住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 22:49:18
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

4801: 匿名さん 
[2017-05-04 14:34:17]
シャトルバスの運行は止めてほしい。
交通手段がないならまだしも、りんかい線、ゆりかもめ、BRTと充実してるにもかかわらず、導入するのはいかがなものか?管理費が高額になる一番の原因だからね。
4802: 匿名さん 
[2017-05-04 14:42:05]
一期はもう埋まったのかな。

坪400周辺の80以上角部屋が苦戦してると聞いてたけど完売?
4803: 匿名さん 
[2017-05-04 15:02:45]
>>4801 匿名さん

シャトルバスなんて計画あるの?駅近なのに。
4804: 匿名さん 
[2017-05-04 17:56:47]
シャトルバス辞めてもらい管理費下げてもらいましょう。
4805: 匿名さん 
[2017-05-04 18:01:21]
>>4804 匿名さん
シャトルバス無しで今の管理費だから、決まったら少し上がるんじゃないかな。
4806: 通りがかりさん 
[2017-05-04 18:56:35]
シャトルバスで月どれだけ管理費上がると思ってるの?70平米だとしたら。
4807: 匿名さん 
[2017-05-04 19:07:42]
シャトルバスの運行台数、時間にもよりますが、月200万とすると一戸あたり1500円いかないぐらいですね。まあそれ位なら一台運行していても良いのかもしれません。
4808: 匿名さん 
[2017-05-04 19:25:09]
湾岸はもっと富裕層向けにするべきだと思うんだよね。

都心近くにカツカツで住む、ではなくて、100平米・1億〜を中心住戸として、都心近くでも広い部屋に住める、プチ富裕層のコミニュティにしたら、人気爆発すると思う。

そんなコミニュティの中に、40坪くらいの部屋が1.5億くらいであれば、是非とも買いたい。
4809: 匿名さん 
[2017-05-04 19:56:11]
>>4808 匿名さん

湾岸では22坪の部屋を7500万円で売る方が売れる可能性が高いので、カツカツ企画ばかりなのです。
4810: 匿名さん 
[2017-05-04 20:20:15]
>>4807 匿名さん
月200万程度でなにするんですか?
4811: 名無しさん 
[2017-05-04 20:39:56]
>>4801 匿名さん

東京都との約束だから外せ無いと言ってましたよ。環境アセスメントだかなんだか?
4812: 匿名さん 
[2017-05-04 20:43:17]
>>4810 匿名さん

もっとかかりますか?
一台の人件費、カーリース代、燃料費でそれくらいかなと思いましたが。
4813: 匿名さん 
[2017-05-04 20:51:52]
>>4812 匿名さん

>>4812 匿名さん
一台なら負担にならないでしょうけど、実際は複数路線を考えてるようですから、200万ではおさまらないでしょう。
4814: 匿名さん 
[2017-05-04 22:00:06]
>>4811 名無しさん
なるほど。しばらくしたら管理組合決議で無くせるのかな。
4815: 匿名さん 
[2017-05-04 22:16:21]
総会決議事項だと思う。
4816: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-04 22:51:20]
>>4808 匿名さん
100平米1億からってそんなに凄いか?
4817: 名無しさん 
[2017-05-04 22:52:45]
>>4814 匿名さん
3分の2以上の賛成が必要だから難しいかな。
4818: 匿名さん 
[2017-05-04 23:44:25]
この物件は1500世帯あってローンカツカツ部屋がほとんど。

金利が上がったら鬼のように中古が大暴落して売りに出されるイメージ。

都心アクセスも生活利便性も物件も良いからそのタイミングで買うのもありかな。
4819: マンション検討中さん 
[2017-05-04 23:46:08]
>>4818 匿名さん
金利が上がって、なぜマンションが大暴落するの?
4820: マンコミュファンさん 
[2017-05-04 23:52:24]
>>4818 匿名さん
物件出てくると良いですね。笑
お花畑さん。
4821: 名無しさん 
[2017-05-04 23:57:32]
>>4818 匿名さん
大暴落したら売るにも売れないでしょ?
残債売っても消えないんだから。
なので住み続ける人が殆どで売りが出ないが正解。
4822: 匿名さん 
[2017-05-05 00:02:23]
>金利が上がって、なぜマンションが大暴落するの?
資産価格は例えば将来のCFを現在価値に引き直したものの総和に等しいから。
CFを現在価値に引き直す際の割引率が金利。OK?
4823: 匿名さん 
[2017-05-05 00:12:17]
誰とは言いませんが頭悪い人向け。
http://www.so-ken-sha.net/50634.html
4824: 匿名さん 
[2017-05-05 00:29:41]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
4825: 匿名さん 
[2017-05-05 00:40:24]
物件価格が上昇している理由の一つに金利の低下があると言うのは事実なのでしょうけど、殆どが実需の購入なので、相場が下がれば売りが細り、極端な暴落が起こる可能性は低いと思いますよ。
流石にこの価格帯でカツカツローンを組む方はほとんど固定でしょう。変動金利という愚挙を犯すのは少数派かと。
4826: 名無しさん 
[2017-05-05 00:41:55]
>>4821 名無しさん
売りが出ないと、大暴落すらできない、が正解。

日本のマンションは暴落できないんだよね。知らない人も多いけど。
4827: 匿名さん 
[2017-05-05 00:46:02]
>>4826 名無しさん
過去の歴史を勉強してごらん。
パブルの後どうだったか。
4828: 匿名さん 
[2017-05-05 01:09:48]
>>4809 匿名さん

デベはそう考えているのでしょうけど、鶏と卵というか、プチ富裕層向けの物件にしたら、そういう人達が集まってくるかもしれません。
4829: 匿名さん 
[2017-05-05 01:11:48]
今の都内不動産価格水準はバブルと呼べるほどのものではないと考えます。過去のバブル水準にはまだまだ遠いです。
ヤバいのは地方のアパートローンを組んでいる方々ですが、資産は持ってる方々ですから、意外と焦げ付きは少ないかもしれませんね。
4830: 匿名さん 
[2017-05-05 01:20:20]
>>4828 匿名さん

富裕層向けはペントハウスの設定で殆どまかなえているからこその現在の状況なのでは?
ただ、周辺にそのような物件があるのは、それ自体がブランドとなるので、あったら良いですよね。
4831: 名無しさん 
[2017-05-05 01:24:35]
バブルどころか、日本の不動産は低迷したまま。
外国の主要都市は何倍にも値上がりしてる中、激安放置。

そもそも、住むわけでもないのに外国人が東京の不動産を買いまくってるのって何でだと思う?
激安なんだよ。


今からグローバル化が進むから、この激安状態は近いうちに解消される。
つまり、とかの主要都市みたいに何倍にも値上がりする時代が始まるんだよ。

バブルどころか、日本の不動産は低迷したま...
4832: 匿名さん 
[2017-05-05 02:07:26]
既に利回り3%とかしかないのにこれ以上上がるわけない。
家賃2倍取れるなら2倍になってもおかしく無いけど、給料上がらない限りそんなことも起こり得ない。
一番可能性が高いのは円の減価によるインフレで値上がりするケースだろうけどね。。。
4833: 匿名さん 
[2017-05-05 02:49:06]
バブルでもなく戸建てや土地の値段も上がって無いなのにマンションだけが上がっているのは余計にタチが悪い。
4834: マンション検討中さん 
[2017-05-05 04:05:32]
100平米 1億って 単価330万でしょう

有明の中古より安いじゃない

世間知らずだね
4835: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 07:26:36]
>>4834 マンション検討中さん
そこまで高くはないけど、所詮貧乏人が考える富裕層プランなんてそんなもんなんだよね。
湾岸ならハーバーやヘリポートとかあってもいいよね。
1億〜1.5億なら晴海なら100戸くらいあるんじゃないか?
マーレには600平米の部屋もあるけど、1000戸億ションは無理がある。富裕層は大多数での共有を嫌うから。
4836: 匿名さん 
[2017-05-05 08:47:30]
人工減少する日本と他の先進国を比較して値上がりするなんて頭の悪い事言ってる人がたくさんいるようなので貼ります。
http://lite.blogos.com/article/109904/
4837: 匿名さん 
[2017-05-05 09:13:55]
>>4836 匿名さん

逆です。人口減少するから、人が集まり、生活利便性が高い場所は値上がりするんですよ。投資されない寂れた場所に誰も住もうとは思わないでしょ?
地方はタダみたいな値段になるでしょうね。それこそ地方に住むだけで減税の対象となるような時代がすぐそこまで来ていると思います。
4838: 匿名さん 
[2017-05-05 09:22:42]
今後日本は大幅に人口が減っていくのでこのマンションも価格高騰間違いなしですね。
エレベーターも少ないので、階段を使う機会が増えて健康にも良いですしね。
4839: 名無しさん 
[2017-05-05 10:36:22]
え?エレベーター多いですよね?
何と比べてるの?
4840: 名無しさん 
[2017-05-05 10:55:10]
まあ、晴海と有明はずっと安値放置だったし、値上がりは確実だろうね。

オリンピックで綺麗な街に変わるだろうし、まあ、買うなら早いうちが良いのでは?
4841: マンション掲示板さん 
[2017-05-05 11:44:58]
値上がり君は真剣に検討している人にとっては邪魔でしかないな
4842: 匿名さん 
[2017-05-05 11:52:53]
>>4839 名無しさん

普通のタワーマンションと比べて。
ここは少ないよ。
でも、君が今貧相なところに住んでいれば多く感じるかもね。
4843: 名無しさん 
[2017-05-05 12:04:29]
え?どこと比べてるの?
エレベーター多いですよね。

どこと比べてるのか全然分からないんだけど。。。
4844: eマンションさん 
[2017-05-05 12:08:16]
>>4842 匿名さん
具体的にマンション名あげてみてよ。
どこと比べてるの?
ここ50階とかまでないんだよ?
でも多くはないです。
その辺りは過去のタワマンの情報を得て適度に設定しているかと。あり過ぎても維持費にお金掛かりますから。
4845: 名無しさん 
[2017-05-05 12:16:27]
なんかさー、ここって嘘ついても直ぐにバレるから無駄だよね。
すぐに反論されてバレちゃう。
4846: 匿名さん 
[2017-05-05 12:17:31]
>>4843 名無しさん

ブリリアマーレ、スカイタワーと比べて。
逆にどこと比べて言ってる?教えて。
4847: 匿名さん 
[2017-05-05 12:18:10]
>>4845 名無しさん

どこと比べて言ってるの?
早く反論してよ(笑)
4848: 匿名さん 
[2017-05-05 12:18:41]
>>4837 匿名さん

でも、世田谷に坪200万で住めるなら、こんなところすまないで、世田谷に住むよ。

つまり、周辺地域が安くなれば、ここも、つられて、安値圧力かかるよ。
4849: 名無しさん 
[2017-05-05 12:37:46]
エレベーターは100戸に1台以上ないと不足するよ。


ブリリアマーレやスカイタワーと同じくらいのエレベーター台数だから、大して不足してるようには思えないけどなあ?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる