住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 16:38:45
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

4569: 匿名さん 
[2017-04-29 19:18:51]
有明は5000万台しか買う人いない。
http://wangantower.com
4570: マンション検討中さん 
[2017-04-29 19:38:32]
>>4568 匿名さん
何軒でも坪単価は坪単価だよ。
4571: 匿名さん 
[2017-04-29 19:54:45]
>>4569 匿名さん

今はそうですね。
ここができれば、あるいは完成が近づくにつれて、相場は上がると私は思ってますよ。
中古は今買うと約3年はやや不便な生活を強いられる訳ですから、相場にはまだ反映されていないと見ています。
4572: 名無しさん 
[2017-04-29 20:32:18]
まあ値上がりは、ほぼ確実でしょうし、買うなら今のうちだとは思いますけどね。
グダクダ言うだけ無駄だとは思います。
4573: 匿名さん 
[2017-04-29 20:36:12]
トリプルタワーが、スミフとしては異例の人気になるぐらい安かったんだから、近隣中古の価格はキャップが付いたようなものでしょう。そんな値上がりは見込めないと思いますが。
4574: 匿名さん 
[2017-04-29 21:01:56]
坪800万は通過点に過ぎません。今はわかっている人だけが静かに仕込みを進めている状況でしょう。
このペースで人口が増えれば2030年には湾岸の土地は全て埋め尽くされ、70平米の部屋なら5億程度の価格になるのは間違いないでしょう。
迷われている方は急いだ方が良いです。
4575: マンション検討中さん 
[2017-04-29 21:31:52]
>>4574 匿名さん

平均年収5000万になってたら無くはないですね。
4576: eマンションさん 
[2017-04-29 21:51:15]
>>4573 匿名さん

正直、これ以上の値上げは期待出来そうには無いですが値下がりもしなそうな絶妙な価格設定ですよね。
少なくとも大怪我はしないと思うんで要望入れました。
実際に今売ってるタワーでは一番だと思います。過去には戻れないし未来に期待しても不確定だから今あるベストを選ぶ。皆様そんな感じじゃないかな?

こうなった以上は、スミフには2期以降は値上げして欲しいですね。妥協して部屋選んで後から出た部屋が安かったらクレームいれますよ…そうなったら部屋って変更出来るものなんですか?営業には無理と言われましたけど。
4577: 匿名さん 
[2017-04-29 22:46:48]
>>4571 匿名さん
中古はこれ以上上がらないよ。ここが中古で買値より上がったら品川よりも高くなる。それはありえない。豊洲ですら下がり始めているし。ここが豊洲がキャップ。
それがわかってても、新築欲しいならここくらいしかないかもね。
4578: 匿名さん 
[2017-04-29 23:21:22]
>>4577 匿名さん

スーモで品川の相場調べてから言った方がいいよ。
4579: 匿名さん 
[2017-04-29 23:29:02]
>>4577 匿名さん

ここが買値より値あがるとか言ってませんよ。上層階はこれ以上値上がりは厳しいでしょう。
周辺物件が今よりは坪10~20万ぐらいは上がると思う。と言っています。まさに豊洲程度ですね。
坪10でも70平米で約200万は変わるので、少なくない金額だと思います。


4580: 匿名さん 
[2017-04-30 00:09:50]
そもそも現状で有明<品川<<豊洲という序列が確立しているので、有明が品川や豊洲以上の価格なのは当然のこと。
4581: 匿名さん 
[2017-04-30 00:15:44]
東急豊洲が出た頃には有明は安かったってなるんだろうね。東急は高値掴みしてるから、冗談抜きに坪400程度でさばかないと利益でない。
4582: 匿名さん 
[2017-04-30 02:51:29]
>>4580 匿名さん
品川が豊洲より安い?中古でも坪330くらいだけど?
豊洲は300くらいだよね。
4583: 名無しさん 
[2017-04-30 08:02:00]
豊洲は築12年でも坪単価400万で売れる時もあるからなあ。
4584: 名無しさん 
[2017-04-30 08:04:21]
有明の中古も坪単価600超えは数年で到達すると思います。やっと開発が始まって、どうなるか分からないところはありますがね。

値上がり期待で買うなら、有明か晴海しかないと思うぞ。
4585: 匿名さん 
[2017-04-30 08:32:52]
豊洲は汚染地域として有名になってしまい今後はどんどん人が減って価格も下がるだろうから、今から買うという選択はあり得ないですね。
有明か晴海買っとけば堅いでしょうね。
4586: 名無しさん 
[2017-04-30 08:37:36]
豊洲はもう堅いでしょ。値下がりは無いよ。
でも、値上がり期待なら晴海か有明しかないのも事実。
4587: 匿名さん 
[2017-04-30 08:39:41]
豊洲の値下がりは堅いですね。実際に最近ずっと値下がりしてるしw
4588: eマンションさん 
[2017-04-30 08:46:42]
>>4586 名無しさん

値上げ期待なら、流石に有明だけじゃないですか?やはり大型商業はインパクトありますし。晴海も維持されるとは思いますけど、これ以上の値上がりは?
4589: マンション検討中さん 
[2017-04-30 08:49:25]
有明の三年後竣工物件をこの価格で契約できる勇気は本当にすごいと思います。
4590: 名無しさん 
[2017-04-30 09:38:08]
>>4587 匿名さん
豊洲は鉄板でしょ。
安く買えることはもう無いかと。
4591: 匿名さん 
[2017-04-30 10:14:00]
豊洲は終わった地域。駅徒歩五分の新築三井物件が坪320万前後でも、竣工後迄売れ残り、入居数日前に裏で値引きして売り切ってたようなレベル。スポンサーの金が途絶えた今、住みたいエリアランキングにも入って来ないしw
4592: 匿名さん 
[2017-04-30 10:21:39]
それよりもまだ豊洲から避難してないなんて頭おかしいとしか思えません。
子供が居ない独身者なんですか?
汚染地域の豊洲は安く住めるのかも知れないけど、健康の方が大事でしょ?
4593: 匿名さん 
[2017-04-30 10:31:01]
>>4592 匿名さん

具体的には何で汚染されてるんですか?
ベンゼンなら幹線道路と高速に囲まれたこっちの方が数値としては高いでしょうね。
地下水の話なら、マンションの中に下水がしみ出すかもしれない。っていうくらい荒唐無稽な話ですね。
4594: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-30 10:44:51]
豊洲は2、3丁目とギリギリ5丁目までで判断しないと
4丁目は実質東雲みたいなもんだし
4595: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-30 11:01:17]
>>4593 匿名さん
風評って中々解消出来ないからね。
上手く説明できなくてもなんか住みたくない。
その感情って意外とマンション選びでも影響されるよね。
豊洲はもうお終い。
実際は新豊洲だけど、全然地縁ない人からしたら一緒。
4596: 匿名さん 
[2017-04-30 11:33:28]
>>4595 検討板ユーザーさん

個人的な判断に留めていただきたいですね。
豊洲Disをここでやる意味が分かりませんし、流石に看過できない発言だと思いますよ。放置して4592みたいな方と一緒にされるのはたまりませんので。
4597: 名無しさん 
[2017-04-30 11:35:58]
さすがに豊洲は人気エリアとしては不動かと。

値上がり期待なら有明、晴海。
今すぐ便利さを享受したいなら豊洲で良いかと。

意味不明の豊洲ディスは、なんなんですかねえ?この掲示板みてると、常識がわからなくなる。
4598: マンション検討中さん 
[2017-04-30 12:10:50]
豊洲は新しいタワマンがないんですよね。
あと都営団地やパチ屋などがあるところも微妙かな。
色々見学も行ったけど正直決定には至らなかった。
4599: 匿名さん 
[2017-04-30 12:48:25]
有明最浅築のブリリア有明シティタワー駅12分でさえ、坪300超で取引されてますからね。有明も高くなりました。
4600: 匿名さん 
[2017-04-30 12:50:37]
何で豊洲民は関係ないスレに出張して来て荒らすのかな。
ここは有明のタワマンスレなので豊洲を自賛したいならスレ違いだよ。
4601: 匿名さん 
[2017-04-30 13:26:14]
4年後には立場逆転しちゃうから焦っているんだよ。
4602: 通りがかりさん 
[2017-04-30 13:30:19]
>>4599 匿名さん
単純に湾岸も昔みたいに上がることがなくなって、新しいほど高いという本来のマンションの形になっているのかと。
豊洲はココ住む頃には殆どが築10年以上だし、住んでいる間にすぐ築20年になるタワマンを買う方が自分にはチャレンジかなと。
4603: 匿名さん 
[2017-04-30 13:30:44]
豊洲なんて全く人気ないし、正直有明の方が格上だと思うけどね。
豊洲が便利とか、馬鹿かと。
値下がりに怯えながら過ごすよりも豊洲売って有明買った方が良いのに。
4604: 匿名さん 
[2017-04-30 13:35:36]
>>4599
ブリリア有明シティタワーの魅力はずば抜けて高いもの。唯一の欠点といえば駅からの距離だが、それも住民専用シャトルバスでカバー出来ている。
4605: 匿名さん 
[2017-04-30 13:44:28]
>>4604 匿名さん

駅10分以上というだけで魅力もくそもないですね。仕様も高くないし、ヤマト前の三角州に空き地にマンション建造の予定もありますので、唯一の眺望も潰されます。
4606: 匿名さん 
[2017-04-30 14:00:46]
モデルルームの映像やプレゼンで
豊洲やららぽーとはあえてボカしているよね。

一番意識してるんだな、と。
4607: 匿名さん 
[2017-04-30 14:08:46]
豊洲より有明が格上とか

恥ずかしいからやめてほしい。
4608: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-30 14:26:34]
>>4605 匿名さん
それ南だから北西眺望と関係ないかと。
どこの話だと思ってるの?
有明はどこも眺望は北西だよ?
4609: マンコミュファンさん 
[2017-04-30 14:28:32]
>>4606 匿名さん
逆にそれは貴方が豊洲を意識し過ぎてるのでは?笑
映像の中で豊洲を常に見てるんでしょ?
全く気付かなかったし、映像の内容すべて分かってる情報ばかりで流し見してた。
4610: 匿名さん 
[2017-04-30 14:33:56]
共有施設のシンプルさにしては管理費が高すぎやしませんか?
4611: 匿名さん 
[2017-04-30 14:50:02]
>>4610 匿名さん
管理費、平米330位でしたっけ。結構高いですよね、、、
4612: 匿名さん 
[2017-04-30 15:15:49]
豊洲の住みふタワーの中古は平均坪260ー70万位まで成約価格落ちちゃってるみたいだし、
再開発区画内の徒歩五分以内、かつ築10年以内の財閥タワーでその状態では、
終わったエリアと言われてもしょうがない。コレは客観的な事実です。
4613: 匿名さん 
[2017-04-30 15:23:14]
>>4612 匿名さん

スミフタワーの先行きを暗示してるね。
4614: 評判気になるさん 
[2017-04-30 16:03:24]
有明をこの価格で契約できる胆力が凄い。気に入ってキャッシュで買う人向けだね。住宅ローンや住み替えはリスクがデカすぎる。

有明の現在の価格は豊洲近隣って評価だけで成り立っている。
江東区湾岸を選ぶ人はまず豊洲を検討する。豊洲の価格(おおよそ6000万)で折り合いつかない人で

立地を許容できない人が豊洲徒歩圏である東雲を検討し、建物のこだわりを許容できない人が豪華共用設備のある有明を検討している

だから豊洲の中古マンションに6000万の壁があり、東雲と有明は5000万の壁がある
中古マンション市場では有明という立地では5000万が限界。これを突破するには豊洲の価値が更に上がる必要がある。
豊洲が天井になってしまうんだよね
6000出せる人は晴海や豊洲、7000出せる人は月島勝どき、8000からは内陸。
どこにでも天井があり相互に作用してる
4615: 評判気になるさん 
[2017-04-30 16:05:02]
>>4604
ブリリアシティタワーって投資用1LDKしか売れてないよ。


その投資用もこのマンションに潰されるだろうね
早く売り抜けるのが正解
4616: 評判気になるさん 
[2017-04-30 16:10:34]
湾ナビでのBACの評価は坪233万。
正直これでも高いと感じる。
4617: 匿名さん 
[2017-04-30 16:14:04]
>>4614 評判気になるさん

のらえもんの記事みていってると思うけど、実際のところ、同築年数で坪単価みると有明と豊洲に差はないよ。
もちろん、中央区と江東区には明確な差があるけどね。
4618: 匿名さん 
[2017-04-30 16:25:24]
BACの1Lを投資で購入してる投資家は、殆どキャッシュ購入なのでベイトリプルタワーも当然キャッシュ購入ですよ。
其々投資の目線が違うのです。
BACは駅遠を妥協して湾岸随一の北西高層階の眺望に投資。
ベイトリプルタワーは眺望は捨てて、駅近と大規模商業施設と将来の利便性に投資ですね。
後悔はありません。資金は潤沢に有りますけど。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる