野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32
 

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 2

201: 匿名さん 
[2010-01-12 23:15:43]
榊信者ではないけれどあのレポートは長谷工のマンションが多いからです。
202: 匿名さん 
[2010-01-12 23:26:36]
勤務地じゃないけど神奈川や埼玉方面の支店に日帰りで、しかも朝一で行くかねばならん時にここは便利。大手町界隈だと三田線ですが、埼京線は便利です。(毎日は乗りたくないけど)。常時利用されている方、ごめんなさい。
203: 検討 
[2010-01-12 23:45:21]
榊ってなんですか?素人ですいません。
204: 匿名さん 
[2010-01-12 23:59:43]
すいません。ディスポーザー、床暖房は標準装備でしょうか。まだパンフが届いていないので、わからないのです。

205: 購入 
[2010-01-13 00:50:53]
ディスポーザー、床暖は標準です。スラブ200ってどう思いますか?野村らしくない?
206: 匿名さん 
[2010-01-13 01:23:51]
まあ、高級仕様ではないっていうことですね。
ぎりぎり合格ってとこですかね・・・
トータルで見て、プラウドブランドを汚すような内容になってはいないと思いますよ。
ただ、板橋に「プラウド」ってどうかとは思いますが。
207: 匿名さん 
[2010-01-13 01:24:49]
長谷工がなんでだめなのか?
別にだめではないけど、長谷工のマンションは設計から建設までの流れをパターン化して安価につくって(これは企業としてはとてもいいこと)、ほどほどの値段で売るのがビジネスモデル。
大きな敷地いっぱいに建物詰め込んで間口の狭い中程度の広さの特徴のない部屋をたくさんつくる、大量生産マンション。
デベロッパーは儲かって、買う側も安めの値段でマイホームを手に入れられるのがウリ。
ここみたいに建物は安価に作るであろうに、ブランド料がのっかって長谷工マンションらしからぬ値段になっているのを見ると、土地の値段があるにしてもデベロッパー儲け過ぎの感が否めないんじゃない?
商売上手なんだろうけど、プラウド=高級マンション、という実態のないイメージが一人歩きしてるよね。
「長谷工さんのマンション作りはすばらしい」というなら、新宿御苑のプラウドなんかも長谷工で作って欲しいもの。
208: 匿名さん 
[2010-01-13 01:43:15]
ライオンズときわ台:坪200万円
シティタワー池袋:坪250万円
リビオタワー:坪260万円
ガーデンソサエティー:坪270万円
アウルタワー:坪300万円
  ↓

ここの割高感は否めないと思う。
209: ほしい 
[2010-01-13 01:51:07]
長谷工さんで働いてる知り合いが三井のマンション住んでるけどなんで自社マンションじゃねーの?
210: 匿名さん 
[2010-01-13 02:15:50]
>>207-208

すみふネガ部隊乙
211: 匿名さん 
[2010-01-13 02:31:09]
ライオンズときわ台:坪200万円
シティタワー池袋:坪250万円
リビオタワー:坪260万円
ガーデンソサエティー:坪270万円
アウルタワー:坪300万円

上記のうち、シティタワー池袋とアウルタワーは比較の対象にならないので(豊島区物件で板橋ではないめ・・・)
単純に板橋物件で比較すると駅から遠く全く「ときわ台」ではない(苦笑)二流の大京ライオンズは置いといて
リビオとガーソサと比べてどうかってことですよね。。。
212: 購入経験者さん 
[2010-01-13 02:59:18]
比較対象くらい理解して話しましょう・・・・

100%のものなんてないんですよ、なにを求めるかですよ。

予算がある方はこんな話などに耳を傾けないだろうですけど!

程度を話すなら、購入者か検討レベルある人で話しましょう。

無理な人のレベル、話の内容は控えてほしいですね・・・

213: 匿名さん 
[2010-01-13 06:54:37]
榊が大規模マンションを批判している一番の理由は、大規模は悪立地が多いから。
実際武蔵小杉は悪く言っていない。

ここは埼京線で新宿直通で、すこしあるくけれど都営で大手町直通。
イメージはあまり良くない所だけれども、便利な所ですよ。
214: 匿名さん 
[2010-01-13 10:03:57]
ここは立地がいい方だから売れるでしょう。でも長谷工マンションは変な共用施設を造る傾向があるようです。
215: 絶対購入したい 
[2010-01-13 10:05:10]
実際板橋住んでるけど、治安悪くないです。
このマンションってエントランス二カ所ありますよね?でも実際みんな使うのは板橋駅側だと思いますが、800世帯近くの人が利用するとなると深夜以外はオートロックの機能はどうなんでしょうか??勝手に敷地に入ってはこられないですかね???
216: 匿名さん 
[2010-01-13 11:01:36]
中庭があると管理費が高くなりますね。
217: 匿名さん 
[2010-01-13 11:28:28]
ホームページの設備やサービスのページはまだ公開されていませんよね。
モデルルームに行けば詳細を教えてくれるんでしょうけど、
ホームページでも早くUPしてくれないかなぁと思ってしまいます。
価格が高めなので、ひととおりのものは揃っているのでしょうが、
中でも気になっているのはお風呂なんです。
浴槽は保温のできる浴槽なんでしょうか?
エコも売りにしているマンションだから期待しているんですが。。
218: 匿名はん 
[2010-01-13 11:51:00]
800世帯近あるとつれ入り、共入りでしたっけあるでしょうね。その辺ど^-かな。
事務所では禁止されていて、一人一人認証しないといけないのですが。
219: 匿名さん 
[2010-01-13 11:53:59]
ともづれ
220: 匿名さん 
[2010-01-13 12:11:25]
800世帯もあるんだから、1世帯あたりの中庭や植栽の維持に関する管理費の割合なんて微々たるものでしょう。
お高めの管理費がどんな内容で使われているのかは、入居して総会資料に明細が掲載されて初めてわかるのかな。
管理委託費、なんて項目はそれが妥当な金額かどうかを判断するのは難しいけどね。
221: 超買いたい 
[2010-01-13 14:00:40]
もしかしたら人の出入りが頻繁になる時間帯は警備員が立ってるかもね。
222: 匿名 
[2010-01-13 16:54:47]
取り合えず一通り調べましたので、わかる範囲でお答えします!!
223: 匿名さん 
[2010-01-13 17:01:53]
>>22さん
ゴミ置き場は一箇所ですか?
自転車は1世帯何台置けますか?
南側の低層階でも日当たりがマシな感じのところあります?
224: 匿名さん 
[2010-01-13 17:59:55]
管理費は215円/㎡、プラス修繕積み立て費113円/㎡、駐輪場は1230台(レンタサイクル40台含む)
ゴミ置場は1箇所のみです。
昨年末の管理説明会に行きましたが、駐車場の台数(283台)や稼働率と管理費の収支の計算など、周りのマンションなどの市場調査をして出した数字だという説明で、私としてはいい印象を持ちました。あと各戸に朝刊の配達サービスがうれしいかな。(小さなことですが)
225: 匿名さん 
[2010-01-13 18:04:23]
あ、あと浴槽は魔法瓶浴槽とのことです。
226: 匿名 
[2010-01-13 20:37:38]
今資料は見ていませんが、たしか魔法瓶だったとおもいます。ただし浴槽は少し狭いと思います。最近のマンションの風呂って大きいイメージありますが、長谷工仕様なので団地サイズの浴槽です。
227: 匿名さん 
[2010-01-13 21:04:06]
長谷工仕様とか別に関係なく、普通のマンションの仕様は
1620か1418でしょ。
ここもそうでしたよ。
228: 匿名 
[2010-01-13 21:09:06]
それならば団地サイズより大きいですね。ここは何でも長谷工仕様だからイマイチみたいに話を持っていきたがる人が多いですね。
229: 匿名さん 
[2010-01-13 21:10:27]
1418あれば充分ですね!
230: 匿名さん 
[2010-01-13 21:33:59]
たしかに1418で十分だと思います。
広いとそれだけ冬場寒いです。
231: 匿名 
[2010-01-13 21:46:38]
でも風呂に暖房ついてるから寒くないよ
232: 物件比較中さん 
[2010-01-13 21:51:37]
長谷工って何で評判悪いんですか?
単に団地仕様、安っぽいというだけならいいんですけど。。。
工事が雑だったり、アフターに問題あったりするの?
233: 匿名さん 
[2010-01-13 21:52:11]
私、この半年くらいで、新築マンション(大手のみ)のモデルルームに30箇所ほど
行きました。
この物件を、長谷工仕様だとかネガしてる人もいますが、部屋の作りだけで言えば、
まぁ、特に見劣りすることもなく、問題ないかと思います。
あとは、立地面etc.(板橋駅周辺の雰囲気、鉄道脇、南面のマンション、駅近、埼京線)を
考慮して、高いと思うか安いと思うかは、各人がマンション選びで何に重きを置くか?
だと思います。
234: 匿名さん 
[2010-01-13 22:54:35]
床のコンクリート200は薄いですか?標準230〜って別掲示板にあったのですが、、
235: 匿名さん 
[2010-01-13 23:06:43]
床のコンクリートは普通かなと思うのですが。
外部に面する壁厚150mm、ALC壁100mmは、標準?
三○物件だと、壁の間に配線のスペースを設けて、後々のメンテやリフォームをしやすくしてるって
聞いたのですが、ここは違うみたいですね。
236: 匿名さん 
[2010-01-14 00:35:56]
スラブ厚200mmは最低限レベルと考えたほうがいいと思う。まあ、最近はコストダウンでこの程度というのが多いけど。
237: 匿名さん 
[2010-01-14 00:44:20]
低層のマンションだと、標準なのはALC壁でなくてRC壁かな。
238: 匿名 
[2010-01-14 00:49:16]
こうゆうとこが長谷工仕様なんじゃないかな、、
プラウドも高級路線やめて庶民的な普通のマンションになってるね
239: 匿名さん 
[2010-01-14 00:59:38]
野村さんによると一般的なSIマンションだとスラブ厚250だそうですよ。
スラブ厚330のプラウドも普通にあるみたいですね。
モデルルームへ行ってもなかなか構造まではわかりにくいのも事実。
スラブ厚200だと長谷工仕様と言われても仕方ないかもしれません。

http://www.proud-web.jp/higashi-gotanda/architect/index03.html
240: 匿名さん 
[2010-01-14 01:01:21]
プラウドって高級イメージなのであって、以前から普通のマンションもあったよ。長谷工プラウドは普通レベルって分かりやすいから良いんじゃないの。
241: 匿名さん 
[2010-01-14 01:14:16]
>>239

東五反田のタワーはスラブ厚330mmといってもベタスラブではなくボイドスラブですね。

ボイドでも330mmならば遮音性能は高いと思うけど、250mmのボイドスラブなら200mmのベタスラブと同程度といわれてます。

242: 匿名さん 
[2010-01-14 01:31:12]
長谷工マンションで構造の議論してもしょうがないでしょ。。
だから安いんだし。
今どきただの耐震なんて怖くてかえません。
最近地震多いしね。
243: 匿名 
[2010-01-14 09:51:09]
地震が多いのはしょうがない。地震大国だから。
244: 匿名さん 
[2010-01-14 12:42:33]
 販売開始は来月のいつ位からでしょうか。
245: 匿名さん 
[2010-01-14 13:55:56]
たしか希望住戸はもう受け付けていて、2月に抽選会、3月契約となってます。下階は結構埋まってきているらしい。線路側も人気みたいよ。
246: 匿名さん 
[2010-01-14 14:12:34]
245さん
ありがとうございます。
247: 匿名さん 
[2010-01-14 16:36:45]
ごみ置き場が一箇所ってことは、すごい光景になるですよね。
うーーん。
ごみ置き場の近くは避けようと思います。
248: 匿名さん 
[2010-01-14 16:40:22]
線路側のソフトバンクの鉄塔ってあのままなんですかねぇ?
JR宿舎の時はあの高さで良かったけれど、この建物建ったら電波障害になって
さらに高くなるなんて事もあるのですかねぇ。結構存在を誇示していますね。
過去ログみると埼京線の高架化や地下化なんて書いてありましたが
高架化には十条側に17号線と首都高があるし、地下化には石神井川もあるし何より三田線があるし・・。埼京線は上にも下にも動かせませんよねぇ。線路側人気なんですか。
西側を考えようかなぁ。。

249: 匿名さん 
[2010-01-14 17:01:51]
線路側は東南で、前は戸建てが多いからでしょうかね。
ただ、音って上にあがってくるから、どの程度の音が聞こえてくるのかが微妙ですね。

駅2分は良いけどね、悩むところ。

あと、価格が思った以上に高かったのでびっくりしました。
250: 匿名さん 
[2010-01-14 20:10:02]
私的には安いと思う。こればっかりは価値観違うからねー。。線路側は二重サッシだから音はあまりきにしなくてもいいような気がします。向かいにアパホテルがあるので五階までは景色はぬけない。それ以上だと抜ける。
ソフトバンクの鉄塔はそれほどでもないと思いますよ。
あたしは床と壁のスクラブあつってのが気になります。
251: 板橋 
[2010-01-14 20:38:06]
ここは三千万後半でしたらどのくらいの広さが買えますか。
252: 物件比較中さん 
[2010-01-14 21:08:54]
>>251
たぶん1戸もないです。
253: 匿名さん 
[2010-01-14 22:11:32]
ガーン(T_T)
4000万からって・・・高いな~板橋区なのに
254: 匿名さん 
[2010-01-14 22:16:08]
>>250

二重サッシにしてるってことは、窓を開けたらうるさいってことだよ。

255: 匿名さん 
[2010-01-14 22:52:15]
線路際や道路そばのマンションを検討したり買った人は皆、「窓を閉めていれば音は気になりません」っていうじゃない。
それは窓を開けていれば五月蝿いということなわけで。
ここも同じで、窓を開けて開放感を得ようという人には向かない部屋も多い。
23区、交通至便なのに静かな住宅街、なんてマンションは到底ここくらいの値段じゃ買えないから仕方ない。
256: 匿名さん 
[2010-01-14 23:05:07]
予算はほんの一部を除き、5000万円〜ということですね。
ま、妥当なとこかな。

257: 匿名 
[2010-01-14 23:07:35]
58の2LDKも4000万からということですか?
258: ご近所さん 
[2010-01-14 23:18:51]
自分で価格ぐらい調べなよ。

259: 匿名さん 
[2010-01-14 23:24:42]
安いマンション買いたいやつは埼玉探せよ
260: 物件比較中さん 
[2010-01-14 23:31:59]
2LDK最安値 4,190
3LDK最安値 4,790
261: 匿名さん 
[2010-01-14 23:36:21]
↑池袋だからそのくらいはするでしょう。
262: 匿名 
[2010-01-15 00:40:57]
板橋だろ?ありえねーよ。まだ池袋の中古のブランド買ったほうがまし。
でもプラウドだから売り切るんだろうな
263: 匿名さん 
[2010-01-15 01:21:15]
ここより立地の悪いプラウド志村でさえ3LDKで5000万近くからだったからね~
264: 匿名さん 
[2010-01-15 01:27:43]
貧乏人ばかりですね
265: ご近所さん 
[2010-01-15 01:39:50]
世帯年収が最低一千万円以上はないと無理だろうねぇ。

266: 匿名さん 
[2010-01-15 02:12:36]
>>No.265さん

そう思う。
うちは夫800万・妻100万。高くて手が出ない。
手が出せると思う人もいるのかも知れないけど、うちは出せないし出さない。
このご時勢どうなるかわからないから。
普通の子持ちサラリーマンだと厳しくないですか?
やっぱり埼玉しかないか…。
267: No.266 
[2010-01-15 02:15:52]
あ…でも最安値 4,790円かぁ…手出せるかも…。
でも、この最安値の部屋。日当たりとかどんな感じなんですかね?
268: 購入検討中さん 
[2010-01-15 04:34:35]
南東向2階。B棟の影になる時間が多くてあまり日はあたりません。
269: 匿名さん 
[2010-01-15 05:49:53]
↑南東向きって線路ですよね。しかも2階は相当うるさそうだし、視線も気になりそうだ。

条件が良いところは高かった。
角部屋の86平米だったら、加賀レジ買えますもん。
正直びっくりしました。
駅に近いって高いんですね。
270: 匿名さん 
[2010-01-15 08:37:16]
答えてくれる人は同一人物なのかな?色々ありがとう!!
すみません、南西の1階だといくらくらいからありますか?

加賀レジ、スレ見てるけどあまり良くない感じですね。
物件もだし、住んでいる人のマナーも悪いみたいで困ってる書き込みも。
ここもそうなるのかな。やだな。
271: 物件比較中さん 
[2010-01-15 08:50:03]
↑いい加減、教えて君うっとーしいわ。
 自分でMR逝って調べろや。

272: 匿名さん 
[2010-01-15 09:29:25]
だったらあなたは答えなければ?
答えますって言ってる人がいるんだから。
なんの掲示板か?っつーの。何言ってるんだか。
273: 匿名さん 
[2010-01-15 11:00:15]
 販売窓口へ電話で問い合わせてみる、実際現地へ足を運んでみる、という手間隙を惜しんで、同じような質問を繰り返している人は、どこの板へ行っても嫌われると思いますよ。それとも、電話一本出来ない残念な人なのかしら?
274: 匿名さん 
[2010-01-15 11:42:21]
このスレにいる人たちはすでに加賀レジ住人よりも・・・
275: 購入 
[2010-01-15 15:23:21]
いいじゃん。知りたいんだったら教えるよ。
心の狭い人が多いな。
276: 匿名さん 
[2010-01-15 16:06:23]
これじゃ売れないよ 涙
277: 匿名さん 
[2010-01-15 17:55:04]
平日なのに混んでる。年寄り夫婦が今日は多かった。
278: 申込予定さん 
[2010-01-15 22:58:42]
申し込み予定の人、この掲示板に少なくなってきましたね。部屋の選定や資金繰りの検討で、カキコする暇がなくなってきたのでしょうね。かくいう私もその一人です。久々見にきました。
279: 匿名さん 
[2010-01-15 23:48:45]
でも、営業は必至に電話しまくってるよね。なんでだろう??
280: 匿名さん 
[2010-01-15 23:51:19]
うちには電話なんて来てないけどー。
281: 匿名さん 
[2010-01-15 23:51:29]
完売するまでは営業が怠けててどうすんだ。
282: 匿名さん 
[2010-01-16 00:05:35]
この物件に関しては商品券プレゼントだとか客寄せ企画は一切してないってさ。そうしなくても興味もってきてくれる客がいるから営業は楽だって言ってました。関東のマンションランキングで注目度No.1みたいですよ。架電なんて一切してないっつーの。希望住戸に関しては一期は⑧階以外はほぼ希望が入っているので多分二倍以上は確実だと思われる。
283: 物件比較中さん 
[2010-01-16 02:34:42]
ここは価格で選択するのであれば、二期以降で販売する棟の方が安価な設定になりそうな感じがしています。

個人的には、もう少し上階の価格が下がってくれれば購入を考えるのですが。
284: 匿名さん 
[2010-01-16 06:57:43]
そんなに余裕って感じじゃないけどな?営業は必至だよ。
価格はこれで変わらないから、煽るつもりはない。
池袋周辺物件が中古相場並みの価格帯で出てきているので、
客が流れている心配をしているんだと思うけど。さすがに、
800戸をこの時期にさばくのは大変だから。客は来るけど、
価格と仕様で去っていく人も山ほどいるからね。
285: 匿名さん 
[2010-01-16 06:58:36]
中古相場並み=周辺の中古相場以下の新築価格ってことです。
286: 匿名さん 
[2010-01-16 10:28:52]
さっき板橋駅前でカガレジデンスの営業が必死に看板もってティッシュ配ってた。苦戦してるのかな。
今プラウドMR来てるけど、朝からこんなに来てるなんて。。
287: 匿名さん 
[2010-01-16 10:55:28]
へえ

週末は200組くらい来たっていってたけど、多いんですね。
平日見に行ったときはガラガラだったけど。
もうすぐ、申し込みですもんね。
288: 匿名さん 
[2010-01-16 11:04:57]
MRはアンケート答えてMRを勝手に見て資料をもらって帰っちゃう事は可能ですか?
それとも営業さんが手があくまで待たされる感じですか?
289: 匿名さん 
[2010-01-16 11:34:41]
平日はあっさりしてましたよ。
しつこい感じはありませんでした。

時間があまりないので、と最初に言っておくと、待たされることもないと思いますよ。
290: 匿名さん 
[2010-01-16 14:07:03]
289さん ありがとうございます!
291: 匿名さん 
[2010-01-16 14:48:05]
今日、モデルルームに行ってみて正直周辺環境はいいなと思いました。カーシェアリングやレンタルサイクルもこれぐらい大規模ならニーズありそうだし、共用設備はいいですね。ただ、・・天井の高さ低すぎます。したがって、70平米超でも、十分に70平米超の空間を確保できていない気がしました。あと、ほかのプラウドの物件に比較しても部屋の内装の造作が安っぽいと思います。この部屋の造作であれば、はっきり言って、割高だと思います。
292: 匿名さん 
[2010-01-16 20:42:37]
だからプラウドは立地を買えといってるんだよ
293: 匿名さん 
[2010-01-16 22:26:09]
>>291

長谷工プラウドを他のプラウドと一緒だと思うのが間違いだとおもうけど。
294: 匿名さん 
[2010-01-16 23:11:26]
シスナブとプラウドの間(線路沿い)にソフトバンクの電波塔が立っているのが残念です。
電波塔は、高圧線よりも人体に影響するという話もありますし、
これがなかったらプラウドにしては安普請なのも立地でカバーして許容できると思うんですが、
みなさんは別に気にされてないのかな。
心配しすぎかもしれませんが、子供への影響とがが心配です。
295: 購入検討中さん 
[2010-01-17 01:27:27]
何やら好評らしく、第1期で売り出す戸数を増やすみたいです。

電波塔は私も気になりますが、
一番近い部屋でなければ大丈夫かなあなんて思ってます。
さすがに真横のは嫌ですよね…

D棟が思ったより日のあたる時間が短かったので
ほかの部屋にするか悩んでます。
296: 匿名さん 
[2010-01-17 09:49:09]
↑ということは2L狙いですね。Dは今全て希望出てるみたいです。D以外だったらCですね。Bはシスナブ側だから、、Cは低層でも抜けるからいいんですが、縦長リビングなんですよね。Dは横長リビングだから部屋タイプは私はこちらがいいなぁ。専業主婦でなければDだね。。
297: 匿名さん 
[2010-01-17 10:05:09]
>291

天井低いですか??
特に低い感じはしませんでしたが。
2500は取れてましたよね。

逆に私には周辺環境が良いとは思えなかったけど。
ヒトによってだいぶ感じ方が違うんですね。
298: 匿名はん 
[2010-01-17 10:38:34]
天井は身長によるとおもいます。
天井が低い部屋は、頭上を押さえられるような圧迫感を感じます。
江東区の某は低く感じました。横長の方が低さを感じるような気がします。
天井の低さも慣れるかもしれませんが。
女ではそのような人は少ないかもですね。
299: 検討中 
[2010-01-17 11:24:03]
中庭が売りのはずなのに、今回は中庭の物件が売りに出されていない。
その話をしたら、まったく中庭側の部屋は日が当たらないし、お勧めできませんとのこと。
なんだか、話をそらされたかんじ・・・。
そもそも、中庭にもまったく日が当らないのならば、CGで中庭にさんさんと日が降り注いでいる映像は嘘ということなのかな?

それとも、よくない物件を先に売って売れ行きをみて、いい物件は後で価格を決めるんでしょうかね。逆もありかも・・・。
私としては、中庭側の南向きの部屋が希望なので、今回はとりあえず見送ります。

線路側の部屋が人気がある理由がよくわからん。

今回販売の棟の最上階を次回ねらうものいいかも。今回売りだしてないし。
それにしても変な間取りが多いですよね。
価格も微妙にたかい。
300: 物件比較中さん 
[2010-01-17 11:35:18]
線路側が人気があるのは、営業が勧めているからだと思います。
他の棟の話をしていても、何気なく線路側を勧めてきます。
音に関しても調査し、問題がなかったことを説明してきますし。

俺も線路側はパスです。

今回、一番大きな棟で販売戸数をこなすことと、実は一番売りにくい環境の棟を営業は売りにきているなと感じてます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる