野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 飯塚
  6. プラウドタワー川口ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-10-06 21:43:13
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー川口について語りましょう。


物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/

[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18

現在の物件
プラウドタワー川口
プラウドタワー川口
 
所在地:埼玉県川口市飯塚一丁目336番1(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分
総戸数: 200戸

プラウドタワー川口ってどうよ?

601: 匿名さん 
[2018-01-30 09:24:37]
昔の西川口の印象が強いんですかね。住むにもある程度の年収が無いと厳しくなってきたので治安は年々よくなっているような気がしますね。
602: 名無しさん 
[2018-01-30 11:18:21]
川口や川口元郷は見渡せば数多くのタワマンがあり、
埼玉高速鉄道のおかげで幡ヶ谷、安行などが陸の孤島ではなくなり、
西川口(西口を除く)、蕨も昔に比べると普通の住宅街になっており、
昔はお金がないから仕方なく川口エリアに住むだったのが今はそうではなくなってますね。
特にどこも駅近は利便性も良く、治安も悪くはないです。郊外の延べ利用者数がただただ少ないことによる治安の良さと比較されるとあれですが。
603: 匿名さん 
[2018-01-31 01:45:20]
昔からの住民に随分な物言いだな。
川口は貧民窟だとよ。
604: マンコミュファンさん 
[2018-01-31 02:42:35]
>>603 匿名さん

気持ちは分かるが、まあ、そう怒るな、
ほっとけ。昔、鋳物屋や機械屋が富裕層で今でもその流れが少し残ってるの知ってるよ。関連の職人も相当羽振りよかったらしいね。
ただ、浦和エリアの知識、文化なんかの雰囲気がないしね、川口っていうと鋳物と盆栽ばかりステレオタイプに報道されるのもあるね。
自分は東京の下町から川口駅近くに越してきて生活の質上がった。新宿や銀座に出るにも前より格段に早く行けるようになったよ。
605: eマンションさん 
[2018-01-31 05:50:41]
この匿名の方毎回荒らすね
もうちょい言葉選べないもんかね。
ずいぶん偉そうだけど、実際には
購入検討できない低スペックな職業と年収の嫉妬なんだろな
本人が1番わかってるだろうけど 
建設的な意見交換しましょ
606: 匿名さん 
[2018-01-31 08:43:54]
>>605 eマンションさん

本当にそのとおりですいません。
ずっと川口に住んでいてマンション購入する場合も川口に決めていたのにまさか相場がこんな事になるなんて(´;ω;`)
予算5000だとここは2LDKしか買えそうにないし…貧乏人の嫉妬です。
ちなみに川口(駅)は貧民窟だとは思ってないですよ。昔から川口は利便性の高い街でしたし。鋳物工場に関しては埼玉県民は学校教育の中でステレオタイプが刷り込まれてしまいますからねぇ…

失礼いたしました。
607: マンション検討中さん 
[2018-01-31 09:59:17]
>>606 匿名さん
うちもだよ。
我が家は予算が追いつかず埼京線エリアに替えようか検討中。
川口駅西口エリアは魅力的だったけど背伸びにも限界があるのよね…
608: 匿名さん 
[2018-01-31 11:00:19]
>>607 マンション検討中さん

たぶん同じような人が大勢いると思いますね。私も埼京線エリアまで検討範囲を伸ばし、プラウド南与野ならば予算内なのですがここの価格や東口物件の価格がわからない内は動きようがなくて。
私の場合は直近で買わないといけない事情もないので(とはいえ5年は待ちたくない)、川口エリアの竣工済みの値下がりを待つ事も考えています。
609: マンション検討中さん 
[2018-01-31 13:12:21]
>>605 eマンションさん

スルーしなきゃだめでしょ。あなたもあらしだよ。

610: マンション検討中さん 
[2018-01-31 13:18:23]
>>608 匿名さん
東口プラウドと三菱地所も考え合わせたいものねえ、急いでなければ。
東口プラウドは34年竣工、三菱はいつ頃建つんだろ。
611: 周辺住民さん 
[2018-01-31 13:43:31]
>>610 マンション検討中さん
三菱地所の方はもうスレ建ってますからそちらで工期など確認できますね。

川口本町4丁目8番地区計画
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/629293/
612: 匿名さん 
[2018-01-31 14:29:26]
>>610 マンション検討中さん

まだまだ先ですが東口の三菱と野村を合わせると600戸以上が供給される事になるので流石に現在の市場価格では捌けないと考えおり、価格にバリエーションを持たせ、5000万以下でも買える部屋を用意しているのでは、と淡い期待をしてます。
待てれば、というより予算不足で待つしかないというのが現実ですが。今の市況で無理して喰い付くのは危険だと思ってます。
613: マンション検討中さん 
[2018-01-31 16:10:37]
>>611 周辺住民さん
ありがとう!本4住所なら悪くないですね。プラウドばかりに目がいってたものだから。貼ってくれて感謝です。

614: マンション検討中さん 
[2018-01-31 16:14:39]
>>612 匿名さん
合わせて600となるとそうかも。深い読み、参考になります。

615: マンション掲示板さん 
[2018-01-31 19:07:40]
なんかだいぶ皆さんの意見がまとまってきましたね。

地元の人なら当然興味ある。。けど、大部分が買えない
か今の市況で無理して喰い付くのは危険という判断に落ち着きますよね。

急を要さなければ、これから東口プラウドと東口の三菱タワーと比較するのが適切ですね。

これだけあったら、売り切るのに広めの価格設定があると思うので共感です。

年末に、有料でFPの方に試算してもらいましたが、2年後の金利上昇等を考慮すると、当方1000万弱の年収ですが、背伸びして諸費用いれて5500万と診断されました。

青天井でほしくはなるだろうけど、購入の上限をきめておかないと危ないといわれ、まずは静観してみます。
616: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-01 01:21:17]
西口プラウドタワー → 東口三菱のタワー → 東口栄町のプラウドタワー の順番かあ。
悩ましいな。
617: 匿名さん 
[2018-02-01 03:52:50]
住み替え狙いなら自身の希望に合ったマンションが登場するまで待っていられるけど、現在賃貸住まいや生活環境の変化で可能な限り早くマンションを購入したい人にとっては待つのは強靭な精神力が求められるかもね。年単位で待たないといけないし、待つ事によって状況が好転する保証もない。悩ましいですが、焦ってしまい身の丈に合わない価格で購入してしまう事は避けたいですね。特にマンション提携のFPに相談すると無責任に買えますよ、なんて言われてしまいます。マンションは購入できるけど子供を私学に入れられない、老後の資金を貯められない状況に陥ります。
ここが幅広いニーズに対応するために間取りと価格にバリエーションを持ってくれれば!
以上、貧乏人の妬みでした。
618: マンション掲示板さん 
[2018-02-01 07:06:25]
>>617 匿名さん
ほんとにそうですよ。
目先かしてくれるし、提携してるFPは無責任に買えますいうから。

ほんと子育て年齢になって、給与も大きく増えない時代に、毎月住居費で10万代後半は絶対困ることをちゃんと数字で知るアドバイスくれる人が安心ですよね。

仮に6000万だとすると、1200万〜1300万の収入を最低20年は維持できる人がどれだけいますか?って、専属のFPにズバリ言われました。

ここは、ちょっと高すぎそうです。
上限決めない買い方は、危険で
駅チカだから売れても、空き家が増えてくなか価格維持を出来る物件は1割に満たないらしいので、返せなくて売ったら住宅ローンが残る的なことだけは避けたいですね


619: マンション検討中さん 
[2018-02-01 11:25:15]
要はみんな欲しいってことね。我が家もそのうちの一人ですが。。。ちょっとくらいなら無理してもいいかな。
620: マンション検討中さん 
[2018-02-01 11:28:00]
ほんとうに公平にアドレスできるFPなんてどこにもいないでしょ。有料のFPでも、それで食べてるわけではなくて住宅の予算下げて、他のものを買わせることが目的なんだし。自分で判断するしかないね。
621: マンション検討中さん 
[2018-02-01 12:08:01]
疑いすぎるのも何だけど、専門家のアドバイスだって裏があることも考えて自分で考えるのが本当に大事ですよね。

622: 匿名さん 
[2018-02-01 12:18:52]
自己矛盾してしまいますが、直近でマンションを購入する必要性はないけれど、調べたり、MRに行くとすごく欲しくなってしまうんですよ。ここのMRができて、覗いたらやばいのはわかってて。。身の丈に合っていないのに契約してしまいそうで。。待つ事は強靭な精神力が必要ですね。
623: マンション検討中さん 
[2018-02-01 12:20:08]
資料請求しましたが、何もとどかないです。皆様どうですか?
624: 匿名さん 
[2018-02-01 15:30:47]
FPなんてしょせん表面で見た数字だけを言うものですよ。
みなさんそれぞれ家庭のご事情などがあるものだと思いますが、
そんなの無視して、イベントと所得だけを考慮して計算するんですから。
事情を事細かにさらけ出している方なんて、早々いないというのも原因の一つだとは思いますが。
625: マンション検討中さん 
[2018-02-01 16:21:18]
マンション提携のFPだったら購入誘導のバイアスが掛かりそうだけどね。借入額の目安って年収の5倍だっけ?それ以上を平気で提示するようなFPは怪しいんじゃね?
626: マンコミュファンさん 
[2018-02-01 17:25:25]
年収の5倍は物件価格の上限。

借入額は4倍。
だから、年収1000万→5000万。
このくらいの価格を多くの人が市況が悪いといえ、川口西口だから高くて5000万を想定していて、その価格は難しいそうだもんね。

いやぁ、ほしくなって、無責任な営業と提携FPにせかされ、危険な感じだなぁ。

慌てなくても買える人限られてるから、
なるべく三菱タワーとかと比較したいな

10年固定も上がってたし、金利上昇局面にあり、
あんま背伸びできないし

4〜5000万借入するサラリーマンは、破綻するって
話聞いてこわくなって


627: マンション検討中さん 
[2018-02-01 17:39:09]
>>623 マンション検討中さん

資料がとどかないです。皆様とどいてますか?
628: 匿名さん 
[2018-02-01 18:09:38]
>>627 マンション検討中さん
先月末、
お待たせしております。2月中には送りますのでしばらくお待ちください。その間城東の物件もご検討なさいませんか?
との連絡が来ました。
629: マンション検討中さん 
[2018-02-02 07:36:35]
三菱の現地ってしょぼくない?何が良いのか私には意味分からない。
630: マンション検討中さん 
[2018-02-02 13:47:12]
資料送付は2月半ば、モデルルームオープンは3月上旬って販売推進室担当者が言ってましたよ。
631: マンション検討中さん 
[2018-02-02 13:49:34]
>>630 マンション検討中さん
販売3月上旬になってるが…不人気で延期かな。。。物件概要毎日チェックしよう。人気物件は延期しないでしょう。
632: マンション検討中さん 
[2018-02-02 13:50:54]
>>629 マンション検討中さん

地元民からすると、ちょっとそーゆー感じ否めませんです、はい。

633: マンション検討中さん 
[2018-02-02 13:55:32]
>>631 マンション検討中さん
不人気で延期???すいませんが意味が分かりません。


634: マンション検討中さん 
[2018-02-02 14:11:21]
>>633 マンション検討中さん
3月上旬にいきなり販売する?おそらく資料請求が全然足りないのではないかと。
とにかく、物件概要が発売予定3月上旬になってるから、延期になればわかりますよ。
635: eマンションさん 
[2018-02-02 14:11:57]
不人気ってことはなさそうですよね。

正確には地元では人気があるが多くが高くて買い控えて売れなそうなだけで。

野村の担当者が、こんなに売れるか心配な物件ははじめてだって記載がありましたが、人気はあるだろうけど、価格が高すぎるってのが、正確なとこじゃないですかな?

人気があってほしい地元住民はせいぜい背伸びしたって5000万が上限。

で、都内系から売れるかがポイントなんでしょうが、ここなら津田沼タワー安くて仕様よくてそっちがいいな
636: マンション検討中さん 
[2018-02-02 14:13:10]
>>634 マンション検討中さん
物件概要3月上旬発売予定とあります。
https://www.proud-web.jp/module/structure/outline/BukkenOutline.xphp?c...
637: マンション検討中さん 
[2018-02-02 14:21:42]
モデルルームは見に行きますがプレゼンに煽られないように雰囲気に流されないように、現実を考えていきます。
株屋と一緒ですよ、お客のことなんて考えてない、必死で売り込んできますから。
浦和で初めてモデルルームに行った時、かなりなソフトムードで王様扱いしてきて、その後厳しめな担当者に代わって相当攻めてきました、ここで決めろって。
プラウドのイメージに合いませんでしたね。
川口も同じだと思うので、もし迷うなら今回も一度持ち帰って再考するつもりです。
何を言われても「人生がかかってるから今ここでは決められません、それが駄目だってことなら縁がないんでしょう」って今回も言うつもりです。
服の衝動買い失敗とは額が違いますから。

638: マンション検討中さん 
[2018-02-02 14:29:44]
>>635 eマンションさん
地元民でも地主系の金持ち数多くいるんで。
地味だから目立たないんだな。
本当の資産家は質素に暮らしてるから。

639: マンション検討中さん 
[2018-02-02 14:39:09]
>>635 eマンションさん

なら、お宅は津田沼にゴーしましょっw

640: 名無しさん 
[2018-02-02 14:54:56]
モデルルーム作り着々と進んでるし
予定通り販売するとおも
641: マンコミュファンさん 
[2018-02-02 15:04:10]
高くったって買える奴なんていくらでもいるし、買えない奴もいくらでもいる のさ!
642: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-02 17:38:25]
新築タワマンをディスってる中古販売業者が1年後に新築タワマンを購入してFBで紹介。飯の種だからお客には中古物件の方がいいと強く推すが自分が購入するのは新築なんだなwww
643: マンション検討中さん 
[2018-02-02 18:00:03]
そうだよ、気をつけようね。
相手はプロだから。
644: マンコミュファンさん 
[2018-02-02 18:11:43]
ほんとにそー
ほしいからって背伸びしたら取り返しのつかない買い物だからね。

営業もFPも必死だからこそ、金額面で冷静にならないと。
今高すぎで買って、住宅ローンかえせなかったらぞっとする

645: eマンションさん 
[2018-02-02 18:42:34]
新築販売屋の話も中古販売屋の話も、
そいつらの立場でもの言ってるから。
間には受けられない。
話の裏を読んで自己判断がいるね。
ただ、
多少高くても物件が自分達に合ってて
(特にかみさんが気に入ったら仕方ないw)
で、見通しに無理ない計画なら申し込む。


646: 匿名さん 
[2018-02-02 21:21:00]
転売益目当てでもない限り大事なのは絶対的な価格ではなく月々の返済額ですよね。完成時に金利がどうなっているかが気になります。
そうすると今すぐ購入できる中古の方がいいのか•••
647: 匿名さん 
[2018-02-03 00:33:59]
6000万でも買う人間なんて腐るほどいるわ。
5000万しか用意できないのなら、はなから駅前&免震マンションを候補に入れない方がいい。
そんな価格で売るわけがなんだから。
648: マンション検討中さん 
[2018-02-03 01:31:58]
>>647 匿名さん
そのとおり。
普通に考えて、そうだよね。

649: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-03 02:31:46]
免震マンションといっても地震の型によって対応できない場合ありで
加えて川口は浦和と違い地盤がかなり柔らかい(川口っていう地名そのもの)大地震がきたら免震機能がそもそも意味をなすのか?無用の長物にならないか。
担当者に聞いても信憑性疑問だから自分で関係各所で調べるつもり。
その上で納得したら10階~14階くらいで購入トライしたい。
屋上にHP無いから、それ以上上の階は不安。
650: マンコミュファンさん 
[2018-02-03 09:18:05]
そうそう、液状化になったら免震って?
勿論傾かないだろ、でも液状化になったら終いじゃないの?違う?それも免震だと解決?よくわからん。。
それはチラッと考えたことある。
思いっきりハザード地域に入ってるんで。
誰か知ってたら教えてくれ、
免震なら大丈夫って聞きたいよ。

651: マンコミュファンさん 
[2018-02-03 10:31:17]
残念ながら、免震でも地盤は関係ないです。
実は私も、
わざわざ免震までして値段上がって買うのはどーかなってのが引っかかってるんですよね。

ハザードマップ真っ赤だし、地盤弱いから、免震の意味あんまなくて、価格だけ高い感じがして。
担当者は、無関係だから
杭を深くまでさしてますいうだろうけど、そこなんだよねー
652: eマンションさん 
[2018-02-03 10:42:35]
液状化になっても、杭が支持層に達してるわけだから建物自体は問題ない。と言いたいところだが、杭は建物の下にある棒状の代物。地盤の柔いところなら長い長い杭で堅い支持層まで到達させるしかない。
それで、その棒状の長い杭は大地震時、支持層の中だけじゃなくその上層の地盤が柔い地中で大揺れに耐えるわけ。建物は地震後チェックしてメンテナンスできるが杭って掘り返すわけいかんのよ。どうなってるかなんてわからない。
そのあたり野村、三菱に質問してみようと思う。一応ね、お約束の質問程度ww しても仕方ないからしないかも。日本は地震の国だから四の五の言ってたら不動産なんて買えない。地盤の強いとこなら杭じゃなく直接基礎で強固。選べる人は地盤の堅いところがいいと思う。しかしうちは川口に住むしかない事情なんでね。半分腹くくってるよ。
653: 匿名さん 
[2018-02-03 11:39:10]
杭は元々縦方向にしか効いてないので、たとえ折れても一応乗っかってさえいれば問題ないですよ~
杭で転倒防止なんてあり得ませ~ん
杭が横方向に何十センチもずれるような地震だったらそもそもどんな建物でも救えませ~ん
654: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-03 11:43:09]
例え折れても乗っかってればって、、、すごいな、太っ腹だなW
655: 評判気になるさん 
[2018-02-03 11:56:31]
モデルルームで質問してもな、販売さんには素人を言い負かすマニュアルあるだろうしねぇ。
モデルルームまでいって杭だのなんだの野暮な質問してもね、だったら来るなよってことで。
なんだかなー、日本っていいけど地震がね。
656: マンション検討中さん 
[2018-02-03 12:54:59]
それで要するにどうしたらいいんだ?
657: マンション比較中さん 
[2018-02-03 13:03:02]
地震が心配でたまらない人は、直接基礎のマンション以外は買わない方がいい。それでも建物が大丈夫なだけだから買わないのが一番いいかな。
658: 匿名さん 
[2018-02-03 13:20:50]
川口市内でも川口駅周辺が一番の高台だから大丈夫なのでは?地盤的には川口駅周辺は荒川を越えてから最初のセーフティーゾーンですので。
埼玉県内の京浜東北線は基本的に尾根を結んでますので買うなら駅近が正解だと思います。
659: マンション検討中さん 
[2018-02-03 13:51:11]
いやいや、それは違うと思う。マップにドップリはいってるけど?高台?荒川が見えるのに?
660: 匿名さん 
[2018-02-03 14:11:05]
高い低いは相対的ですので。
佃島や晴海、みなとみらいに直接基礎構造のタワーが多いのは別に高台だからではないですよ。地中構造の問題。
それだけでなく川口駅周辺は川口台の突端で地盤は良好です。沖積層の基底面高度は非常に浅いですから液状化の心配は少ないかと。
倍率下げだいんですか?
661: 評判気になるさん 
[2018-02-03 14:12:10]
それは違うね。
駅前も高台じゃないし、地盤よくないってきいたよ

リスクをおうにしては、無駄に免震だし高すぎそうなんだよな

前みたいに3000万台とかで買えたら残債ないから川口駅前でもそゆ災害時も対応できるけど、4、5千万も借入しておきたらぞっとする

年末の新聞に30年以内に南海トラフ70〜80%って書いてあったから、直接の影響はともかく、地盤は重要だなぁ

みなさんのいうとおり荒川、地盤とかそういう意味で、川口で高級マンションを買うって選択は躊躇するんだよね。
662: 名無しさん 
[2018-02-03 14:35:29]
結局今の建物は、ほぼ全て倒壊しないからね。
浦安とか見てると、建物の構造でなく問題は地盤だよね。
663: 匿名さん 
[2018-02-03 14:51:09]
>>661: 評判気になるさん
それこそ違いますね。そもそも一言も「高台」と言ってません。 
正確に言えば微高地ですが、川口駅の南東側や西川口との中間が相対的な谷地であるのに対して西口は線路に沿って尾根地ですから地盤は良い可能性は高いです。
もちろんブロック一つ違えばすぐ変化しますから正確なところはわかりませんが、この辺りは川口の中では地盤に恵まれた区画であり決めつけてかかる必要はないと思います。
664: マンションマニア 
[2018-02-03 14:56:01]
http://reserve.sch.kawaguchi.saitama.jp/kbn/08200020/08200020.html

確かに西口駅前は1番リスクの高い、極めて液状化の高いエリアに分類されとる!!
昔不動産屋に東口と西口の価格差の話きたら、地盤っていってたもんなぁ。
東口はリスク低そうだね。納得。

確かに今までの西口のリーズナブルの物件と違い、高級マンションにもなると、地盤は超重要だなぁ。
荒川あるからハザードマップも真っ赤だしなぁ。
住宅ローンを大きくかかえる以上、将来的な返済と災害はちゃんと自己判断しないと。
まぁ、担当にいっても無責任に大丈夫としかいわないから、
高級マンションならほかにあるから地盤のいいところで安心を買うかここで腹をくくるかだね
665: マンション比較中さん 
[2018-02-03 15:07:04]
そんなに選択肢があるわけじゃないから、すべてを満たす物件なんかない。マンション買うならある程度割り切る必要ありますよね。地震心配な人は不動産なんか買わないのが正しい選択だと思います。
まともなデベの物件なら、どこでも万全じゃないけどそれなりの地震対策してますよ。
666: マンション検討中さん 
[2018-02-03 15:46:26]
>>664 マンションマニアさん

貼ってくれてありがとう。
西口は、西口プラウドができる駅前含めて広範囲で液状化きわめて高いエリアになってるね。

じゃあ、三菱タワマンできる本町4丁目はどうかってみると、液状化高いエリア。

まったくもうタメ息だ。
667: 匿名さん 
[2018-02-03 16:04:22]
川沿いよりも液状化危険度が高いってどゆこと?
668: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-03 16:14:21]
記憶に新しいところだと、東日本震災時のプラウド新浦安の液状化事件があるから「極めて」高く、デベがあのときの野村となるとけっこう不安材料。定価よりかなり高いプラウド買ってこれは住民耐えられないよね。
建物じゃなく地盤だから。
基本ここは価格さえ適正なら候補なんですが、背伸びして買っての地盤リスクが1番の懸念事項です。
絶対浦安の購入者は担当から大丈夫いわれて、買ってあーだから結局自己責任なんですよね。
669: マンション検討中さん 
[2018-02-03 17:30:40]
液状化っていつか沈静化して日常を取り戻せる
ものなのかな?
川口に住み続けるしかない、他に行けないんだ。
670: 匿名さん 
[2018-02-03 17:32:57]
地盤が気になるなら川口に買う事自体、間違えだと思われる。
東口よりは~とかそんなレベルで考えていても無駄。
災害なんて予想できない形で襲ってくるものじゃない?まさかまさか!みたいな。
3.11の時だって、地震による直接的な被害よりも津波が大きく、おまけに原発爆発。
誰がそんな事を予想したかね。
さいたま新都心なんて、地中に日本にある放射性廃棄物の半分以上の量が保管されているわけでしょ。
厳重に保管されてるって言われても、どういう形で出るかわからんよね。
でも、その横に1000戸規模のマンションが建つわけで。
どこにマンションを買っても、多少なりともリスクは負うもんだな。
それが自然災害によるものなのか、そうじゃないのかの違いはあるものの。
地盤重視なら川口は避けた方が、リスクは低減できるでしょ。
671: マンション検討中さん 
[2018-02-03 17:54:15]
選択できる非地元民ならいいけどな。
672: マンコミュファンさん 
[2018-02-03 18:01:58]
東口だって「真っ赤っか」かそれに近いレベルで広範囲液状化地図じゃん びっくりだな
673: マンション検討中さん 
[2018-02-03 18:08:55]
地盤にこだわるならさいたま市か東京都に行けば良いんじゃない?
川口にこだわって買いたい人はたくさんいるけど、だからといって東京から人を引っ張ってくるのはかなり難しそうに感じますね
674: 匿名さん 
[2018-02-03 18:40:16]
同じレベルのマンションを都内の利便性がある程度高い地域に買おうと思うと、
このマンションの価格とは比にならない価格になるんだろうから、
都内住みの人でも検討する人はフツーにいると思うが。
都内の地盤だって、別にいいわけではないでしょ。都内でも田舎に引っ込めばいいんだろうけど。
675: 匿名さん 
[2018-02-03 18:45:42]
地震保険入りましょう。埼玉県は東京、神奈川よりも保険料が4割安いので結構大きいです。免震なら保険料は更に安くなります。
http://www.sjnk.co.jp/~/media/SJNK/files/info/jishin/jishin2014/jishin...
676: 名無しさん 
[2018-02-03 19:54:52]
>>673 マンション検討中さん

いや、そうなんですよ。
地元はほしい→高くて様子見
都内→複数候補があるなか、地盤の悪いとこわざわざ選ばない

たぶんこれが野村の担当者が売れるか心配って話なんだろうね。

いいマンションだけどね。結局価格次第だよ、ここは
677: 通りがかりさん 
[2018-02-03 20:40:50]
都民は川口よか浦和っしょ。
浦和なら地盤も文化も格段の差。
地元民は親の生前贈与やなんやで別にローンだけが予算じゃないしな、キャッシュで買える層だって普通にいる。
川口民=高いの買えない わけじゃないと思うよ、みんながみんな。
678: 匿名さん 
[2018-02-03 21:16:54]
浦和は都内並みだよ
坪400近いマンションが即日完売しちゃうくらいなんだもの
679: 名無しさん 
[2018-02-03 21:29:00]
浦和は一部バカ高い地域もあるからね。
例のブランド地域。
あすこは特別。

680: 名無しさん 
[2018-02-03 21:49:28]
まぁ都民は絶対川口でなく、浦和よね。

直近のプラウド浦和マークスで、平均で坪280万でしょ。
70mで4400万とかのパンダ部屋あり、普通に5500万くらいもざらにあったからね。

高いといってもそれよかは安いだろうから、まぁその価格で、浦和より劣るけど安いから購入する層がいるかだね
681: 匿名さん 
[2018-02-03 23:29:50]
>>680 名無しさん
比較すべきはマークスじゃなくてガーデンなのでは?
682: 名無しさん 
[2018-02-03 23:42:42]
野村が価格で意識してるのは東口の住友MSだよ
683: マンション検討中さん 
[2018-02-04 07:27:23]
川口の地盤はそれほど悪くないです。地下水脈が細いし、水を通しにくい地層がまわりにしっかりとあります。荒川沿いまでいけば違うかもしれませんが駅周辺であれば問題ない範囲でしょう。武蔵小杉のほうがよほど軟弱地盤です。
684: 評判気になるさん 
[2018-02-04 07:35:07]
東口の住友暴利すぎるよね、、
それに便乗してプラウドも値段あげてる感じで
利益乗ってるから、高くて長期の販売になるだろうから
売れ残ったのは、値下げはあるね。
住友はないけど、野村はへーきで値引するからな
685: 匿名さん 
[2018-02-04 16:43:28]
>>680
駅8分のマンションと、駅4分のマンションを比較しちゃダメだろ。
686: 名無しさん 
[2018-02-04 16:51:50]
浦和と川口比較しちゃダメでしょー

そゆ意味で、立地は川口より圧倒的に浦和。
当然8分よりは4分。
プラマイで比較としたらちょうどいいんじゃない?

個人的には、8分でも近いし、浦和のほーが魅力的だけど。
687: 匿名さん 
[2018-02-05 02:14:39]
だから、浦和は都内並みになっているんだから、
あえて都民が埼玉を選ぶ理由が無さそうじゃないか?
駅5分以内なら350程度は普通だろ、浦和は。
川口なら駅前で300切るなら、都内から移ってくる意味もありそうだが。
688: マンション掲示板さん 
[2018-02-05 02:21:29]
その数字ズレてるぜ。
大丈夫か?
689: マンション検討中さん 
[2018-02-05 07:58:26]
赤羽駅近は380、北千住は350、十条も350になりますよ。駅近は、ですけど。
690: マンション検討中さん 
[2018-02-05 09:22:33]
昨今の駅近神話と実際の物件供給数の少なさから価格が青天井になってる側面もあるよね。
691: 匿名さん 
[2018-02-05 09:29:11]
高砂のシティハウス、中古価格の査定がすごいな。
浦和のマンション人気はここまで来るか。
https://www.ieshil.com/buildings/98471/
692: マンション検討中さん 
[2018-02-05 10:08:21]
>>691 匿名さん
査定と購入価格は全く違うから気を付けないと。


693: 匿名さん 
[2018-02-05 10:25:19]
それにしても、購入価格+2000万の査定は凄い。
実際には値下げして売却になるだろうけれど、購入価格を下回らずに売却できそうだな。
694: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-05 10:34:32]
あのー、スレ違くないですか?何故に、ここで???
参考には多少なりますけども、あんまり繰り返されるとアレ?
って感じです。
695: 匿名さん 
[2018-02-05 13:07:50]
>>683 マンション検討中さん
武蔵小杉はほとんどのマンションが直接基礎で建てられるほど地盤の良い土地柄ですので見当違いです。埋立地でも勝どきとかは非常に地盤が良い。
要は、川近であっても土の種類や堆積の仕方、経年数によって全然条件が違うという理解が必要ということです。
川口の地盤が悪いのだとすれば、おそらく粘土や砂の堆積が荒川近くよりかえって厚いということが考えられます。
696: マンション掲示板さん 
[2018-02-05 14:26:29]
>>695 匿名さん

埋立地は川近く地盤より良いということを初めて聞いたのです。非常に良い地盤って根拠がありますか?埋立地を避けてる人が多いのは常識でしょう?
もちろん川近でも良い地盤じゃないですが、杭60メートル以上の豊洲マンションが多くて、川近の杭50メートル以上のマンションより良い点が何ですか?
697: 匿名さん 
[2018-02-05 17:18:34]
>>696 マンション掲示板さん
地盤は場所によってぜんぜん違いますよ。
埋立地でもみなとみらい、勝どきは良いけど豊洲、浦安は良くないとか。要はN値の高い沖積層がどこまて上がってきているか次第だから一概には言えません。ただ直接基礎で建てられる場所が地盤か良いということは間違いないですね。
川口あたりは柔らかい土のかぶりが荒川近くより厚いということなんでしょう。
698: 匿名さん 
[2018-02-05 18:38:34]
>>694 口コミ知りたい
価格比較の参考になりますよね。
川口の相場と浦和の相場を知って、このマンションの価格が出れば判断材料にできますよ。
私は今のマンション購入する時には、同じエリアだけではなくて色々なエリアのマンションを見に行きましたが、
とても参考になりました。口コミ知りたいさんも他人の書き込みにケチつける前に、何か有効な書き込みをしてくださることを望みます。
699: マンション検討中さん 
[2018-02-05 18:53:38]
>>698 匿名さん
おまいがひつこいから言われるんだろーがww操作ヤメレ業者!

700: マンション検討中さん 
[2018-02-05 18:56:54]
ここの検討者的にはこちらはどうでしょう?

ヴィルレ川口
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/630344/

タワマンより、川口であることの方が優先順位が高く
6000万も出せないという方なら。
地元の人ならご存知だと思いますが正直空気が悪いエリアで、駅遠です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる