住宅コロセウム「マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK
 

広告を掲載

理事経験者 [更新日時] 2022-05-19 13:30:25
 削除依頼 投稿する

バルコニー(ベランダ)での布団干しはどのマンションでも問題に
なっていると思います。
高層タワーマンションではほとんど禁止になっていると思うので
中層(15階ぐらいまで)の マンションで規約のあるなしは問わず
布団を手すりの外側に掛けて干すことを禁止か、OKか、意見を出し合いませんか?
他の条件としてはバルコニー(ベランダ)の下には人が通る場所が
あることを前提にお願いします。

[スレ作成日時]2007-07-11 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンションのバルコニーでの布団干し 禁止それともOK

42: 匿名さん 
[2007-07-18 02:48:00]
凄いですね。
37や39のような感覚の人がいるなんて。
こんな人とは絶対に同じマンションに入居したくないです。
それって、お酒飲んでも事故起こさなければ、
問題ないでしょ。
俺どんなに飲んでも酔っぱらわないもん!てな人と一緒ですよ。
43: 匿名さん 
[2007-07-18 03:00:00]
布団をベランダ手摺の外側に掛けて干すことを禁止かOKか、
なんて、絶対ダメに決まっていることをなぜスレにするのでしょう?

布団が落ちて他人に怪我を負わせれば、
(布団が落ちることは滅多にないことではないだけに)
責任は免れません。

過失致傷、過失致死、落下による交通妨害や器物損壊に対する弁償、
なんていうリスクを平気でおかす人の気が知れません。

ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは、
階下の人々(ほこりは舞うので、真下だけではなく下の住戸の窓の中くらい平気で入ります)に対してもまったく配慮がなされていない
自分勝手な行為だと思います。

想像力を働かせてください。
44: 匿名さん 
[2007-07-18 10:36:00]
>ダニやほこり、人毛がたくさんついている布団を手摺の外に干すということは

なぜ布団干しするって?
皆さんのお子さんが将来
エリートになって欧米以外への海外赴任辞令が来た時
躊躇なく受けることができるように
今から異常清潔症を鍛えなおしてあげるためです。
45: 匿名はん 
[2007-07-18 23:25:00]
皆さんの固定概念には呆れてしまいます。
規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に
正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで。
ふとんを干す事なんてどうだっていいですが、
髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。
髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど
育ちが良い人ばかりなんでしょう。
日本もまだまだ平和ですね。
46: 匿名さん 
[2007-07-18 23:37:00]
>髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど
>育ちが良い人ばかりなんでしょう。

生活が脅かされるとかそういう類の問題ではないです。
自分さえ快適ならば他人がどう思おうとしったこっちゃない、他人の気持ちを想像できないそういう無神経さが、集合住宅に住む人間の資格としてはいけないのではないですか?

布団干しはベランダの内側でやればいいじゃないですか。十分にお日様の匂いがしますよ。
手すりにかけることに執着している人こそ一つのやり方に固執する頭の固い人間だと思います。
47: 匿名さん 
[2007-07-18 23:43:00]
ベランダの手すりって埃で汚れてたりすると思うんだが、よくそんなところに布団を掛けられるよな。布団が汚れるだろ。
これだから庶民の感覚ってのはわかんないよ。
48: 匿名さん 
[2007-07-18 23:50:00]
ケツの穴、ちっちゃあー
49: 匿名さん 
[2007-07-18 23:52:00]
>>47
ほんとそう思う。虫とかもいっぱいついてきそう。
消毒だ〜と言いながら手すりに布団を干して、その布団にアリンコがいっぱい、なんて図は笑えるw
50: 匿名さん 
[2007-07-19 00:11:00]
>>45
>規約でダメだからダメ・・・なんて、その規約とは本当に
>正しいのか?と考える頭を持っていらっしゃらないようで

正しくないと思うなら、規約改訂を申し出ればいい。
でも、正しくない規約なんて、あるんでしょうかね?
殆どの規約が、マンション(区分所有)法を元に作られてるからね。

>髪の毛がぁぁ・・なんて笑ってしまいます。
>髪の毛が落ちてきただけでで生活が脅かされるほど

誰も生活が脅かされるとは書いてないんじゃない?
でも、他人の髪の毛と思われるものがベランダに落ちていたり、
洗濯物とかに付着していたら、気持ち悪いと思わない?

>>46さんは、オーダーした食事に髪の毛が入っていても、
気分を害さずに食する、さぞや心の広い人なんでしょうね?w
51: 匿名さん 
[2007-07-19 00:13:00]
失礼しました。

>>50にある下から2行目の>>46さんは、は>>45さんは、の間違いです。
>>46さん、間違えてごめんなさい。
52: 匿名さん 
[2007-07-19 00:24:00]
>>48
誰宛てかアンカー付けてね(>>←これ)
でないと、自分の事言ってるの?と思われる可能性もあるよ。
53: 匿名さん 
[2007-07-19 00:33:00]
>>52
そんな細かいこといってるあんたのことかもね
54: 匿名さん 
[2007-07-19 08:34:00]
一度管理人から張り紙されて以来、平日も休日も布団をベランダに干してませんでした。
共働きなのかな、管理人が休みの日曜にだけ布団干しする家が1件でてきちゃいました。
これって腐ったみかんですよね。
55: マンション投資家さん 
[2007-07-19 09:42:00]
>>54
??
56: 理事経験者 
[2007-07-19 10:17:00]
>>37
>万が一布団を落としてしまっても危険がない状況(造り)であれば
>いいのではないかと思ったりしています。

>>39
>布団を落としてしまわなければ、だーれにも迷惑掛けないと思いますが。

どちらも自己中心的な考えだと思います。
布団がどこに落ちていくかなんて誰にも分からないはずです。バルコニー
の下が危険がない作りになっていても大丈夫とは言えないと思います。
落とさないように注意していたとしてもそれは“落ちない”ことにはなり
ません。

>>43
私も絶対にダメなことだと思っていました。しかし、私のマンションで問題になっていて危険があることを言っても納得しない人たちがいるのでこの掲示板でいろいろな人の意見を聞きたいと思いスレをたてました。
57: 匿名さん 
[2007-07-19 10:33:00]
>>56
>私のマンションで問題になっていて危険があることを言っても
>納得しない人たちがいる

布団に日光を当てたいからって・・・
事故が起きてからじゃ遅いのに、どこか飲酒運転と似てますよね?
自分の利益しか考えられず、他人に配慮できない自己中は集合住宅に
住むべきではないと思う。

それと、少し差別的発言になってしまうかもしれないけど、
家を買おうと思うと、低所得者はマンションしか手が出せないのもあって、
中には育ちの悪い人もいるんでしょうね?
58: 匿名さん 
[2007-07-20 02:02:00]
>>57
>自分の利益しか考えられず、他人に配慮できない自己中は集合住宅に
住むべきではないと思う。

と言ってるあなたは100%他人に配慮できているのでしょうか?
他の住人の利益の事を第一に考えて生活しているのでしたら、
このコメントは正しいと思いますが、ふとんの件以外で1%でも
他人に迷惑をかけているのでしたら、あなたもふとんをベランダに
干したいと言ってる人たちと同じですよ。
であれば、あなたが言う育ちの悪い人、自己中というのは、
あなた自身のこととなります。

考えて発言しましょう。
59: 43 
[2007-07-20 02:09:00]
> all

バルコニーの内側に干すことは否定しておりませんので念のため。
お日さまに干したい方は背が低めの布団干し器がありますから、それをベランダにおいてご利用になればよろしいかと。

> 56さん

賛同ありがとうございます。
でも書き込まれた一部の表現は、やはりあまり適切ではないと思います。
日本には「清貧」という素晴らしい概念がありますものね。
想像力がなくてバルコニー手摺に布団をかける行為がどういう結果を生むか
わからなかった方々も、
願わくばこのスレを読んで気づいていただけますように。
60: 匿名さん 
[2007-07-20 02:21:00]
>想像力がなくて

と遠まわしに他人を非難しているあなたも同じですね。
61: 匿名さん 
[2007-07-20 02:31:00]
>>58
そう言うあなたはどうなんですか?
100%やっていますか?
取り合えず、ここでは布団干しに関して語り合う場だってことは
分かっていますよね?

でもね、少なくとも、私は布団干し以外にも色々配慮していますし、
管理組合にも協力していますよ。
何故って?(他人からしたら、100%かどうか分からないけど)
自分がされてイヤなことは、他人にしたくないと思っているから。

手摺りに布団を干したら、布団を叩いたら・・・
マンションにおけるモラルだけでなく、どこにいてもそうでしょ?
相手の立場に立ったら、おのずと見えてくるものです。
62: 匿名さん 
[2007-07-20 02:49:00]
>>58>>60
あなたは荒らし?
それとも、読解力がないの?

>>59さんは
>想像力がなくて
って、自分のことを言ってるんじゃないよ。

それに、バルコニーに布団を干すことは、
色んな面で、好ましくないと言っている人たちに
反論しているあなたは何?
布団干したい派?

布団干しが良いか悪いか、で判断はできないの?
63: 匿名さん 
[2007-07-20 03:01:00]
>>60
人の批判ばかりしてるようだけど、あなたはどんだけの人物なわけ?
あなた的には、布団干しはOKなの?NGなの? それも書かずに、
NGと言ってる人の揚げ足ばかり取ってるのって、いただけなくってよ。
64: 匿名さん 
[2007-07-20 09:33:00]
自分が1階なら上の人がやっていたら迷惑です。
だからベランダ布団干しやりたいけどがまんしてます。
ホームセンターで4枚布団干し買ってきました。
ちょっと大きすぎました。
65: 匿名さん 
[2007-07-20 09:41:00]
>>62,63
それだけ分かってるなら愉快犯だということに気付かないと。
66: 匿名さん 
[2007-07-20 15:07:00]
>>57
>低所得者はマンションしか手が出せないのもあって

バルコニーの手摺に布団は止めといた方が良いと思います。
それは、貴方と同じ意見です。

57さんのお住まいの所はわかりませんが、都心では、マンションと戸建をどちらにしようかという所から家探しが始まるのが多いと思います。
低所得だから、マンションしか、との考えはあまりないのでは?
ちなみに、こちらでは、3LDKのマンションの値段と4LDK(カースペース付)では、ほとんど金額が変わりません。
むしろ、戸建の方が安い場合もありますよ。
場所によってですが。
ですので、マンションを買うのは低所得だなんて決め付けないで下さい。
それぞれの生活スタイルで選ぶのですから。
67: ベランダの布団干はいやだ 
[2007-07-20 18:14:00]
使用細則で布団干しが明確に禁止されているマンションに住んでいます。 入居後1〜2ヶ月の間は布団をベランダの外壁に干す人が複数いましたが,管理会社からの忠告文により改善され,現在干す人はいません。
しかし! このたび第1回目の総会が予定されているのですが,総会の案内通知の中にあった検討議題に,"布団のベランダ外壁干しを容認する件"があがっており,もう愕然としました。
議案書を見たときわが目を疑いましたよ。規約にベランダの布団干し禁止が明記されていることを確認できたからこそここを買ったのに、入居後初めての総会でこんな議案が出るなんて、確信犯としか思えないです。
初回総会で検討すべき議案は、全住人に事前に議案を募った形跡はなく、専ら初代役員と管理会社担当者による役員会のみで決定した模様です。初代役員は管理会社の裁量で”とりあえず”引き当てられており、彼らの部屋番号は明らかにされているので、どの部屋の住人がこんなポンチな提案をしたかは、概ね特定できます。 
総会においては反対の意向を明瞭に打ち出そうと考えておりますが、話の展開をどうもって行くのが効果的か思案中です。 色々提案したいこともあるので、いっそ、理事に立候してしまおうかなと思ってます。マンションの管理組合の立ち上げは、兎に角最初が肝心だと考えています。一度緩んだ規約は基本的に不加逆。危機意識を他の方々にも持っていただきたいと考えています。
しかし、そもそも論で、初回総会の開催に際しては管理会社のアドバイスも相当程度あったろうに、(要は、管理会社が忠告してこんな安易な提案はかなりの確度で反対されるから、やめるほうが良い旨忠告する機会があったろうにということです)、おめおめとこんな間抜けな提案が活字になって正規の討議の場に出てしまうとは、管理会社の管理の質を強く疑います。この観点からは管理会社糾弾されても仕方なしと考えていますが、いかがでしょう。いずれにしても、わざわざマンションのグレ−ドを都営アパ‐ト並(失礼、でもあえてこう言います)に引き下げるような、愚劣な議案を討議しなくてはならないとは情け無い。
危惧しているのは、”管理”にあまり関心の無い方々が、安易に賛成してこの議案が成立してしまう可能背もゼロではなかろうといおうことです。 どなたか良い知恵はないですか?
いろいろ書きましたが、とにかく、布団がベランダにベラベラ干してあるようなお粗末なマンションを買った覚えは無いし、そんなマンションにも住みたくないんだい!!(駄々っ子状態)
駄文にお付き合いいただきましてありがとうございます。 でも、どなたか、お知恵を授けてください。現在、かなり真剣に悩んでおります。
68: 匿名さん 
[2007-07-20 19:18:00]
大変ですね。
いっそ夜のうちにこっそりと布団やら布団挟みなど斜め下とかに落としたらいかがかと。ちょっと気が引けちゃいますけど。だめ?
69: 匿名さん 
[2007-07-20 21:15:00]
>>66
別に決め付けてる訳ではありません。
低所得者は・・・と言う中には、私自身も含まれていますから。
と同時に、私は低所得者ですが、私自身、育ちは悪くないと思います。
そういう意味合いもあります。

それに、都心近郊で、同じ立地で、同じ平米数の家を買おうと思ったら、
例えば、マンションが3,500万で買えるとしたら、一戸建は5、000万。
更に、都心に行けば行く程、一戸建てに手を出せる人は限られてきます。

それでも、どうしても一戸建てに住みたいと思って探すと、
同じ予算で買えるのは、都心から離れていたり、ミニ戸になったりします。
そして、それだけ、マンションと一戸建とでは価格差があるということです。

それぞれの生活スタイルと言われますが、一番先に予算が来ませんか?
その予算で買えるのは、マンションか戸建か、都心か郊外か。
そして、マンションの方が価格に幅がある分、
低所得者にも、手が出しやすいという事を言いたかっただけです。
70: 大学教授さん 
[2007-07-20 21:34:00]
オッ、なんだ、ナンダ!
むずかしくてわかんねーな。
すれちがいか、てか。
わりーけど、高校しか出てねーんだ。
もっとわかるようにたのむわ・・・
71: 匿名さん 
[2007-07-20 22:02:00]
>>71
高校しか出てないんだったら、ハンドル名が不適切すぎましてよw
72: 大学教授さん 
[2007-07-20 22:09:00]
ってか、>>71でいいのかい?
73: 匿名さん 
[2007-07-20 22:15:00]
あ・・・。
74: 匿名たん 
[2007-07-20 22:22:00]
>>67  (失礼ながら)釣りじゃないですよね?

先に、質問させて下さい。

>第1回目の総会・・・
◇入居後、初の総会ですか?
 管理組合組成の初回ならば、『理事の信任』とか『管理会社の委託
 決定』とか『予算案の承認』程度が議案となるのでは?
 本当に初回というならば、承認も得ていない理事候補者さん達が
 『布団干し許可の規約変更』を総会決議に議題提議したと言うことで
 しょうか?
75: 匿名さん 
[2007-07-20 22:44:00]
>>70=>>72
大学教授さん、わざわざ教えくれてありがとね。
あなたが自分宛てだって気付いてくれただけでも救いだわ。
76: マンコミュファンさん 
[2007-07-21 00:06:00]
ここは「バトル」するスレだよね。
反対派の意見ばかりでなく、賛成派も頑張って盛り上げたら。
フリーの掲示板なんだからさ自己中だろうが低所得者だろうが
自分の意見をぶつけ合ってさ。
こんなこと書くと、無責任な!とか言われそうだけど、
わたしも含めてだれもここの発言に責任持つ人なんていないし・・・
言いたいこと言ってストレス解消しましょう。
やじ馬、荒し、中立、どんな目的の人でも閲覧や書き込みできるのが
Net掲示板の醍醐味ですよん。
みんなガンバレー。
77: 匿名さん 
[2007-07-21 17:01:00]
>>69
>同じ平米数の家を買おうと思ったら

あ、あなたは平米で見ていたのですね。
66は部屋数等で見ていると思います。
平屋で建てたいなら平米でみますね。
3500万って、2LDKくらいしか買えないですよ〜。
話の流れ的にあなたも関東に住んでるみたいですが。
>都心では、マンションと戸建をどちらにしようかという所から家探しが始まる
>戸建の方が安い場合もありますよ
私もそう思います。
都心のマンション郊外の戸建でみるのではなく、同じ区内でもこんな感じです。
マンションの方が高かったり、戸建の方が高かったり。
でも、それは、平米では見ていません。
平米でみたら、土地代に建物代に戸建の方が高いにきまってますから。
78: 匿名さん 
[2007-07-21 18:01:00]
近所で、うちと同じ床面積の戸建は、同じくらいの値段だった。
3階建てで1階が車庫のミニ戸といわれてる物件だけど。
ちなみに、23区隣接の郊外。
79: 匿名さん 
[2007-07-21 21:24:00]
とにかく布団は手摺に干してはダメですよ。
落ちたら危ない。
80: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-21 21:27:00]
>>76ありがと・・。
荒らしなんて、芸人みたいなもんだよ。
寂しいよー・・・。
気の利いたこと言わねーとあいてにされないし、
きびしいこというと、こてんぱんだし、
荒らしといわねーで、せめてたいこもちと
いってくんねーかなー。
81: 匿名さん 
[2007-07-21 23:02:00]
1階の人が言ってましたよ。庭に色んなものが落ちてくるって。
まず、洗濯バサミが一番多いとか。風の強い日はシャツ(ハンガーつき)。布団が落ちてきた時はさすがに「オイオイ!!」と思ったらしい。落とし主は6階の住民で、すぐ気がついたらしくあわてて訪ねてきたとか・・・うちのマンション、布団干すのは禁止なんですけどね。
やっぱり、危険ですよ。
82: 匿名さん 
[2007-07-22 00:00:00]
ていうかそんなに干したいならベランダの内側に干せばいいのにね。

いわゆる「ベロン干し」っていうのをしなければ問題ないわけでしょ。
83: 67です 
[2007-07-22 09:30:00]
不加逆→不可逆
可能背→可能性
変換ミス多くてすみません。その他の変換ミスがあってもご容赦ください。
74さん
つりではありません。事実です。
今まで賃貸生活だったため、私自身も初めての総会なので、疑念が多々あっても他の総会の状況ず、自分の考えに自信が持てませんでした。
そうですか、通常は、『理事の信任』とか『管理会社の委託決定』とか『予算案の承認』なんですか。「理事の信託」は議案に入っていませんでした。他者の私権に影響を及ぼしうるような立場に立つのに不適切な人物が、初代の理事の中にいると思われるので、その旨説明しようと思っていました。確かに、輪番制の割り当て表は作成されていても、それを一方的受け入れねばならない理由はないですよね。「理事の信託」、事情に詳しい人には当たり前なのかもしれませんが、私にとっては有益な情報です。これを取り込んで総会に望みます。ありがとうございます。
また長くなりつつあって恐縮なのですが、前回大事なことを書き忘れていました。 それは、布団干し議案の中にご丁寧に但し書きが付け足されされていて、それは”ただし、寝具当の落下により問題が生じても管理組合は一切関知しないこととする”となっているんです。これを読んで、怒り2倍。何のための管理組合だとおもってるのでしょう? トラブルが生じることがかなりの程度で予期される行為を提案しておいて、自分の意向を通すためには”管理組合は口ださないで”といった、劣悪な意識レベルが見え見えで、血圧も上がりそうです。これは、そうとう悪質です。ベランダ奥行きが2Mありベランダ内に布団干しても日光はちゃんとあたる、契約前の使用催促案にも布団のベランダ干し禁止の旨明記、こういう環境下でもなお、布団の外壁ほしを希望する方は、過去の習慣を踏襲することしかできない頭の悪い人間と考えます。
皆さんのお意見を、是非とも参考にしたく、アドバイスお願いいたします。

個人的には、布団をベランダ外壁にベラベラ干したい人間は、賃貸、都営アパ−ト、若しくは最低ランクの分譲マンション等に住んでほしいと思う。あるいは、すでに満艦飾状態の中古。周囲の住人の意識レベルとほぼ同程度で、そういう価値観の方が自由に生活しても他者に迷惑をかける割合が相対的に減るでしょう。 しかし、一般的には布団外壁干し賛成の人間は、共同生活を行ううえでは有害な思考回路を持っていることを自覚すべきです。
84: マンコミュファンさん 
[2007-07-22 09:35:00]
日光消毒信者を論破しなくちゃね
みっともないからダメというより
日光にあてても意味ないことを理解してもらうほうが近道で
ケンカにもならないかと。
85: 67です 
[2007-07-22 10:04:00]
84さん ありがとうございます。
教えてください。
日光に当てても意味がないというのは、ダニ等は日光に当てても死なないという理解でよいですか? おひさまのにおいなんていわれた日には、返す言葉もありませんが・・・どうしましょう。 湿気取やふかふか感は、乾燥機のほうがはるかに上なおでこれは簡単に反論できますよね。 でも、ロ−ンがきつくて、乾燥機買えないなんて、泣き落としでこられると弱いな〜。
あるいは、外壁干しはもう信仰に近い行為だから、”改宗”の決定的な理由はないのでしょうか。
86: 入居済み住民さん 
[2007-07-22 11:35:00]
>日光にあてても意味ない

うちは毎日布団干してますが・・・。

電気を使って布団を乾燥させて24時間換気で湿気を外に排出ですか?

省エネなんて関係無し、見た目優先。

お金持ちはそれが出来るけど、35年ローンの貧乏人は
自然の力に頼るしかありません。
87: 理事経験者 
[2007-07-22 11:36:00]
>>67
>>83
>>85
外壁の布団干しを容認する議案が総会に出るなんて信じられません。
ましてや、規約では禁止になっているのに・・・。
理事会宛てに意見書を出してみたらどうでしょうか?総会で反対意見を
言うのも当然ですが意見書として先に出しておくのもいいと思います。
規約の変更なら4分の3以上、細則の変更なら過半数の賛成が必要となる
と思います。(規約に書いてあると思います。)なので、総会での決議を
見て、少しでもおかしいところがあれば意見を言うべきです。

干したい人たちは、直接、布団に日光を当てたいのが一番みたいですね。うちのマンションでは、建物の向きの関係でバルコニー内に干すと日の当たる時間が短い、壁が邪魔になる、だから外側に干したいと言います。
日光の向きや階数によって自分の家がどういう状況になるか買うときに想像はつくと思うのですが・・・。

あと販売員に聞いたら干せますよって言われたとかも・・・。
88: 匿名たん(=74) 
[2007-07-22 20:57:00]
67さん

釣り?と疑って申し訳ありません。

まず、本気で情報収集するのならば、理事会版でスレッドを立てる
ことをお勧めします。

取敢えず、「マンション管理組合組成の総会(本当の初回)」である
と言う前提で話をしますと、
(「理事候補者の信任が議案にない」というのは信じられませんが、)
信任を受けた理事達による理事会協議を経た議案以外が、初回の
総会議題になるという時点で、個人的主張が紛れ込んでいる可能性が
大であり、また、管理会社(デベ系でしょうか?)も、当該個人の主張
に押し切られている可能性が大です。

管理規約を熟読した上で『議案定義の経緯(理由)』を確認することが
初動ですね!

恐らくは、理事立候補者の中に「お日様至上主義者」が居て、管理会社
を巻き込んで、私情を具現化しようと画策していると思われます。
89: 匿名さん 
[2007-07-22 21:17:00]
>>86
この布団干し、日本特有のものなのでは?
オーストラリアに1年間留学中に見かけたことはなかったなぁ。
ベッドの生活だけど掛け布団干しくらいはあってもいいはず。
だからやっぱり科学的根拠はなくて、情緒的な問題なのでは?
90: 匿名さん 
[2007-07-22 23:41:00]
特有ですよ。
あの中国でさえそんなことはしません。
世界中で日本だけです。
たぶん、欧米の文化だと寝具なんていう極めてプライベートなものを外に干すなんて考えられないでしょうね。
91: 匿名さん 
[2007-07-23 00:08:00]
洗濯物干しで有名なポルトガルでさえ布団干しはやらないらしい。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる