野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ池袋本町 Part 2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋本町
  6. プラウドシティ池袋本町 Part 2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-02-07 19:17:32
 

早くもPart2に突入です。
来年1期販売も始まり荒らしも増えてくるかもしれませんが、有意義なプラウドシティ池袋本町についての情報交換をしていきましょう!

Part1スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43261/

所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、
    板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:
埼京線 「板橋」駅 徒歩2分
都営三田線 「新板橋」駅 徒歩5分
東武東上線 「下板橋」駅 徒歩4分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.07平米~87.45平米
売主:野村不動産

物件URL:http://www.proud-web.jp/city-ikebukuro-honcho/
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産

[スレ作成日時]2009-12-26 15:56:58

現在の物件
プラウドシティ池袋本町
プラウドシティ池袋本町
 
所在地:東京都豊島区池袋本町4丁目2,016-9、8及び、板橋区板橋1丁目2,546-5(地番)
交通:埼京線 板橋駅 徒歩2分
総戸数: 785戸

プラウドシティ池袋本町 Part 2

No.101  
by 匿名さん 2010-01-04 11:20:52
なんだかんだ言っても田の字プランは暮らしやすいと思う。
こことOWLタワーは価格帯が違うから俺はここ一本。
ローンに追われるより、安い物件買ってゆとりのある生活したいから。
どこを選ぶかは個々の収入次第だね。
No.102  
by 匿名さん 2010-01-04 14:20:34
田の字プランが住みやすい?それはないね。もちろん、どちらを選ぶかは人それぞれだけどね。
No.103  
by 匿名さん 2010-01-04 14:23:14
田の字は長谷工お得意の間取り。
酸いも甘いも知り尽くしているよね。
No.104  
by 匿名さん 2010-01-04 14:54:02
利便性はアウルだけど、
価格、仕様、デベのブランドはプラウドが優っている。
立地も、「東池袋」という場所や歴史が気になる人は多いだろうし、あまり変わらない。
どちらを選ぶかは、予算と好みだろうね。
No.105  
by 匿名さん 2010-01-04 20:01:14


価格はほぼ共通、仕様はあっちの方が上(天井高さ、リビング天カセエアコン等)でしょう。
No.106  
by 匿名さん 2010-01-04 20:17:21
でもアウルはゴクレですからねぇ。
買う気にはなれませんね。
No.107  
by 匿名さん 2010-01-04 23:58:20

でも安いから悩む。
No.108  
by 匿名さん 2010-01-05 07:08:42
>>105さん
ゴクレの営業さん?
それともリビオ民?

二つのモデルルームを見比べたら、標準グレードの仕様はプラウドの方が上だと思いましたよ。
価格もアウルは、57m2の2LDKが5千万円台前半〜で、プラウドの方が安いと思いますよ。
No.109  
by 購入検討中さん 2010-01-05 16:08:51
昨年1度MR見学にいきました。
板橋の駅の前、シ◎ナ◎向かいは論外だったので、残るは西向きの棟なのですが
西日が心配です
2mのベランダがあればかなり違うと担当?の人は言っておられましたが
どうなんですか?
No.110  
by 匿名さん 2010-01-05 18:07:22
西日はかなり気になりますよね。冬は暖かくていいのかな~と思いますが、真夏の西日は容赦ないですもんね。主人の実家にも西向きの窓がありますが、それはもう太陽がまぶしいですよ。夕方になるとすぐ遮光カーテンを引いてました。ここはどれぐらい西日が部屋に差し込んでくるんでしょうね。営業さんの話もまるごと全部鵜呑みにはできないような気がします。
No.111  
by 物件比較中さん 2010-01-05 19:49:45
西日は私も気になります。今、分譲賃貸マンションに住んでいるのですが、
そこが角部屋で南西向きなんです。で、南と西にベランダ&窓があるのですが、
夏場の西日は本当に強烈です。その上うちの場合、最上階に住んでいるので
屋上からの熱で半端なく暑くなります。それはもう地獄のようにです。
なので夏場はわりと早い時期からエアコンもつけるのですが、それも
真夏になると効かなくなってしまいます。西日対策としては、窓ガラスに
UVカット断熱フィルムを貼り、カーテンもNo.110さんと同じように
遮光カーテンにしています。ベランダも結構広いですが、それがどう?って感じですよ。
No.112  
by 匿名さん 2010-01-05 20:56:21
ここの近所のマンション、まだ建てて間もない綺麗な外壁に落書きがされてました。。。
この辺りって、

 、、、

こうなんだよね。。。
No.113  
by 匿名さん 2010-01-05 21:49:24
112さん
マンションの壁に落書きですか。
これは、池袋周辺にたむろする若者によるものなんですよね。
やつらは新築でも容赦ない(むしろ、喜ぶ?)でしょうから、
自宅マンションに書かれてしまったら、きっついですよね~。
街の落書きは区の職員で結成された「落書きなくし隊」が
ボランティアで清掃活動をされているようですが、結局のところ
元を断たなければ、この先もいたちごっこになる気がします。



No.114  
by 匿名さん 2010-01-05 22:41:33
たむろしてる若者は、この辺まで来ないよ。
そもそも、池袋を歩いても、たむろってほど気になる感じじゃない。
少なくとも、この辺で落書きなどあまり見ない。

どこの田舎もんがネガキャンしてるの?
No.115  
by 匿名さん 2010-01-05 23:22:33
駅近なので過敏になる必要はないかもしれませんが、
それでも落書きも含めて周辺の治安は心配ですね。
No.116  
by 匿名さん 2010-01-06 00:01:24
騒音か、展望悪か、西日か・・・
駅前の条件と得るためにはなにか妥協しないといけないですね。

個人的には展望には拘らないので、シスナブ南西向きがいいかなと思っています。
中層階以上なら、日もほどよくあたりそうだし騒音も直撃じゃないし。
No.117  
by 匿名さん 2010-01-06 09:57:02
山手線車内の液晶で広告やってますね。
いくらくらい宣伝費掛けてるんでしょうか。
No.118  
by 匿名はん 2010-01-06 10:18:28
山手線車内で宣伝するとは、有利な物件ですね。
池袋、品川シーサイド間で通勤している人なら間違えて山手のることもあるし。
帰宅時でも気になる通勤人は埼京線でちょっと寄り道すれば、深夜でも現地を見れますしね。
宣伝効果は大きいのかもしれません。
No.119  
by 匿名さん 2010-01-06 11:14:48
>池袋、品川シーサイド間で通勤している人なら間違えて山手のることもあるし。

酔いすぎですよ。お酒は程ほどに。
No.120  
by 匿名さん 2010-01-06 11:39:37
山手線広告費用がいくらぐらい価格に上乗せされているのだろう…
No.121  
by 匿名さん 2010-01-06 12:18:34
そのうち芸能人も使うんじゃない?
No.122  
by 匿名はん 2010-01-06 12:31:33
今ならスケジュール開いてるかも。結構選べるのでは?
小島さんあたりか。
有名人だしちゃうと物件のイメージが固定化しちゃってどうかな。
でも、ここ芸能人としたらどんなイメージになるんだろうか。
No.123  
by 匿名さん 2010-01-06 12:39:11
ファミリータイプマンションだから江口洋介夫婦でどう?
都バス広告もやりそうだね?
No.124  
by 匿名さん 2010-01-06 20:42:03
>どこの田舎もんがネガキャンしてるの?

事実です。昨日この目で見たので事実です。
平和な場所にお住まいなのですね。どうぞお幸せに。
No.125  
by 匿名さん 2010-01-07 01:58:47
まあ、あれですな。
貴方とは一緒のマンションには住みたくありません。

と、みんな思ってます。
No.126  
by 匿名さん 2010-01-07 08:07:29
>貴方とは一緒のマンションには住みたくありません。
>と、みんな思ってます。

どうぞご自由に。
No.127  
by 匿名さん 2010-01-07 10:25:25
住宅ローン返済相談急増 ボーナス減響く

 中小企業や個人の債務返済を猶予しやすくする「中小企業金融円滑化法」が昨年12月4日に施行されたのを機に、住宅ローン返済に関する大手銀行への相談が急増している。三菱東京UFJ銀行やみずほ銀行は相談件数が施行前の約5倍になり、担当者の増員などに動き出した。背景には冬のボーナスの減額でローン返済が困難になる人が増えている事情もある。

 三菱東京UFJ銀行は1日平均二十数件だった住宅ローン返済の相談件数が、金融円滑化法の施行後は100件以上に増えた。みずほ銀行も12月以降、店頭などへの相談件数が夏ごろに比べ5倍以上になり、三井住友銀行やりそな銀行でも2~3倍に増えている。 (09:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100107AT2C3000B06012010.html

ここの分譲価格、今のままでいいのかなぁ
No.128  
by 匿名さん 2010-01-07 10:45:20
数日前だったかな、テレビの情報番組でマンションのローンが払えなくなって
とうとう競売にかけられちゃった方の様子が放送されてました。
最初からしっかりした計画というか意思を持って
マンション購入に踏み切ったって感じじゃなく、
「マンションって買えちゃうんだねえ」みたいな
ある意味無謀な感じのようだったので、必然の結果だったのかもしれないけど。
30年とか35年とか、なが~いローンを組むのって怖いですよね。
でも組まなきゃ買えないし。。。
No.129  
by 匿名さん 2010-01-07 10:46:04
無理して買っちゃう!ってひとが多そうですよね。この物件。
保育施設もあって駅近で若い共稼ぎ家族がターゲットでしょう。
No.130  
by 匿名さん 2010-01-07 11:58:08
頭金の額にもよるけど年収の5倍以上の物件を買うのは止めた方がいいと思う。
No.131  
by 匿名さん 2010-01-07 16:01:41
>>112
>ここの近所のマンション、まだ建てて間もない綺麗な外壁に落書きがされてました。。。

↑って、JR埼京線板橋駅到着間近に見える

 『○ラウ○シティ○池袋』

ですか?

外壁というよりはむしろ、自転車置き場の囲い塀ですかね。
ちょっと前までは無かったように思うので、最近なのでしょうか?

何千万も出して買ったマンション、住民の方には同情します。
やっぱりこの辺って、そうなんですか???
No.132  
by 購入検討中さん 2010-01-08 11:43:02
いよいよ9日(土)から一般MR公開ですね。年末時点ではどこの部屋も0倍~2倍程度でした。
1期販売はあんまり抽選がないと見ています。抽選は2月だと思うのでそれまでに一般で見学に来ている人たちが
この2週間程で購入するか否かを決定するのはないとみているからです。
あたしは線路側希望なのですが、もし埼京線が高架つくって複線にした場合やっぱ10階以上じゃないと見えちゃいますかね??中古で売りに出す場合-要因で安く売らなくなると、、、複線にした場合駅周辺も再開発するからそんな-要因も関係なく高く売れるかもしれないですよね???
No.133  
by 物件比較中さん 2010-01-08 12:00:12
131>>

この建物って築5年くらいですよ。建ってまもなくはない。
No.134  
by 匿名さん 2010-01-08 12:36:03
>やっぱりこの辺って、そうなんですか???

特別ガラが悪い訳ではないと思います。

でも、最近、明らかに「893」(チ○○ラ?)という風貌の方々が
特定の場所にかたまっていて、ちょっと怖かったでいす。。。
No.135  
by 匿名さん 2010-01-08 12:50:30
そのような方たちも含めてこの物件を検討しているのでしょうね。
都内のアドレスですからね。
No.136  
by 匿名さん 2010-01-08 13:05:11
ヤーサンなんかどこにでもいるだろ。
No.137  
by 匿名さん 2010-01-08 13:10:45
>ヤーサンなんかどこにでもいるだろ。
板橋駅の近くに“事務所”(?)があるんですか?
東京の東側に比べれば治安は安定していると聞いたんですが?
No.138  
by 購入したい 2010-01-08 19:20:22
もう年始の営業始まったけど最終段階まで話行ってる人っているのかな?
No.139  
by 匿名さん 2010-01-09 12:57:11
方位からいくと南向きで前に建物がない線路側の棟がいいなと思うのですが、ある程度高層でないと線路・ホームからの視線&電車の音が気になりますよね。。。
No.140  
by 匿名さん 2010-01-09 14:30:51
>>139
音は上に向かって響きます。
高層階だから静かなわけではありません。
とはいえホームの人と目が合うのも・・・。
私の場合は植栽が計画通りになれば1階も検討対象です。
No.141  
by 匿名さん 2010-01-09 16:42:12
ホームからの視線ばかりでなく電車の車両内からの視線もお忘れなく。
ホームから5メートルはマンション側にきますよ。
1Fの床の高さは線路の枕木の高さと言うのも不安要素です。いくらスピードが落ちているからと言って振動がないものなのか・・・。実物を見て、感じてから購入したいものですね。
No.142  
by 匿名はん 2010-01-09 17:01:23
マンションの支持地盤は振動しないので、地表が振動したとしても人が車両の通行を感じることは無いですよ。
もし支持地盤が軟弱で振動するようなら、線路が沈下して走行不能になります。何十年も埼京線が走っているから地盤は大丈夫かな。そばには東上線、どちらも線路は問題ないでしょ。

ま、夜になれば線路は無音になるので道路沿いの立地よりも静かでいいのではないかと思います。
安眠できるのではないかと期待しておりマす。
No.143  
by 匿名さん 2010-01-09 21:11:06
線路沿いのマンションに住んで4年になります。

長所短所いくつかあります。
(うちの場合は田の字、玄関側がホームに面しているので、参考にならないかもしれませんが・・・)


<長所>
  1.玄関を開けると構内放送がなんとなく聞こえるので、電車遅延の時に便利。
   (寒いこの時期、ホームの状況を確認しつつ、家で待てるので助かります)

  2.小さい子供に大人気

    電車好きの子供って結構いますよね。特に2,3歳。
    我が家の場合、ぐずって泣き止まないときなど、通路に出て電車を見せたらコロッと泣き止みました。
    お天気が悪くて散歩にいけない日でも、1時間はもちます。
    うちの子供だけが特別電車が好きなのかと思ってましたが、友人の子供も同じでした。    
    両親に子守をお願いしたときも助かっている様子。
    
<短所>
 1.音がうるさい。当たり前ですが・・・

   うちはぺガラスなどでは無いので、余計にうるさいのかも。
   電車が走行する音はだんだん慣れてしまって、今はあまり気になりませんが、
   人身事故なんかの構内放送はかなり耳障りです。

   年に2,3回(長くて1週間程度)、深夜作業で構内の工事があり、
   ドリルの音が夜中鳴り響きます。
   普段は振動は気になりませんが、この時はなんとなーく振動を感じるかも???   
  
 2.ホームからの視線
   玄関を開けたとき、たまにホームの人と目が合います。   

 3.ホームの照明のあかりがまぶしい
   
   入居前は音の問題しか気にしていませんでしたが、かなり強烈です。
   東側ではないので、当初、ホーム側に面した寝室に遮光ではない普通のカーテンを掛けていました。
   入居してからしばらく就寝時間が同じなのに、なぜか寝不足状態が続き、
   おかしいな?と思っていたら、ホームの照明が原因だったようです。
   完全遮光のカーテンに換えたら熟睡です。
   終電は1時頃に終わるはずなのに、照明は2時、3時までついていることもあります。

   バルコニー側でしたら、深夜のあかりはあまり関係ないかもしれませんね。


 4.送電線の電磁波
   
   体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
   義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・
  

短所は納得の上、駅近(3分)を最優先で選んだので、特に後悔はしてません。
  
   


   
  
    
  
No.144  
by 匿名さん 2010-01-10 01:00:08
今日モデルルームに行ったけど、営業さんがやたらと

 「人気の物件ですから」

を連発してた。
営業トークの常套句だけれど、余りの連呼に逆に不安を覚えたよ。
No.145  
by 購入検討中さん 2010-01-10 01:10:12
モデルルームは混んでました?
明日行ってみようかなあと思ってます。

値段がきになります。
No.146  
by 匿名さん 2010-01-10 01:50:54
>体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
>義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・

 電車の送電線の電磁波は、あまり神経質になる必要ない気がしますが、ここの敷地内に確かソフトバンクの電波塔が建っています。
 若干、この影響が気になりますね。
No.147  
by 匿名さん 2010-01-10 12:41:22
>体感してるわけではなく、私はあまり気にしない性格ですが、
>義母いわく、電車の送電線は結構電磁波が強いらしい・・・

おばさんの「らしい」程信用できないものは無い。
どこからの情報なのでしょうか?みのさんかな?(笑)
「誰から聞いたの?」と聞くと必ず「テレビが言ってた」と返す人種です。
どの番組でとかじゃないんですよね。テレビが言うんです(笑)
人類で最強の生き物だ…。
No.148  
by 匿名さん 2010-01-10 15:01:05
>146

電波塔、大きいよね。
電磁波は、電波塔の方が大きいらしいし。
No.149  
by 匿名はん 2010-01-10 16:06:05
テレビのレポーターの影響は大きい。
テレビで「うまい。」といえば、銀座なんかののお得な店だったりする。
No.150  
by 匿名さん 2010-01-10 16:34:15
好立地
No.151  
by MR行ってきたよ 2010-01-10 20:05:48
今日行ってきました。かなりの人でした。ただ購入までいきつく人はどのくらいいるんだろう。。長谷工物件が叩かれてますが、最低限の仕様は装備されてるんですよね??
野村の社員は近くのシスナブやプラウド上池袋の買い替えを検討してる人もいるっていってましたよ。
確かに最近のマンションと比べると玄関狭いですが、ここの営業の方は立地で選んでほしいみたいな感じで行ってました。
No.152  
by 検討中 2010-01-10 22:20:58
そんなにスレ自体盛り上がってないけど、現場はどうなんでしょうね。この物件はお買い得??
No.153  
by 購入検討中さん 2010-01-10 22:22:32
本日MR行ってきました。
予約なしでしたが、案内していただけました。

3LDKは4780万~でした。
そのお部屋でも管理費は23000円/月です!
結構お高いですよね。
No.154  
by 匿名さん 2010-01-10 23:04:02
3LDKは4780万
だと近くのプラウド志村より全然安いじゃないですか!
MR行ってみようかな~
No.155  
by 購入検討中さん 2010-01-11 01:45:27
MRいってきました。結構混んでましたね~
商談スペースいっぱいでした。

でも、思ってたより高かったな~
2LDKが少なかったのが残念。
No.156  
by 匿名さん 2010-01-11 13:52:37
3LDK 4780万円は販売予定の中でも最も悪条件な感じですね。
平均的には5000万円台後半が70平米3LDKの平均ではないでしょうか?
No.157  
by 匿名さん 2010-01-11 14:06:16
管理費高いのでここは見送りかな。
No.158  
by 匿名さん 2010-01-11 15:50:44
確かに、管理費高いですね。
駐車場との合計額で見ると、常盤台GSの方がかなり安いです。
No.159  
by ビギナーさん 2010-01-11 20:29:12
私も見学行って来ました。
路線が3本走っているので確かに交通の便はよさそうです。
営業の方は「ここは安いです!皆さん安いとおっしゃいます」
と強調していましたが、実際金額を見てみると、「普通」という印象です。
「抽選になるのは間違いない」と
営業の方はいっていましたが、本当でしょうか?
No.160  
by 匿さん 2010-01-11 20:34:09
>3LDKは4780万~でした。
プラウドシティ上池袋が75㎡の3LDKで、私の知る限り3600万からありましたから、1000万はアップしてますね。
なんだかんだ言っても、まだまだ高いと感じます。
No.161  
by 匿名さん 2010-01-11 20:58:41
私も本日行きました。
複数の物件見てますので、感想など。

価格、割高ではないです。平均坪単価@260万弱でしょう。安作りでもないです。皆トイレに手洗器ついてますし。但し、リビングが天井エアコンでなかったのは残念。
タイプは、同じようなファミリータイプ3LDKが多かったのも少し残念。実質的な選択肢が少なかったです。
屋上テラス付の部屋はうらやましいな。それでも坪@280で7000万円台ぐらいだったから、これが結構割安かも。
実質的に、大手町方面への通勤の利便性で考えて割安と思えるかどうかで決まりそうです。休日の池袋・新宿方面への利便性というのはあくまで+αかと。
No.162  
by 匿名さん 2010-01-11 21:20:18
↑天井高さとか見たのに安つくりじゃないってすごいね・・。
No.163  
by 匿名さん 2010-01-11 22:33:31
ここはごくごく普通の物件ですよ。ただターミナル駅から1駅。そして駅が近い。
そして名の知らないデベより野村だとなんとなく安心感もある…みたいな普通の庶民が検討する物件です。
普通に板橋駅近くの豊島区価格。施工も金額もそれなりに落ちつかせて庶民が手が出しやすくしてる。

ここの金額が高いだの手が出ないだの言ってる方たちは天井の高さとかこだわっちゃいけないと思う。
自分がどれだけ庶民でどれだけ普通クラスの物件を検討してるか理解しましょう。
どれだけ自分がハイソだと勘違いしてるのか…はたまた
このくらいの金額でもっと良い家に住めるなんていう夢から覚められないのか…。

野村は某有名俳優や女優を使ったりして痛い目見たその分回収したいはず。
価格の付け方とか最近かたい。無謀な感じがしない。よって妥当だと思う。

ところで修繕費はどのくらいなのかな?
管理費・駐車場・修繕で月どのくらいなのかご存知の方いらっしゃいます?
No.164  
by 匿名さん 2010-01-11 22:55:38
>>159

「そんなに安いのなら、あなたが買って下さい。」と営業さんに言ってみては?
No.165  
by 匿名さん 2010-01-11 22:58:55
リビングの天井高は、最低のフロアが2.43、最大が1階の2.63で、15フロア平均2.497と、約2m50cmでしたね。大手のマンションの標準的な数字で、作り手の立場からすれば、格別そこでコストカットできているわけではなさそうです。
気になる人はフロア毎によく見た方がいいとは思いますが、天井が低いフロアであっても、その分安く値付けしているわけでもないし、どうなんだろう。なぜか8~10階だけ低いんですよね・・・
広尾ガーデンヒルズは全室2m40cmだけど、致命的な問題とは見られないし。少なくとも「つくり」とは関係ないような気がします。別の部分を見た方がいいかもしれない。
No.166  
by 匿名さん 2010-01-11 23:54:29
プラウドシティ上池袋が75㎡の3LDKで、私の知る限り3600万からありましたから、1000万はアップしてますね。
なんだかんだ言っても、まだまだ高いと感じます。
⇒プラウドシティ上池袋ってそんなに安かったんでしょうか???
No.167  
by 匿名さん 2010-01-12 00:29:01
モデルルーム一般オープンで、率直な感想が聞けて、参考になります。
私は、昨年中に行ったクチで、ほぼ決めちゃいましたが、微妙に高いな~。という感覚は持っています。
でも、高すぎないという微妙なところ・・・。

ちなみに、管理費は75㎡クラスで\16,000程度、修繕積立金は\8,500程度と、若干高めです。
No.168  
by 購入検討中 2010-01-12 09:44:11
修繕と管理費が高いのは大規模修繕の時しっかり使えるように設定してるらしいです。(余る位)駐車場の稼働率は七割くらいで計算してるみたいですよ。昨年の説明会で言ってたような、、間違ってたらごめんなさい。
No.169  
by 匿さん 2010-01-12 09:54:09
〉プラウドシティ上池袋3600
3800だったかな?
でも、そのぐらいでした。
線路側の一階ですけどね。
60台は、3000切るのもあった記憶が。
ただ、平均としては、4000半ばぐらいだったと思います。
それでも1000アップか。
西、東、南の順で、ガクンと価格が上がってましたね。
No.170  
by 匿名さん 2010-01-12 10:30:58

シスナブの中層階、中部屋70平米で、5000万円前後でした。
No.171  
by 匿名さん 2010-01-12 11:09:35
管理費が高いのは大規模修繕とは関係ないでしょう。
管理組合がしっかりしていないと、管理会社がほぼ全額使い切るようになってます。
修繕積立金が高めで余裕をもって積み立てておくのはいいことですね。

値段の妥当性、間取りや仕様とかの満足度は人それぞれだけど、東京郊外だとほとんど
同じ間取りや仕様の長谷工大規模マンションが3000万円台。この立地にプラス2000万の価値を
見いだせるかどうかですね。
No.172  
by 匿名さん 2010-01-12 11:26:44
近隣のリビオタワー板橋やパークハウス大山と比べて、随分高い価格設定だな。
仕様、長谷工、線路端の立地、商店街の貧弱さ、治安、豊島区の外れであることを考えると、4割くらい高い。
過去の近隣物件と比較しても、いま分譲している近隣物件と比較しても、プラウドは割高。
契約者は高値掴みになるなw
No.173  
by 匿名さん 2010-01-12 11:35:41
余計な共用施設が多いんだもんここ。だから高いんだよ。
No.174  
by 匿名さん 2010-01-12 11:39:27
庭は手入れが大変だから管理費高になるのは当然。
このくらいでガタガタ言うなら他をあたった方が良い。
俺は安いと思うけどね。
No.175  
by 匿名さん 2010-01-12 11:43:10
>172

煽りだろうけど、4割は言い過ぎ。
坪150万かい。
No.176  
by 匿名さん 2010-01-12 11:52:18
高値つかみねえ。

お金があるヒトにとっては、あまり問題じゃないんじゃない?
買いたい時に、希望の場所で、良い間取りがあったら良いと思う。
余計なお世話な感じ。
No.177  
by 購入検討中 2010-01-12 12:47:03
↑本当にそうだと思います。私はほとんど仕事なので郊外から一時間もかけて通勤するきにはなりません。いくらいい部屋でも週末しかゆっくりできないんだから部屋に金はかけたくないです。ここは立地がとてもいいので時間をお金で買うと思えば割安だと思いますが、、
No.178  
by 購入検討中 2010-01-12 12:49:13
因みに共有施設はゲストルームと集会室だけだから無駄なものは作っていないとおもいますよ。
あとは長谷工仕様がゆるせるか、、、
No.179  
by 匿名さん 2010-01-12 13:04:40
仕様が良いから長谷工施工にしたのでは?
No.180  
by 匿名さん 2010-01-12 13:06:07
本当にお金がある人向けのマンションじゃないからみんなこの値段に迷うんでしょ。
買えなくもないけど、やっぱり割高感がある・・・みたいに。
そこを営業さんやパンフレットなどがもうひと押しして購入までもっていく。
プラウドのブランドイメージもうまく作れているし(ここの場合中身は普通の長谷工の
大規模マンションだけど)、プロなだけあってデベの値付けって絶妙だよね。
No.181  
by 匿名さん 2010-01-12 13:11:07
決して安くは無いけど、手が出ない価格じゃない。
立地は抜群。
長谷工仕様、天カセやめて分譲価格を抑える。
さすが野村さんって感じですね。
No.182  
by 匿名さん 2010-01-12 13:31:37
大手町通勤者だったら、三田線を使うので、リビオタワーの方が都心に近い。
駅前や電車の騒音も考えれば、プラウドは別に抜群の立地でもない。
施工はリビオの戸田建設の方が遥かに格上。
でも、リビオは良心的な価格なので人気物件ですよ。
No.183  
by 匿名さん 2010-01-12 13:33:46
みんながみんな大手町通勤ならねw
No.184  
by 匿名さん 2010-01-12 15:42:08
>でも、リビオは良心的な価格なので人気物件ですよ。

はいはい、17号と、首都高のダブルの排気にまみれて一生を終えてください。
お疲れ様でした。
No.185  
by 匿名さん 2010-01-12 17:01:29
リビオ必死ですね。痛々しい。
No.186  
by 物件比較中さん 2010-01-12 17:16:01
モデルルームって下板橋駅おりてすぐと言われましたが、わかりやすいですか?

あと、予約制じゃないから土日は激混みですかね?
No.187  
by 匿名さん 2010-01-12 18:01:13
ゴミ置場って1箇所だけですか?
もらった図面集みるとそんな感じなんですが。。。

それだとゴミ置場行くだけで5分くらい掛かりそうなんですが…
No.188  
by 物件比較中さん 2010-01-12 19:02:36
>>186
MRは下板橋の改札出て右向いたら見えます。
現在の混雑についてはわかりかねますが、一般オープン前の昨年中でも
商談スペースが埋まってることがありました。ご参考までに。
No.189  
by 検討中 2010-01-12 19:56:47
安くなってる要因としてエレベーターが少ない。
図面見るといいところで4戸に一機。悪いとこで団地なみ。エレベーターついてない棟もある(他の棟にはいけるが、、)朝大変かな?
No.190  
by 匿名さん 2010-01-12 20:02:56
エレベーターは近所のブリリア巣鴨は3戸に1基、プラウド駒込は2戸に1基ですね。
エレベーターが多いと管理費が高くなるので、これくらいで良いと思います。
No.191  
by 匿名さん 2010-01-12 20:03:33
長谷工の名がマイナスイメージで時々出てきますが、業界内の評価では、施工精度の安定感では、長谷工は抜群の会社ですよ。要するに規格化が徹底していて品質にばらつきが少ない。
だから安い請負代金でも一定レベルのものが作れてかつ利益が残る。その意味で、よほどの高級物件でもない限り、長谷工の名前はむしろ安心感につながります。

それと、いわゆる長谷工の造注案件(長谷工がすでに取得していた土地にマンションの企画を先に作ってからデベロッパーに持ち込む案件)であっても、野村のような大手が引き受けたものは、仕様は事業主としてのブランドイメージを保つためにかなり変更をかけるのが普通です(ここが造注物件かどうかは知りませんが)。
例えば、3層吹き抜けのエントランスロビー等は、長谷工の標準規格には無いです。ですから、単純に野村物件と見ればいいと思いますよ。その中では大衆向けとは思います。
No.192  
by 検討中 2010-01-12 21:35:38
長谷工が叩かれる要因に敷地一杯建物建てるって会ったけどこの物件もそうだね。ベランダが中庭に向いてるのもある。向かい建物が廊下だから部屋の中見られるか心配。
No.193  
by 板橋ビュータワー 2010-01-12 21:40:56
昨年まで、板橋ビュータワーの27階の南向きに住んでいましたが、生活するには不便な町でしたよ。
外食するところは少ないし・・・。町がとにかく汚く感じました。
ただ大手町に通勤するのは便利でしたね。

このマンションの価格が10階ぐらいの南向きで75㎡、5000万~5500万なら買おうか検討します。
ちなみに駐車場の利用料っていくらかご存じのかたはいませんか?
No.194  
by 物件比較中さん 2010-01-12 21:44:12
十分管理費が高いと聞いていますが・・・。
No.195  
by 物件比較中さん 2010-01-12 21:53:03
シスナブ側の専用庭つきを検討中なのですが、
日当たりと騒音、長谷工が気になるところです。

どの辺りの部屋が人気なのでしょうね。
No.196  
by 買いたい 2010-01-12 22:49:25
日当たり普通だと思います。南は向かいがシスナブですが距離があるため十分日当たりはいいです。ただし向かいに建物があるのが気にならなければ。立地優先にしてるひと向きです。
どのタイプも下階が人気あるみたいです。いままでプラウドをギリギリで買えなかった層が集中してるんだと思います。8階以上は希望があまりないみたいですよ。
長谷工がなんでだめなのかおしえてほしいです。
No.197  
by 匿名さん 2010-01-12 22:59:34
榊の買ってはいけない大規模マンションを読むといいと思います。
No.198  
by 匿名 2010-01-12 23:03:21
いろんな所に出没するね、榊信者。あの内容の無さにはウンザリ〜。
No.199  
by 匿名さん 2010-01-12 23:03:49
南向き75m、5500万以下だったらせいぜい5-6階くらいまでしか、買えないでしょう。駐車場は2万数千円(三万まではしない)のようです。
No.200  
by 匿名さん 2010-01-12 23:09:27
給与減、先行き不安で、景気もまだまだ悪いですから。ちょっと無理してまでセレクトプランの高値層に手を出そうというムードはないんでしょうね。そこらあたりをポンと買える貯蓄のある人は、ここでなくともほかにも選択肢があるだろうし。蓋開けてみたら、上層階がのきなみ売れ残って値が下がってくるのでは。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる