三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-29 00:53:50
 

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/

所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35

現在の物件
パークホームズ文京小日向ザ レジデンス
パークホームズ文京小日向ザ
 
所在地:東京都文京区小日向2丁目128番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?

222: 匿名さん 
[2017-05-11 13:23:43]
>>220 匿名さん

一般的には定借のメリットは価格が安い。デメリットは地代がかかる、売却時に足かせになる。本来、前者があるが故に後者が相殺されるわけで、こちらは所謂マンション価格高騰の流れにしっかり乗った億ション。こと定借物件としてのメリットは無いですよね。
223: 匿名さん 
[2017-05-11 14:16:36]
定期借地じゃなかったらもっと高かったでしょうから
メリットありますよね。
224: 匿名さん 
[2017-05-11 14:49:40]
億超えなのは広さがあるからでしょう。
@単価で見れば相場と比べても安いし、
所有権ならもっと高いでしょうしね。

狭くしてグロス抑えてる物件より全然いいと思います。
225: 匿名さん 
[2017-05-11 16:30:52]
これほど営業さんが頑張ってネガ潰してるスレもそうないだろう。
流石は天下の三井と言ったところか。
226: 匿名さん 
[2017-05-11 16:34:55]
その何かあると営業と言う発想が残念な方の思考だよね。
227: 匿名さん 
[2017-05-11 16:49:50]
>>226 匿名さん
ほら出た。まあがんばりたまえ。
228: 評判気になるさん 
[2017-05-11 16:50:28]
>>225 匿名さん
天下の三井さまがそんなくだらないことはしないっしょ
229: 匿名さん 
[2017-05-11 17:21:56]
反論できないから気に入らなくて営業扱い、悔しいね
230: 匿名さん 
[2017-05-11 19:27:35]
70年って言うけど、余命10年の60年後は値段付かないよね。
古びた物件を割安で賃貸に回すしかない。
でも、出て行くのもあるので、儲けなんて微々たるもの。
231: 匿名さん 
[2017-05-11 19:33:50]
>>230 匿名さん

儲けるため家買うの?
232: 匿名さん 
[2017-05-11 19:36:56]
60年たったら所有権でも大規模な建て替えでもない限り大した価格など付かないだろ。
その分安く買って何年住むかということが大事だろう。
住み倒す人はあまりいなさそうだけどな。
まぁこの辺の問題は定借物件スレで散々既出だな。不毛な話題とも思わないが
合わない人は所有権買えばいいだけだろう。ここの条件が変わるわけでもないしな。
233: 匿名さん 
[2017-05-12 00:18:06]
結局借り物なんだから賃貸と変わらない
234: 匿名さん 
[2017-05-12 11:23:08]
いるよね。こういう安直な発想する人。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
235: 匿名さん 
[2017-05-12 12:28:50]
>>232 匿名さん
正解出てるじゃん。
都心一等地の所有権物件は建て替えられるから資産価値をキープできるんだよ。
定借は残り10年とか20年のタイミングで建て替えなんてしないし、したところで売れないだろ。
236: 匿名さん 
[2017-05-12 12:33:24]
>>235 匿名さん
建替えできればね。
そしてその建替えにいくらお金かかるのかな?
答えなんて出てないですよね

237: 匿名さん 
[2017-05-12 12:43:21]
>>235
そうならない物件の方が圧倒的に多いし、僅かな土地の持ち分のためにより多くの予算を費やすのも必ずしも正解ではない。
普通に需要があって資産として売買されているという事実もあるから他の物件スレでも見て勉強してくるといいよ。
238: 匿名さん 
[2017-05-12 12:55:54]
定期借地が嫌なら他に行けばいいだけだと思いますがね。
それなのに物件スレで書いてネガ投稿してる方がよっぽども
賢くない行為だと思いますが..

定期借地の物件の価値について議論するのも結構ですが
それならアルファグランデのスレ読み返したりしたほうがよっぽども
参考になると思います。あちらは人気のうちに完売してしまいましたけどね。
このあとも渋谷区役所跡のマンションなど70年の定期借地マンションの
注目物件は続きますしね。

[NO.235~本レスまで、一部テキストを削除しました。管理担当]
239: 匿名さん 
[2017-05-12 20:32:22]
水準と比較しても普通に安くなってますから定期借地のメリットはちゃんとありますねー
240: 評判気になるさん 
[2017-05-12 20:53:22]
>>239 匿名さん
水準といってもここ数年の価格高騰を基準にしたものですから、多くの人には割安感を感じないと思いますよ。
241: 匿名さん 
[2017-05-12 21:29:46]
たとえプチバブルに煽られた1億定借とはいえ、買いたい人は買う、買える人は買う。買えない人があれこれ言っても意味がない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる