住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. シティタワーズ東京ベイ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 22:37:11
 削除依頼 投稿する

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな】
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

現在の物件
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 45戸 / 1,539戸

シティタワーズ東京ベイ

1501: eマンションさん 
[2017-03-04 16:47:58]
>>1500 匿名さん
中古だと280だからあまり嬉しくない。
1502: マンション掲示板さん 
[2017-03-04 16:49:47]
>>1499 匿名さん
同じマーレに友達たくさんいますか?
子供できると有明に沢山知り合い増えて皆、マーレとオリゾンですね。
1503: 匿名さん 
[2017-03-04 17:00:26]
>>1501 eマンションさん
中古で我慢できるならお得で良いのでは?(笑)
1504: マンション検討中 
[2017-03-05 01:05:09]
ここか武蔵小杉で迷ってる。あっちは上がりきったとこだから資産的にはあまり期待してないが、将来の下落幅を抑えられるのはどっちかな?
1505: 匿名 
[2017-03-05 01:12:11]
出た、武蔵小杉!やっぱり比較されるな(笑)。もうすぐsuumo が毎年発表する世紀のやらせ「皆んなが選ぶ住みたい街ランキング」が発表されるし、今後はもっとあっちとの比較が出てくるぞ。前は豊洲とやり合ってたが・・・
1506: 覗き見 
[2017-03-05 01:17:16]
釣りだろ?
なんで川崎の工場跡地と比較されなきゃならんのだ?
って言ったらいいのか?w どーでもいい、住みたきゃ勝手に住め!
1507: ご近所さん 
[2017-03-05 01:18:03]
>>1497
糞にもならない論評ではないかい。
1508: 匿名 
[2017-03-05 01:22:21]
そういや、もうそろそろそんな時期だね。デベのみなさん、頑張って売りたいとこのランク上げてください。「今年は有明が8位に急上昇!」的なね。
1509: 匿名 
[2017-03-05 01:27:50]
下落幅はどっちも大きいが正解!全ての原因は今が高杉!
更に言えば、通勤しやすいところの中古選ぶが正解。
1510: マンション掲示板さん 
[2017-03-05 01:40:52]
>>1509 匿名さん

いや、中古も立地いいとこは正直今は高いぞ!
不動産はもう少し待て!が正解。
1511: 匿名さん 
[2017-03-05 01:42:29]
事前案内会、結構空いてますね。あまり人が集まってないのかな?
1512: 匿名1 
[2017-03-05 01:43:57]
>>1510 マンション掲示板さん

いや、ここ検討版だろ?(笑)
元も子もない事言ったら、じゃ何でここ居んだって事になるぞ!
1513: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 07:02:32]
>>1504 マンション検討中さん
有明と武蔵小杉で悩むって会社どこなのさ?
大田区かい?
1514: 匿名さん 
[2017-03-05 07:04:51]
>>1511 匿名さん
なんで空いてるって分かるの?
人気ないなら第1期は見送ろうかなぁ、嘘の薔薇が付いたりして。
1515: 通りがかりさん 
[2017-03-05 07:15:23]
>>1512 匿名1さん
MR行ってますが、そう思ってますよ。
この価格で安いと思ってる人って近隣中古価格から市場価値を考えたりはしないのだろうか?
1516: 匿名さん 
[2017-03-05 08:14:26]
確かにマンションギャラリーに集まってる人、休みの日なのに少なかったなあ。意外と購入希望者少ないのか、ここ?
1517: マンション掲示板さん 
[2017-03-05 08:21:27]
>>1516 匿名さん
ドトールと一緒にやってるからそう思うのでは?
1期はそれなりにいそうですが、ターゲットの近隣住民は引き気味でしょうね。
このまま低金利が続くならまだしも2013年位に戻ったら坪400買ってることになりますからね。
1518: 匿名さん 
[2017-03-05 08:45:54]
第一期は350戸は即完売
最上階と80平米角部屋、70平米南向き上層階は抽選になりそうだってさ
1519: 匿名さん 
[2017-03-05 09:34:13]
>>1510 マンション掲示板さん
待ってるうちに高騰したらどうすんの?
1520: 通りがかりさん 
[2017-03-05 10:00:08]
>>1519 匿名さん
契約して3年の間に金利上がって不動産価格下がったらどうすんの?
1521: 匿名さん 
[2017-03-05 10:02:29]
逆に不動産価格上がったらどうすんの?
1522: マンション検討中さん 
[2017-03-05 10:03:31]
>>1521 匿名さん
そしたらいま住んでるとこも上がるので問題ないです。
1523: eマンションさん 
[2017-03-05 10:04:14]
>>1521 匿名さん
貴方が答える番です。下がったらどうしますか?
1524: 匿名さん 
[2017-03-05 10:06:53]
悪い事は言わんから、買うなら早めの方がいいぞ。

東京の不動産って海外と比べると激安だから、グローバル化が進めば2倍・3倍まで値上がりする。
オリンピックが4年後に迫った今、グローバル化は急激に進むと思うぞ。

じゃ、中古買えばいいかっていうと、それも違うと思う。
一番大事なのは「自分が気にいるかどうか」だと思うんだよ。「お得」とか「人気」とかそんなのに騙されちゃダメだよ。
気に入ったものがあったら、すぐに決めるっていう度胸が試されてるんだと思う。
1525: eマンションさん 
[2017-03-05 10:11:59]
>>1518 匿名さん
抽選ならどうせ当たらないと思った方が諦めつくな。
はんとここはタイミングが悪すぎた。
あとスミフってとこも。
1526: eマンションさん 
[2017-03-05 10:12:52]
グローバル君、有明にも来たか。
1527: 匿名さん 
[2017-03-05 10:14:27]
もう一つ付け加えるなら、欲しい時が買い時って事だな。

今チープなところに住んでるなら影響は少ないかもしれんけど、待ってる間チープな賃貸のままで人生を無駄にするぞ。
しかも、チープな賃貸でも家賃はかかる。17万の家賃だとしようか。5年間で1000万をドブに捨てる事になる。


もし、すこし高級なところに住んでるなら、その間の家賃どうするのよ。5年待っていくら払う?25万の家賃だと、1600万をドブに捨てる事になる。
30万だと??

計算してごらんよ。待つっていうのは最悪の選択肢だぞ。
1528: 匿名さん 
[2017-03-05 10:17:25]
「買えない君」が「グローバル君」に噛み付いたwww
1529: マンコミュファンさん 
[2017-03-05 10:19:58]
グローバル君とドブ君は同一人物だったんだ?笑
1530: 通りがかりさん 
[2017-03-05 10:20:39]
>>1527 匿名さん
買い替えの人はそうではないでしょ?
賃貸じゃないんだから。
1531: 匿名さん 
[2017-03-05 10:24:27]
レッテル貼りが始まったぞ(笑)
弱っちぃ〜〜(笑)
1532: 匿名さん 
[2017-03-05 10:25:12]
買い替えでも同じだよ〜〜。
でも、みんなが買い替えだと思ってるの??

違うのなら、買い替えと、賃貸での違いを示して見せてよ。
1533: 匿名さん 
[2017-03-05 10:30:10]
少なくとも「しばらく待つ」ってのが最悪の選択肢である事は認識していただきたい。
どうしても待つなら以下の2つについて答えを出してからだね。

1、待ってダメだったらどうする?待つ間のコストも考えてるか?

2、待つ間のコストは待ったら回収できるのか?待つ間の苦労に見合うのか?

な〜んにも考えずに待つのだけはダメ。人生ドブに捨てるようなもんだよ。
1534: 匿名さん 
[2017-03-05 10:35:13]
駐車場少ないけど抽選外れたらカーシェアリングはあるのかな。前に商業施設には月極駐車場は無いって説明されたような。
1535: 匿名さん 
[2017-03-05 11:22:35]
>>1534 匿名さん

うちも駐車場気になってる。
タワーパーキング1つだと、入庫と出庫の際にかなり待つと思うんだよね。
A棟買ってもわざわざB棟のパーキング使うってことになるのかな〜〜
うーん。

1536: 評判気になるさん 
[2017-03-05 11:24:03]
>>1532 匿名さん
買い換え組は多いと思うよ。
なぜかと言うと豊洲や東雲も含め近隣で築10年前後のタワマン多くて、新築購入組は次のタワマンを探してる。
1537: マンション検討中さん 
[2017-03-05 11:26:52]
でも、自分は優柔不断だから、ドブ君やグローバル君のように(同一人物?)
買った方がいい!って何度も書き込んでる人見てると、勇気でるってゆーか。笑

なぜ他人に買いをそこまで勧めるのか、抽選回避したいとか買えない君ならネガるはずなのに、ちょっと面白いわ。
1538: 匿名さん 
[2017-03-05 12:56:41]
↑これなに?歪んでない?
1539: 匿名さん 
[2017-03-05 13:02:19]
>>1537

自分だけが得するためだけに、ネガってるの?
頭大丈夫?
1540: 匿名さん 
[2017-03-05 13:59:48]
>>1535 匿名さん
タワーパーキングは各棟にありますよ。
寒い日や雨の日に100m歩いて駐車場から自分の棟に帰るなんてありえんでしょう。

1541: 匿名さん 
[2017-03-05 14:15:11]
>>1540 匿名さん
ありえんから懸念してる。
各棟にあるけど、A棟にはタワーパーキング1つですよね?
Bは4つあるけど。
1つってけっこう待つ気がするんですけど、そんなに車持ちいないのかな。
1542: 通りがかりさん 
[2017-03-05 14:18:24]
うちの営業マンは、Aが足りなくなったらBで借りるってこともありえるって言ってましたよ!
雨の日に数百メートル歩いていくんだね
1543: 匿名さん 
[2017-03-05 14:26:15]
100mだったらありえる気がする。

今までも外部の駐車場借りてるから。。。
1544: 匿名さん 
[2017-03-05 15:01:42]
タワマンなのに大雨中に帰ってきたら傘をささないといけないの?
A棟は駅に近いから車は要らないという判断なのかな。
1545: 匿名さん 
[2017-03-05 15:06:20]
タワーマンションだろうが、団地型だろうが、分譲だろうが、賃貸だろうが同じでしょう。
1546: 匿名さん 
[2017-03-05 15:36:49]
>>1541 匿名さん
1つのタワーパーキングに100台入るからA棟の場合、忙しい朝に30分待ちとかあり得ると思う。
車持ちいるいないより、100台1つで共有すること自体が心配。敷地あるんだからタワーズ台場みたいに駐車場棟つくればよかったのに。
1547: 匿名さん 
[2017-03-05 15:42:36]
駅近のA棟の方が価格が高い分、通勤から車って人が多そう。
1548: マンション検討中さん 
[2017-03-05 16:46:03]
>>1547 匿名さん

やはりA棟の方が高いんですね?
来週モデルルームなのですが、B棟の方が安いなら待とうかな。
Bはコンシェルジュもいて駐車場も多く何かと便利かもだし。。
でも駅近ならA…
皆さん一期で買うのかな
1549: 匿名さん 
[2017-03-05 16:48:39]
地下通路作って欲しい
1550: マンコミュファンさん 
[2017-03-05 17:22:25]
>>1549 匿名さん
お金かかる事は極力やらないと思うなぁ
1551: 匿名さん 
[2017-03-05 17:31:35]
駐車場の抽選外れたらエリート外国人は我慢できるのか。平日はタクるにしてもマイカー無しというのはどうか。
1552: マンション検討中さん 
[2017-03-05 17:38:30]
B棟も分譲しますよ。
真ん中低層階なら3,000万円台からある。
1553: マンション検討中さん 
[2017-03-05 17:41:24]
>>1552 マンション検討中さん

一期でBも分譲するんですね!
情報ありがとうございます。
1554: 匿名さん 
[2017-03-05 17:45:42]
>>1552 マンション検討中さん

3000万円台って随分安いですね。
高速側の低層ですかね?
C棟はさらに安くなりますね。
1555: eマンションさん 
[2017-03-05 17:51:32]
>>1551 匿名さん

こんな狭いところに住むエリート外国人はいないので、杞憂ですよ。
1556: 匿名さん 
[2017-03-05 18:18:32]
C棟は高くなるそうです。

スミフはもともとそういう売り方するんですよ。
値上げしながら販売するので、低層階の方が高かったりします。
1557: 匿名さん 
[2017-03-05 18:40:56]
3000万円台なら年収500万円程度でも買えるし、庶民的なタワマンになりそうですね。
1558: 匿名さん 
[2017-03-05 19:03:40]
>>1557 匿名さん

まあ、狭くて我慢できるならね(笑)
坪単価は330万という事ですから、いわゆる今までの豊洲より良い住民層ですね。

なかなか良いのでは無いでしょうか。
1559: 匿名さん 
[2017-03-05 19:15:59]
坪単価330万円で庶民的という発言が出るとは。
有明の開発も良いものになりそうという期待があるのかもね。
1560: マンション検討中さん 
[2017-03-05 19:26:37]
高速真隣で排ガス騒音で窓開けれない低層のせっまい部屋が3900万…
ないわ
広告用だね
1561: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 19:31:43]
>>1557 匿名さん
4000万に近い3000万円台なので年収500万では厳しいですね。
しかも高速道路の低層なんてやめた方がいいですよ。

1562: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-05 19:35:52]
>>1556 匿名さん
金利上昇でも値上げしながらの販売がはたしてできるか?
自分は晴海の南側か近隣中古の90平米以上を狙います。
ここは有明の価格じゃないですよ。
しかも建物には何もないときた。
1563: 匿名さん 
[2017-03-05 19:36:11]
やっぱり北向き高層階が一番かねえ?
1564: 名無しさん 
[2017-03-05 19:38:21]
>>1560 マンション検討中さん
まあ45平米だから単身か投資用でしょうね。
暴走族は高速よりも手前の下道走るからかなり煩いですよ。
自分はここなら北側狙います。
1565: 匿名さん 
[2017-03-05 19:43:49]
最安値45平米で3900万円って、そんな言うほど庶民的か?
まぁ、安いとは思うけど。
1566: 名無しさん 
[2017-03-05 21:20:54]
45ではローン減税も受けれないですからね。
頑張って55買った方がいいかもね。
1567: 匿名さん 
[2017-03-05 23:17:05]
>>1548 マンション検討中さん
B棟の南低層は安いですけど、北側高層はA棟より高いですよ。
角部屋は9千超えてますから。
1568: 匿名さん 
[2017-03-06 01:30:42]
>>1523 eマンションさん
不動産の価値を先々のを読めたら誰も苦労しないって。
買い時に買うじゃなくて、買った時が買い時だったかは将来わかる話し。
一点豪華主義の不動産は強いと思いますよ、いつの時代も。
下がったらどうする?なんて議論は不用です。
リーマンs前のプチバブル2年前からよめたか?
リーマンs1年前からよめたか?
1569: 評判気になるさん 
[2017-03-06 02:01:06]
>>1568 匿名さん
読めないけどリーマンとか経験してるから慎重なんじゃないの?
しかもこれだけ新築売れてない、昨年から在庫が積み上がってると数字で出れば誰だって不安になる。
確かに不動産は結婚とか自分のタイミングで買ったりもするけど、まあまあお金持ちの夫婦でも今は買い時じゃないと賃貸にする人もいたよ。
こんなこと言うとドブ君が出てきそうだけど。笑
1570: 匿名さん 
[2017-03-06 06:32:17]
目先の予想で買うのは素人でしょ。


オリンピック、グローバル化、将来の日本、政治、開発計画、色んなことを考えて買うのが投資の基本だよ。


みんなが買わない時期が一番儲かる。
1571: マンション検討中さん 
[2017-03-06 07:55:01]
>>1570 匿名さん
だからスミフの新築を警戒してるだけで、誰もどこも買わないなんて言ってない。
ちなみに不動産は株と違ってみんなが買わない時期が1番儲かるはないよ。
そう思うなら今ドトール買ってみな。
1572: 匿名さん 
[2017-03-06 08:21:26]
みんなが買わない時が一番儲かるのは不動産も同じだよ。
リーマンショック、震災後、誰も買わなかった。
あの時安かったよな。
今売れば大儲け。
1573: 匿名さん 
[2017-03-06 08:22:05]
少なくとも、3年後、5年後に開発されるエリアは値上がりするよ。
不動産の基本だよ。
1574: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-06 08:42:47]
>>1572 匿名さん
湾岸で大儲けできたのはリーマンショック前に販売してたとこだよ。
というか煽りなだけで湾岸持ってないでしょ?
リーマンショックで安くなったわけではない。その前から安かった。
1575: 匿名さん 
[2017-03-06 09:04:59]
>>1565
坪290弱でしょ?全然安くはない
高速側低層なんか坪260でもどうかと思う
ただ住不にしては安い気がしないでもないっていう・・・
平米削ってグロス抑えての単身者用パンダだね

有明新築相場は坪280がいいとこ
施設併設メリットで三井が手掛けりゃ坪300
住不なら坪330
アッパーでドトール並(坪360)もあるかも・・・
っていう事前予想で落ち着くとこに落ち着いた印象
1576: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-06 10:11:54]
>>1575
予想通りというか、ここ見て決めたんじゃないか?
って価格帯ですよね。笑

営業いわく第1期の売行きをみて、2期以降はまた変わると言ってました。
今だとA棟よりB棟の北向きの方が高いので、
2期以降はA棟が上がるか、もしくはB棟が下がるか。
高速道路目の前で290だなんて、有明の高層角部屋買えますからね。
45平米なので総額は安いですけど、いい加減みんなで住不を無視して、
この販売戦略やめさせたいですけどね。

自分はA棟は駐車場問題があるので、
B棟高層を今よりそんなに上がらず2年後余ってたら買います。
その前に他を買ってる可能性ありますけど。
1577: 匿名さん 
[2017-03-06 12:21:02]
↑は290なら有明高層角部屋買えるって、何を言ってんの?新築の価格で中古なら、より広くより高く買えるに決まってますよね?
2年待つなら、2年間度このサイトにこないでください
1578: 匿名さん 
[2017-03-06 12:42:25]
この先この価格で買える新築湾岸物件は最後たと思える一方でマンション自体の市況が悪いのと金利の上昇傾向が気になる。正直悩む。
1579: 匿名さん 
[2017-03-06 13:13:59]
>>1578
どちらかというとアンチ住不というか住不のやり方や売り方は好みじゃないけど、
この物件に限れば地域一番というか恐らくランドマーク化すると思うから、
実需で通勤等が苦じゃなければ、悩むぐらいなら買ってもいいんじゃない?

ここ数年(長いスパンなら10年)右肩上がりだったから勘違いしちゃうけど、
新築が二割下がるのはある意味当たり前だからね

下がる時はみんな下がるけど、施設併設や駅近駅直結、希少エリア、地域一番物件は強いからね
耐えてりゃ相場も回復するかもだし、20年住んで少しでも資産価値が残れば御の字でしょw

by1575
1580: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-06 13:14:01]
>>1577
> 新築の価格で中古なら、より広くより高く買えるに決まってますよね?

もちろん、でも住不はやり過ぎでと言ってます。
高層角部屋眺望良しの中古と、
低層一般部屋眺望悪く高速目の前で環境悪い
が同じ坪単価では変だという話です。

より広く、より高くにも限界があって、
住不の新築プレミアムは普通より1~2割高いってご存知ですよね?
いま新築の在庫は積み上がってて、新築より中古が売れてる理由が何故か知りませんか?

なぜ2年間見てはいけないのです?
なら4月に契約するあなたは4月までの1カ月見てはいけないって事になりません?笑
貴方に指図される覚えはないし、一応検討者なんで見続けますよ。
1581: 匿名さん 
[2017-03-06 13:54:34]
1579の続き

下がるか下がらないかでいうと下がる可能性のほうが高いと思う
公庫が投資向けの融資を絞り始めたって噂もあるし、
実需に飛び火するのも時間の問題かと・・・
住不が常識の線で落ち着いたのも(それでも住不価格だけどw)、
そういった背景を加味した可能性も大いにあると思う

だからこれからは上がる下がるというより、下がる前提で、
それでもそこに住みたいか?10~20年後も支持されるエリアか?
ってのを考えたほうがいいと思う

有明に限らず湾岸は土地も余ってるし開発余力も十分だし、
業者が放っておくはずがないからね
五輪も控えてるし今より悪くなるはずがないw
湾岸共通の究極のデメリットは地盤だけだと思うけど、
こればっかりは心配し過ぎても仕方ないし、心配が止まらないなら素直に内陸買うべき
1582: 匿名さん 
[2017-03-06 14:00:58]
港区も色々と大変みたいですね。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/581209/res/1793/

豊洲、東雲、有明だと、公立小の評判が良いのはどこの学区になりますでしょうか?人数が多くてアップアップしているところは避けたいな、と思います。また、あまり受験受験してないところがいいなと思います。

東雲あたりが落ち着いているのでしょか?
1583: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-06 14:07:49]
>>1582
小学校は有明が一番評判いいですよ。お台場も含めて。
ここはその有明小学校になりますが、
できれば来年から開校になる新しい有明第2に通わせたい。
それができないのがここの非常に残念なところです。
あんまり話題になってませんけど。
1584: 匿名さん 
[2017-03-06 14:11:41]
>>1582
豊洲も有明も細かい問題はあるんだろうけど、概ねレベルも評判も良いみたいよ
理由は簡単、そこそこの年収でそこそこ教育熱心な世帯が大挙流入したから
同じ理由で港区の公立はもっとレベルが高いっていうけどねw
1585: 匿名さん 
[2017-03-06 15:07:55]
少し割高な気はするけど、
個人的にりんかい線は使いやすいのと、
オリンピック後に市況が崩れても、
10年住めば、回復するかなと思って買う。

割高割高言うて文句だけ流すなら、放っておけばいいのに。
1586: eマンションさん 
[2017-03-06 15:24:21]
>>1585 匿名さん
なんで割高言うのが文句なの?
ちなみに10年後回復したとして近隣中古はどうなるとみてますか?
私はここもドトールも維持できないと読んでます。
ただ決定しない理由はそれだけではないです。
新築は損するのが常識なので。特に住不は。
1587: 匿名さん 
[2017-03-06 15:35:14]
1586
近隣中古と比較するなら、ここが築10年の時にほかは築何年なのよってはなしでしょう。
ドトゥール?は興味ないしスレチなのでおいておいて、
残債相当ぐらいは残ればいいと思ってますよ。
1588: 匿名さん 
[2017-03-06 15:38:13]
なんで噛みつかれてるんだろう。
購入価格<売却価格は厳しいと思うけど、
(購入価格-居住年数分の家賃)=売却価格と考えたら、
悪くない値段で売れるとは思ってるから僕は買うよ。
1589: 名無しさん 
[2017-03-06 15:45:55]
発表された価格は周辺開発をすべて織り込んでるのでハイリスクハイリターン物件で間違いないかと思います。
良くも悪くも開発次第。
1590: 匿名さん 
[2017-03-06 15:53:54]
開発をすべて織り込んでる価格だったら、ハイリスクローリターンになってしまうよ。
1591: マンコミュファンさん 
[2017-03-06 16:11:41]
>>1589 名無しさん
商業施設成功で織り込んでるからハイリターンはないですね。
ハイリターンってどのくらいですか?
中古で坪400いっちゃいますか?
問題は金利ですよね。
残債払えればいいとの事ですが10年くらいではそれも不可能な可能性もあります。
ここに限らずですがまだ竣工が先の新築物件は要注意ですね。
1592: 匿名さん 
[2017-03-06 18:24:05]
オリンピック後に値下がりする確証が無いし、値上がり要素しかないなら、選択肢としては買うしかないんだよなあ。
1593: 名無しさん 
[2017-03-06 18:40:12]
>>1592
値上がりは考えづらいです。
7千万、8千万が市場の限界ですよ。
ここが限界ではなかったら、80平米、90平米の部屋も沢山つくったはずです。

8千万、9千万になる可能性は限りなく少ないですが維持する可能性もあります。
ただそれも金利が上がらない事が条件。

頭金入れて35年6000万1%でローン組むのと、
2%に金利が上がってから35年5100万でローン組むのは、
支払総額(月々の支払)が一緒です。
つまり、900万落とさないとならない。

そんなに直ぐに金利は上がらないという意見もありましたが
2013年夏頃は2%でしたので、その逆は十分あり得ます。
1594: 名無しさん 
[2017-03-06 18:50:48]
オリンピック終了後、数年で環状2号線沿いにタワー7本(勝どき、晴海)+低層選手村が決定してるのに、土地の悪いここが値上がりするわけないじゃん。
1595: 匿名さん 
[2017-03-06 19:25:28]
でも、値上がりする要素しか無いんだよな〜。

そもそもオリンピックが終わって何故値下がりすると思うんだろ??
意味がわからんよ。

開発が進んで、便利になったり綺麗になったりする訳でしょ?それで値下がりって、普通に考えたらオカシイと思うんだけどな。
1596: 匿名さん 
[2017-03-06 19:42:07]
>>1595 匿名さん
具体的に数字を出して。
値上がりとはどのくらいなのか。
既に開発進んで便利に綺麗になったのを前提とした価格たけど?
1597: 匿名さん 
[2017-03-06 20:22:26]
>>1583 口コミ知りたいさん

具体的にどのように評判が良いのですか?
1598: 名無しさん 
[2017-03-06 20:30:47]
>>1595 匿名さん
貴方おそらくMRすら行ってないでしょ?
凄く値上がり煽るけど。
1599: マンション検討中さん 
[2017-03-06 20:58:16]
過去の夏期五輪開催地であるシドニー・ロンドンは五輪開催後更に住宅価格指数は上昇しているんだな。シドニーは60%、ロンドンは50%上昇。
物(レガシー)ができてから更に人は集まりやすくなる。もちろん名古屋の万博みたいな失敗例はあるけど東京ならそうはならないでしょう。
1600: マンション検討中さん 
[2017-03-06 21:01:24]
BRTの話しって何か聞いてますか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる