東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. [湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-08 00:49:09
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】投資用複数マンション購入の資金計画| 全画像 関連スレ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用の
資金計画にスポットを当てた派生スレとして作成しました。

メインのスレは何でもテーマはOKですが、
本サブスレは2つ目、3つ目を買い足していくにあたっての
長期間にわたる資金計画の考察や、金融機関の各ローンの比較などが主なテーマです。

フラットローン、銀行住宅ローン、アパートローンを上手く利用し、
どのように組み合わせて物件を拡充させていくのか?
今の市況での買い進めポイントは?今から始める際の年収に応じた留意ポイントは?
など多岐にわたると討論が出来ればと思います。

不動産投資の世界で一番見える化されてない部分ですので、
初心者だけでなく経験者さま同士でも新しい発見があるスレにできると思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、
現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!

テーマがら、初心者と経験者の知識の剥離が大きいと思いますので、
可能な限り経験者様は初心者にも優しい対応をして頂ければ幸いです。

大切なキャッシュ、無駄遣いとならないように有効利用させ、どんどん資産を拡充させていきましょう!
それではよろしくお願い致します!!


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2017-01-08 19:34:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入の資金計画について[派生スレ]

401: 匿名さん 
[2017-02-04 15:18:18]
>>399 匿名さん
まだ来てなくて計算できないんです汗
まぁ2〜3万くらいが2つで6万前後だと思うんで、年間CFは35〜6万くらいかなって感じです。
自宅を賃貸に出して月5万CFでも固定資産税は15万ほどなんで、年間45万ほどのCFになり、あと一件築古物件買えば自宅賃貸と同じCFは達成できるかなという目論見ですね。借換え→自宅賃貸出すまでにそれくらい行けたらという目標でやってます。
>>400さん、築古は2〜300万ですがリスクありますよ。借金リスクではなく、空室リスクですね。自分は外観消耗していなくてBT別の地方都市の物件を買いました。年収はこれのおかげで少しだけ上がりますが、頭金は貯まらない…苦笑。
402: 匿名さん 
[2017-02-04 15:27:27]
>>398 匿名さん
自宅はまだ33年くらいローン残ってるんです()地方2つのうち1つは現金買い、もう1つは公庫からのプロパーローンなんで抵当は地方2つならあるって感じですが、それで条件良くなるのか怪しいかなと…買ってから勉強したところ、担保価値はあまり無いんですよね区分マンションって(笑)
それは言うところタワマンも区分じゃないかと言われそうですか価格が違いすぎるので残債が減れば有利になるのかな?とは認識していますが。

一番理想的な持ち方としては目標ですが、

自宅タワマン>>フラット→銀行ローン借換えて賃貸
2ndタワマン>>10%頭金でフラットで買い増しし賃貸
公庫プロパーローン>>築古区分の利回りいいのを5個ほどで
アパート>>担保価値がある物件を頭金1割ほど使ってアパートローンで土地付きアパートか安い一棟を1つほど

この辺を所有できてから3つ目4つ目のタワマンを買いまししていきたいなという願望ですが無謀ですかね…汗

資金計画たてないと、お金最低でも1000万くらいは必要そうですかね(汗)
403: 匿名さん 
[2017-02-04 15:35:14]
>>402 匿名さん

本業の収入がどれくらいあるかでシナリオも変わるのでは?

404: 匿名さん 
[2017-02-04 15:37:32]
>>402 匿名さん
これくらい持ってCFを潤沢に出せば、
タワマンのCF>年45万×2つで年90万
地方区分のCF>年18万×5つで年90万
アパートのCF>分からないけど年90万くらいとして

これでも年間CFは300も行かないんですね(苦笑)奮闘中さんが言ってた空室率を90%掛けすると240万ほどになります。これでやっと月に20万、最低限のリーマンくらいの生活がしていけるという数字ですね。

なかなか厳しい数字ですが、これでも1.5億くらいの借金になると思うんで、タワマンは出口売却も含めて検討しないとやる気が少し薄れますね〜(笑)

まぁタワマンは投資だけでなく、所有する満足感も含めてなので、売却しないと利回り悪くなるのは仕方ないですね。
405: 匿名さん 
[2017-02-04 15:41:08]
>>403 匿名さん
本業は年1000万前後で、年間300万ほどの貯金が出来るんです。これを年間でどう使えば一番効率良く増やしていけるのか?一番の悩みどころなんです。

自分の贅沢な希望としてはタワマン複数ですが、CF出して年収もちゃんと拡大しないと、と考えると、地方区分にも目が向いてしまいました…

担保価値の話になって、アパートも必要なのかな〜と考えると、今の稼ぎだけではなかなか大変だな、という感じです。
406: 匿名さん 
[2017-02-04 17:08:40]
>>405 匿名さん

これを言っては身も蓋も無いですが、しばらく貯金に徹した方がいいのでは?


407: 匿名さん 
[2017-02-04 21:48:11]
>>406 匿名さん
貯金して、次の一手はどう攻めるべきでしょう?
担保価値の出やすいアパートで回り道をするか、タワマン2つ目を買ってしまうか。

築古区分を買い進めようと思っていましたが、辞めておいたほうが良いでしょうか。
408: 匿名さん 
[2017-02-04 23:48:18]
>407さん

これまでの皆さんの意見は概ね、今は買い時ではない、時を味方に付ける、情報収集は自分で汗をかく、投資方針をはっきり持って行動する、みたいな感じですね。

見た目のCFはあってもどんどん減価する流動性の低い物件を買うことや融資姿勢が厳しくなり価値が低下傾向にあるアパートを買うことが、投資方針と整合するかどうか検証が必要では?

他の金融資産の状況にもよりますが、取るべきでないリスクを取るべきでない時期に拾おうとしているような気がします。

断片的なお話の印象でしかありませんが。
409: 匿名さん 
[2017-02-05 00:27:39]
>>408 匿名さん
なるほどですね、確かにタワマンと築古区分は真逆の投資対象ですね、この2つを持つ事でお互いのデメリットを相殺しようとも思っていたのですが、余計に無駄遣いになる可能性があると。

今は物件も高止まりしているので、ここでキャッシュを貯め、来るべき時に購入出来るように備えておく。

という事ですかね、大人しく頭金2割ほど貯めていくべきなのでしょうか(汗)以前CGP見にいったときも頭金は2割みたいな事は不動産屋さんに言われましたね(汗)
築古区分売ったほうが良いかなぁー 安めで買えたので少なくとも同じ金額で売れそうなので現金化しておくべきですかね。

やはり属性的な意味でも、キャッシュが1000〜2000万ほどあるだけで銀行さんの見方はだいぶ変わってくるのでしょうか?
410: 匿名さん 
[2017-02-05 00:31:33]
>>408 匿名さん
お礼抜けていました。色々ありがとうございます。>>408さんも複数持たれてる感じですか?投資方針に応じてお金をどこに使うべきかというのは非常に大切なテーマですね。
411: 匿名さん 
[2017-02-05 00:33:49]
>409さん

可能な範囲でいいので、他行の通帳とか保有有価証券の一覧とか出してもらうと審査に金利交渉しやすいんですよね~、みたいな感じですね、最初のころは。

投資の正解なんてだれにも解りませんが、兵を養い来るべき一戦に備えるのも戦略かと。
412: 匿名さん 
[2017-02-05 09:01:22]
>>411 匿名さん
なるほど〜勉強になります!実績ないうちでも通帳の現金や株で勝っている人は、実績ある人と同じように金利交渉できるんですね!
1000万くらいでは足りませんか?1500〜2000万くらい頑張れば、交渉のカードは引き出せそうでしょうか。
不動産関連の書籍、追加で5冊ほど買いました(笑)
本スレの誰かが教えて頂いたドケチが始める〜の本も見始めてますが、基本的なことから改めて振り返れるし新たな発見もあり勉強しながら読み進めています。
413: 匿名さん 
[2017-02-05 23:07:32]
>>412 匿名さん

本スレで10年に4つタワマン買った方がいるみたいだけど、10年でどうやって4つも…年間物件価格の何パーセントくらい使ったのかな…繰上げ返済しないと35年ローンで10年では到底残債も減ってないはずでせいぜい2つ持つのがやっとだと思うのですが、やはり繰上げをしまくったんですかね…

何とか追いつきたいですね、今からのスタートは時期が良くないかもしれませんがTT

でも虎ノ門に持ってる方だと、スレのはじめから参加されてた方なのかな?笑 なんとなく覚えてる気がします苦笑
414: 匿名さん 
[2017-02-07 11:36:19]
長期金利が上がっていますね。
のらえもんさんもブログでトランプとの関係性を記事にしていました
これは近いうち、本格的に下がってくるかも
こういう時のために現金を貯めておくべきですかね
415: 匿名さん 
[2017-02-07 12:48:58]
>>414 匿名さん

築地跡地にトランプタワーを建ててあげましょう!笑
416: 匿名さん 
[2017-02-10 00:40:14]
>>413 匿名さん
このレスに対して本スレで回答いただいてますね。失礼しました。ありがとうございます
417: 匿名 
[2017-02-10 20:35:04]
そろそろ確定申告の時期ですが、皆さんは保有しているマンションを賃貸にしている場合、住宅ローン控除は受けていらっしゃいますか?

また、住宅ローン控除を受けた場合、賃料収入は、別途本業給与と合算で課税されていますでしょうか?

この場合、住宅ローン控除を申請したほうが良いのか、悪いのか難しい判断ですので、皆さまのご意見をお伺いできればと思いました。

最終的には税理士さんと相談の上、自己責任で行いたいと思います。
宜しくお願いします。
418: 匿名さん 
[2017-02-10 23:03:49]
住宅ローン控除を受けてます。賃料収入は、別途本業給与と合算で課税されてます。毎年沢山税金納めて日本に貢献しているなとほくそ笑んでます笑
419: 匿名さん 
[2017-02-10 23:05:34]
因みに賃料収入は年間1000万円に近づく勢いです。
420: 匿名さん 
[2017-02-11 01:49:20]
>>419 匿名さん
タワマン3つ所有?

421: 匿名 
[2017-02-11 03:33:50]
この話題気になります。
収入合算で40%程度課税されているのですか?
住宅ローン控除は自宅でなくて賃貸でも受けられるんですねー

家賃収入の課税は、住宅ローン控除申請時に申告しないといけないのですか?住宅ローン控除申請をしない場合は、家賃収入の課税は無くなるのですか?
複雑な感じですので、ご教示頂けますと嬉しいです。

422: 匿名さん 
[2017-02-11 08:05:29]
住宅ローン控除は住民票さえ残しておけばバレないだろうと思いますが、バレた時はやばいんでないか?
423: 匿名さん 
[2017-02-11 08:27:34]
すみません。賃貸用不動産のほかに自宅用マンションを所有していて、そっちが住宅ローン控除うけてます。
424: 匿名 
[2017-02-11 09:33:07]
>>423 匿名さん

複数タワマンを保有していても住宅ローン控除は1つだけしか受けられないという事ですよね?
425: マンション検討中さん 
[2017-02-11 09:47:05]
>>417 匿名さん

すみません、ご質問の前提がちょっと理解できていないのですが、賃貸に出していてその物件について住宅ローン控除を受けようと考えているという話なのでしょうか?

本業収入と賃料収入との合算は当然ですが、ローン控除との関係がよくわからないです。
426: 匿名さん 
[2017-02-11 11:22:16]
417の書き方が変です
住宅ローンで買った物件を賃貸に出したら控除は当然NGですので

バレるかバレないかって質問ですかね
427: 匿名さん 
[2017-02-11 11:55:24]
>>426 匿名さん
グレーな質問なのでしょうか?
428: 匿名さん 
[2017-02-11 15:06:20]
そもそも控除と賃料収入の経費算定の区別ができてないように思います
確定申告はどの住所でするのか
で答えは自ずと出ますね

個人的には、虚偽申請して、その後日談は
聞いてみたいですけど

429: 匿名 
[2017-02-11 17:25:42]
住宅ローンで買った物件を賃貸に出して、住民票はその物件のままで住宅ローン控除が受けられるかという事だと理解できますが・・・
そこで住宅ローン控除申請をしたら、賃貸がバレずに適用できるかという話かと思います。

この状況を経験された方は多いと思いますが、何かアドバイスがあれば私もご教示願いたいです。(グレーな部分ですが・・・)

バレるかバレないかって質問ですかね


430: 匿名さん 
[2017-02-11 18:11:11]
>429さん

428さんのコメントがすべてでは?

賃借人は住民登録するでしょうから、同じ住所に自分の住民票を置き、その住所で確定申告もする?

バレるとか以前に可能でしょうか?
431: 匿名 
[2017-02-11 20:29:17]
確定申告は住民票のある所在地でしか行えないのですか?
432: 匿名さん 
[2017-02-11 22:04:22]
住んでもないマンションを住宅ローン借りて、しかも住宅ローン控除うけるなんてやりすぎだよ。真っ当な人生を生きようよ。そんなことやったら一生後めたいよ。
433: 匿名さん 
[2017-02-11 22:42:11]
そう思います
確定申告でしっかり書くのですから意図的であり、
うっかり住民票の移動を・・とかの言い訳も通用しません

やりたければ勝手にやれば良いと思います
434: 匿名さん 
[2017-02-11 23:13:43]
これから不動産投資を始めたいのなら、
掲示板より勉強した方がよさそうですね。
脱税は後で倍返しです。
435: 匿名さん 
[2017-02-11 23:25:34]
故意の脱税と認定されると、そもそもローンの審査がアウト。ブラックリスト入りですね。
世の中甘く見ない方がいいですよ。
不動産投資は社会と直接接触することで成り立つので、ネットで証券投資するのと違うリアルなリスク感覚が大切です。
436: 匿名さん 
[2017-02-12 08:19:23]
賃借人に住民票移すの禁止、メールボックスに名前禁止、水道、電気、ガスは貸主負担でやればなんとかなるんでしょうが、一件所有でカツカツの人がやることでしょうね。
437: 匿名さん 
[2017-02-12 09:34:51]
光熱費まで払ったら赤字じゃないですかね。
住民票移せない物件なんて、オレオレ詐偽のアジト位にしか貸せそうにないと思います。
この方はこちらでも本スレでも、やたらローンの事を質問ばかりしてますね。
投資というより、グレー行為の抜け道探し的な。
あまり相手にしない方が良いと思います。

438: 匿名さん 
[2017-02-12 09:56:10]
>>437 匿名さん

確かに、あまり筋が良さそうな感じではないですね。
439: 匿名さん 
[2017-02-12 15:41:08]
>>437 匿名さん
ローンをどう引くかというのは個々の事情もあると思いますし色々な形があると思いますので、特段グレーでも抜け道でもないのでは?
住民票の件はグレーでもない、確実にブラックでしょう。

それを言ったら節税と脱税の線引きだってグレーゾーン、つまり曖昧なものですし、色々なケースがあるというのが分かるというだけでもこの掲示板の意味があると思います。

その上で自己責任で行えば良いでしょう。情報を知らないより知っているほうが確実に投資の勝率は高まります。

住民票の件は確実にブラックではあると思いますので、辞めといたほうが良いと思いますが、だからといってその方の人格などを責めるのは辞めておいたほうが良いでしょう。このスレは資金計画のスレです。ローンの話は最重要事項ですので、そこを掘り下げていく必要性はあると思いますし、そこを不要というならこのスレにくる必要性もないと思いますよ。
440: 匿名さん 
[2017-02-12 15:46:08]
>>437 匿名さん
ちなみに僕は住民票の件は質問していませんので、誤解されないようによろしくお願いいたします。失礼です。
441: 匿名さん 
[2017-02-12 15:50:03]
>>424 匿名さん
そりゃそうでしょ(笑)持ち家なんだし。フラットセカンドローンにだって、控除は付かないと思いますよ。
442: 匿名さん 
[2017-02-12 16:31:15]
>>437 匿名さん
このスレは初心者okと書かれていますし、住民票の件もローンの件もよく分かっていずに書き込んでるのかもしれませんし、そこは諭してあげれば良いのでは。スレの説明を読まれてから参加されたほうが良いと思います。現に大家奮闘中さんももうこのスレには現れていませんし、このスレに参加される方は初心者さん、優しい経験者さんの方などが話し合う場になっていると思いますよ。
443: 匿名さん 
[2017-02-12 16:54:59]
>442さん

ある程度の経験者は危険な香りをキャッチできる(してしまう)ので、早めにイエローカードを出してしまうということでしょう。

442さんのおっしゃる通り、是々非々でお互い啓蒙ということでよろしいのでは。
それにしても、他スレと比較していい方が多いですね、このスレ。笑
444: 匿名さん 
[2017-02-12 21:26:31]
>>437 匿名さん

そうですね。私なんて相手にしない方が良いです。あなたのためにならないから。ちなみに私はローンのことなんて質問しませんよ。不動産会社経営してるくらいですから。
445: 匿名さん 
[2017-02-14 13:55:42]
>>443 匿名さん

そうですね、居住ではなく投資目線の方が集まるスレなので、タワマンカーストで言われるような見栄や乏し合いなんかの揉め事も起こりづらいのでは。

複数所有の方も実際かなり少ないでしょうし、このスレは基本乏しあいよりかは、極力協力や協調しあうスタンスにしないと、一気に過疎ってしまうと思いますw

少しずつ、複数所有の方が増えてくれば良いですね。このスレや本スレで勉強して、新しく取得された方の報告なんかがあれば最高です。スレたってからあまり日数も経っていないので、まだ居ないとは思いますが。まだこれからも追加購入を検討している方は結構いらっしゃるんですかね?
446: 匿名さん 
[2017-02-14 14:43:22]
私は追加購入検討してますよ。でも今はいいタワーマンションないなと感じでます。
447: 匿名さん 
[2017-02-14 15:25:18]
皆さん、【地震のリスク】についてどうお考えですか。
私も複数投資をしていますが、徐々に売却をしています。出来るだけ築浅のタワーマンションに集約を進めています。
448: 匿名さん 
[2017-02-14 16:40:35]
地震リスクを過大評価する人多くて不思議
タワマンは大体制振か免振で、それなりに信頼してます

大地震起きれば、周りはダメージで住めなくなっても
タワマンは大丈夫でしたという状況もあり得ます

変な話ですがその場合賃料も上がるでしょう
勿論絶対はあり得ませんが、許容リスクととらえてます

私は物件がタワマンに偏っているので、別の意味から
今度は違うものをと考えてます


449: 匿名さん 
[2017-02-14 16:43:50]
グレーなのはフラット35セカンドローンでしょうか
住宅控除は脱法に思えます、やましいことはやめましょう
450: 匿名さん 
[2017-02-14 17:56:22]
低層駄目だったらタワマンも総崩れでしょう。住める状態じゃない。
451: 匿名さん 
[2017-02-14 18:05:27]
直下型震度7の阪神大震災で、新耐震の全損はひとつもなかったというのはひとつの参考になるでしょうね。
もちろん想定外はあり得るので、100%はないですが。
都心物件メインでも、エリア分散は必要でしょう。
452: 匿名さん 
[2017-02-14 18:17:10]
熊本が一つのメルクマールでしょう
タワーはサンプル少なそうですが、
何か問題あったという情報はないようです

総崩れとか意味不明の表現はやめていただきたいです

453: 匿名さん 
[2017-02-14 20:40:31]
タワーマンションありでしょう。どんどん買い進めたいです!
454: 匿名さん 
[2017-02-14 21:12:39]
>>453 匿名さん

ホントに?
今からですか?

455: 匿名さん 
[2017-02-14 22:19:44]
タワマンを複数持っている方は年収1500万や2000万など、高給の方が多いイメージですが、
年収1000万前後やそれ以下あたりの年収で、タワマン複数持ちオーナーの方はいらっしゃいますか?
456: eマンションさん 
[2017-02-14 22:54:30]
>>455 匿名さん
年収800万円ですが二つ持ってます。片方は賃貸で片方は居住用です。
457: 匿名さん 
[2017-02-14 23:15:28]
新しいタワマンに住むのが好きなんです。趣味の世界かも
458: 匿名さん 
[2017-02-14 23:39:35]
>>457 匿名さん

なるほど、住みたいのなら解ります。
余裕のある感じの趣味でいいですね。
459: 匿名さん 
[2017-02-14 23:51:48]
年収は700万円ですがタワマン2つ含めて5つ所有している。
460: 匿名さん 
[2017-02-15 00:09:56]
>>459 匿名さん

自力ならすごい!
461: 匿名さん 
[2017-02-15 00:19:50]
自力ですよ。もちろん。
462: 匿名さん 
[2017-02-15 00:24:33]
>>461 匿名さん

差し支えなければですが、CFはプラスですか?
463: 匿名さん 
[2017-02-15 00:45:50]
自宅を含めると6つでした。CFは1つあたり5万円程度で合計25万円ぐらいです。月額です。年額だと300万円。
464: 匿名さん 
[2017-02-15 00:50:44]
>>463 匿名さん

立派です!しばらく買うのは我慢してLTVを下げるか、利益が出ている物件を売ると、もっと成長しそうですね。
465: 匿名さん 
[2017-02-15 01:05:35]
皆さま本当にすごいですね。2つ以上所有と書き込まれた方何人かいらっしゃいますが、可能な範囲で、入手したマイヒストリーのようなものを教えてくださいますか。自己資金割合や、ローンの組合せなどを勉強したいです。当方年収7〜800万ほどで30半ばですが、今後の道程の目標にさせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
466: 匿名さん 
[2017-02-15 18:18:43]
700万の人
総借入どのくらいでしょうか
467: 匿名さん 
[2017-02-15 18:25:29]
3500万程度です
468: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-15 18:34:55]
>>467 匿名さん
今は4500くらいまで出してくれるところありますよ。
469: 匿名 
[2017-02-15 20:37:58]
>>463 匿名さん
1000万くらいの築古のワンルームを現金で複数買うと、CFは
それ位になりますね。
そもそも年収700で3500万の借入だとタワーマンションは複数購入出来ないのでは?
東雲あたりのタワーを実需の為に、住宅ローンで購入するというシナリオだと現実味あります。




470: 匿名さん 
[2017-02-16 18:26:13]
>>468 口コミ知りたいさん
ここの先輩方は2億とかいますし、年収700万でも1〜2億は借りれるのでは?マイホーム扱いで買うにしろ、少なくとも5〜6000万程の借り入れは可能なのでは。
CFが出ないので頭金は必須だと思いますが。
471: 匿名さん 
[2017-02-16 18:27:37]
>>463 匿名さん
物件1つあたり、だいたいいくらほどで購入されたんですか?

472: 匿名さん 
[2017-02-16 21:03:34]
>>466
>>467
>>469
>>471
おおらかに行こうぜ
そうしないとまた途中からトミヒサ複数所有してたとか、歴代のかなり上げたマンションをベストタイミングで売買してたとか、楽しい話が聞けないぜ
473: 匿名さん 
[2017-02-16 21:07:53]
>>472 匿名さん

えっ? そう言うことだったんですか?
474: 匿名 
[2017-02-16 22:16:42]
ここはタワー、築古問わず不動産投資に憧れる初心者スレです。 472は成功した人への嫉妬がすごいね。
475: 匿名さん 
[2017-02-16 22:19:36]
3500は投資ローンだけですよね
皆さんも住宅ローンは除外して話てます?
476: 匿名 
[2017-02-16 22:41:16]
年収は700万円ですがタワマン2つ含めて5つ所有している。??
自宅は別
借入たったの3500 ←タワー複数無理
CF一戸あたり5万 ← 賃料7万のワンルーム と思われる。 ローンだとCFは出ないため。

実際は年収が低いと厳しいのでは。
477: 匿名さん 
[2017-02-16 22:52:12]
>>476 匿名さん

また嫉妬って言われちゃうぞ〜
478: 匿名さん 
[2017-02-16 23:29:27]
>>476 匿名さん
現金をよっぽど持ってないと不可能なポートフェリオに見える。作り話でない事を祈る。
479: 匿名さん 
[2017-02-16 23:29:29]
>>477 匿名さん

まぁ、どちらにしても投資スタンスが違いそうなので参考なりませんね。

実感として本当に中古価格が切り下がってきた印象です。みなさんのスタンスはいかがですか?
480: 匿名さん 
[2017-02-16 23:34:29]
>>479 匿名さん

どのへんの物件下がってきてます?ネットに出てるやつですかね?URLあると嬉しいな

僕も基本同じで、あと2〜3年で下がってから買いたいですね。
それまでに新築の値上がり期待の良いのが出たら先にそっちを買ってすぐ転売して頭金を増やすかな。

35年ローンは40までしか組めないようなので、大きな物件はそれまでに買っておく必要がありますよね。

とりあえずお金をせっせと作らないと…w
481: 匿名さん 
[2017-02-16 23:43:50]
80-35=45歳までですよ
482: 匿名さん 
[2017-02-16 23:45:46]
複数物件持ってます。タワマン2つは4000万円ぐらいで、賃料は月20万程度。そのほか何件か持ってます。最初のタワマンは2割最初に払ったけどそのほかは全てフルローンです。次は繰り上げするかと思いましたがまだ借りれると銀行に言われてますのでまたフルローンで買いたいなと考え中です。
483: 匿名さん 
[2017-02-16 23:53:07]
>>480 匿名さん

幾つか持っていると、そのマンション、周辺のマンション、地域のシンボルマンション等の売買情報が嫌でも入ってきます。仲介業者や銀行経由でリアルなマーケット情報が得られます。
エリア間の状況の違いも雰囲気を感じられるようになります。
既出のように湾岸東、特に有明、勝どきの賃借人付投資物件は厳しい印象。港区湾岸はバカ高値が減ってこなれてきた感じ。港区中心部はまだ堅調かな。
スーモ見ているだけでも解りますよ。毎日目を皿のようにして見続けてます。
484: 匿名さん 
[2017-02-17 00:06:19]
賃貸人付き投資物件はいつでも厳しいでしょ。賃貸人が出てから売りに出すのが王道。出る前に売りに出したら投資家にたたかれるよ。
485: 匿名さん 
[2017-02-17 00:13:57]
>484さん

その通りです。戦争でも弱い国から順次潰されていくように、競争力のない、つまりマーケットが小さく投資原理で成り立っている収益物件の価格動向が相場の先行指標になりやすいということでしょうね。
3Aの収益物件はまだ強気の印象。
486: 匿名さん 
[2017-02-19 00:26:17]
>>482 匿名さん
3つ目持てるって事ですか。良いですね。1つ目と2つ目は何年前に買ったんですか?
頭金2割入れていたから担保価値だけで頭金扱いになったのかもしれませんね?
変動と固定どれで借りられましたか?

487: 匿名さん 
[2017-02-19 01:35:36]
湾岸東、持ってないんですよね…
488: 匿名さん 
[2017-02-19 08:09:45]
>>478 匿名さん

ポートフォリオね。
フェ○っぽくて気になってしまいます。
489: 匿名 
[2017-02-19 10:45:49]
>>488 匿名さん

ポートフォリオは
保有物件の事だよ。
実社会では不動産投資に縁の無さそうな人が増えて来たな。



490: 匿名 
[2017-02-19 11:04:11]
タワーは一室じゃ意味ない。
せっかく売りどきになっても、住むとこないから売れない。
タワー複数をローンで買うには、ある程度属性が求められる。
属性が弱いなら、1000万貯めてワンルームや郊外の戸建狙いがいいよ。
491: 匿名さん 
[2017-02-19 11:14:04]
スレ主さん、いなくなった?もう購入したのかな?
492: 匿名さん 
[2017-02-19 13:31:59]
>>490 匿名さん

ちょっと頭弱い?タワー関係ないですよね。
493: 評判気になるさん 
[2017-02-19 15:15:26]
>>492 匿名さん

属性悪い人はこのスレ見ても、
そもそも高額なタワーは購入できないという事ですよ。

494: 評判気になるさん 
[2017-02-19 15:23:37]
また年収カツカツで一部屋だけ買っても、次の
ローンが組めないので空中族みたいに上手いタイミングで
転売出来ないという事でしょ。
495: 匿名さん 
[2017-02-19 15:51:57]
>>493 評判気になるさん
年収700万でも3つほど持ってる方いらっしゃいましたけど?
496: 匿名さん 
[2017-02-19 20:36:44]
3つともタワーじゃないのでは。
700でタワー三つは厳しいでしょ。
属性悪いのは自営業とか中小企業勤務。
先行きの年収アップは見込めない。
一方年収700でも夫が公務員で奥さんも正社員の30代前半なら有利だよ。
497: 匿名さん 
[2017-02-19 22:07:45]
>>496 匿名さん
年収いくらくらいあれば3つ以上いけますか?1000万でも足りませんか?
498: 匿名 
[2017-02-19 23:21:49]
最低でも1500位じゃないのかな。
内陸タワーだと住民もそんな感じだと思う。
499: 通りがかりさん 
[2017-02-19 23:22:17]
>>497 匿名さん

仮に3つ持てたとして、目的は何かの方が大切なのでは?
CFカツカツで、価格が下落すると債務超過が気になり始める様な生活をしたいのでしょうか?
辛口失礼しました。
500: 匿名さん 
[2017-02-19 23:34:13]
>>498
数よりもトータル金額で物事は考えるべき。内陸でなくても地方に持ってる方もいる。価格帯も変わります。ポートフォリオ物件の価格帯により複数持てる持てないが決まるわけでしょう。1500万でいくらの価格帯の物件が複数持てるのかを示すべきなのではないでしょうか?
501: 匿名さん 
[2017-02-19 23:39:39]
>>499 通りがかりさん
投資、自己満足のどちらかがメインだと思いますが。他の目的で持ってる方いらっしゃるのですかね。自己満足であっても債務超過なんてことになれば目も当てられないのでCFは余裕を持った方が良いのはどちらのパターンであっても同じかと思います。

物件3つ目で頭金不要だったという方の書き込みがありましたが、いくらの担保があるといっても頭金無しだとさすがにCFカツカツになってしまうのではと思っていますが、その辺りはどうなのか聞いてみたいですね。
502: 匿名さん 
[2017-02-19 23:51:31]
>500さん

おっしゃる通りだけど、498さんの最低でも1500万というのは実感としてそんなもんだと思いますね。

地方を買えば価格は低く目先のCFもあるけど、結局価格維持は難しいのは否めないので、トータルリターンを考えると収入が低い人にはかえって危険な投資。

自分もそれなりのタワマンに住み、そのコストを負担しつつ、物件価格5000万~7000万くらいで2つ目3つ目を考えるのなら、それぞれ少なくとも1000万超の自己資金を入れて諸費用も自己資金でCFをプラスにする、といったことが可能かどうか。

あとはローン計算をしてみてください。1000万の収入では生活水準とのバランスがどうでしょうか。
503: 匿名さん 
[2017-02-19 23:56:05]
>>501 匿名さん
タワマン3つ目を検討しているものです。頭金なしでもかつかつじゃないです。キャッシュフローでてます。何故なら10年前の割安と5年前の割安を持ってるからです。
504: 匿名さん 
[2017-02-20 00:03:54]
>503さん

それって3つ目の物件のCFがマイナスということですよね。過去の投資実績を相殺する投資をなぜするのでしょうか。

キャピタルゲインの獲得可能性が高いくらいしか思いつきませんが、今この環境で?と正直思ってしまいます。

もちろん他のお考えもあるのでしょうが・・。
505: 匿名さん 
[2017-02-20 00:11:08]
>>503 匿名さん
年収700万ほどの方でしたよね?割安な物件であればこれくらいの年収でも3つは買い進めていけるということです。
そうなると>>498さんの年収が1500万最低必要、という論理は破綻すると思いますがいかが?

とはいえ、503さんが今検討している物件そのもののCFは問題ないのでしょうか?今の価格情勢では頭金なしでは厳しい物件ばかりです。どのあたりの物件を検討されているのでしょうか?
506: 匿名さん 
[2017-02-20 00:22:15]
>>505 匿名さん
引っ越しが好きなのですが、またタワマンに住みたいので3つ目を検討してます。あまりキャッシュフローどうこうは計算してません。今は低層に住んでますがきっと今度引っ越すときはキャッシュフローが出ないのでいま住んでいる低層は売却かなと想定してます。
507: 匿名さん 
[2017-02-20 00:41:04]
>>506 匿名さん
そうなると3つ目ではあるが、同時所有は2つになりますね。3つの所有は不可能ではないが、投資妙味は低いという事ですかね。
508: 通りがかりさん 
[2017-02-20 00:47:54]
>>507 匿名さん

そうなりますね。
もっとも売却で自己資金を作るのは王道でしょうから、一局面で2つになっているだけとも言えますね。
509: 匿名さん 
[2017-02-20 00:49:34]
確かに今の市況では待ち、という意見は多数かと思いますが、年齢的にローンがギリギリの方もいらっしゃるでしょうし、所有したい方の方向性の意見を100%否定するのもどうなのかな、とは思います。もちろん私も待ったほうが良いとも思いますが、沖さんの最近の記事で黒田さんの任期の関係で2023年までに暴落はないだろう、下がったとしても10〜20%の下落という記事がありました。

20%下落であれば充分な暴落とは思いますが、10%ほどであれば、時間的なロスも考えなければならない。特に30代半ばを超えてくると、難しい問題であると思います。
510: 匿名さん 
[2017-02-20 00:57:48]
>>509 匿名さん
スムログ『第50回 高い時期に買う人はアンラッキーか?』の記事でも買いやすい価格帯になるのは少なくとも2021〜23年ごろと予測されていますね。あと4〜6年ですか。35年ローンとして、ゴールは45歳。40前後の方には時間という観点も軸に入れて考えなければなりませんね…もちろん30代後半の方も同じでしょうが…
511: 匿名さん 
[2017-02-20 01:00:53]
>>507 匿名さん

アパートとかタワマンじゃない区分とかまだいくつか持ってるのですが。。属性じゃないんですよと伝えたいけど伝わらないのでしょうね。
512: 匿名 
[2017-02-20 01:08:40]
>>506 匿名さん
つまり年収700の方は過去に安いタワーを自宅として買った事がある。
現在は数年前に買い換えた割安な低層マンションに住んでいる。またタワーに住みたい。
って事かな。 年収が現在も700万という事だと、賃貸物件は保有していないという事らしい。



513: 匿名 
[2017-02-20 01:11:40]
>>511 匿名さん
ワンルームは投資手法が異なるのでスレ違いですよ。
514: 匿名 
[2017-02-20 01:27:50]
タワーのスレなのでターゲットとする物件価格は5000〜7000万。 自身の住居もタワーなら8万位の維持費は払える本業収入がある事。
また賃貸している部屋が空室の間はローンもダブルで払えること。 買い進める為に貯金もハイペースで貯められること。
やっぱり1500位は必要でしょ。
515: 匿名さん 
[2017-02-20 01:36:06]
年収1500万円以下でタワーマンション3つ以上持ってるかた、いらっしゃいますか?
516: 匿名さん 
[2017-02-20 07:45:38]
>>511 匿名さん
ん?タワー3つ目意外にも、アパートや区分を持っているのですか?ここは資金計画のスレで、タワーを買う為なのであればアパートやタワー意外の区分持ちさんも歓迎しているスレかと思いますが、本業の年収は700万ほどで、他にアパートなどの大きな家賃年収があるという事でしょうか?>>514さんの仰る通りの年収が望ましいのは確かかと思います。>>511さんが属性ではないと伝えたいというのは、タワー意外の不動産投資で年収をUPさせた=属性を上げられたのでしょうか?
517: 匿名さん 
[2017-02-20 07:52:42]
>>514 匿名さん
本スレのはじめの3つ以上持ちは頑張ってるサラリーマンさんが多い印象でしたが…、年収1000万はまだしも1500万を超える方はパーセンテージ的にもそんなにいないのではないでしょうか?とはいっても、買い進めたタワー物件全てを賃貸に出せば年収は1件につき300万レベルで上がっていきますので、2件を同時に賃貸に出せば売上げとしての年収600万とかUPしますよね(返済でCF出てなければいけないのは当然)すると簡単に年収1500万は超えるでしょう。>>515さんの質問はそういう意味ではなくて?
518: 匿名さん 
[2017-02-20 08:09:44]
これまで年収とは本業のサラリーの額を指してきました。人によっては違うかもですが。
サラリーで1500が最低欲しいところ。
519: 匿名さん 
[2017-02-20 08:48:19]
あなたの基準というか主観というか希望?自慢?
520: 匿名さん 
[2017-02-20 08:54:06]
>>519 匿名さん

大手銀行のローン使っていますが、アパートローンの区分は1500以上が受付基準と言われました。
自慢でもなくて、無理のない投資の話をしているつもりです。別に参考にしなくていいいいですよ。
521: 匿名さん 
[2017-02-20 12:37:02]
orix某は1000万以下でも借りれるので
資金調達という面ではなんとかなるかもしれませんね
522: 匿名さん 
[2017-02-20 12:41:02]
毎年の賃料収入が約2500、返済、経費などなど約2400万くらい、税金が賃料から経費差し引いた分に対しておよそ350万くらい。給与が1000万以上あるから何とかやってる。
この何年かで買って、すべてフルローン、親保証人。ちょっと無理しちゃった。
523: 匿名さん 
[2017-02-20 12:45:25]
凄いですね
私はタワー港区内陸2本、名古屋一本です
総投資15000、賃料月82万
給与は1500届きません(泣)

買えたタイミングはかなり良かったと自負してます
524: 匿名さん 
[2017-02-20 15:45:52]
>>522 匿名さん
1年間のCFとしては、650万円なんですか?
金利の上昇が気になりますね。
525: 匿名 
[2017-02-20 16:22:53]
複数買い進めるにあたり、初めの融資は、なるべく都銀から引いたほうが良いのでしょうか?金利を比較してもネットバンクの方が安いので、どちらにしようか迷います。複数を購入するに当たって信用度を高める意味でも、金利が高くてもやはり都銀から進めたほうがよろしいでしょうか?

ネット銀行から始めた場合、複数買い進めることは難しいのでしょうか?
526: 匿名さん 
[2017-02-20 16:46:58]
>>524 匿名さん

CFはマイナス250万と読めますが、間違えてますか?
527: 匿名さん 
[2017-02-20 16:50:05]
失礼しました、給与を入れて650万ということですね。


528: 匿名さん 
[2017-02-20 17:12:18]
CFがマイナス250万円なら対策考えたほうがいいと思います。自分だったら資産整理や金利交渉など対策考えます。
529: 匿名さん 
[2017-02-20 17:46:15]
>>528 匿名さん

親の信用で一体運用、ですかね。
普通ならかなり焦る状況ですね。
530: 匿名さん 
[2017-02-20 18:09:50]
しくじり先生みたいに、是非しくじりポイントを講義して下さい!皆んながレベルアップ出来て賢く所有物件を増やしていけます!
531: 匿名さん 
[2017-02-20 19:59:08]
>>530 匿名さん
残念ながらしくじらないですよ。
キャピタルゲイン半端ないんで。
そこそこ上がってた時期だけど良い買物できました。
532: 匿名さん 
[2017-02-20 20:04:43]

医師や外資勤務だと
30前半で1500万に到達できます。
金利の低いメガや地銀では1500万が足ギリというのは本当ですよ。
オリックスはノンバンクで金利が高いので、リスクをとって属性が劣る人でも貸しますが。

CFがマイナスの方は親が資産家だと思いますよ。

533: 匿名さん 
[2017-02-20 20:24:31]
年収700の人は幾らぐらいの物件を
幾つ持ってるのかは不明なので、
実のところ参考になりません。
どうも話しの辻褄が合わないんですよね。
534: 匿名 
[2017-02-20 20:33:46]
525:匿名 [2017-02-20 16:22:53]
複数買い進めるにあたり、初めの融資は、なるべく都銀から引いたほうが良いのでしょうか?金利を比較してもネットバンクの方が安いので、どちらにしようか迷います。複数を購入するに当たって信用度を高める意味でも、金利が高くてもやはり都銀から進めたほうがよろしいでしょうか?

ネット銀行から始めた場合、複数買い進めることは難しいのでしょうか?
535: 匿名さん 
[2017-02-20 20:47:17]
>>531 匿名さん

ハンパないと言っても、購入時期からしてせいぜい30%。飛ぶのもすぐですよ。
本当にキャピタルがあるなら、売却をお勧めします。
536: 匿名さん 
[2017-02-20 20:55:26]
>>534 匿名さん
最初は何処で借りるかはあまり関係ないかも。
ネット銀行でいいのでは?
537: 匿名さん 
[2017-02-20 20:57:04]
わたしも売った方が良いと思いますが、次の一手は買い増しですか?売却ですか?
538: 匿名さん 
[2017-02-20 21:24:07]
>>537 匿名さん
そもそも買いまし出来る条件とは。
・残債がかなり減っている
・頭金がたまっている
・購入物件を賃貸に出し、CF分年収がプラスに評価

こんなもんでしょうか?他にありますかね。
539: 匿名さん 
[2017-02-20 21:26:19]
>>530
別段>>531さん以外でも、あるよって方いらしたら拝聴したいですね。
540: 匿名さん 
[2017-02-20 21:30:24]
>>532 匿名さん
まぁ年収1500万の方はそうそう居ないでしょうし、

もう少し低い方でも買い進めていく方法を検証していきましょう。ここは資金計画スレです。年収1500以下は参加NGなんていう限定はしなくてもいいはず

ポイントは頭金を潤沢に用意、残債を早めに減らす、出来るだけ住まずに賃貸に出して年収にプラスさせる。

それくらいでしょうか。
他にポイントありますかね。
541: 匿名さん 
[2017-02-20 21:33:55]
>>540 匿名さん
都内に2つ、名古屋に1つの方も年収1500はいっていないと自己申告頂いていますし、年収1500万の限定は不要ですね。
地銀であれば条件悪くとも、頭金2割あれば借りれるようです。
542: 匿名さん 
[2017-02-20 21:40:22]
>>540 匿名さん

物件探しも銀行も生の人間と接して情報を得る、かな。

543: 匿名さん 
[2017-02-20 22:09:00]
現金が潤沢だとローンがおりやすいイメージなので、繰り上げ返済はせず現金を増やしていくもポイントと思います。頭金も出来るだけ入れずフルローンがベスト。
544: 匿名さん 
[2017-02-20 22:20:03]
>>543 匿名さん

タワマンでフルローンでは資金が溜まらず、買い増しできないんじゃ?
本業もそれほど余裕ない前提の話ですよね。
545: 匿名さん 
[2017-02-20 23:44:37]
こちらで言う年収とは、世帯ですかそれとも1人分ですか?
546: 匿名 
[2017-02-20 23:47:08]
>>544 匿名さん

このスレは不動産投資未経験が多いので、いくら説明してもわからないんですよ。
まあ年収700足らずで、タワーを複数買い進めるのは無理ですね。
タワー物件にそもそも住めないでしょ。
初心者は築古ワンルームでも買って勉強するのがいいね。
547: 匿名さん 
[2017-02-21 00:20:43]
住宅ローンを使い倒すこと重要
まず複数回使うのを目標にしましょう
548: 匿名さん 
[2017-02-21 00:26:18]
>>546 匿名さん
あなたなめてるでしょ?それとも知らないだけ?
年収650万でも住めますから。
5000万の物件です。
タワーなんてリスク得てやるものでしょ。
>>547さんの言うとおり、複数回使えばもうこのスレの初心者脱却です。
549: 匿名さん 
[2017-02-21 00:26:56]
>>547 匿名さん

それは空中族の方々の購入売却を繰り返す場合の話では?このスレでは買い増して賃貸だからアパートローンがスタンダードと思ってます。
550: マンション掲示板さん 
[2017-02-21 00:29:07]
>>548 匿名さん
546さんは年収1500を自慢したいんだよ。低年収を見下している。仲良くノウハウを共有していくスレなのに。
551: 匿名さん 
[2017-02-21 00:30:07]
>>546 匿名さん
初心者を見下す方はこのスレに必要ないかと。
ここは初心者okのスレですよ。
経験者スレにいって上級な話でもしておいてください。
552: 匿名さん 
[2017-02-21 00:33:44]
>>550 マンション掲示板さん
そうですね。>>546さんは来なくても良いと思います。言っている事も間違っている以上、この方から得られるものは何もないと思います。
年収が高ければ有利なのは当たり前。ここは年収がいくら必要というスレではなく、どうお金を使っていくかという資金計画スレですのですお引き取り願います。
553: 匿名さん 
[2017-02-21 00:36:26]
>>550 マンション掲示板さん
まだノウハウを自慢してくれれば切磋琢磨になって良いのですがね…
554: 匿名さん 
[2017-02-21 00:37:54]
>>545 匿名さん
世帯で良いのでは。
ただ奥様のokが出ている場合に限ります( )

555: 匿名さん 
[2017-02-21 00:45:10]
>>549 匿名さん
そうなるとやはり頭金は1〜2割必要ですね。
>>544さんのいうとおりキャッシュがあればそれを担保に出来るかもしれませんが、CFが増えないのが痛いですね。昔の安いときなら良い手法だったのでしょうが。>>544さんはその方法で買い増しているのなら、現況を聞いてみたい所ではあります。アパートや1棟マンションなどでよく使われる手法かと思います。


556: 匿名さん 
[2017-02-21 00:47:08]
不動産収入ある方は本業のみの世帯収入でお願いします。不動産収入は含めずで。
557: 匿名さん 
[2017-02-21 00:50:21]
>549
売ったら意味無いですが住宅ローン使用とどういう関係が?
私は完済して二軒目行きましたが、途中でローン軽くなったとこで新規住宅ローン、既存をアパローン転換もありだと思います
558: 匿名さん 
[2017-02-21 00:53:25]
>>557 匿名さん
完済して2軒目は素晴らしいと思いますが買い増しのスピードを考慮するとアパートローンに借り換えて2件目購入がベターと考えます。異論あるのでしょうか?
559: 匿名さん 
[2017-02-21 00:54:28]
>>535 匿名さん
キャピタルすごいですよ。買ったのはこの2、3年ですが今全部売ってもプラス2億以上かと。長期譲渡までは保有します。
560: 匿名さん 
[2017-02-21 00:55:26]
異論無いです
二軒目は是非住宅ローンでめいいっぱい借りるのが良いかと(^^)
561: 匿名さん 
[2017-02-21 01:00:19]
>>559 匿名さん
キャピタル凄い!資産総額はいくらぐらいなのですか?世帯年収はどのくらいなのですか?参考にさせてください。
562: 匿名さん 
[2017-02-21 01:00:56]
>>558 匿名さん
すごーい。なるほど、自宅タワーを賃貸に出してから、アパートローンに借り換えるんですね。で、その後2件目の住宅ローンと。
金利はやはり上がっちゃいますかね?頭金もいるのかな。仕方ない部分ではありますが、2件目を買うスタンダードな方法ですか。目から鱗です

それを繰り返して、3件目、4件目と増やして行くのでしょうか?
563: 匿名さん 
[2017-02-21 01:03:27]
>>560 匿名さん
目一杯かりちゃうと年収1000万だと7〜8000万の物件が買えちゃうから、5000万くらいに抑えておいたほうが良いのでは?2件目で終わりなら良いですが、3件目も視野に入れると目一杯借りると3件目の入手まで時間かかりそうなイメージです。
564: 匿名さん 
[2017-02-21 01:03:34]
>560
2,3年前だと既に結構上がってましたし中古も停滞で楽観できません
いずれにせよ今ガンガン行く時期じゃないですよね
私は今は様子見です
キャッシュないし、
565: 匿名さん 
[2017-02-21 01:10:26]
>563
その辺はお任せしますが(^^;)キャッシュ保存の為2軒目はフルで、一軒目あるから余剰もあるし3軒目の種にしては?
アパローンは1%代を目指しましょう
566: 匿名さん 
[2017-02-21 01:21:44]
>>564 匿名さん
すでに結構上がってる時期ですね。今でも買いたい物件があれば、すぐに飛びついてしまうと思いますが、この2年は全くないですね。
見たのも激安の土地1件だけ。
567: 匿名さん 
[2017-02-21 16:36:44]
>>566 匿名さん
ただ下がるかな〜とおもっていてもなかなか下がらない気がしますね。
金利まだ据え置きだからかな。
10年前など価格が安かったときは、金利は確か高めだった気がします。なんとなくですが。
568: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 16:55:45]
>>567 匿名さん
10年前に購入したときは35年固定で3%台でした。
569: 匿名さん 
[2017-02-21 19:13:38]
>>561 匿名さん
この人の場合親が資産家っぽいから親の援助ありきではない方は参考にならないかと。
570: 匿名さん 
[2017-02-21 19:40:57]
>>568 口コミ知りたいさん
3%だと今の時期に買ってもそこまで総額は変わらない気がしますが、その時に変動で借りれば良いのかな?
金利が高いのは、長期だけでしょうし。
571: 匿名さん 
[2017-02-21 19:42:16]
本スレの目黒の価格設定がとんでもないです。これ成約してしまうと、なかなか厳しいものがありますね。
572: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-21 19:45:45]
>>570 匿名さん

その時は固定がいいなと思ったのですが、変動はもっと低かったです。いまは借り換えました。
573: 匿名さん 
[2017-02-21 23:06:30]
>>491 匿名さん
たまにいますよ。
FPの方と相談して、あと数年待って頭金貯めるスタンスをお勧めされました。

もしくはここの先輩が教えてくれた、2件目をフルローンで買って、3件目の購入(アパートローン?)の頭金を貯めておく、という方法ですね。2件目はCF出ないのでは、というリスクがあるのが怖いかなと思っています。

どっちがいいかなー
アパートローンもローン組めるのは45歳までですよね?きっと。
574: 匿名さん 
[2017-02-21 23:15:15]
さっき計算しました。確定申告の税金がとんでもないです。本業の源泉徴収で支払い済みの税金プラス40万円です。来年から節税考えなきゃ。去年タワマン2つ目の賃貸を始めたんですっ
575: 匿名さん 
[2017-02-21 23:24:12]
月額の収支
家賃(管理費と修繕積立金込み)が20万で
銀行への支払いが15万
固定資産税1万…月額換算
管理費が15000円
修繕積立金が10000円

さて毎月の利益はいくらでしょう?
576: 匿名さん 
[2017-02-21 23:31:16]
35年で組める所は限られるので調べましょう

45過ぎても一年ずつ減るだけなので大差ないでしょう
当然ですがプロパーローンは話が別です

不動産購入費は経費計上できますので
益々買いたくなるんです
577: 匿名さん 
[2017-02-21 23:37:03]
>>574 匿名さん
よく見たらプラス60万円でした。もしかして売却の方が良かった?!
578: マンコミュファンさん 
[2017-02-21 23:40:15]
>>575 匿名さん
毎月の利益は15000円では?
ひっかけですか?
自分だったら空室リスクとかあるので賃貸に出すのではなく売却しますね。この条件だと。
579: 匿名さん 
[2017-02-21 23:40:38]
>>575 匿名さん
そういう物件だと頭金必須ですね。
580: 匿名さん 
[2017-02-21 23:41:37]
>577
原価償却と金利分引いてますか
581: 匿名さん 
[2017-02-21 23:42:31]
>>577 匿名さん
今からでもレシートかき集めて、税理士さんに頼んだほうが良いのでは?かなり支払い減りますよ。
582: 匿名さん 
[2017-02-21 23:42:51]
>575
ローン大杉です
583: 匿名さん 
[2017-02-21 23:45:07]

>>577 匿名さん
税金以外できちんとCF出てるなら、節税すれば大丈夫なはずですよ。餅は餅屋に。税理士さんに頼んでもトータルでは断然お得にやってもらえます。

584: 匿名さん 
[2017-02-21 23:47:57]
>>576 匿名さん
45過ぎてもプロパーローンひけるんですか?46歳なら34年ローンという感じですか。45以降も買い進められるなら、幅は広がりますね。有益な情報ありがとうございます。調べてみます。
>>576さん物件何個くらい持ってるんですか?
585: 匿名さん 
[2017-02-21 23:48:07]
一軒程度自分でやるべき
不動産は税金との戦い
まずは理論武装すべきです
586: 匿名さん 
[2017-02-21 23:50:04]
>>582 匿名さん
ツッコミどころ大杉なケースですねww
5000万の物件で20万でしか貸せないのはキツイ物件。
587: 匿名さん 
[2017-02-24 19:26:22]
本スレでこんな書き込みがありましたが、同じような方はいるのかな。

>>ただタワマン偏重は承知してますので次は別の属性でバランス取るつもりです

複数持っていて、他ジャンルの不動産も検討している、もしくは所有しているような方いますか?
今の市況ですと、なかなかCFも出ないでしょうし、こういう考えの方は他にもいらっしゃる気がしました。

水戸大家さんの動画などを見ると、10億、20億を借りて運用してるような人もいるらしいです。それで手残りのCFは2000万、4000万らしい。1億あたり200万の計算のようです。ここまでくるとタワマンの追加購入は容易になるのでしょうかね。謎ですね。
588: 匿名さん 
[2017-02-24 21:38:10]
>>587 匿名さん

担保余力次第。もしくは、自己資金いくら入れるか。
589: マンション検討中さん 
[2017-02-25 10:22:55]
>>586 匿名さん

6000万なら賃貸25万くらいで優秀ですかね?
590: 匿名さん 
[2017-02-25 10:41:14]
こんにちは。
お知恵をお貸しください。

7000万でタワーを購入しました。sbi変動金利住宅ローンでなりました。金利は0.45

住宅ローン3200万を借りて、現在残高は3100万強です。

普通貯金は、1000万
株式は、時価で1500万くらい
投資信託は、時間で170万くらい
あと、主人の自社株が100万くらい

どうしても欲しい新築物件が出てきてしまって、結構立地がよくて、欲しい部屋だと1億2000万くらいします。

この場合、何年かかけて、今の住宅ローンを返してから、動いた方がいいでしょうか。

ひとつ懸念があって、主人には、都心にワンルームの部屋を4つもっていて、全てサブリースで借りています。家賃収入でローンを返して、定年くらいで、ローンが全て終わるという感じです。

この場合、現在の自宅は、普通に住宅ローンが借りれましたが、やはり、この住宅ローンを返してから、欲しい物件のローンを組むという形になりますか?

主人 年収が1200万前後、会社員で
私の年収は450万前後、公務員なのですが、ただいま育休中であと2年は働く予定はありません。

やはり難しいでしょうか。
591: 匿名さん 
[2017-02-25 10:54:37]
>>590 匿名さん

あと、主人がもう40歳になります。私が33歳になります。

貯金のペースは今のところ、年600万くらいですが、私の育休中の手当がはいらなくなったら、どうなるかわかりません。

住宅ローンを返してから、頭金を貯めて買うか。でも頭金まで貯めると10年くらいはかかりそうな気がします。子供もいますので、、
592: 匿名さん 
[2017-02-25 11:35:39]
>>591 匿名さん
ご主人のワンルームの資産価値が不明なので確たることは言えませんが、自分であればワンルームを売却した資金で今お住いのタワマンの借入金を完済した上で、新物件の方を夫婦二人で目一杯住宅ローンで借り入れて購入し住宅ローン控除の恩典を享受しつつ
タワマンを賃貸に廻して住宅ローン返済の原資に充てます。投資性は落ちると思いますが、資産の組み替えで安全度はあがりませんでしょうか?ごじぶんですんでもよいと考えて購入した物件ならば、安心して長く持ち続けても後悔せずにすみそうだと思います。

593: 匿名さん 
[2017-02-25 11:52:14]
>>591 匿名さん
7000万円のタワーがどれぐらいでかせるかも重要と思います。高い賃料で貸せないなら売却してしまったほうがいいかも。
594: 匿名さん 
[2017-02-25 13:04:35]
>590さん

12000万円の購入の資金計画はどういうご予定でしょうか。

フラットだと他の投資用ローンはキャッシュフローが回っていれば債務と見ないですし、今のご自宅を賃貸又は売却いずれにしても同様の効果があるでしょうから、ご主人単独でも8000万とかまでは問題なく借りれるでしょう。銀行ローンが他債務をどう見るかは銀行次第でしょう。頭金は結構入れないと返済もきついですね。

このスレの住民的には、4つのワンルームがサブリースというあたりからして、いかにも○○商法的なものに見えて処分をおすすめしたくなります。あと20年で完済しても資産価値は厳しい印象を受けます。

7000万のご自宅も最近買われたと推察されますので、相場的には上がってからですよね。ましては12000万のほうはもっと高い買い物でしょう。お子様の養育にも結構お金が必要ですし。親の財産等があてにできない前提ですが、私なら住み替えに慎重になりますね。
595: 匿名さん 
[2017-02-25 14:02:13]
12000万のマンションも自分で住む前提でいいマンションなんだと思うが貸していいマンション売っていいマンションを買いたいですね。
596: 匿名さん 
[2017-02-25 14:20:00]
>>589 マンション検討中さん
いいんじゃないですかね。有明に5000万前後で25万くらいで貸せそうな物件あった気がしますが。
597: 匿名さん 
[2017-02-25 14:26:32]
確かにその欲しがっている1.2億の物件、少し待てば相場的に下がりそうですね。ツインパークスあたりかな?
ただ一点モノなので、同じマンションならまだしも、そのお部屋を買うのは難しくなりそうですね。
たぶん売却すると赤になるので、売るのは難しい気がします。いくらくらいで売れそうか、または貸せそうなのか、その情報を仕入れて頂ければもっと精度の高い回答ができそうです。調べられますか?
598: 匿名さん 
[2017-02-25 14:29:36]
>>590 匿名さん
3200万借入れのときは、奥さまは働いていたんですか?1.2億の物件を買うタイミングでは働いていたほうが良いと思いますが。

599: 匿名さん 
[2017-02-25 14:36:01]
マンションナビで簡単にいくらぐらいて売れそうか調べることできます。
600: 匿名さん 
[2017-02-25 15:03:14]
>>599 匿名さん
そうですね、マンションナビで自宅およびワンルームマンションも調べてもらってから、現資産のトータルから1.2億挑戦への現実性を判断できると思います。
>>590さんはなかなか複雑な収入、資産、借入状況だから、このスレ的にはかなり勉強になる方も多いと思いますね。ぜひ上手くいってほしいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる