三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 小日向
  6. パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-05-29 00:53:50
 

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1414/

所在地:東京都文京区小日向2丁目128-5(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅徒歩7分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩9分
間取:2LDK、3LDK
面積:54.06平米(3戸)~92.81平米(6戸)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西武建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-22 15:54:35

現在の物件
パークホームズ文京小日向ザ レジデンス
パークホームズ文京小日向ザ
 
所在地:東京都文京区小日向2丁目128番5号(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩7分
総戸数: 64戸

パークホームズ文京小日向 ザ レジデンスってどうですか?

202: 匿名さん 
[2017-05-10 14:10:09]
この辺戸建向きの土地結構売りに出てるのにあえて定借マンション買うのはどういう理由なのかな
203: 匿名さん 
[2017-05-10 15:15:14]
子1人の3人家族限定っぽいね。
間取り的に。
204: 匿名さん 
[2017-05-10 16:52:26]
そうでもないと思うよ、最近のマンション環境を見ると
205: 匿名さん 
[2017-05-10 16:55:33]
>>202 匿名さん
戸建てはまた別のベクトルのものだからだと思います。管理やゴミ出し煩わしさが無いというメリットがあります。だからこそマンション掲示板で戸建てをどうこう言う人がいないのだと思います。
206: 匿名さん 
[2017-05-10 17:04:22]
ここ、地代含めランニングコスト高いです。
物件価格も定借の割に割安とは言い難いですし、この高値で掴んでしまってら、トータルで大損すること間違いないと思います。
207: 匿名さん 
[2017-05-10 18:08:34]
定借のリセールバリューが未知数なだけに、1億超えを買える層にとっても簡単には手が出せない物件だと思う。
この立地で所有権なら高くても買う人は多数いるでしょう
208: 匿名さん 
[2017-05-10 18:20:19]
>>206 匿名さん

トータルで見たらザ・パークハウスよりは1割くらい安いくらいでしょ
美味しい話も不味い話もないよどうせ
209: 匿名さん 
[2017-05-10 18:37:02]
高くても欲しい人は買う、それだけ
210: 匿名さん 
[2017-05-10 19:36:15]
ここの書き込み見てると普通に売れそうですね。欲しい人にはかなり魅力的な物件でしょうし
地代も安い部類で買いやすい価格帯と地代になってますからね
211: 匿名さん 
[2017-05-10 20:33:23]
物件の購入のタイミングは人それぞれだと思います。
ただ、特に難しいのが賃貸から分譲にしようと考えている人ではないでしょうか。
銀行融資や個人の資産、物件との兼ね合いなど、長い目で見ないと決断できないことですから
212: 匿名さん 
[2017-05-10 21:18:13]
高い高いと連呼している人は、一体何と比べているのでしょうか。
比較対象を明確にした上で書き込みをしていただきたいですね。
213: 匿名さん 
[2017-05-10 22:55:01]
この辺っていい学校が多い以外は何一つ面白いものがない
子育てに人生かける人向けだね
214: 匿名さん 
[2017-05-11 06:11:35]
そういう価値観の人には合わない物件なのでしょう。
落ち着いた環境の住宅街に住みたい人もたくさんいますから、家の近くに面白いものなど必要ありませんよね。
215: 評判気になるさん 
[2017-05-11 11:26:25]
>>212 匿名さん

相対的な評価ではなく、絶対的な評価ではないでしょうか。言うなれば、いずれ資産価値がゼロになる商品へ1億円投資するわけですからどう考えても安いと判断する人はいないでしょう。
216: 評判気になるさん 
[2017-05-11 12:15:20]
良い物件なので、1億出してもリセールバリューがあるなら問題なし。しかし肝心なリセールバリューが未知数。だから定借1億超えは高いでしょ
217: 匿名さん 
[2017-05-11 12:33:39]
リセールバリュー気にして買う人そんなにいるのかってこと
将来のリセールバリューなんて誰にも分からないし
売らなきゃ損得なし
218: 匿名さん 
[2017-05-11 12:58:05]
>>217 匿名さん

逆にリセールバリューを気にせず都心にマンション買う人っています?
219: 評判気になるさん 
[2017-05-11 13:05:48]
>>217 匿名さん
都内の所有権のリセールバリューは素人でもある程度わかる、定借は未知数。プロさん定借のリセールバリュー教えて
220: 匿名さん 
[2017-05-11 13:07:08]
ゼロになるのは70年後だし、それだけ経てば
他の物件だって価値は僅かな土地の持ち分くらいしか
ないでしょ。容積率変わらないなら
建て替えするにも追い銭必要だろうし、
考え方次第だね。別になんでかんでも
所有権が優れてるとも思わないし。
まあ借地が嫌なら検討やめればいいだけだね。

リセールバリューに関しても他の定借物件スレでも
言われてるが全然ありだろう。
資産的な流動性も充分



221: 匿名さん 
[2017-05-11 13:14:09]
未知数どころか取引事例はたくさんあるけどね。
元は安いが借地代を含めてなので
そのあたりは物件によるだろうが。

良い物件ならかなり高値で成約してますね。
経年たてば売りにくいのは不動産なら仕方がない。
何年住むかにもよるが借地マンションも全然ありだね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる