野村不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー川口ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 飯塚
  6. プラウドタワー川口ってどうよ?
 

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2020-10-06 21:43:13
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー川口について語りましょう。


物件名 プラウドタワー川口
販売時期 平成30年3月上旬 (予定)
所在地 埼玉県川口市飯塚一丁目336番1 (地番)
交通情報 京浜東北線 「川口」駅 徒歩4分
敷地面積 3,692.68m2
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上21階 地下1階建て
入居時期 平成32年2月中旬 (予定)
総戸数 200戸
間取り 2LDK ~4LDK
売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
プラウドタワー川口のMR訪問
https://www.sumu-log.com/archives/9964/
2018年 真夏のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11705/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/

[スレ作成日時]2016-11-20 16:06:18

現在の物件
プラウドタワー川口
プラウドタワー川口
 
所在地:埼玉県川口市飯塚一丁目336番1(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分
総戸数: 200戸

プラウドタワー川口ってどうよ?

504: 匿名さん 
[2018-01-09 23:06:42]
>>498 eマンションさん

今の市況が現実的な価格ではなくなってますよね(;_;)
505: マンション検討中さん 
[2018-01-10 11:58:20]
いつからモデルルーム見れるんでしょうね
506: 匿名さん 
[2018-01-11 09:38:18]
[No.499~本レスまで、情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
507: マンコミュファンさん 
[2018-01-13 19:33:53]
長期優良住宅らしいねー

よくいうけど、その分価格に乗るし、管理費高いから、
メリット強調するわりに、メリット分回収できないんだよねー

住宅ローン控除5000万とフラットと、各種税金がちょっと安くなる以上に負担増なんだよな〜
508: マンション検討中さん 
[2018-01-13 20:06:04]
川口駅西口ってオーケーが安くて行きやすいかなー位しかメリット無いよなぁ
西口の雰囲気は良いけどねー
高いならもう別の所でもいいやという気分
509: eマンションさん 
[2018-01-13 20:25:24]
そーそー、
確かに高いならわざわざ川口西口に買わなくていいんだよね。。
せいぜい5000万だよ、川口なら。
510: 川口さん 
[2018-01-13 21:21:18]
そんなんでデベは騙されないでしょ(笑)
511: マンション検討中さん 
[2018-01-15 10:02:18]
川口は埼玉だけど都心へアクセスいいからな。
下手な東京より便利。駅前地価高いぞ、駅から徒歩15分のとこでも坪100万台。
浦和みたいな街の品には欠けるが、駅前は全て揃ってて年寄りになっても暮らしやすい、安心。これから中核都市になれば、より改善するんじゃ?
512: 匿名さん 
[2018-01-15 10:13:28]
高級ラインの店、増えればいいな
513: 名無しさん 
[2018-01-15 11:49:46]
中学までの子育てを終えた世代や子供を私立に行かせる家庭なら浦和より川口の方が住みやすいかもね。
もちろん個人差はあるし、川口は駅近以外は微妙だけど。
514: マンション検討中さん 
[2018-01-15 14:43:11]
>>513 名無しさん

そうそう。駅から離れるとあまりいいことない川口。
不便、治安が悪、実は変なコミュニティあったり。
駅前か駅近以外はすすめない。
川口元郷駅じゃなくてあくまで川口駅の駅前駅近。

515: 匿名さん 
[2018-01-15 14:51:38]
川口とはいえ駅近のマンションはこのぐらいの価格で推移すると思うよ。
都内じゃもう6000万以下で駅近、しかもJRなんて到底無理だし。
516: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-16 05:36:06]
東京の物件も考えたが自分達はいい歳だからね、
子供いないんで将来は施設行き、それ考えると都内じゃな。埼玉なら遠い地方の施設行きにはならない、待たされても。
埼玉なら都に接してる川口市の川口駅近物件か、またはさいたま市で浦和駅近だけだな。

517: マンション検討中さん 
[2018-01-16 10:37:08]
人口比では埼玉は病院不足だよ
調子悪いとみんな東京に行くからね
例えばホスピスや緩和ケアのある病院なんて東京の方がよっぽどある
518: 匿名さん 
[2018-01-16 11:10:38]
調子悪いと東京に行くのは大げさすぎw
519: 匿名さん 
[2018-01-17 10:56:39]
>>518
私は歯科だけは都内に行ってるよ。
川口駅近隣は良いクリニックが無さすぎる・・・
整形外科の工業病院くらいじゃないかな(私はまだ行ったことないからわかんないけど)
耳鼻科はココ、胃腸科はココ、内科はココ、呼吸器科はココって感じに場所はけっこう離れたところだなぁ。
川口市近隣の総合病院は、評判の良いところが無くて困ることが多いかも
520: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-17 19:08:32]
>>519 匿名さん

動ける高齢者のうちは川口はアクセスいいんだからさ、都内各所のいい病院→動けなくなったら寿命だと思って川口のフツーの医院でいんじゃね?
521: 匿名さん 
[2018-01-17 19:54:12]
>>520 検討板ユーザーさん

正論。そのとーりだが、何かワロタw

522: 匿名さん 
[2018-01-18 18:44:02]
自由がきかなくなったら施設に行った方が楽
そうするつもり
523: マンション検討中さん 
[2018-01-19 11:56:18]
国の施策や、施設暮らしで悩んでる叔母を見てると
個人的には自分が移動に支障きたす時きたら自宅で訪問看護&訪問介護受けたい
駅前駅近なら来て貰うのも気がねなく便利って思う
まあ願いが叶わなくても川口は施設多いから
524: マンション検討中さん 
[2018-01-19 15:23:39]
結局川口市の総合病院は川口駅から遠い
工業病院も整形は有名だけどね
市立医療センターや済生会はバスか車で行くしかないわ
そういう医療とか考えるならさいたま市の方が恩恵がありそう
小さなクリニックは割とあるから若い人が普段の生活を送るのに支障はないけど

所でモデルルーム発表前にマンションマニアさんのサイトでここの広告記事が出ていますが、
やっぱり高いんですね…
広告出すくらいなら安くしてほしいのが本音です
525: マンション検討中さん 
[2018-01-20 17:14:05]
駅前で良質な安いマンション希望なら川口じゃ無理。
プラウドタワー川口は長期優良住宅でもあるし他の利点(税や金利)を考えようや。
あとさ、抽選で当たらないとな、先着じゃなく抽選らしいぞ、なんだかんだいっても落ちたらサドンデス。
526: マンコミュファンさん 
[2018-01-20 17:29:33]
そんな抽選になる部屋なんて、限られてるから。
5000万で買えれば別だよ。

野村の担当者がこんなに売れるか心配な物件ははじめて。なんていってるくらいなんだから、よっぽと高年収で、気にいった人だけだよ。
東口の三菱タワーもいいマンションだし、比較すべき。

いいマンションで高くてめっちゃ売れ残ってるプラウドなんて、たくさんあるでしょ。阿佐ヶ谷とか大田とか竣工1年たっても100近く残ってるって話。

ここも、200あるからはじめは勢い良く年収1200万超の人が6000万でもかって、残りは年収1000万で5000万までで買おうと思ってた層で、あわてなくても長期戦のぶっけんだよ。
527: 匿名さん 
[2018-01-20 18:53:17]
それでも免震は魅力だな
528: マンション検討中さん 
[2018-01-21 01:20:32]
>>526 マンコミュファンさん

購入資金は年収だけとは限らないぞ。
野村担当者の弁は「野村の仲介業者」から聞いた話だろ?仲介業者は中古を買って欲しいからな、あてになるか疑問だぜ。
三菱地所の物件は確かに見てみたいが、場所がビミョーなんだよな。
それと、西口に住みたい層って案外多いんでね。


529: 匿名さん 
[2018-01-21 01:31:02]
長期優良住宅だと全てに安心していいんですか?だったらホッとしますが。抽選当たればですけど。
530: マンション検討中さん 
[2018-01-21 08:04:45]
たしかに仲介担当の話なのであれば、作り話の可能性も十分あるな。。。ま、自分の目で見て判断ですね。
531: マンション検討中さん 
[2018-01-21 08:07:15]
長期優良住宅は、税金が安くなることよりも、目に見えない部分(例えば断熱とか)が最高レベルになっていることが良いですね。
532: 匿名さん 
[2018-01-21 11:31:15]
免震という情報しかないよね。
仕様ももちろん、共用部分とかどうなっているのかにもよるよね。
200戸あるからある程度充実させてきそうな気がするんだけど。
6000で買えるなら売れるんじゃない?
5000以下なんて、近隣のマンション価格見てれば、そんな設定する可能性が低いのはわかるでしょ。
533: 匿名さん 
[2018-01-21 12:08:19]
5000万はあっても2LDKか竣工時点で日当たりと展望が致命的であることが確定している部屋くらいでしょ。
534: マンコミュファンさん 
[2018-01-21 13:49:14]
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100010000603/specialreport/?nx_id=...
マンションマニアの記事です。ご参考に。
535: 匿名さん 
[2018-01-21 15:57:52]
>>534
この人、予想を外したでしょ。
536: マンコミュファンさん 
[2018-01-21 16:42:43]
ホームページアップ前のごく最近の予想で、この市況織り込んでも70へーベイ5000万弱ゆってたね。
だから、せいぜいそのくらいのエリアなわけ。

免震織り込んだって、いいとこ5500前後でしょ
それ以上は暴利だよ
537: マンション検討中さん 
[2018-01-21 17:27:33]
>>536 マンコミュファンさん

マンマニさんTwitterでここ坪285になりそうって言ってましたよ
538: 匿名さん 
[2018-01-21 17:37:59]
>>536
西口と言っても駅4分だろ。特別何か問題がある場所でもあるまいし
マンマニ信仰もいいが、マンマニマンマニってうざい
宣伝してんじゃねーよ
539: マンション検討中さん 
[2018-01-22 06:53:22]
300だっていう記事もあったよ。
540: 匿名 
[2018-01-22 08:08:30]
マンマニさんの予想結果

プラウド南与野 予想215→結果215
ライオン和光市 予想235→結果240
プラウド東仲町 予想290→結果300

的中率はけっこう高いんですよね。で、その予想価格でくれば結果売れる。

ここは1年半前に240で予想。マンマニさんの予想通り240でくれば即完売でしょう。少し上ぶれして250でも売れる?

マンマニさんは売れる価格で予想してくれているみたいですからここが280なんてなったら売れますか?
541: マンション検討中さん 
[2018-01-22 08:58:38]
そのマンションマニアが免震を受けて坪単価285になると予想修正してるんだけど…
ただ、その価格は厳しい、けど現在の市況だと価格を下げることも難しく、竣工前完売を目指さずゆったりとした販売計画を立てるんじゃないのかな。
川口に限らずどこのエリアも昔では考えられない価格になってるよね。
542: 匿名さん 
[2018-01-22 10:37:33]
>>529 匿名さん

図面の段階で認定されるから、実際の施工とは全く無関係。
質の良いものを使っても作るのは人だからね。
それでも、長期優良住宅なんだから変なことはないだろうっつう気分的な期待はあるよね。

543: 購入経験さん 
[2018-01-22 13:22:55]
>>541 マンション検討中さん
マンマニさんはブロガーから評論家になった時点でもうニュートラルなコメントはできなくなったと考えておいた方がいいですよ。
特定のデベロッパーに縛られないとしてもこの世界で継続的に仕事をしようと思えばあまり本当のことは言えなくなります。
とりあえず今回の200台後半予想は当たると思いますけど、基本的に今後業界寄りの現状是認型トークになると理解して聞いておくべきと思います。
544: eマンションさん 
[2018-01-22 16:52:38]
280だとさすがに販売きついだろうな
せいぜい260くらいじゃない。

東口の三菱タワー待つ方増えそう。
あっちのほうが土地安いし、
三菱は割りとリーズナブルだから

各ブログーさんの相場でだいたい250くらいだから、
それ以上はよっぽとほしい人じゃないと買い控えるよね。

1期でとびつかずじっくり静観し、お互い駆け引きだね
545: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-22 22:40:34]
待って両方ともゲットできないかも。
だから普通にトライしていきますよ。
546: 匿名さん 
[2018-01-22 23:31:07]
>>545 検討板ユーザーさん

そうだよねえ。

547: 匿名さん 
[2018-01-23 06:17:51]
東京カンテイの統計によれば、さいたま市や川口駅の中古マンション価格は、ここ2、3年で15%〜20%上がってます。
https://www.kantei.ne.jp/report/c2017.pdf
https://www.kantei.ne.jp/report/wayside_station/293
(②の川口駅の「現状価格」は約1年前の価格であり、①の埼玉県やさいたま市の価格推移から推測すれば、現在は更に5〜10%上がっていると思われます。)
周辺の中古マンション価格を加味しつつ、それに新築プレミアムをのせて値付けするならば、ここも結構高くなっちゃいそうな気が...

548: マンション検討中さん 
[2018-01-23 07:31:41]
やっぱり300じゃない?
549: マンション検討中さん 
[2018-01-23 07:39:53]
プラウドブランド、駅近、タワー等を考えると280位かと。
550: 匿名さん 
[2018-01-23 23:12:55]
じゃ、川口駅前中古マンション持ってて買い換える人なら楽なんかな?持ってる人はいいよなあ。
551: 匿名さん 
[2018-01-24 07:13:47]
そんなに楽じゃないと思いますよ。買い替えって結構コストかかります。
中古不動産を購入し売却しただけでも、仮に、仲介手数料購入時3%、売却時3%、フルローンで融資実行手数料2%だとすれば、物件価格の8%くらいは軽く吹き飛びますからね。。。
552: マンション検討中さん 
[2018-01-24 18:01:20]
坪280とか300で逆に売ってほしい笑
売れるのか興味ある
553: マンション検討中さん 
[2018-01-24 21:59:29]
結局売れるんでしょうね。
意外と何かしらお金持ってる人はいます。それをデベは知ってるから、安くはしないでしょう。
必要な時に必要な場所に買うんですよ…
554: マンション検討中さん 
[2018-01-24 22:06:14]
所詮は西口っていうのはずっとつきまとうデメリットになると思う。
555: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-24 22:32:14]
ほんと280で売り切れるか興味ある。

川口西口にそれだけ出す人いるかな?
もちろん、100くらいは売れるとおもーけど、
200完売はかなりハードル高い肌感覚。
556: 匿名さん 
[2018-01-25 00:20:13]
>>554 マンション検討中さん

そんなに西口デメリットか?w駅前でも?
すぐ東口に出られて便利に用たせて、
生活は駅前でも静かな西口。
ま、好みだからいいけどw


557: 匿名さん 
[2018-01-25 00:28:24]
>>551 匿名さん

仲介が取るもんね。
いろいろ面倒だしね。
でもさ、中古も値上がりしてるわけで。
駅前マンションなら部屋の向きがよければ売るのも楽だろうし。
何にも持ってないよりは買い換えるのに元手があるのは強みと違う?


558: 匿名さん 
[2018-01-25 01:50:45]
近隣にマンションを持っていた方が買い換えしやすい状況であることは間違いないですよね。
買い替えでない場合、入居まで約2年待たなければいけず、その間の賃料負担や金利上昇リスクのデメリットも考慮した方がよさそうですね。
開発物件が増えて川口も盛り上がってきて(?)、そのこと自体が少し楽しいですね〜。

559: eマンションさん 
[2018-01-25 10:20:33]
今度、中核都市になりますしね。そういえば、駅前に「いきなりステーキ」出来るんですね、内装のレンガ見えました。改札出て東口をキュポラに向かう途中。成城石井もできればと期待します。
560: マンコミュファンさん 
[2018-01-25 10:23:38]
>>559 eマンションさん
いきなりステーキ情報ありがとうございます! やはり東口がなんでも便利でいいね!
561: 匿名さん 
[2018-01-25 11:14:05]
いきなりステーキの店の前って臭くない?獣臭い肉のニオイがたまらなく嫌だな。
前川のイオンに入ってから、レストラン街が超絶臭くてたまらないんだけど。
しかも目の前にエスカレーターがあるから、エスカレーターの空間を伝って、
上の階まで肉のにおいが臭くてたまらん。
あの値段ならブロンコビリーの方がいいや。サラダバーも充実してるし。
ブロンコビリーが出来てほしいわ
562: 匿名さん 
[2018-01-26 19:16:21]
3月初旬公開のモデルルーム、どのプランのモデルルームなんだろ?
ホームページ見ると4LDKの向きは南西だけど、南西は嫌だな、山は見えていいけど。他プランの4LDKがあるといいんだけどなー。

563: 匿名さん 
[2018-01-26 19:43:28]
>>562 匿名さん

噂では4LDK南西だけらしいですよ。
電話で確認してみたら?今の時期ならもう教えてくれるんじゃない?




564: マンション検討中さん 
[2018-01-26 20:55:02]
>>563 匿名さん

確認しますた、間違いないです。


565: 匿名さん 
[2018-01-26 21:38:30]
>>564 マンション検討中さん

マジ?

566: マンション比較中さん 
[2018-01-26 23:46:35]
南西の部屋は、戸田橋の花火が見えそうですね。他の部屋はどうだろう。
屋上にスカイデッキがあればいいけど。
567: 匿名さん 
[2018-01-27 00:08:18]
>>566 マンション比較中さん

戸田橋花火、南西なら見えるでしょう。
他の部屋でも東京の花火見えますよ。
結構近く見えるのが岩渕の花火大会、楽しめます。

568: マンコミュファンさん 
[2018-01-27 00:35:45]
花火より向きかなあ、南西は暑がりの我が家には無理メ。

改めて西口プラウド外観図とプラン照らし合わせるとGタイプ3LDKが東南角部屋だね、こりゃ。
東南4LDK狙いなので東口栄町プラウドか地所を待つことに?場所は栄町の方が断然いいけど、どうなることやら、うーん。

569: eマンションさん 
[2018-01-27 08:19:40]
正直さ、ほんと280もする可能性があるとすると、めちゃくちゃ高すぎだよね

だったら、待てる人なら東口のプラウドのほうが、魅力に感じる人多くない?

時期的に、土地はともかく今よりは建築費抑えめだろうし、東口で商業施設加味だから価格の維持率は明らかに高いだろうし、500近くあるから価格帯は広いでしょう。

そう考えるとだいぶ購入意欲そがれたなぁ
その価格なら三菱タワーのほうが安そうだし
いずれにしても冷静にみようとおもー

570: 匿名さん 
[2018-01-27 09:57:10]
西川口駅前の3流デベの物件で、15F建ての6Fでも坪240程度で出しているのに、
野村・駅前・免震では280と言われても不思議はないと思う。
南浦和から徒歩10分でも野村で240~250くらいしてるよね。
それでも捌けてる。
それだけマンション価格が高騰しているんでしょ。
571: 匿名さん 
[2018-01-27 11:30:18]
待てば待つほど価格が上がるか、価格そのままで平米数が下がる。一体いつまで待てばいいものか。
572: 匿名さん 
[2018-01-27 14:05:17]
タワー自体が自分に合わない気がしてきたw
価格も維持費も実際の生活スタイルもw ちょっと頭冷やしてみる。俺は洗濯物は日光ガンガン当てたいしな、その他もググるとタワマン生活に一抹の不安が(今更だがw)、憧れは置いといてよく考えてみる、そんなに高くても申し込むか?ってな。
573: 匿名さん 
[2018-01-27 14:51:12]
待っても上がるだけだと思う。
そりゃあ5年10年待てば下がるかもしれないけど、直近で下がる要素なんて全くないし、現実的に上がり続けているし。
574: マンション検討中さん 
[2018-01-27 16:40:08]
しかも買う頃には金利が上がるかも知れないしねー
買い替えするかもしれない西口住人のマンションを中古で狙うか、別の場所を探すかだねー
575: マンション検討中さん 
[2018-01-27 16:59:53]
中古も値上がりしてて言うほど安くはないしなぁ。しかも仲介手数料とか取られるし。
576: 匿名さん 
[2018-01-27 17:29:07]
>>575 マンション検討中さん
中古は消費税ないぞ。

577: 匿名さん 
[2018-01-27 17:37:15]
長期優良住宅っていっても見てみないとわからん。
もう終わってる浦和高砂の特別仕様プラウドと比べてどうなのか?
578: 匿名さん 
[2018-01-27 17:46:20]
買う奴は高くてもさらっと買っちゃうんだな。
579: マンション検討中さん 
[2018-01-27 18:00:11]
川口で5000万でも買えなくなる時代が来るなんて…
580: 評判気になるさん 
[2018-01-27 18:15:38]
今日DMできた、南浦和のプラウド2物件それぞれ
72くらいあって、4200万と4400万くらいだったなー

それ考えると、川口で信じられない価格な感じ。

公式でて、免震、長期優良住宅等テンションあがったけど、ちょっと冷静になろうと思ってる。

いいマンションなんだろうけど、5500万超えたら
ちょっと高いってレベルじゃない。バブル的な怪しさある

581: マンション検討中さん 
[2018-01-27 19:47:50]
>>580 評判気になるさん

南浦和のプラウドって駅徒歩10分くらいの物件?ここの検討者で駅遠物件に興味ある人なんているの?
582: 匿名さん 
[2018-01-27 22:38:49]
>>581
川口西口駅前で5000万超えたら高いと思う人間がいるんだから、
そうなったら駅遠物件を検討するしかないんじゃない?って感じ。
583: マンション検討中さん 
[2018-01-28 00:17:44]
>>582 匿名さん

価格でここを脱落するなら東口のプラウドや三菱も無理だよね。南浦和の駅近ですら5000万では厳しいし、浦和は駅遠でも5000万超えてるし。南与野とか埼京線あたり?それよりは南浦和の駅遠の方がマシなのかな。川口で検討してるということは地縁があったり、京浜東北に利便性がありそうなので。無難にシティハウスの低層階あたりで手を打っておいた方が意外といいのかも。今後、より一層マンション価格や金利が上昇して5000万で低層階すら買えない時代がきて後悔するよりかは。
584: 匿名さん 
[2018-01-28 01:37:32]
価格が下がるまで待つことを検討している人は、どうなったらマンションの価格が下がるのか、しっかり理解しておいた方が良いと思います。

ざっくりいえば、仮に5年前から価格が3割上がっているとするならば、そのうち2割は低金利の影響(残り1割は建築費高騰等)。マクロでみたときに、マンション価格を決める一番大事な要素は間違いなく金利。

今年4月に黒田さんが再任されて、金融緩和が続く限り、あと3〜5年くらいは金利の上昇は見込まれない。その後、金利が上がれば、マンション価格は下がるけど、ローン利用者の支払総額はそれほど変わらない。

川口駅だけでなく、西川口、南浦和、川口元郷あたりまで視野を広げれば、まだ割安な価格で落ちてる(3〜4年前とそれほど変わらない価格水準で低金利を享受できる)中古って、少し時間をかけて探せば見つかると思いますよ。

今は、都心マンションの価格に実需がついていけず高止まりして、近郊マンションを探す人が増えている段階なので、今後数年間同じ状況が続けば、川口市の利便性の高い地域は、割安なマンションが少なくなっていくと思います。
585: マンション検討中さん 
[2018-01-28 02:06:31]
中古でも駅徒歩10分まで妥協できればお手頃な物件もあるね。ただ先に新築物件のモデルルームを見ちゃってると中古はどうしても古さを感じてしまうかも。
586: 匿名さん 
[2018-01-28 07:04:06]
マンションなら駅前か駅近では?将来売却時も駅から距離あると下落率激しいぞ。
さて駅近でも、西川口、元郷は安心して住めないよ、特に西川口はディープで。南浦和MSで妥協するなら隣駅の浦和まで行きたいぜ、やっぱり。で、浦和は川口より高いからな。

駅前でもお手頃で買える川口?その感覚ってマンション初めて買う人?東京の人?
587: マンション検討中さん 
[2018-01-28 08:51:55]
>>565 匿名さん

マジです、4LDKは南西だけって野村案内で聞きました。


588: 通りがかりさん 
[2018-01-28 09:12:57]
4LDKは南西角部屋だけで81㎡、東南角部屋は3LDKで77㎡か。ゆったり間取りは後者だ。しかし三角的な間取りでああいうのって変わってていいけど果たして使いやすいのか?採光の面でも隣室の出っ張りが影響しないのかな?バルコニーが総面積で広くて魅力ではあるけども。

589: 匿名さん 
[2018-01-28 10:42:53]
メガバンクの友人や住宅ローン専門のFPにきくと、口を揃えて金利はもって1年、最長で2年ってきいたけど。

ここは、融資実行2年後だから、固定ならプラス0.3〜0.5くらいで見込んで、予算を組んだほうがよいとアドバイスをうけた。
だから、けっこう買えても、負担なく返せる人はけっこう限定されてくと思う。

5000万固定でかりたら、管理費、修繕いれて、毎月20万近いからね。でだいたい、まだ子供の教育費がピークでない、今時点で余裕がある層の検討が多いだろうから、慎重に判断すべきだね。
590: 匿名さん 
[2018-01-28 11:44:48]
>>580 評判気になるさん
それって川口市の物件じゃない?プラウドシティ南浦和テラス。さいたま市の方はもっと高いよw
591: マンション検討中さん 
[2018-01-28 19:10:23]
>>580 評判気になるさん

いやいや、バブルだから(笑)
いま買うと高値掴みになるってみんなわかってるから(笑)
だけど値下がりするまで数年も待てますか?ってことでしょ。

しかも、デベも辺鄙な土地にマンション建てても売れないと判ってるから
京浜東北沿線では来年竣工マンションに浦和以外では駅遠物件がなく
庶民でも手が届く価格の新築マンションがない状況。
売り手も買い手も冬の時代。
592: 匿名さん 
[2018-01-28 23:23:24]
>>589
5000万借入って・・・
その時点でこのマンションは対象外になると思うけど。
現時点で生活に余裕のある人は、頭金も相当額を入れる人がほとんどでしょう。
このマンションで5000万も借入するような人は、所得が低いか金銭感覚がマヒして貯められない人。
無謀。
593: 名無しさん 
[2018-01-29 06:31:35]
銀行員です。

でも、この低金利で長期優良住宅だから、住宅ローン控除の枠5000万だから、物件価格が6000万超としても、頭金2割で、妥当な線じゃない?

頭金もっと払えるにしても、住宅ローン控除以下の1%以下で借りるなら5000万借りた方がいいし、頭金最低2割入れればアルヒとかも金利安いし。

まぁある意味、6000万超の物件だから買える人でなく、負担なく返せる人は限られてるってのは正しい。
1000万程度の年収で買おうってなら、入れないにしても
頭金分3割は最低ラインだな
だから、ここの購入対象層はかなり狭まったって印象。
都内からわざわざ川口で買うって人少ない気がするし
594: 匿名さん 
[2018-01-29 09:19:10]
正しいとか何様だ?銀行員ごときが。
595: 匿名さん 
[2018-01-29 10:09:10]
>>593 名無しさん

そう?うちの川口駅近マンションの話だけどさ。
同じ階に3世帯、元都民がいるよ?
新築の時から長年ずーっと。
年配の人ばかりだけどね。
墓守りの責任が無かったから川口に来ても良かったんだってさ、1人の婆ちゃんの話では。
地元民の俺なんかより川口通になって楽しんでるよ、前よりすごく便利だってね。
23区でも不便なとこなら川口に来るかもな。
596: 匿名さん 
[2018-01-29 12:37:22]
本来川口で検討していた層と
実際に購入できる層が一致しなくなった。
597: 匿名さん 
[2018-01-29 15:00:04]
ここはタワマンで希少性が高いから都内からも購入者は来るよ。ただの川口駅近マンションではないからね。
598: 匿名さん 
[2018-01-29 20:59:47]
「ただの川口駅近マンション」だって自分は持ってないよ。
(恥)
599: 匿名さん 
[2018-01-30 00:02:06]
川口、治安悪いってネガられることあるけど、川口、西川口、川口元郷、鳩ヶ谷あたりで危ないと感じたことなんか全くないけどなぁ。
川口駅西口が特に落ち着いた雰囲気なのはそのとおりだけど、その他の地域であっても、川口市内で「安心して住めない」水準のところってそんな多くないのでは。
川口市の犯罪発生率をみても特段高くはないですよね。↓↓
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/c0011/kurashi/town-crimemap.html

600: 名無しさん 
[2018-01-30 00:18:36]
川口市に住んでいる人は言われるほど治安が悪くないって知ってますよ。
本当に危ない地域は人通りがなく街灯もない郊外。夜中に子供一人では歩かせられないような場所。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる