なんでも雑談「ここから税金取れっ!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. ここから税金取れっ!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-01 03:23:24
 削除依頼 投稿する

課税すべきはどこですかっ?




[スレ作成日時]2009-12-26 10:00:45

 
注文住宅のオンライン相談

ここから税金取れっ!!

351: 匿名さん 
[2011-05-21 18:27:23]
電力会社に公益事業税を課す。
352: 匿名さん 
[2011-05-22 13:05:35]
入札税。
入札で購入した者は、おいしい思いをしていたり、仲間内で談合をしているから、入札税をたっぷり取る。
353: 匿名 
[2011-05-22 23:20:31]
やはり、貯蓄税。
356: 匿名さん 
[2011-07-11 23:30:34]
たばこ税や酒税
357: 匿名さん 
[2011-07-11 23:32:36]
あとレジ袋税っていうのもいいかも(スーパーでの買い物における)
自分は買い物のときはほとんどレジ袋はいらないといっている
レジ袋をもらっている人ともらっていない人とでは何らかの差をつけてほしい。
358: 匿名さん 
[2011-07-13 23:51:38]
ポテトチップスに課税するって聞いたんだけど、
外国の話?日本?
359: 匿名さん 
[2011-07-14 00:06:44]
『原発利用税(電力消費税)』
360: 匿名さん 
[2011-07-14 00:07:39]
ただし、太陽光など自然エネルギーは発電コストが割高なのでそこには逆に助成すべき
361: 匿名さん 
[2011-07-14 00:10:13]
原発や火力発電なんかより自然エネルギーのほうが電気代が安くなるように税で調整をするようにしてほしい
362: 匿名さん 
[2011-07-16 10:33:26]
ギャンブル税導入
消費者の住宅でギャンブルしている住宅産業も対象にしてください。
363: 匿名さん 
[2011-09-16 23:45:31]
通行税(公共交通の発達している道路が対象)
364: 匿名さん 
[2011-09-16 23:47:02]
運のよい人から税をとって運の悪い人に恵むようなシステムにしてほしい。
365: 匿名さん 
[2011-09-16 23:54:01]
ピンはね税

工事費のピンはねした分は不労所得だから、課税率を上げる。
不動産屋の手数料や利益もも同じだな。
366: 匿名さん 
[2011-09-17 08:48:14]
テレビ業界だな。
安い電波利用料で、その100倍以上の利益を出している。
公的なものを使って儲けているのだから、儲けは社会に還元させる。

電力会社などの公益事業も同じ。
367: 匿名 
[2011-09-17 08:54:40]
創価学会から 税金とれ
368: 匿名 
[2011-09-17 10:15:25]
つーか宗教団体だな。
369: 匿名 
[2011-09-17 12:32:43]
いや、創価学会からや 税金 山ほどとれ
370: 匿名さん 
[2011-09-17 13:21:44]
公明党が大反対するのが面白いから、宗教法人課税の話を出してもらいたいな。
371: 匿名さん 
[2011-09-20 08:20:12]
砂糖税、塩税、ポテト税
372: 匿名 
[2011-09-20 09:37:48]
マンコ税
373: 匿名さん 
[2011-09-20 09:40:53]
控除は無くなるけどな。
374: 匿名さん 
[2011-09-21 15:46:17]
ゲーム没頭税 ネットサーフィン税
長時間ゲームやインターネットをやっている人からとる税
息抜き程度(30分か1時間くらいかな)でするぶんには無税だが、それより長引くと課税される。
375: 匿名さん 
[2011-09-22 10:47:41]
贅沢税の導入を!

ブランド物・高級車・高級ワイン
ステータスで買うのでしょうから
高額税を課税しても良いのでは?
376: 匿名さん 
[2011-09-22 10:58:27]
宗教法人でも相撲協会でも何でも「日本が大変な時だから!」って理由で税制優遇されてるところから数年間きっちりと税金を徴収すればいいだけの事。
元々優遇されてきたんだし、今は震災や原発事故で嫌とは言えない状況なんだから。

野田政権が得意の超低姿勢でのお願いで協力を取り付けて、数年だけと嘘ついて恒久的に徴収すればいいだけの事。
377: 匿名さん 
[2011-09-22 11:09:47]
資金潤沢な宗教法人の税制は見直しべきではないでしょうか。
現政府が踏み込むとは思いませんが。
378: 匿名さん 
[2011-09-23 00:00:27]
375さん。おっしゃるとおり、私も同じ考えです。
380: 匿名さん 
[2011-09-23 11:26:58]
金のあるところから取る。
その一方で最低額として5000円/年でも徴収する。
納税は国民の義務です。
60年代はそうしていたはず。
381: 匿名さん 
[2011-09-23 23:12:20]
>379  はっ。いつ、どこで、誰が共産主義者ってかいてるわけ。
382: 匿名 
[2011-09-23 23:19:34]
アメリカ 中国から 金 返してもらえ
385: 匿名さん 
[2011-09-24 06:35:49]
どちらかというと直接税が免除されている層に課税を検討していかなくてはならない。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
386: 匿名さん 
[2011-09-28 14:39:27]
どの政党になっても天下りはなくならないなら

公務員宿舎税と
天下り税の導入検討をお願いします。
388: 匿名さん 
[2011-10-08 11:24:19]
雑談に誹謗中傷などのかきこみをしている人に課税をしてほしい
389: 匿名 
[2011-10-08 21:24:08]
テレビ局
390: 匿名さん 
[2011-10-09 22:19:59]
東京都では派手な広告宣伝車を規制するようだけど、どうせなら『広告宣伝税』というものを課税したらいいのではないかと思う。規制するよりは  東京都の税収にもなるし。

http://www.youtube.com/watch?v=P0roA2RVeAY&feature=relmfu
391: 匿名さん 
[2011-10-10 12:59:06]
『未成年者タバコ税』『未成年者酒税』
未成年者へのタバコや酒の販売規制をなくす代わりに未成年者には成人の10倍の値段でタバコや酒を販売する(重税のタバコ税・酒税を課税する)

『年齢未満のゲームセンター入場税』
青少年育成条例で年齢未満への夜間におけるゲームセンターの入場は規制されているが、規制をなくす代わりにゲームセンターへの入場税を課税するようにする

『有害図書や漫画の購入税』
東京都では青少年健全育成条例で18歳未満への「有害と認定された図書や漫画」の販売が規制されたが、規制をなくす代わり18歳未満には18歳以上の10倍の値段で販売する(重税の購入税を課税する)
392: 匿名さん 
[2011-10-10 13:01:11]
まあ、大金払ってでもやりたいっていうのならそれは自由なのではないだろうか。
国や自治体の税収にもなるわけだし。
393: 匿名さん 
[2011-10-10 13:27:36]
>『未成年者タバコ税』『未成年者酒税』
>『有害図書や漫画の購入税』

チンピラ(20歳以上の)小遣い稼ぎを増やすだけ
安い値段で仕入れて、倍ぐらいの値段で未成年に売りつける。
「にいちゃん、にいちゃん。安いタバコあるよ。エロ本も安いよ」なんてね
394: 匿名さん 
[2011-10-10 14:05:33]
東京都民税

ある人が故郷を捨てて東京に出て働いた場合、17歳時点でいた県に所得の25%を納税しなければならない。

地方の税収アップに繋がるし、流出の抑止力になる。
395: 匿名さん 
[2011-10-10 14:21:19]
課税最低限を撤廃して全ての層から
396: 匿名さん 
[2011-10-10 14:26:28]
あらゆる控除も廃止。
398: 匿名さん 
[2011-10-10 15:32:56]
↑その政治家を選ぶ国民にも無能税w
399: 匿名 
[2011-10-10 21:03:24]
坊主と草加煎餅

宗教法人が一番税収上がる。
どんなに大掛かりな葬式だろうが、死亡診断書を受け取るのと引換に葬式先とその見積書を提出する事を義務付け。
これなら、税務署も確認取れるだろ。
400: 匿名さん 
[2011-10-14 23:13:14]
ネットサーフィン税
私はほとんど毎日ネットサーフィンをやっている。一度やるとやめにくい。長時間ダラダラと続ける結果となっている(夜更かしとかになっている)  一定時間以内は無税でそれ以上となると課税対象にする
401: 匿名さん 
[2011-10-14 23:25:21]
長時間ゲーム税
ゲームをやりだすとなかなかやめれないもの。その結果長時間ダラダラと続いてしまう結果となる。
息抜き程度にするのならいいが長時間となるとよくない。 息抜き程度とされる時間なら無税にしてそれ以上となると課税対象になるようにする。

ただゲーム業界のスタッフの場合はどうしよう‐‐‐。仕事や研究とかでゲームを長時間つづける場合は課税対象にするのか無税にするのかどちらが妥当か。
402: 匿名 
[2011-10-22 05:02:08]
賭け事全部。
403: 匿名さん 
[2011-12-29 10:21:46]
これから道路整備が必要となるから、自転車税。
これに絡んでコンクリ-トブロックを取って路側帯を広くする必要から、今までコンクリ-トで散々儲けた業者にコンクリ-ト加工税。
404: 匿名さん 
[2011-12-29 10:26:53]
みのもんた
405: 匿名さん 
[2011-12-29 10:27:53]
だからベーシックインカムが一番なんだってば。困るのは今年金もらってる年寄り連中だけ。

大多数を救うために少数の犠牲はやむをえない。どうせ老い先短いんだから、未来を担う若者たちのため犠牲になれ。
406: 匿名さん 
[2011-12-29 10:34:08]
パチンコ屋・関連機器メーカーから法人事業税80%課税。
日本国民が幸せになれる、関西のテレビ局は節操がないのか
馬鹿なパチンコ番組垂れ流している。

そんなテレビ局も重課税対象だね・・・いい加減気づけよ。



407: 匿名さん 
[2011-12-29 14:14:25]
>パチンコ屋・関連機器メーカーから法人事業税80%課税。
う~ん税金払ってるところからさらにとるのはフェアじゃないような。
個人的には宗教関係と公営ギャンブル、宝くじから税金とってもらいたいですな。
408: 匿名さん 
[2011-12-29 14:19:44]
公平に所得の多さで課税すべきでは? 稼いでる企業や個人がたくさん税金を払う。または、たくさん嗜好品を買う人がたくさん納税する。

これが一番公平。貧乏人に重税を課すな。
409: 匿名 
[2011-12-29 14:22:48]
スポーツカーの全て。車検。従量税。取得税。開発税。
410: 匿名さん 
[2011-12-29 16:43:10]
やれやれ。みなさん、ますます世の中が不景気になるような税のとり方ばかり言ってますねえ。

もっと頭使ってくださいよ。
411: 匿名 
[2011-12-29 17:22:05]
医者ですよ

医師優遇税制のおかげで2500万の診療報酬なら2000万は黙って非課税。残り500万で
計算です。しかもサンケイ新聞の調査で17兆円の診療報酬のうち3割が不正請求。残り3割が
グレー。その総額は10兆円以上です。それに優遇税制やれば丸儲けです。
さらに医療法人にすればカミサン、学生の息子、娘まで学生のままで給与が払えます。
国民以外はすべて調子のいい仕組みです。
412: 匿名さん 
[2011-12-29 18:07:53]
税金とは違うけど、生保をどうにかしなきゃ。

生保受給費3.4兆円、そのうち半分が医療費。奴等は医療費無料。
自己負担3割にするだけでもかなりの保護費が削減できる。
413: 匿名さん 
[2011-12-29 18:26:47]
医師優遇税制もさることながら、医療費国家予算の30%といわれている。
先日、0.0004%upしたと喜色満面の小宮山オバサン。
今時、アップしている業界があるか!
医療報酬も公務員給与と同じく20%下げるべき。
報酬と税金双方から絞られても、全然平気だよ。
414: 匿名さん 
[2011-12-29 18:37:45]
かつてのイギリスは医療費抑制で医療崩壊したけどね。
415: 匿名さん 
[2011-12-29 19:04:50]
医療費の多くは老人医療に費やされている。
あたりまえだが、歳をとれば病気になるし、長生きすれば癌が増える。
医療費の抑制をすると、老人医療を抑制することになる。そうしないと、医療費は抑制できないから。
老人医療や介護を担う人も人材も減るから、414さんの言われるように、医療介護は崩壊するでしょうね。
でも、選挙権の多くを持っている老人は、医療崩壊は望まないし、介護などの充実を望むでしょう。
結局、人間が「長生きを諦め」ないかぎり、医療費の抑制は無理だろうね。

逆に医療介護はニーズがあるのだから、そこにお金を投入して、マネーを流し、経済を刺激する方がいいのではないだろうか。
介護の社会化のかけ声は最近は聞かないが、親世代の介護のために労働市場から撤退せざるを得ない労働者も多いだろうし、「最後は自宅で」は諦めてもらって、終の住処となる公的施設を増やした方が良いと思う。

介護業界の働く人々に、もっとお金を回す方が、生活保護を増やすよりも、よっぽど社会のためになるのではないだろうか。
この業界が儲かれば、税金もとれますよ。
416: 匿名さん 
[2011-12-29 22:02:59]
あんなに高い金払って老人ホームに入るのに、なんでそこで働く介護スタッフの給料は安いんだ? 払った金はどこに行ってるんだ? 老人ホーム経営者の懐か?
417: 匿名さん 
[2011-12-30 11:05:38]
老人ホ-ムの経営者は、厚生労働省から多額の補助金がもらえる高潔な方のみです。
お金を懐に入れるようなことは決してありません。
418: 匿名 
[2011-12-30 11:39:21]
医者も歯医者のように競争にならないとだめだろう。
医者の給与が高すぎるんだ。だから公立病院などほとんどの経費が医者の人権費で
消えてしまい病室や待合室などが穴が開いて痛んでも、テレビがブラウン管のままでも
経費が捻出できなく放置されているところが多い。看護士も減らしていて
年末年始、医者は休みを取るし看護士に負担がかかる。報酬の増額のときはこの人たちの
待遇の改善といいますが実際は医者の報酬に消えます。医者の求人を検索すると
平均でインターン終了後で1700万くらいです。医者の給与は民間のせいぜい2~3倍までを
上限とし優遇税制も廃止。いつも、老人のせいにしますが医者の持ってく報酬が莫大な
だけです。公金を食んでいる連中はいつも金が必要なのは国民のせいなんですよ。
自分たちの都合のクセに。
419: 匿名さん 
[2011-12-30 11:48:13]
医療崩壊の前に国が医療費崩壊する。
420: 匿名さん 
[2011-12-30 12:25:43]
医者叩きしてる人は自分が医者になって医療費削減に貢献したらいいのに。
偏差値65以上あれば誰でも医者になれるよ。
421: 匿名さん 
[2011-12-30 13:48:10]
金があれば、そこまでいらない。
422: 匿名さん 
[2011-12-30 15:39:30]
>平均でインターン終了後で1700万くらいです。
僻地の病院でもそこまで大盤振る舞いしないですよ。どこの求人サイトの平均ですかね?
そもそもインターンって言葉自体が死語です。
423: 匿名さん 
[2011-12-30 15:54:53]
医療の世界をあまり良く理解せずに書き込む方がいらっしゃるようで、読者の皆さんが誤解されると困りますね。

公的病院の医療職の給与は、看護職や事務職の給与のせいぜい2倍くらいでしょう。
しかも、看護職のような週40時間の交代勤務でもないし、事務職は夜は眠っているが医療職は労働基準法違反の夜間労働を拒否できません。
全くもって、医療職の労働単価は低く、法の下の平等も、医療職は除外のようです。

また、公的病院が赤字なのは、事務系看護系の職員の数と永年勤続者が多い事、調達費用が高い事、などによります。公的病院の勤務医は転勤族が多いので退職金も小額で済みますし、職員総数のせいぜい1割ですから、経済的負荷になりようがありません。

医師優遇税制というのは、実質的には存在していませんね。
まず、勤務医は関係ない。ただのサラリーマンですから。
開業医でも、医業収入5000万以下に対する控除の簡易算定の制度だから、5000万の医業収入から看護職や事務職の経費を差し引いたら、たいして残らないレベルの開業医にだけ適応される制度でしょう。ものすごく収入の多い開業医は、普通の事業者と同様に経費は算定するし、違いはありません。

420,421さんは418さんに医療職になることをお勧めされているようですね。
でも、やめておかれたほうが良いと思います。
まず、思っておられるほどの給料はもらえませんから。医療職は、モチベーションが他に必要です。
お金があれば医療職になれる、というのは、半分くらいはそうかも知れません。国家試験の合格率は9割ですから、どこかの医学部に入れば、極めて高い確率で医療職になることはできるでしょう。でも、それなりに勉強は必要です。
ただ、偏差値65はハードル高いかも知れないですね。

まずは「看護し」の「し」の字の正しい書き方を学ばれてはいかがかと。

424: 匿名さん 
[2011-12-30 16:52:19]
>医師優遇税制というのは、実質的には存在していませんね。
まあそうですね。
計算する側が簡単になるだけですわ。
医療費削ろうというなら、医者側には個別診療拒否を解禁してくれないと困ります。
手かかる割りに儲からない治療はカットしないとこっちの身が持ちませんから。
425: 匿名さん 
[2011-12-31 12:16:24]
世の中には、法によって依頼を受けたら断れない仕事がある。
医療もその一つに過ぎない。
426: 匿名さん 
[2011-12-31 13:54:50]
金払わない患者多い。
保険証が実は失効してるとかね。
3ヶ月くらい経たないとわかんないから、結局逃げられちゃう。
427: 匿名さん 
[2011-12-31 18:34:00]
サービスを受けて対価を払わないってのは、既に人として終わっているね。

それはさておき、所得税を払っていない、もしくはほとんど払っていない家計って、全家計の1/3くらいあると聞いたが、これは大すぎではないか?日本国は、国民全体で作っていくものでしょう。

直間比率の見直しと、課税最低限の引き下げ(本当は、100円でも稼いだら、所得税は払うべきと思うが)は急務と思う。
428: 匿名さん 
[2011-12-31 20:41:33]
427さんの言うとおり、本来100円でも稼いだら申告すべき。
でも所得税を税収の柱にするという発想から抜け出せない限り、税務処理に関わる公務員の数は減らせまいなあ。
429: 匿名 
[2011-12-31 23:46:47]
418の指摘は正しい面もある。
勤務医は当然そんなものと思うが開業医は税制面では非常に都合のよい状況になっている。
医師会自体が開業医のためにあるようなもので会員にはより多く節税が行えるように
医療法人社団への転換を促している。また公立病院で医師の経費率はやはり多くを占めていて
これが地方の公医となると4,5000万の報酬規定しても満足に医師が見つからない。
都会偏重であることは明白だ。医師の数は人口当たりならばアメリカ、カナダなどと
ほぼ同数で国の面積の関係でいけばアメリカなどほぼ日本と同じ面積のカリフォルニア州に
同数が存在してることになるから誰が考えても医師不足の話はできない。問題なのはやはり
勤務医に大変な部分を押し付けていることだろう。依然として裏口入学も華やかで結果的に
医療事故の少なからず原因になっている。医療法人社団にすれば大幅に経費が認められ
優遇税制より安易な方法という気もする。いずれにしてもあれだけ報酬を持っていくのだから
医者が儲けていないというのはうそになる。
430: 匿名さん 
[2012-01-01 19:28:49]
企業からの寄付金に贈与税。
431: 社長 
[2012-01-01 19:35:37]
歩く税

1ぽ歩くと1円の課税ってのはどう?
432: 匿名さん 
[2012-01-01 19:47:22]
通行税(マイカーの)
公共交通に困らないような地域では車の通行料金をとって「有料道路」にする
433: 匿名さん 
[2012-01-01 19:50:44]
あと駐車税も
(ただし、車から公共交通に乗り換えるための駐車場は無料にすべき)
434: 匿名さん 
[2012-01-01 19:54:09]
公務員叩きしか能がなキャバクラ常連の高額所得者の”みの”。
435: 匿名さん 
[2012-01-01 22:51:36]
>432
明日のジョ-に出てくるドヤ街の出身かい?
436: 匿名さん 
[2012-01-02 12:01:54]
428さんのおっしゃる通りですね。

所得税などの直接税を柱にすると、事務処理が膨大で、公務員が減らせない。

消費税や付加価値税や外形標準課税といったお金の「流れ」への課税を中心にすれば、節税したい人は「不要な支出はしない=必要な支出をする」ことになるから、世の中から「あってもなくてもたいして影響のないもの」は減って行くことになり、意味のある生産と消費が残る国になる。

そろそろ、「あってもなくてもたいして影響のないもの」を生産してお金を回して、それを「経済成長」と言い換えるような国家から脱皮したほうがいいんじゃないだろうか。
437: 匿名さん 
[2012-01-03 10:40:49]
その通りです。
お金を回して、出来るだけたくさんの人が関与する仕組みをつくることは、公務員の基本です。
438: 匿名さん 
[2012-01-03 16:26:44]
入札税、落札者のみ支払う。
439: 匿名 
[2012-01-03 21:13:04]
大道グランドパレス居住風俗店OL秘書とのアフター5 不動産契約書類に嘘の記載大分市内ホテルにて同店勤務所有日産ノート4413?ホテル駐車場等当て逃げ 運転手森下聡 オーナー所有黒レクサス大分600 二台


全日空オアシス
アリストン
鶴崎グロリア
グッドイン
東洋ホテル
別府杉乃井
関係者宛
440: 匿名さん 
[2012-01-08 03:08:56]
当選税(選挙で投票した政治家が当選したときに課税)
現在の民主党政権は多くの国民から不満が噴出しているが、民主党に投票した人たちにはより多く課税して投票していない人たちには少なく課税するようにする。 当選した政治家に投票した人たちとそうでない人たちとでは何らかの差をつけるようにすべき
441: 匿名さん 
[2012-01-10 22:11:33]
毛皮製品購入税(消費税)

毛皮製品を買う人からとる課税。毛皮製品の生産っていうのは動物の犠牲の上で成り立っている。
「動物愛護団体」から猛反発や抗議をくらっている。せめて、購入する人から高く課税するようにすべきだろうと俺はふと思った。
442: 匿名さん 
[2012-04-11 11:12:42]
あげ
443: 匿名さん 
[2012-06-09 04:24:04]
孤立無援でない人たちから税をとり孤立無援な人を恵むようにしてほしい
444: 匿名 
[2012-06-09 04:34:02]

離婚税どうでしょ?母子父子家庭は急増してる、手当てがあるからあてにする。この税金負担もキリがない。離婚した以降税金とられるなら離婚が減るかも♪
偽装離婚する輩は明らかに減るね。
445: 匿名さん 
[2012-06-09 04:49:21]
「幸運税」
運の悪い人に恵むようにする
446: 匿名 
[2012-06-09 04:59:03]
社団法人 学校法人 宗教法人 はどうだ?
○○組合とか○○協会はどうだ?
447: 匿名 
[2012-06-09 05:07:35]
デブ税。見ていて不快だから。
448: 匿名 
[2012-06-15 16:53:47]
創価学会から ガッポリ税金とれ
449: 匿名 
[2012-06-26 05:50:44]
公明党
450: 匿名 
[2012-06-26 17:02:51]
天下り財務省からぜひ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる