東武鉄道株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ソライエ成増ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. ソライエ成増ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2022-05-02 18:40:05
 削除依頼 投稿する

ソライエ成増についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://n-111.jp/

所在地:東京都板橋区成増3丁目323-1(地番)
交通:東武東上線「成増」駅徒歩11分
東京メトロ有楽町線・副都心線「地下鉄成増」駅徒歩11分
間取: 2LDK ~4LDK
面積:55.82㎡~84.74㎡
売主:東武鉄道株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-12-03 00:24:18

現在の物件
ソライエ成増
ソライエ成増  [【先着順】]
ソライエ成増
 
所在地:東京都板橋区成増3丁目323-1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩11分
総戸数: 111戸

ソライエ成増ってどうですか?

1001: マンション検討中さん 
[2018-11-12 23:46:38]
こんなマンションを定価で買う人が頭悪いだけでしょ。
上手くやれないも何も自業自得。
このマンションを値引きなしで買った人は高い勉強代だと思って泣き寝入りしかないだろ。
逆にここを定価で買うような常識ない人と仲良くしたくない。
1002: マンコミュファンさん 
[2018-11-13 05:17:12]
>>1001 マンション検討中さん

そういう考えにはなりませんでした。なるほどです。
1003: マンション検討中さん 
[2018-11-13 11:17:29]
住民スレ見てきたけど、一期で購入してる人が値下げ後に購入した人とは同じように付き合えないって書いてあったから、気持ちは分からないでもないけどそんな風に言われちゃうとなぁ、、
1004: 匿名さん 
[2018-11-13 11:37:36]
実際住まいに6000万支払える層と、4000万しか支払えない層じゃ民度に差が出るししゃーない。
1005: マンション検討中さん 
[2018-11-13 11:52:45]
一期の定価で買った人が仮に2割いたとすると、安く購入する層が8割になるよね。
マンション総世帯からすると少数派になるけど、逆に居づらくならないのかな?
1006: 匿名さん 
[2018-11-13 12:04:02]
居づらくなったところで、リセールも厳しいでしょうから
よほど資金に余裕がないと引っ越しもできないと思います。
心情的なわだかまりはあっても
割り切ってやっていくしかないんじゃないんでしょうか。
1007: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-13 17:46:39]
初速でコケたせいで、今の値段はかなりのバーゲンプライス。賃貸に回したら20年経たずに元が取れそう。
1008: マンション検討中さん 
[2018-11-13 22:29:08]
検討中の身としては1期の住人が仲良く出来ないと宣言してるマンションは入居したくないな。と思ってしまう。
1009: 通りがかりさん 
[2018-11-13 22:44:20]
>>1008 マンション検討中さん

それを言い出すとどうしようも無いよね。
1010: 匿名さん 
[2018-11-14 17:51:30]
水曜日は不動産関係の人達は、仕事お休みなのかな?
急にカキコミが少なくなるね。
1011: 匿名さん 
[2018-11-14 19:43:23]
そして土日前に、ネガティブキャンペーンとポジティブキャンペーンが始まる❗ただその繰り返し笑
本当にこのマンションを検討するなら、自分の目でちゃんと見極める必要あるね。
1012: マンコミュファンさん 
[2018-11-14 22:26:26]
まぁ、当初価格から2000万引きなら検討しようかな。
3000万代になったら買いかもな

もーちょい売れだしたらね

確かに、安くかった人(適正価格)が8割だから特に人間関係は問題ないんじゃ?
1013: 匿名さん 
[2018-11-15 10:51:39]
3,000万円台はさすがに安過ぎでしょう…
1014: マンション検討中さん 
[2018-11-15 11:55:08]
>>1013 匿名さん
確かに。
3000万円台に落ちてくるまで、みんな我慢できるんかな?
1015: マンション比較中さん 
[2018-11-15 22:00:36]
消費税がUPされるまでは待つつもり。
1016: 匿名さん 
[2018-11-16 10:22:16]
仮に大きく値下げしたとしても3000万台しか出せないハイエナが集まるわけだからやっぱり住みたくはないなぁ
1017: 匿名さん 
[2018-11-16 11:52:11]
ハイエナが集まるわけだからやっぱり住みたくはないなぁ、、でも気になるからカキコミしちゃうんだよなぁ
1018: 通りがかりさん 
[2018-11-16 22:30:53]
高値で買う人が悪いとか、納得して買ったから良いでしょ、なのかもしれないですが、一部でも購入者に悲しい思いをさせる売り手って、ちょっと残念ですよね。ブランド価値は決して高まらない。
1019: マンコミュファンさん 
[2018-11-17 18:40:28]
金のこと書いたらいつも削除されるのに、今回はだいぶ遅いね。安くしてまっせ、って噂を広めたいのかな
1020: 名無しさん 
[2018-11-18 01:24:25]
同じような都心からの距離で比較的近い石神井公園や大泉学園だと
6000万~1億2000万ぐらいでも完売したりしてますが、
なんで直接地下鉄も使える成増でこんなに売れ残るんでしょうか?
不思議ですね。直接の原因はなんでしょうね。
1021: マンション検討中さん 
[2018-11-18 09:15:01]
>>1020 名無しさん
不思議ですよね。それ私も思いました。
便利な街だけど、お洒落じゃないことが一つなのかな。

あと、ただ単にスタートダッシュに失敗したことが売れ残りの原因だと思います。
最初から今の価格で売り出してたら、売れ行きも違ってたのかなと思います。
1022: マンコミュファンさん 
[2018-11-18 14:19:02]
>>1021 マンション検討中さん

そうだっだら、いまごろ売り切れてるね
1023: 通りがかり 
[2018-11-18 16:05:15]
「いわくつきの物件」という、ありがたくないレッテルを貼られちゃったからでしょうね。。。このレッテルを引き剥がそうにも、「街の人気度」「駅からの距離」「設備・仕様の高さ」がそれぞれ力不足。結局、値下げして価格訴求する以外に道がないという、袋小路に陥ってしまった。
1024: 通りがかりさん 
[2018-11-21 00:03:23]
ザ・パークハウス和光市は一期で158戸中88戸売り出し、一部抽選の模様。
1025: 匿名 
[2018-11-21 18:20:18]
だいぶ目に優しい価格になりましたね
最初からこの値付けならよく売れたはず?
不人気のイメージがついてしまったのを
これから挽回できるかですね。
1026: eマンションさん 
[2018-11-21 19:54:19]
そのうち入居者も増えるでしょ?
一生埋まらないマンションは、ありませんので。
1027: マンション比較中さん 
[2018-11-21 21:51:04]
流石に角住居は完売なのかしら?
低層だから最上階の5Fでも物足りないが、角住居だったら3LDK70平米で4千万くらい
は払ってもいいけど、低階層で田の時やパンダ部屋は、この立地なら3千万でもいらない。
1028: 匿名 
[2018-11-21 21:57:32]
その価格ならいくらでも買い手つくでしょ
1029: eマンションさん 
[2018-11-21 23:45:59]
この立地で3000万なら、パークハウスよりこっち選ぶわ。
1030: 検討中。 
[2018-11-23 12:46:02]
近場の中古マンションと同じ値段か、逆に安くなるなら我が家は検討してもいいかな?と。
先日外の駐輪場を覗かせてもらいましたが、子供世帯もいるようで安心しました。
1031: マンション検討中さん 
[2018-11-23 22:37:45]
パークハウスの抽選に落ちたら検討しようかな
1032: 匿名さん 
[2018-11-26 10:04:57]
価格は落ち着いても、安く購入した層とは挨拶すらしたくないとか
管理組合に参加してほしくないとか一期組に言われてるから、
購入したら嫌がらせも覚悟しなければいけない。

1033: 匿名さん 
[2018-11-26 11:11:45]
住民板がカオスだ。
確かに第一期購入層とこれから購入する層とは
収入面での属性が大きく違うのは確か。
しかしここを一期価格で買える属性でも情弱であったという事実は免れない。
そこそこ収入のある情弱と、3000万台しか買えないの層のコミュニティ
には関わりたくないというのが本音になっちゃうよね。

しかしこのカオスを生み出した元凶はどう対応する?
ここまで来てしまうとデベは『逃げるは恥だが役に立つ』のスタンスで
行くしかないような。
デベ、一期住人、今後の購入者、誰もが八方塞がりだ。

1034: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-26 12:41:01]
最近、見学に行かれた方はいますか?
どの程度、契約済みになっているんでしょうか?
1035: 匿名さん 
[2018-11-26 13:48:58]
要約すると誰も幸せになれない物件てこと?

デベ:土地の高値掴みで不採算
販社:駅遠、低地、直床、インフレームで強い売りが見当たらない中での接客対応。
初期購入者:資産価値の伴わない高額ローン残債
検討者:初期購入者との軋轢
1036: 匿名さん 
[2018-11-26 14:33:10]
長谷工のよくやる手口【コストカット】

・直床
・アルコーブなし
・外観の半タイル張り
・廊下に迫り出さない室外機スペースなし
・廊下側の部屋の柱食い込み
・間取りは工夫のない田の次プランばかり
・洗面所のリビングイン
・トイレ手洗いカウンターなし
・浴室ダウンライトなし

ここの物件はいくつ該当する?

上記をクリアすればするほどデベのやる気=高級仕様
という判断ができる。

購入者は上記ポイントをチェックしましたか?
知りもしなかったのでは?
販社は聞かれなければ上記ポイントはデメリットとして伝えません。
家族の身は自らで守らないと悲惨な目に合います。





1037: マンション検討中さん 
[2018-11-27 00:47:11]
>>1034 口コミ知りたいさん
見学行かれたらどうですか?
営業さん、ちゃんと教えてくれますよ。
1038: eマンションさん 
[2018-11-27 11:46:49]
>>1036 匿名さん
周辺のマンションでやる気が感じられるデベってどのあたりですか?
1039: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:05:26]
>>1034 口コミ知りたいさん
今日も成増駅でティッシュを配っていましたよ
1040: 匿名さん 
[2018-11-27 22:52:15]
一物一価で全く同じ条件の部屋なんてないんだから、初期購入者は納得済の価格で購入した以上は後出しジャンケンで文句言うのはお門違いだと思うけどね。同情はするけど、単なるリサーチ不足、勉強不足としか…ね。

それで善意無過失で後から購入した人に目も合わせたくないとか論外だし、そんなことより自分のリテラシー欠乏を猛省して、出口戦略練った方がいいんじゃないかなぁ。
1041: 匿名さん 
[2018-11-27 23:16:59]
確かに初期契約者の勉強不足は否めないが
それでも初期価格に法外な価格設定したデベにも
責任の一旦はあるだろ。
ここまで不動産価値が棄損してしまうと売買
での出口戦略は残念ながらないのかもしれない。
金利を30年固定にするぐらいしか策が見当たらない。
唯一日銀のゼロ金利政策だけが救いだ。
1042: 匿名さん 
[2018-11-27 23:58:15]
デベて資金力さえあればやれるんだよね。
土地を仕入れる金さえ出せれば
後はどの会社にどの仕事を振るか采配するだけ。
財閥系デベは企画編集リサーチ力に長けてる。
片手間デベだと知識も経験も浅いから1036指摘の
コストカットで一部屋辺りの原価をいくら下げられるかも
理解できてない。
原価計算できて土地の仕入れから売り出し広告に至るまでのマンション開発に伴う一連の仕事を全て理解している人材をマンション開発部門の
総責任者としてヘッドハンティングしてこないと
いつまでたっても残念な物件しか作れない。
5000万の品物売るのに本業は電車男だから何も知りませんでは許されない。

1043: 匿名 
[2018-11-28 01:03:33]
財閥系と組んでやってる時はちゃんとできてる
ものね。
まあ、長谷工とかコストカットの問題は今や
どこのマンションでもあるし。
住民版と言っても誰が書いてるのか分かんないしなあ。
1044: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 05:19:10]
>>1041 匿名さん

責任なんかないよ、高いと思ったら誰も買わなかったらよかった話
あの場所であの金額で納得して買ったんだから、購入者の全責任
1045: 匿名さん 
[2018-11-28 08:15:37]
初期購入者は家族の幸せを願って新築マンションを
地縁のあるここに買っただけ。
自己責任はあまりにも酷では。
詳しい人なら絶対に買わない価格スペック立地
ではあったけど世の中詳しくない人の方が多いでしょ。
初期購入者はまさかここまでの状況になるとは
イチミリも想像もしないで契約書に判を押したと思う。
流石に同情の余地はあるて。
だからデベも駅前駐輪場サービスしたんだろうが。

1046: マンション検討中さん 
[2018-11-28 08:40:56]
1期目の値付けで入居者が多かったなら、デべは2期目ではもっと価格をつり上げるでしょう?
その時、後発の購入者は「(1期目の購入者は安く購入出来たから)挨拶もしたくない」とか、子供みたいな事言いますかね笑?同じ事。
売買契約に関する事は売主と買主の問題であって、他の住民には、法的、道義的責任は全くありません。
個人的には同情しますが。
あと、なりすまし住人には退去を希望します。
1047: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 13:30:52]
>>1045 匿名さん
いやいや、大きな買い物なんだからさ。。勉強不足で文句いっちゃいけないよ。甘いよ
1048: マンション検討中さん 
[2018-11-28 20:10:13]
>>1045 匿名さん

1000万円単位で大損こいた客に駐輪場サービスって笑える。
1049: 匿名さん 
[2018-11-28 21:00:29]
早期購入者はそれだけ新築マンションの恩恵を享受してるという最大のメリットがあるじゃん。そのメリットを享受しておきながら、後から文句ぶーぶーはねぇ。しかも自由に部屋を選べるという早期特典もあるのに。

マンションに詳しくない人もいるってのも擁護にからんし、詳しくないなら自分で調べるなりマンマニみたいなプロにお金払ってアドバイス受けるなり時間ないしお金を掛けるべきで、それを怠っている以上は擁護の余地ないけどね。別にデベが強制して購入させたわけでもないし。
1050: マンコミュファンさん 
[2018-11-28 21:50:15]
ほんとここまで売れないのはデベの責任もあるのでは?

初期の金額はこの立地、仕様で法外だよ

今の値引き後の3000万台ですら、決して安いとも思わんぞ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる