムスでもホーマットでも分譲時にメイドルームが設定されている
ここだと狭くて不可能だけどね。これ常識だよニートくん
739: 匿名さん 
[2010-05-07 04:30:09]
なんだかよくわからん

アンカー必で
740: 匿名さん 
[2010-05-07 09:40:41]
昔、うちには通いのお手伝いさんが来ていた。だから、通いのメイドさんありでしょう。
昔は、女の人の仕事口少なかったから、お手伝いさんする人は多かった。
また、代々の家来みたいな、住み込みの女中さん達のいるのは、大きなお屋敷だった。
書生や、運転手も住みこんでる家も多くあった。創業家の社長とかは、そういうものだった。
べらぼうに広い屋敷があったね。それが今は、マンションになっている。
この頃は、豪華マンション住まいが、頂点なのかな。
邸宅街がないというのが、世界の都市の中での東京の地位を下げる要因になってる。
ところで、広尾あたりでは、外国人はフィリピンなどのメイドさんを使っているね。
浜田山ではどうですか?
741: 匿名さん 
[2010-05-07 12:01:10]
麻布や広尾界隈では、よく、nannyさんを見かけますね。メイドさんもいるのかもしれませんが、nannyさんは、連れている子供と肌の色等が違うので、すぐわかるというか、目立ちますね。nannyさんって、夕食の準備とかもするのかな?

まぁ、おいしい飲食店が徒歩圈にいくらでもあるので、nannyさんに預けて両親は優雅に外食なのかもしれませんが…。

いずれにしても、私には、縁遠い世界です。
742: 匿名さん 
[2010-05-07 12:46:48]
相続税が高くて親が大邸宅を持っていても更地にして切り売りしなきゃいけないから。
743: 匿名さん 
[2010-05-07 14:37:34]
所得税などで「金持ち優遇」してるが、この程度では邸宅街は形成されないようだ。
邸宅街があると、街全体のゆとりや、緑が多くなるように思う。
江戸には、大名小路など、武家屋敷が多くて、素晴らしい町だったようだが、
明治維新以降の歴史は、そういうものを滅ぼしてきた歴史だね。
挙句の果ては、維新後80年足らずで日本中焼野原にしちゃった。
薩長も憎いが、鳥羽伏見で勝てる戦を逃したことは、本当に残念なことだった。
744: 匿名さん 
[2010-05-07 14:43:09]
相続税を下げなくても、土地の細分化を禁止したり、緑化率の規制をかけたりで、対処することはできないのでしょうか?

個人的には、土地が受け継がれていくのは、反対です。
745: 匿名さん 
[2010-05-07 15:08:38]
そうゆう人は杉並とかではなくて、鶴川とか八王子のニュータウンに住めばいいんじゃない
緑が多くて街並みのきれいにつくってあるから満足でしょ
746: 匿名さん 
[2010-05-07 16:10:56]
少し話の次元が違うのだ。
邸宅というのは、最低3千坪以上は欲しい。
田舎に行けば土地は安いのだが、邸宅が都心部にないと、都市の格というものが下がる。
そういう話をしているつもりだったのだ。理解いただけないようですね。
ロンドンでも、パリでも、ちゃんとした邸宅というものは維持されていますよ。
アメリカの都市にもそういう地域はちゃんとあります。
日本は、特に東京は、そういうことをないがしろにし過ぎてきた。
これは、貧富とか、格差とかいうこととは別問題。
国の体裁ということも考えないと、
皇居など皇室関係しか残らなくなってしまう。
立身出世、上昇志向だって、豪華マンションが頂点じゃあさびしいよ。
747: 匿名さん 
[2010-05-07 16:24:27]
そろそろ空気読んで消えてくれない
話がつまらなすぎるんで頼むよ

そうゆう話をするスレあるからさ
748: 匿名さん 
[2010-05-07 18:02:17]
アメックス ブラックカードとか
ダイナース ブラックカードとか
所持している人がきっと多いんだろうなあ…………
>金持ちのステイタス
749: 匿名さん 
[2010-05-07 19:53:42]
ブラックカードって、都市伝説だと思うが。
750: 周辺住民さん 
[2010-05-07 20:41:44]
今日、散歩がてらここの様子をみてきました。

はっきりいって全く値段に釣り合ってませんね。ブランド力にものをいわせてるとしか思えません、9700万〜とかw


周囲は、ここ以外ははっきりいって庶民の街でしょう。浜田山の駅&周辺商店なんて、本当に貧乏くさい。

緑があるのはいいですが、外壁タイルなどよく見るとちゃっちいですよ。調度で高級感を演出してますが、こうしたオプションは3年もすればたちまち色あせます。

大体が外資金融や一流企業管理職〜それ以上向けですが、どっちにしろ子育て環境でのメリットなので、
ガキで五月蝿くなりそう(子供は、子供なので高級物件だろうが関係なし)

京王線の朝の殺人的混雑、駅周りの貧乏臭さを考えたら、

圧倒的にイメージ戦略で色をつけた販売価格です。緑というなら、こんなくらいの緑探せば港区にもありますよ。

終の住み処としてこんなメッキ物件買う人の気がしれません。
751: 匿名さん 
[2010-05-07 21:43:12]
井の頭線はいい路線ですよ。八王子とか高尾の方から来る京王本線は混むでしょうが、
この辺に住む人はみんな車通勤なのでは?
地震マップとか防犯マップとか見ると、怖くて都心には住みたくなくなります。
752: 匿名さん 
[2010-05-07 22:01:00]
750
あなた、買えないヒガミを書き連ねる時間あるの?ほかにやるべきことあると思うが・・・。
金が無いのに散歩がてら行くなよ(笑)
来られたほうは、いい迷惑。
753: 周辺住民さん 
[2010-05-07 22:08:26]
お金ですか、、、キャッシュでこのマンション買えるくらいは一応あるんですけど


ここ以外に周辺開発の種地はないので、10年したら駅周りとともに相当古ぼけて、
僻地感が強烈になっているでしょうね。

大体駅北側の「ジョナサン」くらいが関の山の生活地域ですから、安っぽいムードにたちまちのみ込まれるでしょうね。

エントランスや立木で高級感かもしてますが、
こうした目く○ましにかかる人たちが入居しているんでしょう。

割高。とにかく割高です
754: 匿名さん 
[2010-05-08 00:55:11]
語彙の少なさから知的水準の低さがわかるね

ニートくん
755: 匿名さん 
[2010-05-08 01:07:53]
緑は、時を経てなお、物件の価値を維持・あげる、貴重な要素ですよ(勿論、資産価値などという矮小な話しではなくて、緑を後世に残すことは、非常に重要なことです)。

都心においては特にそうですが、最近は、郊外でも緑は少なくなっており、この地の緑は貴重でしょう。

それに、割高かどうかは、人それぞれでしょう。この地の良さを感じることができない人にとっては、確かに割高かもしれませんね。
756: 周辺住民さん 
[2010-05-08 01:31:53]
754

必死ですね。ネットの掲示板如きで語彙検定開始なんてw 
簡単な表現なのに真相を言い当てられたのだから、尚悔しかったのだけは伝わりました、お馬鹿さん。

悔しいのは分かりますが、傍から見れば「馬鹿な買い物」「見窄らしい一帯」。

見窄らしい  ← 貴方これ読めますか?w
757: 匿名さん 
[2010-05-08 01:42:25]
もはや何がしたのか意味不明だが
漢字制限ってわかるかニートくん
758: 周辺住民さん 
[2010-05-08 01:55:46]
ニートくんでも何でも良いですが(呆)、どうでもいいならコメント覗きに貴方も来ませんよね?
私貴方よりはお金持ってますよ。本当に。

残念なのは、地権者ではなく大切な自然が犠牲にされたということでしょうね。
樹木にも魂はありますから。
人としての徳は、好む住環境にも表われます。成金趣味がブランドで飛びついた、人工的なリゾート演出開発地域では、
地元にも溶け込めず陸の孤島化していきそうw
759: サラリーマンさん 
[2010-05-08 02:01:21]
まぁ、そういうあなたの家も、昔は(大昔は?)樹があったところを伐採したわけじゃないですか。同じ穴のむじなですね。仲良くしてください。
760: 匿名さん 
[2010-05-08 05:14:19]
すべて作り話

脳内イメージ

相手にするだけ無駄

まさにニート

たかだか1億そこそこのマンションで割高もなにもないだろ

一度ここに住んでみなよ

きっと良さがわかるよ、君でも。
761: 匿名さん 
[2010-05-08 05:16:49]
自然破壊をしておいて緑を愛しているとか言うじゃないよ全く
とんでもないやつらだ
762: 周辺住民さん 
[2010-05-08 05:19:33]
よくわからない板になっていますけど、
ここは場所としてよいですよ。
教育熱心な住民とそこそこのお金をを持った中間層。
サラリーマンが多いから教育水準が高い。

今、超リッチであるひとは都心に行けば。
ここは公立でも十分な学区と住環境!いいじゃん
763: 匿名さん 
[2010-05-08 10:27:14]
こんな板で金持ち自慢して罵り合って空しくないか?
764: 匿名はん 
[2010-05-08 11:06:57]
掲示板で金があるって自慢してるヤツ
誰にも相手にされない人生なんだろうな
765: 匿名さん 
[2010-05-08 14:32:35]
本当の金持ちなら自分で金持ってるなんて決して言わないし、ましてや自慢なんてしない。
病的に劣等感を持っている輩か、欲しくて欲しくてしかたないんだけど金がなくて買えない輩がB棟を売り出した当初からずっとしつこく書き込みしている。
そういうやつ、ほとんど病気。
766: 周辺住民さん 
[2010-05-08 14:38:49]
誰がどの書き込みをしたか分かるんですか?念力でもあるんでしょうか。

確かに1億弱からの価格設定ですが、よく見ると90平米位からなんですね。
都内の普通の新築でも、60平米で7000万円ですから、
別に高くはないですね。一般サラリーマンでも、夫婦の親から頭金を助けてもらえば充分手が届く物件でしょう。
しかしさほど評判が良いとは言えないのかな?完売してないので
767: 匿名さん 
[2010-05-08 15:03:06]
念力はあるとおもいますよ

あなたがネットの情報しかない無知なネガなことはわかりますから
768: 周辺住民さん 
[2010-05-08 15:06:32]
なんだか必死だね・・・虚しくないんだろうか。可哀相になってきた
769: 匿名さん 
[2010-05-08 15:17:27]
確かに自分に無関係の物件に粘着して
ネガな書き込みしか楽しみのない人生は哀れだ
家族がカワイソウ
770: 住人 
[2010-05-08 16:22:29]
750
753
756
758
762
766
768
これらのカキコミ周辺住民さんは実は金持ちだと私は思います。
地元をよく知っている感じですし、昔からの浜田山、高井戸住人には一戸建ての金持ちが多いですから。
このあたりは公立でも素晴らしい学校が多いですね。優秀な小学校中学校高校が点在しています。周辺住人さんもこの素晴らしい環境で育ったことと推測します。そういう人は一戸建てが至上だと思い込み続ける人が多いだけです。マンションにはそれなりの良さもあるので私は周辺住民さんとも心から仲良くしたいです。
環境が破壊されたことは非常に心が痛みますが、人工的とはいえグランド時代より緑 が増えたことはそれなりに微力ら地元に還元(貢献)させてもらっているように感じます。
PCH住人より
771: 周辺住民さん 
[2010-05-08 20:15:36]
まあ770さんみたいなきちっとされた方が住人だと思うととっても安心はしますね。

マンション名で検索すると、このスレッドが上位5位くらいに出てしまうので、
ネガキャンをもみ消したい人もほかに混じっていそうですが...(笑)
772: 入居済み住民さん 
[2010-05-08 20:22:36]
優秀な小学校中学校高校、って、どの辺りのことですか?
773: 匿名さん 
[2010-05-09 00:41:16]
しかしつまらない自演
掲示板の使い方覚えたら
774: 匿名さん 
[2010-05-09 08:44:22]
中学校はわかりませんが、小学校なら断トツで高井戸東でしょうね。
今の校長は、教育委員会でもかなり優秀な有名人です。教育プログラムのマイスターだと聞きました。
775: 匿名さん 
[2010-05-09 16:38:59]
浜田山小学校じゃないんですか?
776: 周辺住民さん 
[2010-05-09 16:46:40]
「浜田山小学校学区域内!」がセールスポイントで、それを載せてる不動産広告は多いけど、
「高井戸東小学校学区域内!」っていう広告は見たことないな~。
777: 近所住人 
[2010-05-09 17:09:40]
まじめな話、浜田山小学校がよかったのは過去の話しです。

校長が変わってからレベルがみるみる低下しています。

これは保護者会でも話題に上がっていましたが、ここ4、5年の異動により先生のレベルがガタンと下がったことがあげられていました。


それに比べ高井戸東小学校はそれぞれに担任のビジョンが明確で、実際独自カリキュラムが優れているみたいです。

学区を変更する動きも事実起こっています。
778: 匿名さん 
[2010-05-09 18:42:38]
高井戸東の住所だものね。浜田山じゃないから、浜田山小を悪く言うんだ。
だったら「パークシティ高井戸東」って名前にすればよかったのにw
779: 近所住人 
[2010-05-09 19:45:52]
777を書いたものですが、私は浜田山3丁目の住人であることを付け加えると同時に、

決して浜田山小学校を悪く言うつもりもありません。

昔に比べるとレベルが落ちた事実を書いたまでで、

うちの下の子が3月まで浜田山小学校に通っていたので、事情をよく知っているので上記を書いたまでです。

念のため。

悪しからず。
780: 匿名さん 
[2010-05-09 20:06:48]
校長が誰だとか、あまり関係ないと思います。
学校のレベルは、通っている子供とその親の質で決まるから。
校長や先生のレベルが低い、と言う親のほうに、省みるべきところが多いのでは。
781: 匿名さん 
[2010-05-09 20:56:43]

ところがそうではないんだよな、これが。この人わかってないね。実際に子育てをしたことがなさそうないかにも偏見だね。教育ってのはいろいろあるんだよホント。難しい。
782: 匿名さん 
[2010-05-10 00:26:42]
パークシティ高井戸東か。良い名前ですね。
783: 匿名さん 
[2010-05-10 11:44:23]
みどりも大事だが、グランドの土の地面も大事だったのだ。
水分を吸収したり蒸散したりして、気温を下げる、湿度を保つ。
コンクリとの建造物、舗装された路面には蓄熱効果しかない。
784: 匿名さん 
[2010-05-10 11:53:07]
783さんの家を壊して、土の地面にすれば?
785: 匿名さん 
[2010-05-10 11:54:04]
屁理屈満載ですね。開発なくして発展なし。あなたはもう日本から出て行きなさい
たとえばビエンチャンなんかが、あなたが住むに相応しい未開拓の地だと思います。
787: 匿名さん 
[2010-05-10 16:58:22]
開発なくして発展なし?
その結果世界はどうなりました。
現実の見えない観念論者。
788: 匿名さん 
[2010-05-10 17:11:16]
この辺住宅地、ぼくが子どもの頃は、田畑が主だった。
当時は住宅地が、足りなくて足りなくて大変だった。
今から考えれば、環境破壊だった。
しかし、考える余裕がなかった。後悔先に立たずだ。

今は、「広尾ガーデンヒルズ」が伝説化して、
イメージ先行で高級マンションをでっちあげる時代。
ここは夢を買う場所。
住宅を買うつもりで見ると、透けて見えてしまうものがあるね。

789: 匿名さん 
[2010-05-10 17:18:30]
で、786さんは、購入されるのですか?
790: 住民さんC 
[2010-05-10 17:21:40]
自然がそんなに好きなら山梨とか田舎に行けば
無理すれば通えるし
杉並に35年以上住んでいるけど、ここだけじゃなくて雑に開発されて昔の風景は残っていない
都内ならどこでも同じようなもの

あなたに東京は精神衛生的のも無理ですよ
毎日ネガしてると明日倒れますよ
791: 匿名さん 
[2010-05-10 21:46:16]
>>788
このあたりも田畑の時代にしっかりと区画整理しておけば良かったですよね。
ぐちゃぐちゃの農道のような細街路では嫌です。
792: 匿名さん786 
[2010-05-10 22:33:09]
私ですか?
もう少し広い間取りを希望していたのでF棟を待つことにしました。図面を見せてもらいましたが角のワイドスパンのタイプに絞っていまレイアウト検討中です。
793: 近所をよく知る人 
[2010-05-10 23:15:45]
反対派の論調は著しく説得力に欠ける。
自分たちはその昔にさんざん畑や林をつぶして家を建てておきながら
自然を残したいからこれ以上は開発するなっていうのは自分勝手そのもの。
「オナガ、カケス、ムクドリ達は安住の地の燈火をいかなる心で」とか
自己陶酔的なノスタルジーに浸っているのもどうにもタチが悪い。
どなたかも指摘されていたが、そんなにムクドリが好きなら自然豊かな地方に引っ越したら?
それこそ誰も反対しないと思うよ。

794: 匿名 
[2010-05-11 01:10:02]
たしかに。
都内、しかも23区内に住んでる人が自然云々っておかしいね。
何を今更?って感じ。
795: 匿名さん 
[2010-05-11 01:44:39]
自然云々いうのはおかしくないと思うけど、徒に反対するだけなのは、おかしいと思います。

ここを購入された方は、緑が好きな方が多いのでは?隣の公園をつぶすとなったら、やはり反対するのでは?
796: 契約済みさん 
[2010-05-11 03:38:42]
公園に関しては未来永劫保証されるものではないし
そのことについて反対運動があっても参加はしませんが

ただし、私有地の開発と公共施設比較は意味がないですよネガさん
人のことを妬むヒマがあったら自宅の緑化に励んでくださいな
797: 匿名さん 
[2010-05-11 11:38:08]
792さん。

今まで買わずにF棟までまつとは、気長なんですね。
F棟買う気になるといいですね。
798: 匿名さん 
[2010-05-11 14:06:07]
敷地内の歩道を自転車に乗ったまま走行している姿を見かけますが、あれは近所の人なんですかね。
危なくってしかたがない…
歩道は自転車を降りて押して歩く・・・ルールを知らないのかな?
799: 匿名さん 
[2010-05-12 00:12:19]
校長だって教員だって公務員だから移動あるし、
公立小学校はやっぱり子供と親の質で決まります。
(子育てで体験済み)
中学はもちろん受験させたほうがいいけど。
小学校は浜田山小学校がよいと思います。
800: 匿名さん 
[2010-05-12 00:47:10]
私有地だって、所有者のの好き放題にしていいわけではないよ。
財産権は、公共の福祉と法律に従わなくてはいけないと、日本国憲法29条に書いてある。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる