野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32
 

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 2

201: 匿名さん 
[2010-01-12 23:15:43]
榊信者ではないけれどあのレポートは長谷工のマンションが多いからです。
202: 匿名さん 
[2010-01-12 23:26:36]
勤務地じゃないけど神奈川や埼玉方面の支店に日帰りで、しかも朝一で行くかねばならん時にここは便利。大手町界隈だと三田線ですが、埼京線は便利です。(毎日は乗りたくないけど)。常時利用されている方、ごめんなさい。
203: 検討 
[2010-01-12 23:45:21]
榊ってなんですか?素人ですいません。
204: 匿名さん 
[2010-01-12 23:59:43]
すいません。ディスポーザー、床暖房は標準装備でしょうか。まだパンフが届いていないので、わからないのです。

205: 購入 
[2010-01-13 00:50:53]
ディスポーザー、床暖は標準です。スラブ200ってどう思いますか?野村らしくない?
206: 匿名さん 
[2010-01-13 01:23:51]
まあ、高級仕様ではないっていうことですね。
ぎりぎり合格ってとこですかね・・・
トータルで見て、プラウドブランドを汚すような内容になってはいないと思いますよ。
ただ、板橋に「プラウド」ってどうかとは思いますが。
207: 匿名さん 
[2010-01-13 01:24:49]
長谷工がなんでだめなのか?
別にだめではないけど、長谷工のマンションは設計から建設までの流れをパターン化して安価につくって(これは企業としてはとてもいいこと)、ほどほどの値段で売るのがビジネスモデル。
大きな敷地いっぱいに建物詰め込んで間口の狭い中程度の広さの特徴のない部屋をたくさんつくる、大量生産マンション。
デベロッパーは儲かって、買う側も安めの値段でマイホームを手に入れられるのがウリ。
ここみたいに建物は安価に作るであろうに、ブランド料がのっかって長谷工マンションらしからぬ値段になっているのを見ると、土地の値段があるにしてもデベロッパー儲け過ぎの感が否めないんじゃない?
商売上手なんだろうけど、プラウド=高級マンション、という実態のないイメージが一人歩きしてるよね。
「長谷工さんのマンション作りはすばらしい」というなら、新宿御苑のプラウドなんかも長谷工で作って欲しいもの。
208: 匿名さん 
[2010-01-13 01:43:15]
ライオンズときわ台:坪200万円
シティタワー池袋:坪250万円
リビオタワー:坪260万円
ガーデンソサエティー:坪270万円
アウルタワー:坪300万円
  ↓

ここの割高感は否めないと思う。
209: ほしい 
[2010-01-13 01:51:07]
長谷工さんで働いてる知り合いが三井のマンション住んでるけどなんで自社マンションじゃねーの?
210: 匿名さん 
[2010-01-13 02:15:50]
>>207-208

すみふネガ部隊乙
211: 匿名さん 
[2010-01-13 02:31:09]
ライオンズときわ台:坪200万円
シティタワー池袋:坪250万円
リビオタワー:坪260万円
ガーデンソサエティー:坪270万円
アウルタワー:坪300万円

上記のうち、シティタワー池袋とアウルタワーは比較の対象にならないので(豊島区物件で板橋ではないめ・・・)
単純に板橋物件で比較すると駅から遠く全く「ときわ台」ではない(苦笑)二流の大京ライオンズは置いといて
リビオとガーソサと比べてどうかってことですよね。。。
212: 購入経験者さん 
[2010-01-13 02:59:18]
比較対象くらい理解して話しましょう・・・・

100%のものなんてないんですよ、なにを求めるかですよ。

予算がある方はこんな話などに耳を傾けないだろうですけど!

程度を話すなら、購入者か検討レベルある人で話しましょう。

無理な人のレベル、話の内容は控えてほしいですね・・・

213: 匿名さん 
[2010-01-13 06:54:37]
榊が大規模マンションを批判している一番の理由は、大規模は悪立地が多いから。
実際武蔵小杉は悪く言っていない。

ここは埼京線で新宿直通で、すこしあるくけれど都営で大手町直通。
イメージはあまり良くない所だけれども、便利な所ですよ。
214: 匿名さん 
[2010-01-13 10:03:57]
ここは立地がいい方だから売れるでしょう。でも長谷工マンションは変な共用施設を造る傾向があるようです。
215: 絶対購入したい 
[2010-01-13 10:05:10]
実際板橋住んでるけど、治安悪くないです。
このマンションってエントランス二カ所ありますよね?でも実際みんな使うのは板橋駅側だと思いますが、800世帯近くの人が利用するとなると深夜以外はオートロックの機能はどうなんでしょうか??勝手に敷地に入ってはこられないですかね???
216: 匿名さん 
[2010-01-13 11:01:36]
中庭があると管理費が高くなりますね。
217: 匿名さん 
[2010-01-13 11:28:28]
ホームページの設備やサービスのページはまだ公開されていませんよね。
モデルルームに行けば詳細を教えてくれるんでしょうけど、
ホームページでも早くUPしてくれないかなぁと思ってしまいます。
価格が高めなので、ひととおりのものは揃っているのでしょうが、
中でも気になっているのはお風呂なんです。
浴槽は保温のできる浴槽なんでしょうか?
エコも売りにしているマンションだから期待しているんですが。。
218: 匿名はん 
[2010-01-13 11:51:00]
800世帯近あるとつれ入り、共入りでしたっけあるでしょうね。その辺ど^-かな。
事務所では禁止されていて、一人一人認証しないといけないのですが。
219: 匿名さん 
[2010-01-13 11:53:59]
ともづれ
220: 匿名さん 
[2010-01-13 12:11:25]
800世帯もあるんだから、1世帯あたりの中庭や植栽の維持に関する管理費の割合なんて微々たるものでしょう。
お高めの管理費がどんな内容で使われているのかは、入居して総会資料に明細が掲載されて初めてわかるのかな。
管理委託費、なんて項目はそれが妥当な金額かどうかを判断するのは難しいけどね。
221: 超買いたい 
[2010-01-13 14:00:40]
もしかしたら人の出入りが頻繁になる時間帯は警備員が立ってるかもね。
222: 匿名 
[2010-01-13 16:54:47]
取り合えず一通り調べましたので、わかる範囲でお答えします!!
223: 匿名さん 
[2010-01-13 17:01:53]
>>22さん
ゴミ置き場は一箇所ですか?
自転車は1世帯何台置けますか?
南側の低層階でも日当たりがマシな感じのところあります?
224: 匿名さん 
[2010-01-13 17:59:55]
管理費は215円/㎡、プラス修繕積み立て費113円/㎡、駐輪場は1230台(レンタサイクル40台含む)
ゴミ置場は1箇所のみです。
昨年末の管理説明会に行きましたが、駐車場の台数(283台)や稼働率と管理費の収支の計算など、周りのマンションなどの市場調査をして出した数字だという説明で、私としてはいい印象を持ちました。あと各戸に朝刊の配達サービスがうれしいかな。(小さなことですが)
225: 匿名さん 
[2010-01-13 18:04:23]
あ、あと浴槽は魔法瓶浴槽とのことです。
226: 匿名 
[2010-01-13 20:37:38]
今資料は見ていませんが、たしか魔法瓶だったとおもいます。ただし浴槽は少し狭いと思います。最近のマンションの風呂って大きいイメージありますが、長谷工仕様なので団地サイズの浴槽です。
227: 匿名さん 
[2010-01-13 21:04:06]
長谷工仕様とか別に関係なく、普通のマンションの仕様は
1620か1418でしょ。
ここもそうでしたよ。
228: 匿名 
[2010-01-13 21:09:06]
それならば団地サイズより大きいですね。ここは何でも長谷工仕様だからイマイチみたいに話を持っていきたがる人が多いですね。
229: 匿名さん 
[2010-01-13 21:10:27]
1418あれば充分ですね!
230: 匿名さん 
[2010-01-13 21:33:59]
たしかに1418で十分だと思います。
広いとそれだけ冬場寒いです。
231: 匿名 
[2010-01-13 21:46:38]
でも風呂に暖房ついてるから寒くないよ
232: 物件比較中さん 
[2010-01-13 21:51:37]
長谷工って何で評判悪いんですか?
単に団地仕様、安っぽいというだけならいいんですけど。。。
工事が雑だったり、アフターに問題あったりするの?
233: 匿名さん 
[2010-01-13 21:52:11]
私、この半年くらいで、新築マンション(大手のみ)のモデルルームに30箇所ほど
行きました。
この物件を、長谷工仕様だとかネガしてる人もいますが、部屋の作りだけで言えば、
まぁ、特に見劣りすることもなく、問題ないかと思います。
あとは、立地面etc.(板橋駅周辺の雰囲気、鉄道脇、南面のマンション、駅近、埼京線)を
考慮して、高いと思うか安いと思うかは、各人がマンション選びで何に重きを置くか?
だと思います。
234: 匿名さん 
[2010-01-13 22:54:35]
床のコンクリート200は薄いですか?標準230〜って別掲示板にあったのですが、、
235: 匿名さん 
[2010-01-13 23:06:43]
床のコンクリートは普通かなと思うのですが。
外部に面する壁厚150mm、ALC壁100mmは、標準?
三○物件だと、壁の間に配線のスペースを設けて、後々のメンテやリフォームをしやすくしてるって
聞いたのですが、ここは違うみたいですね。
236: 匿名さん 
[2010-01-14 00:35:56]
スラブ厚200mmは最低限レベルと考えたほうがいいと思う。まあ、最近はコストダウンでこの程度というのが多いけど。
237: 匿名さん 
[2010-01-14 00:44:20]
低層のマンションだと、標準なのはALC壁でなくてRC壁かな。
238: 匿名 
[2010-01-14 00:49:16]
こうゆうとこが長谷工仕様なんじゃないかな、、
プラウドも高級路線やめて庶民的な普通のマンションになってるね
239: 匿名さん 
[2010-01-14 00:59:38]
野村さんによると一般的なSIマンションだとスラブ厚250だそうですよ。
スラブ厚330のプラウドも普通にあるみたいですね。
モデルルームへ行ってもなかなか構造まではわかりにくいのも事実。
スラブ厚200だと長谷工仕様と言われても仕方ないかもしれません。

http://www.proud-web.jp/higashi-gotanda/architect/index03.html
240: 匿名さん 
[2010-01-14 01:01:21]
プラウドって高級イメージなのであって、以前から普通のマンションもあったよ。長谷工プラウドは普通レベルって分かりやすいから良いんじゃないの。
241: 匿名さん 
[2010-01-14 01:14:16]
>>239

東五反田のタワーはスラブ厚330mmといってもベタスラブではなくボイドスラブですね。

ボイドでも330mmならば遮音性能は高いと思うけど、250mmのボイドスラブなら200mmのベタスラブと同程度といわれてます。

242: 匿名さん 
[2010-01-14 01:31:12]
長谷工マンションで構造の議論してもしょうがないでしょ。。
だから安いんだし。
今どきただの耐震なんて怖くてかえません。
最近地震多いしね。
243: 匿名 
[2010-01-14 09:51:09]
地震が多いのはしょうがない。地震大国だから。
244: 匿名さん 
[2010-01-14 12:42:33]
 販売開始は来月のいつ位からでしょうか。
245: 匿名さん 
[2010-01-14 13:55:56]
たしか希望住戸はもう受け付けていて、2月に抽選会、3月契約となってます。下階は結構埋まってきているらしい。線路側も人気みたいよ。
246: 匿名さん 
[2010-01-14 14:12:34]
245さん
ありがとうございます。
247: 匿名さん 
[2010-01-14 16:36:45]
ごみ置き場が一箇所ってことは、すごい光景になるですよね。
うーーん。
ごみ置き場の近くは避けようと思います。
248: 匿名さん 
[2010-01-14 16:40:22]
線路側のソフトバンクの鉄塔ってあのままなんですかねぇ?
JR宿舎の時はあの高さで良かったけれど、この建物建ったら電波障害になって
さらに高くなるなんて事もあるのですかねぇ。結構存在を誇示していますね。
過去ログみると埼京線の高架化や地下化なんて書いてありましたが
高架化には十条側に17号線と首都高があるし、地下化には石神井川もあるし何より三田線があるし・・。埼京線は上にも下にも動かせませんよねぇ。線路側人気なんですか。
西側を考えようかなぁ。。

249: 匿名さん 
[2010-01-14 17:01:51]
線路側は東南で、前は戸建てが多いからでしょうかね。
ただ、音って上にあがってくるから、どの程度の音が聞こえてくるのかが微妙ですね。

駅2分は良いけどね、悩むところ。

あと、価格が思った以上に高かったのでびっくりしました。
250: 匿名さん 
[2010-01-14 20:10:02]
私的には安いと思う。こればっかりは価値観違うからねー。。線路側は二重サッシだから音はあまりきにしなくてもいいような気がします。向かいにアパホテルがあるので五階までは景色はぬけない。それ以上だと抜ける。
ソフトバンクの鉄塔はそれほどでもないと思いますよ。
あたしは床と壁のスクラブあつってのが気になります。
251: 板橋 
[2010-01-14 20:38:06]
ここは三千万後半でしたらどのくらいの広さが買えますか。
252: 物件比較中さん 
[2010-01-14 21:08:54]
>>251
たぶん1戸もないです。
253: 匿名さん 
[2010-01-14 22:11:32]
ガーン(T_T)
4000万からって・・・高いな~板橋区なのに
254: 匿名さん 
[2010-01-14 22:16:08]
>>250

二重サッシにしてるってことは、窓を開けたらうるさいってことだよ。

255: 匿名さん 
[2010-01-14 22:52:15]
線路際や道路そばのマンションを検討したり買った人は皆、「窓を閉めていれば音は気になりません」っていうじゃない。
それは窓を開けていれば五月蝿いということなわけで。
ここも同じで、窓を開けて開放感を得ようという人には向かない部屋も多い。
23区、交通至便なのに静かな住宅街、なんてマンションは到底ここくらいの値段じゃ買えないから仕方ない。
256: 匿名さん 
[2010-01-14 23:05:07]
予算はほんの一部を除き、5000万円〜ということですね。
ま、妥当なとこかな。

257: 匿名 
[2010-01-14 23:07:35]
58の2LDKも4000万からということですか?
258: ご近所さん 
[2010-01-14 23:18:51]
自分で価格ぐらい調べなよ。

259: 匿名さん 
[2010-01-14 23:24:42]
安いマンション買いたいやつは埼玉探せよ
260: 物件比較中さん 
[2010-01-14 23:31:59]
2LDK最安値 4,190
3LDK最安値 4,790
261: 匿名さん 
[2010-01-14 23:36:21]
↑池袋だからそのくらいはするでしょう。
262: 匿名 
[2010-01-15 00:40:57]
板橋だろ?ありえねーよ。まだ池袋の中古のブランド買ったほうがまし。
でもプラウドだから売り切るんだろうな
263: 匿名さん 
[2010-01-15 01:21:15]
ここより立地の悪いプラウド志村でさえ3LDKで5000万近くからだったからね~
264: 匿名さん 
[2010-01-15 01:27:43]
貧乏人ばかりですね
265: ご近所さん 
[2010-01-15 01:39:50]
世帯年収が最低一千万円以上はないと無理だろうねぇ。

266: 匿名さん 
[2010-01-15 02:12:36]
>>No.265さん

そう思う。
うちは夫800万・妻100万。高くて手が出ない。
手が出せると思う人もいるのかも知れないけど、うちは出せないし出さない。
このご時勢どうなるかわからないから。
普通の子持ちサラリーマンだと厳しくないですか?
やっぱり埼玉しかないか…。
267: No.266 
[2010-01-15 02:15:52]
あ…でも最安値 4,790円かぁ…手出せるかも…。
でも、この最安値の部屋。日当たりとかどんな感じなんですかね?
268: 購入検討中さん 
[2010-01-15 04:34:35]
南東向2階。B棟の影になる時間が多くてあまり日はあたりません。
269: 匿名さん 
[2010-01-15 05:49:53]
↑南東向きって線路ですよね。しかも2階は相当うるさそうだし、視線も気になりそうだ。

条件が良いところは高かった。
角部屋の86平米だったら、加賀レジ買えますもん。
正直びっくりしました。
駅に近いって高いんですね。
270: 匿名さん 
[2010-01-15 08:37:16]
答えてくれる人は同一人物なのかな?色々ありがとう!!
すみません、南西の1階だといくらくらいからありますか?

加賀レジ、スレ見てるけどあまり良くない感じですね。
物件もだし、住んでいる人のマナーも悪いみたいで困ってる書き込みも。
ここもそうなるのかな。やだな。
271: 物件比較中さん 
[2010-01-15 08:50:03]
↑いい加減、教えて君うっとーしいわ。
 自分でMR逝って調べろや。

272: 匿名さん 
[2010-01-15 09:29:25]
だったらあなたは答えなければ?
答えますって言ってる人がいるんだから。
なんの掲示板か?っつーの。何言ってるんだか。
273: 匿名さん 
[2010-01-15 11:00:15]
 販売窓口へ電話で問い合わせてみる、実際現地へ足を運んでみる、という手間隙を惜しんで、同じような質問を繰り返している人は、どこの板へ行っても嫌われると思いますよ。それとも、電話一本出来ない残念な人なのかしら?
274: 匿名さん 
[2010-01-15 11:42:21]
このスレにいる人たちはすでに加賀レジ住人よりも・・・
275: 購入 
[2010-01-15 15:23:21]
いいじゃん。知りたいんだったら教えるよ。
心の狭い人が多いな。
276: 匿名さん 
[2010-01-15 16:06:23]
これじゃ売れないよ 涙
277: 匿名さん 
[2010-01-15 17:55:04]
平日なのに混んでる。年寄り夫婦が今日は多かった。
278: 申込予定さん 
[2010-01-15 22:58:42]
申し込み予定の人、この掲示板に少なくなってきましたね。部屋の選定や資金繰りの検討で、カキコする暇がなくなってきたのでしょうね。かくいう私もその一人です。久々見にきました。
279: 匿名さん 
[2010-01-15 23:48:45]
でも、営業は必至に電話しまくってるよね。なんでだろう??
280: 匿名さん 
[2010-01-15 23:51:19]
うちには電話なんて来てないけどー。
281: 匿名さん 
[2010-01-15 23:51:29]
完売するまでは営業が怠けててどうすんだ。
282: 匿名さん 
[2010-01-16 00:05:35]
この物件に関しては商品券プレゼントだとか客寄せ企画は一切してないってさ。そうしなくても興味もってきてくれる客がいるから営業は楽だって言ってました。関東のマンションランキングで注目度No.1みたいですよ。架電なんて一切してないっつーの。希望住戸に関しては一期は⑧階以外はほぼ希望が入っているので多分二倍以上は確実だと思われる。
283: 物件比較中さん 
[2010-01-16 02:34:42]
ここは価格で選択するのであれば、二期以降で販売する棟の方が安価な設定になりそうな感じがしています。

個人的には、もう少し上階の価格が下がってくれれば購入を考えるのですが。
284: 匿名さん 
[2010-01-16 06:57:43]
そんなに余裕って感じじゃないけどな?営業は必至だよ。
価格はこれで変わらないから、煽るつもりはない。
池袋周辺物件が中古相場並みの価格帯で出てきているので、
客が流れている心配をしているんだと思うけど。さすがに、
800戸をこの時期にさばくのは大変だから。客は来るけど、
価格と仕様で去っていく人も山ほどいるからね。
285: 匿名さん 
[2010-01-16 06:58:36]
中古相場並み=周辺の中古相場以下の新築価格ってことです。
286: 匿名さん 
[2010-01-16 10:28:52]
さっき板橋駅前でカガレジデンスの営業が必死に看板もってティッシュ配ってた。苦戦してるのかな。
今プラウドMR来てるけど、朝からこんなに来てるなんて。。
287: 匿名さん 
[2010-01-16 10:55:28]
へえ

週末は200組くらい来たっていってたけど、多いんですね。
平日見に行ったときはガラガラだったけど。
もうすぐ、申し込みですもんね。
288: 匿名さん 
[2010-01-16 11:04:57]
MRはアンケート答えてMRを勝手に見て資料をもらって帰っちゃう事は可能ですか?
それとも営業さんが手があくまで待たされる感じですか?
289: 匿名さん 
[2010-01-16 11:34:41]
平日はあっさりしてましたよ。
しつこい感じはありませんでした。

時間があまりないので、と最初に言っておくと、待たされることもないと思いますよ。
290: 匿名さん 
[2010-01-16 14:07:03]
289さん ありがとうございます!
291: 匿名さん 
[2010-01-16 14:48:05]
今日、モデルルームに行ってみて正直周辺環境はいいなと思いました。カーシェアリングやレンタルサイクルもこれぐらい大規模ならニーズありそうだし、共用設備はいいですね。ただ、・・天井の高さ低すぎます。したがって、70平米超でも、十分に70平米超の空間を確保できていない気がしました。あと、ほかのプラウドの物件に比較しても部屋の内装の造作が安っぽいと思います。この部屋の造作であれば、はっきり言って、割高だと思います。
292: 匿名さん 
[2010-01-16 20:42:37]
だからプラウドは立地を買えといってるんだよ
293: 匿名さん 
[2010-01-16 22:26:09]
>>291

長谷工プラウドを他のプラウドと一緒だと思うのが間違いだとおもうけど。
294: 匿名さん 
[2010-01-16 23:11:26]
シスナブとプラウドの間(線路沿い)にソフトバンクの電波塔が立っているのが残念です。
電波塔は、高圧線よりも人体に影響するという話もありますし、
これがなかったらプラウドにしては安普請なのも立地でカバーして許容できると思うんですが、
みなさんは別に気にされてないのかな。
心配しすぎかもしれませんが、子供への影響とがが心配です。
295: 購入検討中さん 
[2010-01-17 01:27:27]
何やら好評らしく、第1期で売り出す戸数を増やすみたいです。

電波塔は私も気になりますが、
一番近い部屋でなければ大丈夫かなあなんて思ってます。
さすがに真横のは嫌ですよね…

D棟が思ったより日のあたる時間が短かったので
ほかの部屋にするか悩んでます。
296: 匿名さん 
[2010-01-17 09:49:09]
↑ということは2L狙いですね。Dは今全て希望出てるみたいです。D以外だったらCですね。Bはシスナブ側だから、、Cは低層でも抜けるからいいんですが、縦長リビングなんですよね。Dは横長リビングだから部屋タイプは私はこちらがいいなぁ。専業主婦でなければDだね。。
297: 匿名さん 
[2010-01-17 10:05:09]
>291

天井低いですか??
特に低い感じはしませんでしたが。
2500は取れてましたよね。

逆に私には周辺環境が良いとは思えなかったけど。
ヒトによってだいぶ感じ方が違うんですね。
298: 匿名はん 
[2010-01-17 10:38:34]
天井は身長によるとおもいます。
天井が低い部屋は、頭上を押さえられるような圧迫感を感じます。
江東区の某は低く感じました。横長の方が低さを感じるような気がします。
天井の低さも慣れるかもしれませんが。
女ではそのような人は少ないかもですね。
299: 検討中 
[2010-01-17 11:24:03]
中庭が売りのはずなのに、今回は中庭の物件が売りに出されていない。
その話をしたら、まったく中庭側の部屋は日が当たらないし、お勧めできませんとのこと。
なんだか、話をそらされたかんじ・・・。
そもそも、中庭にもまったく日が当らないのならば、CGで中庭にさんさんと日が降り注いでいる映像は嘘ということなのかな?

それとも、よくない物件を先に売って売れ行きをみて、いい物件は後で価格を決めるんでしょうかね。逆もありかも・・・。
私としては、中庭側の南向きの部屋が希望なので、今回はとりあえず見送ります。

線路側の部屋が人気がある理由がよくわからん。

今回販売の棟の最上階を次回ねらうものいいかも。今回売りだしてないし。
それにしても変な間取りが多いですよね。
価格も微妙にたかい。
300: 物件比較中さん 
[2010-01-17 11:35:18]
線路側が人気があるのは、営業が勧めているからだと思います。
他の棟の話をしていても、何気なく線路側を勧めてきます。
音に関しても調査し、問題がなかったことを説明してきますし。

俺も線路側はパスです。

今回、一番大きな棟で販売戸数をこなすことと、実は一番売りにくい環境の棟を営業は売りにきているなと感じてます。

301: 匿名さん 
[2010-01-17 11:43:52]
本当に希望の集まる部屋を最初に販売して、条件の劣る部屋を残すと最後まで残っちゃいますからね。
302: 購入検討中さん 
[2010-01-17 13:41:58]
ここは東南の線路側は騒音と目線、南側はシスナブしか見えず、
またシスナブ側や中庭側には、どの程度の日照時間があるのか気になります。
(高層階は別でしょうが)

ただ私は見晴らしと朝からの確実な日照に重きを置きたいので、
東南の線路側を考えています。

シスナブしか見えないって、ちょっと寂しいですし、
夜のシスナブの通路の照明はかなり気になると思いますが、
やなり南向きのシスナブ側が一番人気のようです。

人によって気になる所は違うと思いますが、私はシスナブ側はパスです。
303: 購入検討中さん 
[2010-01-17 16:15:20]
>>296

2LDK人気なんですね~。
2LDKに限らず、リビングが広く使えて、
キッチンと浴室が行き来しやすい間取りで探してます。

まだ売り出してないGEF棟は日当たりが悪そうですよね…
H2にするか、A棟を待つか。
悩ましいです。
304: 購入検討中さん 
[2010-01-17 16:55:29]
立面図と平面図を見ておおざっぱに計算してみましたが、
冬場は中庭への日差しはほとんど期待できなさそうな感じがします。
太陽のいちばん低い時期には、中庭向き低階層の部屋もかなり厳しそう。

我が家にとってはこれ以上ないほどの立地なので前向きに検討していますが、
どの部屋も一長一短って感じで悩ましいですね…。
305: サラリーマンさん 
[2010-01-17 18:52:34]
急がなくても、一期の売れ行きを見てからでも遅くないと思いますよ。
西向きの部屋とかも多いので、売れ残りが多すぎると気になるところですね。

まあ、来年の入居前でもそれなりに売れ残りはあると思いますけど。
306: 購入検討中さん 
[2010-01-17 22:14:23]
さっきMRに行って状況を聞いてきました。第一期は完売しそうな勢いのようです。
307: 購入検討中 
[2010-01-17 22:22:07]
すごいねー。住戸増やして完売。。
早く希望住戸きめよ
308: 匿名さん 
[2010-01-17 22:26:28]
要望書を取って売れるところを売るのだから、完売は売る側の演出に過ぎないのですよ。
309: 物件比較中さん 
[2010-01-17 23:07:49]
まだMRに行くことができていないのですが、南向き(南西・南東含む)・3LDK・75㎡前後のお部屋でいくらくらいですかね。
310: おばはん☆命懸けの飲茶 
[2010-01-17 23:45:26]
ソフトバンクのアンテナ塔はそんなに大きいのでしょうか?
それがいささか気になっています。
311: 購入検討中さん 
[2010-01-18 00:15:17]
>>309さん

5500万円~6300万円です。
312: 心配ない 
[2010-01-18 00:18:13]
ソフトバンクの塔は電柱位だから安心しな。
313: 購入検討中さん 
[2010-01-18 00:21:48]
>>309さん

詳しくは、東南2F72㎡5,150万円~南西14F75㎡で約6200万円という感じです。
314: 匿名さん 
[2010-01-18 01:06:46]
>312

大きさは電柱くらいだけど、電磁波は甘くみちゃいけないけどね。
315: 購入検討中さん 
[2010-01-18 08:35:32]
>311、313さん
ありがとうございました。参考になりました。
316: 購入決めました 
[2010-01-18 11:03:48]
電磁波っていうんだったら日々のせいかつで思いっきり浴びてんじゃん!!
電子レンジだって強烈だよ。
317: 匿名さん 
[2010-01-18 13:12:31]

申込時期を控え、「購入決定組」と、「それ以外」のバトルが始まる気配。
いいぞぉ~どんどんやれぇ!
318: 匿名さん 
[2010-01-18 13:15:56]
ハイチの地震すごいね。
ここを購入する前に、東京都心で大地震があれば一安心ですね。

(購入契約前ならば、現在建築中の建物が地震で倒壊しても、こちらに損失は及びませんよね?
 せいぜい、販売時期が先延ばしになるくらいかしら?)
319: 競合物件企業さん 
[2010-01-18 15:04:21]
板橋でこの価格はありえない
320: 購入したい 
[2010-01-18 15:16:16]
↑適正価格教えてください。
321: 匿名さん 
[2010-01-18 15:32:01]
プラウド上池袋、シスナブと比較して割高感は感じないけど。
322: 匿名さん 
[2010-01-18 19:39:42]
すみません。1階はいくら位からですか?
子供が男の子2人なので1階がいいなぁと思ってるのですが
70平米以上(3LDK~)で探しています。

仕事でなかなかMR行けない…早く行きたいです…。
323: 購入検討中 
[2010-01-18 20:44:53]
↑早く行ったほうがいいですよ。一期抽選会は2月ですから。一階だと一期逃すと庭園側とかしか残らなくなるよ。一階希望だったら一期で購入決めた方がいいと思いますよ。
324: 購入検討中さん 
[2010-01-18 21:04:48]
ここの80㎡台(3LDK・4LDK)を検討中ですが、どうやら低層階以外は7000万以上ですね。
坪単価だと総じて200万円台半ばから300万弱となりそうですね。
思い切って購入するか悩んでいますが、70㎡台が中心の本物件でわざわざ80㎡台を購入する必要性に
悩んでいます。売れ残ったら嫌だしね。また、7000万以上の物件を買う層がどういう職業に就いている
のか気になります。70㎡台(さらには50㎡台)との色んな意味でのギャップも気になります。
80㎡台購入検討中の率直なご意見をお聞かせいただければ幸いに存じます。
325: 匿名さん 
[2010-01-18 21:26:18]
323さん
うちも子供がいるので1階希望なんですが、
1階の条件の良い部屋は、ほとんどが1期で出ているのでしょうか?
どこかに、条件の良い部屋を先に出してしまうと、人気のない部屋が
最後に売れ残ってしまうから、後から買った方が良いと言った書き込みが
あったのですが、1階に関しては1期に申し込んだ方が良いのでしょうか?
庭園側の低階層は日当たりが悪いんですよね。
冬場は終日日差しがささないとなると、さすがに子育てには向かないですよねぇ。
326: 物件比較中さん 
[2010-01-18 21:28:27]
318さん
不謹慎すぎます。
327: 匿名さん 
[2010-01-18 21:32:52]
子供がいるから1階希望なんですか~。
家庭菜園したいから1階希望って、そんなにいないのかな?
328: 匿名さん 
[2010-01-18 21:52:55]
埋立地でさえ坪250万を超えるんですから、板橋でこの価格でも全然おかしくないですよ。
329: 購入検討中さん 
[2010-01-18 22:16:30]
>>325
B棟(南西シスナブ向き)とC棟(南東線路向き)の1階は全て1期に出てます。
残りはほとんど西向きか中庭向きですね。
330: 匿名さん 
[2010-01-18 22:24:44]
>328
シティタワー池袋ウエストゲートの中層階より高いし、
リビオタワー板橋の低層階と同じくらいだから、
ちょっと割高に感じるんですけど。
331: 匿名さん 
[2010-01-18 22:34:15]
>>330

めいっぱいの容積率、安普請で作られるタワーより、ゲーテッドマンションは高くて当然でしょう。
332: 匿名さん 
[2010-01-18 22:42:58]
リビオの低層階は坪210からありました。
333: 匿名さん 
[2010-01-18 22:44:28]
>>331さん
プラウドは容積率に余裕あるのですか!
かなり希少なマンションですね^^
334: 近所をよく知る人 
[2010-01-18 22:45:22]
324さん、
80㎡は無駄なような気がします。
ここで7000万Overなら、私ならもっと都心に買います。
駅と首都高の入口は近いけど、他に何もない街ですから。飯食うところもなかなかないです。
335: 社宅住まいさん 
[2010-01-18 22:48:13]
10階以上で5500万以下じゃないとこの物件は買えませんね。
それでもちょっと高いかも。。。
全戸豊島区住所になったけど、実態は板橋だし。
やはりちょっと割高かな。
336: 匿名さん 
[2010-01-18 23:13:48]
>331

ゲーテッドマンションっていうけど、普通のオートロックのマンションと別に変りないと思う。
二重のセキュリティが一般的で、3重のセキュリティもそんなに珍しくないでしょ。

だいたい、安全な日本で、ゲーテッドマンションっていうのを売りにするのも変な感じ。。。
337: 匿名さん 
[2010-01-18 23:30:26]
社宅住まいさん…
あまりにも無知すぎるのでは…
それだけ社宅って安いんですね…羨ましいです。
板橋駅周辺の相場とか調べてからまた来てください。
338: 匿名さん 
[2010-01-18 23:47:49]
社宅は安いというより、住宅補助が出るんでしょう。
339: 匿名さん 
[2010-01-19 00:04:05]
>>331

長谷工仕様だよ。安普請はどちら。
340: 住民さんB 
[2010-01-19 00:40:03]
確かに。この物件は内装の仕様が安っぽすぎると思いました。プロモーションビデオ見てるときは気分がよかったですが、2階に上がって驚きました。
341: 匿名さん 
[2010-01-19 00:46:31]
>板橋駅周辺の相場とか調べてからまた来てください。

板橋駅の相場は分からないけど、近隣のマンションと比べて素朴に高いと思うけど。。
シティタワー⇒坪230万円~
リビオタワー⇒坪210万円~
342: 匿名さん 
[2010-01-19 00:59:41]
販売前に住民がいるってのがすごい。
343: 匿名さん 
[2010-01-19 07:36:00]
342>

夜中の一時にしょうーもないことにレスしてるのがすごい。
344: 購入 
[2010-01-19 09:44:33]
ここは掲示板だから色々カキコミされているけど全て鵜呑みにしないであくまで情報として仕入れ実際自分で確認してね。ちなみに一階は一期が良いところ販売してるっていう意見はあたしもそう思うわ。
345: 匿名さん 
[2010-01-19 09:58:50]
三田線とJRまで徒歩5分以内のここと
シティタワーやリビオタワーとは利便性が全然違うでしょう。
近隣にはスーパーも多くあるから住みやすいですよ。
板橋といっても、池袋まで5分で行けるし。
346: びっくり 
[2010-01-19 12:18:47]
日曜日MR行ったけど中国人が何組かいたよ。結構外人も検討してるみたい。。。。。。
347: 匿名さん 
[2010-01-19 12:50:37]
 中国人はどこの物件でも必ず見かける。金がある人はあるからねえ。
 日本人と中国人妻の夫婦も時々見ますよ。

348: 検討中 
[2010-01-19 13:41:33]
利便性を売りにしてるけど、部屋からの距離考えると実は駅まで意外と距離がありますよね。板橋駅だとゲートまでは2分かもしれないけど、部屋によってはそこからさらに5分くらいかかるのでは?意外と駅近のメリットを享受できない気がしました。。。
ゴミ捨て場も下板橋側に1箇所ということなので、朝ゴミ捨ててから出勤しようとしたらすごい遠回りになっちゃいますね。
悩ましいです。
349: 匿名さん 
[2010-01-19 14:28:48]
800世帯もあるのにゴミ捨て場が1箇所しかないんですか?
どんなになるのか想像つきませんね。
350: 匿名さん 
[2010-01-19 14:51:18]
ゴミだし場が2か所あっても管理が大変でしょーと思いますが。
800戸のゴミってでもすごい量になりそうですね。。。
351: 匿名さん 
[2010-01-19 15:43:31]
ゴミ捨て場といっても、24時間のゴミだし可能で、ゴミ圧縮機、脱臭装置を設けてあるとのことですよ。
352: 匿名さん 
[2010-01-19 18:04:49]
板橋駅まで徒歩2分、池袋まで1駅3分!利便性に優れたマンションですね。
この上、近場にスーパーやショッピングセンターなどの多彩な商業施設があれば
言うことないですが。お近くの方、いかがでしょうか。
まあ近場に何もなくても駅から近いので池袋とかに仕事帰りに寄れるのも
嬉しいところかもしれないです。7000万って高い買い物になってしまいますけど
交通の便の良さなどを考えると7000万Overも仕方ないかもって思います。
353: 匿名さん 
[2010-01-19 19:05:02]
板橋に7000万ですかぁ…皆さんお金ありますね。
354: 匿名さん 
[2010-01-19 19:27:40]
無理ですが、駅の名前は変えて欲しいです。
板橋 にはやはり多少抵抗があります。
355: 名無し 
[2010-01-19 19:33:53]
↑池袋の方が治安悪いよ。ブランドだけで買おうとするといたいめにあうよ。テレビで紹介されたから、、てな理由で物買いそうな感じがします。
356: 匿名さん 
[2010-01-19 19:36:13]
良い物件だけど、板橋…。
357: 物件比較中さん 
[2010-01-19 19:54:44]
>>352
スーパーは、敷地内にマルエツが入るそうです。
既存店は、下板橋駅前にヨークマート、板橋駅前にコープ、新板橋のほうにライフ。
スーパー以外で近所にあるのはユニクロとツタヤくらいですかねえ…。
あと、わりと有名な大学芋屋さん。おいしいですよ。

まあ、商業施設は池袋と割り切ったほうがよろしいかと。
358: 匿名さん 
[2010-01-19 20:20:37]
人気は4000万円台の線路側の低層階と平均点を求めるシスナブ側5800万前後の6-8F、6500万以上の13F以上の高層階で3分されそうだ。抽選で落ちていやな目にあわせるくらいなら、出し惜しみせず第1期での販売戸数をもっと増やしてほしい。抽選に外れたら疲れて、気持ちもなえ、縁起悪いので他の物件を買います。
359: 324の購入検討中 
[2010-01-19 21:04:20]
334様、352様
遅くなりましたがレスありがとうございました。80㎡台後半上層階の本物件を買うか真剣に悩んでいます。
確かに334様のご意見のとおり7000万円以上(実際は諸経費入れると7000万台半ば~後半)の部屋を購入する資金があれば都心の物件でも多数の選択肢があります(本当は目黒駅か初台駅あたりが欲しい・・夢・・)。でも当然ながら7000万程度では60㎡~70㎡半ばなのですよね。子どもが複数いるときついのがネックです(ペンシル戸建ても嫌だし)。
私が気にするのは住民の方々の(大変不遜な言い方で申し訳ないのですが)民度のようなところなのですね。モラルに問題のある人達が少なくないと、資産価値どころか人生台無しになりかねませんからね。
板橋駅前という地味だけど、他方で352様もご指摘のとおり交通至便で都心直結の立地条件の良さがあって(都心通勤には最適)、それ故に堅実そうな職業やお人柄をお持ちの方が大多数を占めることも期待し得るのかなぁ、なんていう気持ちもあり、本物件にとても関心がある次第です。とはいえ8000万円近い資金、半分近くは借入になる
からきついのは確かですが・・・・
掲示板で不謹慎その他ひどい書き込みをしているような人達が購入されないことを期待しています。

360: 匿名さん 
[2010-01-19 21:15:18]
自己資金4000万円ですか?
うらやましいなあ。
私なんかほとんど借り入れ予定です。。
361: 匿名さん 
[2010-01-19 21:36:27]
>>359

正直、土地柄は期待してはいけないでしょう。

マンション内はまあ普通のサラリーマン世帯以上の方たちが住むことになると思いますが、
付近にはかなり老朽化した小さい戸建ても多く見られます。

子供が近所の公園で遊んだり、地域の小学校に通うことになれば
さまざまな同級生・その親との関わりは避けられないと思います。

ここの高層7000万円以上を検討されている方であれば、
他にも検討できるところは多いと思いますよ。

よく検討して、十分納得して購入してくださいね。
362: 匿名さん 
[2010-01-19 21:42:52]
> ゴミ捨て場といっても、24時間のゴミだし可能で、ゴミ圧縮機、脱臭装置を設けてあるとのことですよ。

私も800戸のごみの量を想像して、いったいどうなるんだろう?と思っていたんですが、ごみ圧縮機というのがあるんですね。ということは、ごみを捨てに行ったら、このごみ圧縮機にごみを捨てる感じになるんでしょうか?これだけの大規模なマンションから出るごみは、圧縮しても相当な量になるでしょうから、出す曜日を分けたりするのかなと思ったり。ごみを収集する人も大変でしょうね・・・。
363: 324の購入検討中 
[2010-01-19 22:07:10]
361様
率直なご意見ありがとうございます。私の子どもらは私立の中学生以上なので、ご指摘の事項には該当しません。
ただ、361様の(老朽化・・・・・)という言辞は遺憾です(本物件の周辺環境はもちろん、一定の地域などを貶めるような表現は避けるべきです。それは根拠の有無に関係ありませんが、そもそも本物件周辺環境等の評価を下げるような合理的理由はありません)。翻って申し上げますと、むしろ小学生程度ならば、361様ご指摘のような地域のほうが子どもらの生育にとってプラスになり得るかと思います。私自身も中高一貫の学校(開成ではありませんがそれと似たところです)を出て都内国立を出て某職業に就いておりますが、純粋培養と機会ある毎にからまれる人生経験において、やはり子ども時代の泥臭い経験が何かと役立っています。


364: 匿名さん 
[2010-01-19 22:39:45]
> 363

直感的に、363さんは、この物件はやめた方が良いと思います。
たぶん、この土地柄には馴染めないと思います。
合理的理由はありませんが…
365: ↑ 
[2010-01-19 22:39:58]
めんどくさい人ですね。スルーしましょう
366: 匿名さん 
[2010-01-19 23:29:55]
そう思う。池袋・板橋には似合わない。
ここは庶民の町。見栄とか張りたい人には向かない利便性重視の長谷工物件。

自由が丘あたりに住んで、見栄を張りながら生きた方が、住む町でありません・・・。
367: 検討中さん 
[2010-01-19 23:45:18]
広いラウンジや綺麗な庭園が付いているのは良いですね。
3路線の駅近でなかなかこの規模は無いですよ。
板橋駅からは、30分程あれば区内の主要な駅へどこでも行けます。
共用部分は素晴らしいですが、他のプラウドと比べると室内仕様が少しチープな感じがするのが残念(モデルルームのオプションは考えずに見た場合です)。
と言っても普通のマンションよりかは基本仕様は高いと感じます。
駅近で、充実した共用施設等考えるとボリュームゾーンが5500万なのは妥当かなと思います。
東京シックのモデルルーム仕様で8000万位なら高くはないと思います。
368: 匿名さん 
[2010-01-19 23:47:27]
みなさん、お金持ちですねえ。
369: 匿名さん 
[2010-01-19 23:51:33]
自分は伏字になるような表現を用いておきながら清廉潔白をアピールし、
さりげなく(わざとらしく?)自分の学歴を紹介しつつ
他人を蔑むような方とは一緒に住みたくないですね~

でも、上層階の価格帯が買えるのはそんな方たちだけかも。

これだけ大規模で価格帯に差があればごったになるのはしょうがないですね。
370: 匿名さん 
[2010-01-20 00:55:58]
【ご本人様からの依頼により投稿を削除しました。管理人】
371: ご近所さん 
[2010-01-20 01:01:59]
上から目線だけは許せないね〜。感じわるー。
372: 匿名さん 
[2010-01-20 03:21:05]
世田谷に生まれ育って2年前に板橋に越してきましたが、そんな悪くないエリアかと思いますよ。若干年寄りのガラが世田谷に比べて悪いかなってカンジが正直しますが、どんどん私のような外から来る若い人が増えていますし、これからも工場がマンションに急速に変わっていくと思いますので、板橋=ブルーワーカーの町っていうのは昔の話かと。
373: 匿名さん 
[2010-01-20 08:49:00]
決して板橋は悪い場所ではありません。
住む地域とかはこだわる人はこだわるでしょうが、結局はその人の生活利便性によって決められた方が良いでしょう。

世田谷区や港区に住んでも会社への通勤が不便であったり、趣味の施設や実家から遠ざかったりしたら効率的ではありません。

私は池袋に会社があり、埼玉に工場があり、妻がマンション希望なのでここを検討中です。

育ちがどうこう言っておられますが、私の周りの経営者は皆普通のお育ちで(東京育生まれではありません)起業し、かなり稼いでおられます。
私も起業しておりますが普通の育ちで、月に普通のサラリーマンの十倍近くは稼いでおります。

将来,稼ぐことや出世することが良い育ちと言うようであれば,普通の教育を受けていればどこで育っても同じですと実感していますし、大学も大したところではありませんが堂々と名をあげられます。

374: 匿名さん 
[2010-01-20 09:31:03]
以前、ここに住んでいましたが、池袋へ1駅。大手町も1本と便利なわりに庶民的で良い場所でした。
中目黒、三田、京王線沿線も住んだことがありますが、利便性と物価など暮らしやすさでは、ここが1番でしたね。
スーパー、八百屋、クリーニング屋さんとすごくリーズナブルでしたよ。
ただし、おしゃれなお店はありませんが、渋谷、恵比寿まで1本ですし、銀座もわりと簡単に行けます。
同じ板橋といっても、高島平や成増などの奥とここは利便性が全然違います。

それに、戸建の方達ともペットを通じて知り合いましたが、良い人たちでしたよ。
今度モデルルーム見に行ってみようかしら。
375: 匿名さん 
[2010-01-20 09:47:58]
成増からも池袋、渋谷、銀座(有楽町)等、すべて直通1本ですけど。
商店集積は板橋駅より断然上だしね。
376: ご近所さん 
[2010-01-20 11:05:30]
学歴厨うざー。
変な話、私も開成じゃないけど(笑)、都内ご三家校の出身だよ。
それがいったい何だってのよ?
377: 匿名さん 
[2010-01-20 11:55:55]
>>363さん

住民のみなさんがどんな職業なのかとか、学歴はどうなのかとか、これだけの大規模マンションになってくると多種多様すぎて、実際にそれを知ったところであまり参考にならないような気がします。住民の質を求めるなら、そこそこの規模で、あまり価格差のないマンションから選ばれた方がいいのかなと思いました。私は利便性重視なのでこちらを検討しているのですが・・・。363さんの予算ならきっといいところがあると思いますよ。
378: 匿名さん 
[2010-01-20 13:14:13]
>同じ板橋といっても、高島平や成増などの奥とここは利便性が全然違います。

でも、
「どこ住んでるの?」と聞かれたら、
「板橋です。。。」と答えるしかないんだなぁ。

「あっ、板橋といっても利便性が全然違ってですね・・・」と付け加えても
何か負け惜しみっぽいし。。。

他人に自慢できる場所(地名)ではないんだなぁ。
(むしろ卑下される???)
379: 。。。 
[2010-01-20 13:18:47]
住所は豊島区なんだから池袋っていえばいいんだよw
380: 匿名さん 
[2010-01-20 15:19:23]
>>378

私は東京生まれ東京育ちですが、住んでる区で卑下されたことないし、
特に自慢していた知り合いもいない。
大体子供の時はみんな近所なんだから違いなんてないよ。

他人に自慢できる場所ってどこですか?
(地名)なんて書いてるところ見ると、きっとイメージ先行の地方出身者なんでしょうね。
381: 匿名さん 
[2010-01-20 15:24:59]
マンションを選ぶ基準ですが、勤務先や学校等の生活利便性を考えて購入された方が良いと思うのですが。

掲示板を見ていると板橋だから微妙とか、世田谷だから良いとか、そんな印象を受けます。

日本では東京都以外に住んでいる方の方がたくさんいますし、板橋だから微妙とか議論するまでもないと思います。
382: 匿名さん 
[2010-01-20 15:44:45]
こことシティタワー要町は板橋と一生言われるんだろうな?
383: 匿名さん 
[2010-01-20 15:56:53]
>378
田舎者の被害妄想うぜえ
384: 匿名さん 
[2010-01-20 16:37:16]
最寄りが板橋駅なのに池袋色を全面的に出すから、ややこしくなるし、イメージも悪くなるのです。
マンション名をプラウドシティ板橋に変えた方が、イメージも資産価値も上がると思われます。
(つくづくリビオタワー板橋を買っておけば良かったと後悔しています)
385: 匿名さん 
[2010-01-20 16:55:22]
>イメージ先行の地方出身者なんでしょうね。

イメージ、ごっつ大事やん。(地方出身者)
386: 匿名さん 
[2010-01-20 16:58:47]
地名とか名前とかどうでもいいじゃん。

ちょっと前まで「日本航空に勤務してます」はエリートの証明だったが、
今では「非国民」の扱いだものね。

所詮、他人の尺度でしか生きられない小物ということじゃないかな。
387: 匿名さん 
[2010-01-20 18:06:58]
主人は地方出身者なので都内23区にこだわります。

友人で石川県出身で高円寺のワンルームアパートに住んでいた子が、
朝霞に住んでいる友達のお宅にお邪魔した時に
「やっぱり埼玉は空気綺麗だね~♪」って言っていました。

地方に残ってる友達にはどんなに便利だと言ってもわかってもらえないから
埼玉とか千葉など論外・板橋や北区や練馬区などは田舎だと思われるから
絶対にお洒落な区に住みたいという人もいます。

ここらへん便利なのにね。
388: 匿名さん 
[2010-01-20 18:16:30]
私は、ここより若干池袋よりに住んでるせいか、住んでいるところは池袋って、普通に言います。
歩いて15分くらいだし・・・。

ここだと、ピンポイントで板橋駅のそばって言う人も多いかもしれませんね。
私は、名残もあるし、池袋って引き続き言っちゃうと思います。
そもそも、電話番号も変わらなさそう・・・。
389: 匿名さん 
[2010-01-20 18:27:43]
プラウド板橋もシティタワー要町も池袋駅まで歩いて30分以上かかるのに、池袋に住んでいると言うのはおかしい。

それぞれ最寄駅の「板橋に住んでいる」「要町に住んでいる」と言うべき。
390: 匿名さん 
[2010-01-20 18:48:44]
豊島区に住んでますで良いじゃん。嘘じゃないわけだし。
その後に駅を聞かれたら 板橋 って答えると 見栄っ張りのウソつきだと思われる可能性はあるけど。
391: 匿名さん 
[2010-01-20 18:58:22]
私は普通に板橋に住んでますって言いますよ。
板橋に愛着や誇りがありますし。
池袋はイメージが悪いのに、豊島区の外れのマンションが、なぜ池袋という名称を使いたがるのか不思議です。
392: ご近所さん 
[2010-01-20 19:33:51]
実家が千代田区にあるけど、今は板橋に住んでます。
親が夕ヒんだら千代田区に戻るけどね。
393: 匿名さん 
[2010-01-20 20:28:48]
>>389
>プラウド板橋もシティタワー要町も池袋駅まで歩いて30分以上かかるのに、池袋に住んでいると言うのはおかしい。

池袋に住んでるというより、デベが池袋価格で売りたいってこと。
板橋区のマンションなら、こんな価格じゃ売れないでしょ?
394: 匿名さん 
[2010-01-20 20:51:29]
んだ。んだ。
395: 匿名さん 
[2010-01-20 21:12:33]
だって、ここは板橋じゃないもん。
ほとんどの人は、板橋駅ってどこにあるの?って感じだから池袋と言って良いと思います。
その方が分かりやすいでしょ。
うちは板橋だと説明したら、荒川や練馬の近くだと思われて、うちの位置が伝わらないじゃん。
だからここは池袋でいいんですよ。
396: 匿名さん 
[2010-01-20 21:14:20]

「東京に住まうということは、世界有数の都市に住まうということです。」

その世界有数都市の中でさらに23区に分かれ、さらに世田谷区や港区、渋谷区等の一流や素敵なという代名詞が似合う区に格付け(皆のイメージとして)されています。

外国に出張中に住まいは東京と伝えると、多くの方がエクセレントと言ってきます。

東京区内、しかも一流の区内に住まうことは、世界トップクラスの土地に住まうことですのでステータスとしてはとても重要です。
397: 匿名さん 
[2010-01-20 21:32:21]
東急と小田急がやったイメージ戦略で世田谷みたいな畑だらけのド田舎だった土地がおしゃれと思われるようになったんですよね。
地方出身者は知らないと思いますが、世田谷区はつい最近まで畑が広がってて町田みたいだったんですよ。
何であんなド田舎が都会みたいな顔してるんですか。
398: 検討中さん 
[2010-01-20 21:40:03]
東京や東京寄りの埼玉や神奈川生まれの人はあまり出身地をこだわりませんが、地方からでてきた東京の人は結構東京という見栄を張ります。

私は川口市に生まれ住んで、高校と大学は都内でしたが、地方出身者に中学位から池袋や新宿で買い物していたと話しますと羨望の眼差しでみられます。

地方出身者は地方に住んでいる時は、埼玉も神奈川も東京というイメージがあるみたいです。
※関東人にとったら京都と奈良が同じようなものということです。

ですので、最初はかわいらしさがあるのですが、東京に住んだとなると、あの区は良いだの悪いだの、神奈川や埼玉は論外等の議論が始まります。
399: 匿名さん 
[2010-01-20 22:59:09]
最寄り駅3つとも駅名に板橋がつくし、
板橋でいいんじゃない?
頑張って池袋とか言う方が格好悪い
それこそ値段を釣り上げたいデベの思う壺
400: 匿名さん 
[2010-01-20 23:02:33]
池袋本町に住んでます。で良いのでは?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる