住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-31 00:10:56
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億5,000万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

351: 匿名さん 
[2017-02-07 12:40:53]
安く有明に買いたいのなら、今のうちに中古狙ったほうがいいと思うよ。割とマジで。
ここの価格が発表されたら、中古もこの価格に合わせてくるだろうしね。
352: 匿名さん 
[2017-02-07 12:41:13]
>>347
不動産の基本は立地と鉄道では?

坪350万wでこんなところ買う情弱がどれだけいるのか。
資産価値もこれ以上上がる見込みもない。住環境、鉄道利便性も悪い。
353: 匿名さん 
[2017-02-07 12:42:00]
ここは高値で出して、気長に売り続けるスタイルなんじゃない?
ワールドシティタワーズみたいな感じで。
354: 匿名さん 
[2017-02-07 12:43:06]
タワーマンションの場合は、基本的なものだけでも、豪華エントランスとかタワーマンションという名前とかでも価値があるからねぇ。
355: 匿名さん 
[2017-02-07 12:44:39]
ボリュームゾーンが7000万から8000万だし、サラリーマンがギリギリ買える価格に設定しているのもニクいところだよね。
低収入サラリーマンは最初から相手にしてないのが潔いというか、バカだな〜というか。

マンション売りつけるなら低収入層の方がノセやすいのにね。
356: 匿名さん 
[2017-02-07 12:52:48]
>>351
それはない
まあ上げるのは勝手だけどシコるだけでしょ
開発が順調に進んで有明に住みたいって要素が増えないと厳しい

ただオリガレで坪200前後で買える部屋もあるみたいだから、
経年とコストに納得できれば買っといても大怪我はないと思う
坪200でタワマン買えるとか有明と東雲ぐらいでしょ
357: マンション検討中さん 
[2017-02-07 12:58:26]
>>355
低収入の人はそもそも分譲買えないだろ。
あまりレベル下げると街のレベルも下がるので勘弁してもらいたい。
358: マンション検討中さん 
[2017-02-07 12:59:30]
>>349
知ったかぶってるけど、ディズニー渋滞有明までなんてないよ。
逆側はトンネルのせいかよく渋滞してるけど。
359: 匿名さん 
[2017-02-07 13:13:31]
>>358
渋滞って言い方は悪かったかもだけど、
休日午前中に千葉方面から台場や空港、海ほたるに向かう時、
反対側の千葉に向かう車線大体混んでるんだけど気のせい?たまたま?
360: 匿名さん 
[2017-02-07 13:51:06]
スグにバレる嘘は良くない。
361: 匿名さん 
[2017-02-07 13:51:45]
今のうちにオリガレ仕込むのが一番儲かりそう。
362: ご近所さん 
[2017-02-07 13:52:49]
CTAもいいかと。
363: 匿名さん 
[2017-02-07 13:57:34]
あー、駅からは遠いけど、眺望は最高かも。
あと、BACは奇跡の眺望。
364: 匿名さん 
[2017-02-07 13:58:55]
しばらくは、中古買うやつと新築買えるやつで、収入層が分かれそうだね。
365: マンコミュファンさん 
[2017-02-07 15:18:20]
>>364 匿名さん
お金持ちほど買い物にはシビアなので、お金持ちだから新築とはならないと思うよ。
むしろ今まで分譲買ったことないギリギリ購入層の方がMR来て胸踊って買ってしまうのでは?

366: マンション検討中さん 
[2017-02-07 15:23:09]
>>359 匿名さん
千葉に住んでること公開してますな。
湾岸は西から東北道、常磐道、千葉に行く車が多くて混んだりはしてるけど有明から羽田も混んでるよね。
もちろんディズニー行きも原因だけどそれだけじゃない。
367: マンション検討中さん 
[2017-02-07 19:03:24]
いずれにせよ商業施設待ちだな。
スミフは大久保のスカイフォレストレジデンスで壮大にやらかしてるから慎重にならざるをえないw
368: マンション検討中さん 
[2017-02-07 19:04:18]
>>363
りんかい線との距離考えたら、マーレかスカイでしょう。
マーレはゆりかもめはココと同じ徒歩3分だし。

BAC住民、MRに結構来ていると言ってましたよ。
理由はやはり駅から遠いからだそうです。
369: 匿名さん 
[2017-02-07 23:00:19]
世の中には2種類の人間がいる
1.買えるけど買わないと言ってる人と
2.買えないのに買わないと言ってる人と
3.買った人、、、おっと!3っつ!
3種類の人間がいる!
370: 匿名さん 
[2017-02-07 23:07:10]
BACは駅遠だけ許容できるなら、最高の眺望マンションだよ。
駅近なら、オリゾンが良いけど、良い間取りがなかなか出てこない。管理組合も頑張ってるよね。有明全体にも言えるけど。
371: ご近所さん 
[2017-02-07 23:13:49]
>>370 匿名さん

有明は他にない唯一無二の街。
住むとね、みんな大好きになるんですよ。
これが。
管理組合も、みんなガチですよ。
それが価値。

多分、住民の買い換え、買い増しで1,2
割は埋まるでしょ。
372: 通りがかりさん 
[2017-02-07 23:36:29]
>>371 ご近所さん
有明の良さは住まないと分からないですよね。
地権者がいない、住民がほぼ全員タワマン住みだから格差があまりない、管理組合がいい。こんな街、他にはないのでは?

373: 匿名さん 
[2017-02-08 08:24:42]
>>372 通りがかりさん
BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。
オーナーですと、拠有施設は使用出来るので、偶にラウンジに行きます。360度全開の眺望は圧巻です。特に都心方向の眺望は厚みがあり素晴らしいですね。
【駅に遠い】とオウムか九官鳥の様に繰り返し話してる方は、買いたくても買えない残念な方でしょうかね。
全ての所有者が会社員や経営者ではありません。

374: 匿名さん 
[2017-02-08 09:13:42]
>>373 匿名さん

そうですね。
でもそういう無職のお話が役に立つ人は少ないですからね。
375: 匿名さん 
[2017-02-08 09:42:37]
なんか、有明って会計士の人が多いよね。なんでだろ?
376: 通りがかりさん 
[2017-02-08 10:52:13]
>>373 匿名さん
有明に住民票ないですよね?
なので住民としてカウントされません。

あとラウンジ自慢してますが、
有明に住んでいれば全てのタワマンに友達ができ、
全てのラウンジ何時でも行けますよ。
むしろ、部屋は貸しているのでラウンジだけ行って、遠くへ帰るのって微妙。
どこかのホテルのラウンジ行った方がよっぽどいいです。

それと不労所得も全く羨ましくありません。
おそらく若くはないと思うのでその時点で羨ましくないですし、
働くことの楽しさを理解できず、不労所得を良しとする人を全く尊敬できません。
80歳超えても働いている人は生き生きしてますし、働いてないと老け込みますし。
377: マンション検討中さん 
[2017-02-08 10:56:14]
>>375
それはそういう人たちと付き合っているからでは?
会計士は特に群れますからね。

私の周りは保険を含めた金融系が一番多いですね。
あとはナショナルブランドの人で、やはり大手サラリーマンが断トツ多いですね。
378: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:01:45]
>>373

> BACの所有者で他にもタワーの部屋所有してます。不労所得者なので、駅は全く関係ありません。

いつか売る時が来るので、駅距離は関係ありますけどね。
あと車で来られるのはいいですが、
小さい子が多いのでアクセルとブレーキを踏み間違えないようお願いします。
379: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:04:52]
マンションは前田建設、
ホテル ホール 商業施設は前田建設じゃないよ、たぶんね、5月になったら色々分かるらしいよ。

スーパーは、有明には文化堂しかないから
何が入るか期待だね、某大手スーパーのニューブランドという噂
三井LaLaも安心でいいけど、小杉グランツリーも、川崎ラゾーナも、六本木ヒルズ、六本木ミッドタウンも、二子多摩川ライズも、商業施設の隣接マンションは、値上がりして利益確定してるよね〜って、
有明は、オリンピックがきて街は変わるだろうしね、来年あたりは建築ラッシュでヤバいだろうね
あとはBRTで新橋、虎ノ門に3駅で行ければ、
やっぱりココは大化けする可能性あるかもね。

380: 匿名さん 
[2017-02-08 11:22:31]
有明の都心方面の眺望は絶品だし、
セカンドや車前提ならその不便さも心地良いと思う
立地的に万人向けじゃないってだけで・・・
ただ万人受けするようになると「非日常、リゾート感」っていう全体のコンセプトがぼやけてくるから、
痛し痒しって気もしないでもない
381: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:27:46]
前向きに検討しているけど、
ブリリア3兄弟が邪魔して都心方面の眺望はそんなに良くないよ。
382: マンション検討中さん 
[2017-02-08 11:41:12]
>>379
買って儲からなくても大きく下がらなきゃいいのだけど、
問題は早く契約することによる金利リスクかなぁ。

特にここはパークタワー晴海より引き渡しが6ヵ月も遅いのに、売り出しは早い。
契約から引渡しが長い分、買い手は金利リスクを負うことになる。
今金利は底だから、金利で得する可能性はゼロだしね。

ただ金利が高くなるということは景気が良くなるということなので、
それだったら別に気にすることないかなぁとは思うけど、どうなんだろ。
でも有明で70平米7000万が平均は高過ぎだよね。
383: 匿名さん 
[2017-02-08 11:59:28]
ここ検討してる人って、中古は検討しないの?
今のうちに中古仕込んでおいた方が、逆に買いやすくなると思うんだけど。
384: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:15:00]
>>383
あなたはどうなの?
仮に今中古を買ったとして、いつここを契約するの?普通はローン通らないよ。
その中古が売れた後だよね?
売れてからローン審査してココ契約して入居するまで何処に住むの?

不動産って購入するのに、保証料、登記料、中古なら仲介手数料など、初期費用結構かかるよ。
不動産買った事ないでしょ?
株とは違って固定資産だから簡単には回せないよ。
385: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:18:02]
ココを諦めてその買った中古に暫く住み続けるならアリかと。
で住宅ローンは固定10年で組んで、10年後ここの中古を狙う。
中古は上がり、新築は下がりで、いい買い物できるかも。
386: 匿名さん 
[2017-02-08 12:23:39]
次の豊洲が坪単価400万超え、次の晴海・有明が坪350万超えという時代だからさ。

中古買うのも悪くないと思うよ。売却して買い換えても良いし、そのまま中古に住み続けても良い。


選択肢が広がるんだから、良い案だと思うよ。
387: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:45:45]
東急豊洲が400万超えと言われているのは土地を高く買ったから。
これから古くなるだけの街にそこまでの魅力はないよ。
388: 匿名さん 
[2017-02-08 12:52:47]
有明トリプル、最も駅に近いA棟はラトゥールのような賃貸にする予定だったが、要望多くてやっぱり分譲するらしい。しかし、多数ある55平米タイプの上は60平米タイプ1部屋のみ、あとは70平米以上なので、価格帯に空きができそうなんだけど。
389: 匿名さん 
[2017-02-08 12:54:22]
>>387 マンション検討中さん
主張がよく分からないのですが、古くならないものってあるんですか?

まさか、豊洲だけが古くなると思うの?時間の流れは平等ですがな。
390: 匿名さん 
[2017-02-08 12:54:47]
開発が進めば値上がりするのは当然では?
391: 匿名さん 
[2017-02-08 12:56:16]
ブリリア組からの住み替えってどれくらいあるんだろ。総じて眺望と共用施設、新橋方面アクセスが落ちる、BMA、BASは駅距離さほど変わらない、新築免震にどれだけ価値を感じるか。BACは駅距離メリットもシャトルあるから実需組にはあまりメリット無い。荒天考慮ならむしろマイナス。
ここは本当読めない。もし三井だったら商業施設大成功見込みで飛びつく人多そうだけど、、。
392: マンション検討中さん 
[2017-02-08 12:59:50]
>>389
もちろん時の流れは一緒。
でも開発のスタートがちがう。
豊洲ららぽはもう10周年、ここの商業施設とは15年近く違う。
つまり街全体が有明より15年古い。
開発も駅前のビルと、区営団地が立て直されるくらい?
未来に向けてのワクワクがもうない。
393: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:05:04]
>>391
三井だったらは言っちゃダメです。誰もが思ってます。
三菱だったらもダメ。

商業施設は失敗でも、
スーパー、クリニック、カフェぐらいはできる。
と考えているくらいがいいです。

問題は住不が商業施設大成功価格で出すだろうということ。
さすが関西系。
394: 匿名さん 
[2017-02-08 13:30:34]
>>391
一定数はいるだろうけど、それでも少ないんじゃない?
新築と中古価格の乖離、価格高騰&住不価格では転がすのも大変だと思う
売却予算内なら20パーぐらい部屋狭くなっちゃうだろうし、
そこまでして新築に移りたいか?ってなるとファミリーなら尚更厳しいでしょ
有明に限った話じゃないけど、数年前の地域の相場を知ってる人は手を出し辛いというか、
そもそも売主も地元民をアテにしてないというかできないというか・・・
住民大移動が起きてるのが現実だからね
395: 匿名さん 
[2017-02-08 13:34:18]
そもそも、商業施設は外国人ビジネスマンとその家族向けだってさ。
成功も何も、住民はターゲットですらない。

まあ、豪華で賑やかなものが好きな人にはマッチするかもしれんけど、家族向けではないわな。
396: 匿名さん 
[2017-02-08 13:39:29]
トリトンがリニューアルして、良い感じになってますからね、私はスミフに期待してます。
397: 匿名さん 
[2017-02-08 13:39:52]
>>392
市場問題はさておき、
三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態だから、
まだまだこれからというか古い施設が成熟しつつ、新しい施設も目白押しじゃない?
どちらかというと実は有明のほうが、ここと五輪施設で一旦終了って気がするんだけど気のせい?
398: 匿名さん 
[2017-02-08 13:40:00]
>>395 匿名さん
スミフがそんな外国人向けのハイブランドな商業施設なんて誘致できるわけないじゃん。実績まったくないでしょ。まちづくりで成功したことない、三井が開発した街に後乗りする金魚の糞戦略しか能がないスミフだよ?
399: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:43:43]
>>391
近隣の人はみんな興味津々だからMRに行く人は多いけど、
買う人はそこまで多くないかもね。
価格が違いすぎるからね。

開発すると上がるのは分かるのだけど、住不は何もかもできる成功するを織り込みすぎなんだよね。
ドゥトゥールも駅徒歩4分価格だしね。人道橋できる頃には築10年だよ。笑

400: 匿名さん 
[2017-02-08 13:49:41]
>>397 匿名さん
新豊洲のタワーマンションこそ、永遠に終わりではないでしょうか。
市場が移転しようがしまいが、汚染物質はそう簡単に移転してくれません。笑い。

401: マンション検討中さん 
[2017-02-08 13:51:14]
>>397

> 市場問題はさておき、
> 三井駅前ビル、東急タワー、五丁目再開発が確定してて、
> スカイズ前の空き地がイベントや定借で凌ぎつつタイミングを見計らってる状態

プラスに考え過ぎ。
東急タワーについての開発なのに、なぜか東急タワーも入れちゃってる。笑
駅前ビルはテナント部分ちょっとで、殆どがオフィスとホテル。
5丁目再開発はそんな期待するほどの大した開発ではないよ。

未だにパチンコ屋あるし、団地みたいなマンション多いし、格差もあるし、
やっぱり少し前の街と考えた方がいい。

あと新豊洲は名前だけ豊洲だけど別の街かな。
今後発展していくのは、築地、勝どき(豊海)、晴海、新豊洲、有明の環2ラインで、
旧豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。
402: 匿名さん 
[2017-02-08 14:11:23]
>>400
そういうのいいからw
着実に計画が実行される豊洲と、
永遠の原野商法、予定は未定の有明って感じぃ?

>>401
いやだから具体的に何かあったっけ?と思ってさ
やっぱり五輪次第というか五輪関連が確定しないことには先に進めないんだろうね、
新知事で後退はあっても進展は皆無だしね・・・
ノアが潰れてディファがどうなるかは気になるところ
403: 匿名さん 
[2017-02-08 14:13:21]
外国人ビジネスマン向けの商業施設って、みんなどういうイメージなの? 生活用品だよね?

外国はいろいろ行ったけど、観光客向けのショップ以外はたいてい地味なもんだよ? アメリカで言えばTargetとかWalmartとか、せいぜいMacy'sとか??

豪華で賑やかって、いったいどんな店をイメージしてるのかすごい不思議なんですけど?
404: 匿名さん 
[2017-02-08 15:38:32]
>>401
今なら豊洲や東雲の中古も良さそうだ、ここを予算外の方にはオススメ。
ただこれからマンション買うならできれば免震もしくは制震でありたいよね
熊本みたいに連続して地震が起こった時に耐震は躯体のダメージ大きいよ。
405: 匿名さん 
[2017-02-08 16:23:46]
>旧豊洲、東雲は大開発するほど、もう場所ないよ。

豊洲駅前にデッカイ開発工事してるよ
豊洲4丁目?の都営?は全棟建替え工事してる

東雲は知らん
406: マンション検討中さん 
[2017-02-08 16:53:32]
>>405
都営住宅は建て替えても都営住宅だよ。
5階建が少し高くなるだけ。
住む層はあまり変わらないから、駅近だけに微妙でしょ。
407: マンション検討中さん 
[2017-02-08 16:55:14]
>>404
なんでここが気になって買えない人に豊洲東雲の中古がオススメなの?
ここの商業施設にできるだけ近い中古がいいに決まってるでしょ。
どんだけ豊洲好きなんだよ。笑
408: マンション検討中さん 
[2017-02-08 17:10:03]
>>402
築地再開発
勝どき東地区再開発タワー3棟3120戸
豊海再開発タワー2棟2150戸
晴海選手村跡地タワー2棟全23棟5650戸
豊洲新市場
千客万来
有明トリプルタワー1539戸
商業施設第1段約180店舗(豊洲ららぽと同等)&ホテル
商業施設第2段約150店舗(ダイバシティと同等)
ダイワロイネットホテル

BRTはオリンピック後は虎の門⇔有明がメイン路線

これ全部環2ラインね。

開発有り過ぎて湾岸新線もできたりして。笑
409: 匿名さん 
[2017-02-08 17:25:42]
>>408
有明関係なかった・・・
410: マンション検討中さん 
[2017-02-08 18:19:27]
>>409 豊洲くん

めんどくさい人だね。なんでこのスレ見てるの?
自分は豊洲のスレなんて見たことないけどな。興味ないから。

いつも来るアンチ有明の豊洲くんだよね?
これからは豊洲くんって呼ぶね。
有明の開発はアリーナも含め有り過ぎるので自分で調べて。

豊洲くんに何言っても無理だけど、
これから買うなら、晴海か有明、それか少し待って勝どき・豊海、月島だよ。
豊洲はないでしょ。。。中古は特に。
411: マンション検討中さん 
[2017-02-08 18:22:18]
>>405 豊洲くん

どうでもいいが都営団地の建て替えを開発の1つに入れるなよ。
収入低い家族が更に増えるだけじゃないか。
412: 匿名さん 
[2017-02-08 18:44:18]
開発されて値上がりするのは当たり前だよ。
不動産の常識と言っても良い。
413: 匿名さん 
[2017-02-08 19:06:10]
>>412 匿名さん

開発を織り込まれて値上がった状態で売り出されてるんだから、一度買ってしまったら最後、後は値下がりだけですよ。

毎年坪4万円の償却は不動産の常識ですが。
414: マンション検討中さん 
[2017-02-08 19:19:57]
毎年坪4万?んなわけない。
償却率によるから、高ければ高いほど落ち幅を大きくなる。
415: 匿名さん 
[2017-02-08 19:51:19]
開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
開発進めば更に値上がりするよ。
416: マンション検討中さん 
[2017-02-08 19:56:23]
>>415
開発って商業施設の実績が乏しい住不の商業施設のこと?
なら開発前と開発後の価格を教えて!
417: 匿名さん 
[2017-02-08 20:00:43]
馬鹿だろ。

銀座の開発前の価格と、開発後の価格を教えてくれよ。そしたら教えてやる。
418: マンション検討中さん 
[2017-02-08 20:35:16]
23区内見渡しても、
有明より将来価値の上昇が見込まれるところは
無いよね。
今は交通、買い物、公共施設など不便な地域
環状2号線、BRT運行
大型商業施設、ホテル、ホール
オリンピック会場の新設、
安くないだろうけど、品川区、中央区、港区よりは安いだろうし、荒川区とか葛飾区とか足立区より高いだろうけど、住むなら有明の方がいいかな
419: マンション検討中さん 
[2017-02-08 20:57:03]
>>417

> 開発前の価格で売ってくれるわけねーじゃん。
> 開発進めば更に値上がりするよ。

馬鹿に馬鹿言われた。笑
先ず開発ってどこの開発よ?
開発前の価格じゃないなら、何価格?開発計画あるよ価格?
更に上がるって開発後?

当たり前のこと言ってるようで矛盾してる。

銀座は場所によって全然坪単価違う。
そして一番高いところは東急プラザや銀座シックスでは変わらない。
銀座の単価はそれよりも日本経済に左右されるから。
420: 匿名さん 
[2017-02-08 21:08:33]
開発が進めば値上がりする。
不動産の基本なんだが(笑)
421: 匿名さん 
[2017-02-08 21:41:39]
じゃあ、恵比寿の開発前の価格と開発後の価格を教えて下さい。お願いします。


422: ご近所さん 
[2017-02-08 21:51:21]
開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。
スミフの基本なんだが(笑)
423: 匿名さん 
[2017-02-08 21:56:18]
スーモの広告見たけど、どの部屋からも拝めない壮大な北西眺望アピールしてる。あれって有りなんだろうか?のらさんはオブラート包みまくってテクニックいうてましたが、天龍のグーパンチ並みに反則な気がする。
とりあえず、有明連合はマンションに宣伝垂れ幕掲げるのを禁止する取り決めを作っておいた方がいいと思う。
424: 匿名さん 
[2017-02-08 22:05:55]
>>423
複数の棟や部屋をまたがって視点を移動させたとき、最大見える眺望を合成して描いてるんですかね?

ほとんどセザンヌの静物の技法ですね。奇跡の芸術作品と考えましょう。笑

425: ご近所さん 
[2017-02-08 22:17:50]
眺望は、ワシントンホテルの上層階にある、中華、マダムシェンロンからのイメージが参考になる気がします。
それなりに、抜ける気がしますがね。
426: 匿名さん 
[2017-02-08 22:21:49]
>>424 匿名さん

マンションより更に高い位置からAGCが画像下部に、上部7割は北西の大パノラマのイメージ画像。AGCで前建のマンションを隠して、北西方面は何も建っていないかのような画像ですね。
幽体離脱しないと拝めない強烈なイリュージョン。
427: 匿名さん 
[2017-02-08 22:25:21]
>>426
セザンヌどころか、プリンセス天功でしたか!

428: 評判気になるさん 
[2017-02-08 22:26:59]
豊洲くんが悪く言うのは分かるけど有明民が、ここを悪く言うのは何故? 高く売ってくれたら相場が上がるし、商業が成功しようが失敗しようが、何も無い今よりマシでしょ(笑) 自分のマンションの相対価値が下がるから?それとも欲しいのに買えないから(笑)
429: 匿名さん 
[2017-02-08 22:33:51]
↑こいつ、なんで妄想してんの?
430: 匿名さん 
[2017-02-08 22:37:59]
>開発が進んで値上がりする分を、先に販売価格に織り込んでおく。


品川や浜松町みたいに再開発が見えているとか〇年後に新駅ができるとかならそれもありだけど、ほんとに開発されるかわからない場所で開発を織り込んでいるといわれてもね。有明なんて10年前から未来はすごい街になりますよと言ってマンション売ってる。10年たっても増えたのは物流センターや倉庫だけ。駅直結ならぬ倉庫直結物件になってもね。
431: ご近所さん 
[2017-02-08 22:47:04]
>>430 匿名さん

いやいや、年々月々変化して、本当、唯一無二の街。
432: 検討板ユーザーさん 
[2017-02-08 23:09:57]
>>431 ご近所さん
そうですね、倉庫街としての立地条件は日本一と思います。
433: 匿名さん 
[2017-02-08 23:44:35]
港区湾岸の方が倉庫多くねーか?(笑)
434: 名無しさん 
[2017-02-08 23:56:18]
夏冬はコミケで人が大量にあふれてきそう
435: 匿名さん 
[2017-02-09 00:18:40]
コミケに歩いていける幸せ
436: 匿名さん 
[2017-02-09 05:53:02]
倉庫というより、物流の街かな。
437: 匿名さん 
[2017-02-09 07:54:33]
それがスポーツとイベントの街に生まれ変わるからこそ価値があるのでは?

開発がされれば値上がりするのは不動産の常識だよ。
438: ご近所さん 
[2017-02-09 08:12:16]
いやーなんでも開発されれば上がるというもんでもないでしょ。
スポーツとイベントって、住宅地としては微妙じゃない?
439: 匿名さん 
[2017-02-09 08:27:52]
住宅としては、最高の立地では無いでしょうか。
でも、人それぞれな部分もあるかもね。

倉庫街が良い人もいるだろうし、駅遠くても静かな環境が良い人も居るだろうし。

でも、少なくとも倉庫街がオリンピック記念公園になるのなら、住宅の価値としては3倍、5倍になってもおかしくないかと。
440: 匿名さん 
[2017-02-09 08:28:33]
流通の街からオリンピック記念公園へ。

華麗な転身。
441: 匿名さん 
[2017-02-09 08:31:06]
物流がなくなるわけじゃないでしょ。
442: 匿名さん 
[2017-02-09 09:39:44]
>>439
アリーナをポジティブに捉えてる方が少なくないけど、
公園ならテニスの森でもう十分じゃない?
普段使いできない体育館が増えて嬉しいのかなぁ?
もちろん何もないよりはマシだろうけどさ
ビッグサイト有明コロシアム有明アリーナ、おまけで大和物流・・・
広大な敷地が仇になって周辺は箱だらけになりそうw
443: 匿名さん 
[2017-02-09 10:00:58]
これは埋立民全員に言えるけど、BRTを持ち上げすぎ。
土地が有り余ってる地方都市ならBRTも本領発揮するけど、現状の都内では路線バスに毛が生えた程度のものでしょ。

地下鉄?こないこないww
444: 匿名さん 
[2017-02-09 10:01:36]
本当に十分でしょうか?

北側はオリンピック後に、オリンピック記念公園のような施設になるそうですが、それでも十分とは思えません。
445: 匿名さん 
[2017-02-09 10:02:19]
あ、やっぱ違うか。
オリンピック公園ができたら、まぁいい感じなんじゃない?親水公園とセットだし。気持ち良い空間ができそう。
446: 匿名さん 
[2017-02-09 10:05:09]
地下鉄は中央区も予算を立てて検討が始まってるし、結構早めに実現するんじゃないかな。
BRTにしたのって、地下鉄にもっていくためでしょ?

BRTなら廃線も用意だし、代替案として地下鉄の優位性も活かせる。
数年のうちに決まっちゃうんじゃないかなーと予想。
447: 匿名さん 
[2017-02-09 10:06:07]
湾岸地下鉄の検討状況は公開されているよ。

http://wangantower.com/?cat=126

ご覧くだされ。
448: 匿名さん 
[2017-02-09 10:14:21]
開発されれば値上がりする。不動産の常識ですがな。
449: 匿名さん 
[2017-02-09 10:26:52]
地下鉄ネタはもういいんじゃないの?
来るか来ないかでいうと来るでしょ、50年後か100年後かは分からないってだけでさ
20年以内の開通ってことならまあほとんど可能性はゼロだね

ポジさんも簡単に論破される地下鉄新線より、
りんかい線の買収のほうが近道だし渋谷新宿直通は破壊力あるし、
羽田線への拡張期待もあるし、自治体含めてそっちの方向で攻めたほうがいいと思う
(一応噂にはなったけどJRが即座に否定したからもちろん簡単ではない)
450: 匿名さん 
[2017-02-09 10:27:08]
開発する前に値上げする。住不の常識ですがな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる