住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

8951: 匿名さん 
[2017-03-26 13:39:44]
>>8947もし「注文住宅は品質が良い」と言いたいのであれば、それはただの思い込みですよ。

少し誤解があるようですが、端から注文住宅だから品質が良いなんて思うのは浅はかな人
このデベなら良い、RCでさえあれば~みたいなのと同じです

あらゆる項目において、品質も含め選択が可能であるかどうか
その選択の余地の多さこそ、注文住宅。

選択能力の高い人、選択の努力を惜しまない、高く求めようとする者にとってこそ
注文住宅には大きな意義があるのです。

逆に呆けた人、能力に劣ると自認している人にとっては
営業マンの勧めるままを手にした方が、余計な思考で頭を使う事もなく幸せでしょう。
8952: 匿名さん 
[2017-03-26 13:42:57]
>8949
詳しいデータありがとうございました。
普通に考えても製造時の排出量が回収電力を超えるなんてありえないですね。
煽る人は常識が無いのだと改めて認識できました。
8953: 匿名さん 
[2017-03-26 13:54:09]
全ては ○○だから△△ で結論付けられる

そんな単一思考でステレオタイプな貴方は、より選択の少ないマンションや建売が似合う
その中でもマンションなら更に、入居後の選択もより多く制限され選択の余地は皆無。


色々と選択など出来ない方が、何かと簡単で良いとの意見は少なくない
これは、らくらくホンも住居も同じだろう。

決してらくらくホンもマンションも、その存在を否定するべきではないのだ。
8954: 匿名さん 
[2017-03-26 14:21:29]
注文住宅の選択肢に
変形地に適応
ローコスト
低安全性
などがあるのもみんな知っている
8955: 匿名さん 
[2017-03-26 14:22:40]
毎月共産費を徴収して皆が豊かに暮らす、理想的な姿
自由ならばいいなんて時代は終焉したのです
8956: 匿名さん 
[2017-03-26 14:41:02]
>>8953 匿名さん

具体的に、マンションだと何が制限されるんだろうか?

実際にマンションに住んでるけど、特に何かを制限されたことは無いので。(笑)
8957: 匿名さん 
[2017-03-26 15:22:45]
>>8956 匿名さん
住みたい地域にマンションがなければ住めない。
広さや間取りを自由に設計できない。
所有権が無いから敷地を自由に使えない。
8958: 匿名さん 
[2017-03-26 15:35:38]
>>8957 匿名さん

絞り出した「制限」がそれですか?(笑)
8959: 匿名さん 
[2017-03-26 15:41:34]
>具体的に、マンションだと何が制限されるんだろうか?

玄関ドアをキーレス式に変えようとしただけで拒否されたりする
知らない方が悪いのかも知れないが、この程度でも制限があるとは正直驚いた。
そして戸建てにやっと引っ越し、晴れて自由の身に。

マンションの制約制限が多いことに気が付かないとは、もしかしてずっと集合住宅で
育ったからではないですかね。
別に悪い意味で言ってるわけじゃないですよ。
8960: 匿名さん 
[2017-03-26 15:51:38]
マンションの制限とは、もっと生活の日常から規制を求められる
洗濯の時間
掃除機の時間
子供がパパの帰りを待ちわびて燥いでも、玄関まで走っていく事は許されない

それが例え子供の誕生日プレゼントを持って帰宅した、お父さんであってもだ
8961: 匿名さん 
[2017-03-26 16:02:32]
>>8959 匿名さん

まあ、マンションのキーはエレベーターのセキュリティーやオートロックと連動してますからそういう制限はあるかもしれませんね。その分、セキュリティーは強固になっていますから、セキュリティー重視なら問題ないと思いますが。
8962: 匿名さん 
[2017-03-26 16:06:03]
>>8959 匿名さん
ドアホンやガレージからの動線などもそう
8963: 匿名さん 
[2017-03-26 16:15:33]
>>8962 匿名さん

ドアホンもセキュリティーと連動ですね。
8964: 匿名さん 
[2017-03-26 16:22:35]
集合住宅なのだから子供がバタバタ走るなんて許されるものではない
そんなガキの誕生日プレゼントは鉄拳制裁だ
体で覚えれば身にしみ付くことだろう
泣き叫ぶ赤子には口を塞ぎじっと忍ばねばならない
8965: 匿名さん 
[2017-03-26 16:23:48]
マンションは住宅の基本の、立地や広さ、間取りの自由がない。
デベの選んだ立地や、規格品の狭い区画や間取りで我慢できる人向き。
4000万以下のマンションに贅沢はいえない。
8966: 匿名さん 
[2017-03-26 16:27:09]
>>8965 匿名さん

購入の選択は自由ですよ。(笑)
8967: 匿名さん 
[2017-03-26 17:14:55]
なんか無理やりデメリットを仕立て上げている感がありますね(苦笑)

>洗濯の時間
>掃除機の時間

一般的な人が一般的な時間に洗濯や掃除をしたい範囲では問題ないのでは?一般的でない時間での洗濯や掃除についてメリットを主張する人ってのもどうかと思いますが、とはいえ特に最近の掃除機や洗濯機は静かですからね。下にはあまり響きませんし、上からも殆ど聞こえません。

>子供がパパの帰りを待ちわびて燥いでも、玄関まで走っていく事は許されない

それくらいは、マンショでも許されますよ(苦笑)
8968: 匿名さん 
[2017-03-26 17:19:29]
>マンションは住宅の基本の、立地や広さ、間取りの自由がない。

どの世界の”基本”でしょう?(笑)
8969: 匿名さん 
[2017-03-26 17:43:08]
>どの世界の”基本”でしょう?(笑)

わからない人はマンション。
8970: 匿名さん 
[2017-03-26 17:45:07]
>>8966 匿名さん

戸建てもね。(笑)
8971: 匿名さん 
[2017-03-26 17:51:06]
>>8965 匿名さん

マンションにしたけど、立地はかなり良かったし、広さも十分なプランを選んだし、間取りは設計変更で少し変えたし、自由でしたよ。(笑)
8972: 匿名さん 
[2017-03-26 17:55:16]
広さや間取りも自由に変更できた?
8973: 匿名さん 
[2017-03-26 18:08:29]
>>8972 匿名さん

十分な広さのプランを選んでますよ。(笑)
8974: 匿名さん 
[2017-03-26 18:24:40]
40平米⇒50平米位?
8975: 掲示板さん 
[2017-03-26 18:39:31]
>>8974 匿名さん

最近のマンションをご存知ないのですね。もったいないですね。
8976: 匿名さん 
[2017-03-26 18:45:10]
狭小を知られたくないから、マンション民は思わせぶりな回答ばかり。
もったいないではなくて50平米がやっとですよ。
それとも地方のマンションさん?
8977: 名無しさん 
[2017-03-26 18:46:35]
この予算の戸建てなら、郊外ですよね。となると、オープン外工で庭?敷地内に誰でも入れる感じの建て売りに。そうなると家前の道路で子供達は大声で遊んだり、たむろしてゲームしたり、ボール遊び…下手したら道路まで出てバーベキュー(-_-;)親が戸建てだからとなんでもありにしてまわりに迷惑ともわからない人達が住んでるから要注意!!!
8978: 匿名さん 
[2017-03-26 18:49:40]
マンションさんがへんな妄想話を始めましたな。(-∧-;) ナムナム
8979: 匿名 
[2017-03-26 19:01:44]
>>8976 匿名さん

都心で4,000万円で買える戸建てなんてある?買えるとこは、築何十年の中古?しかも狭そう。50平米で階段だのなんだのにつかう戸建てだと、部屋なんて狭い‼可哀想。
8980: 匿名 
[2017-03-26 19:03:54]
>>8978 匿名さん

いや、現実ですよ。戸建てあるあるですから。4,000万円で買える郊外の戸建ては。
8981: 匿名さん 
[2017-03-26 19:06:43]
話がまたリピートしてる。
マンション民は過去の流れを見てないのか。
都心でも4000万円あれば良い戸建てかえるし、2000スレ位戻ってみてくれば?
8982: 匿名さん 
[2017-03-26 19:10:19]
>>8981

2000スレ戻った結果は、都心の戸建は築40年程の中古戸建でした。
これで満足ってことなのね。
8983: 匿名さん 
[2017-03-26 19:54:57]
>>8974 匿名さん

夫婦二人だけなので、76平米くらいだったかな。
8984: 匿名さん 
[2017-03-26 20:19:26]
>8982
流れを見てきてと言ったのに、2000戻ったのを見ただけですか。
広い視野を持った方が良いですね。
8985: 匿名さん 
[2017-03-26 20:54:36]
>最近のマンションをご存知ないのですね。もったいないですね。

最近の23区内のマンションはどこも狭いですね。

「東京23区のマンション情報」
http://www.manen.jp/market/13/01/0/
8986: 匿名さん 
[2017-03-26 21:33:57]
へー、江戸川区だと平均でも70平米超えるのか。ファミリー向けも多いんだね。
8987: 匿名さん 
[2017-03-26 21:50:57]
井の中の蛙ならば、制約が多いことなど全くもって気にならない。

それと居住環境制限の多い少ないは、少ない方が普通であって優位なメリット
と言えるほどのものではない。
制限が多い住居とは、確かにデメリットではあるだろうけれど
それでさえ塀の中で暮らす人よりは若干自由ではある。
8988: 匿名さん 
[2017-03-26 22:03:06]
8938のような人がいるとマンションも大変だね。
全部他人事、他力本願的。
なんか修繕積み立てで揉めそうな気配。
8989: 匿名さん 
[2017-03-26 22:17:11]
戸建て築40年の中古じゃ、修繕費じゃなくて建て替えるお金がかかるんだあ。やっとの思いで中古探してるのに大丈夫?
8990: 8938 
[2017-03-26 22:20:13]
>>8988 匿名さん

ずいぶん執念深いね。(笑)

ちなみに、各戸にあるパワコンはエコキュートなどと同じ扱い。
8991: 匿名さん 
[2017-03-26 22:21:04]
>>8985 匿名さん

その広い戸建てってどこですか?都内で4,000万円でひろ~いっていえる戸建てって?ちなみに新築の話でお願いしますよ。
8992: マンション掲示板さん 
[2017-03-26 22:22:25]
>>8987 匿名さん

???
8993: 匿名さん 
[2017-03-26 22:38:31]
>8991
過去の話にあるから見てくれば良い。
戸建ての人たちは見て答えてくれるだけだから、マンション民はいつもそれに頼ってる状態。
今までの図式はマンション民が的外れな質問⇒戸建てが調べて答える。
ちょっとは脱却してはどうかな?
8994: 匿名さん 
[2017-03-26 22:47:01]
マンションの人はゴールポストを動かす癖があるからね。
都内と言ってるのに答えを出すと駅が遠いとか。
出してもまたゴールポストを動かす某国みたいでねぇ。
新築で150平米も楽に建てられるけど、ゴールポストを動かされると、またかと思うよ。
8995: 8938 
[2017-03-26 22:58:02]
>>8994 匿名さん

まずは答えを出していただけますか?(笑)
8996: 匿名さん 
[2017-03-26 23:26:04]
>全部他人事、他力本願的。 8938のような人がいるとマンションも大変だね。
当たってるね。
ちなみに都内の地価とか調べたことある?
それ見れば答え出るけどね。答えは8994に書いた。
8997: 8938 
[2017-03-26 23:44:24]
誰か、8994に隠された「答え」を見つけられた人いますか?
8998: 匿名さん 
[2017-03-27 05:38:30]
>>8991 匿名さん
日本全国でどこでも上物に4000万かければ、総床50坪170㎡弱程度の家は建つ。
当然敷地は手持ちの土地か別に購入。
総額4000万に粘着するなら別スレでやればよし。
8999: 匿名さん 
[2017-03-27 06:41:18]
>>8998 匿名さん

おたくが一番上物4000万に執着していらっしゃるようでw
9000: 匿名さん 
[2017-03-27 06:51:08]
170平米の家なんか建てていったい誰に掃除をさせるつもりなんだろうね。
9001: 匿名さん 
[2017-03-27 07:06:30]
4000万でRC造170平米は無理だろ。
9002: 匿名さん 
[2017-03-27 07:22:09]
>>8998 匿名さん

ど田舎に建てる4000万の家なんか価値ゼロだよ。
9003: 匿名さん 
[2017-03-27 07:32:16]
とりあえず、土地を持ってない人に戸建ての選択肢は無いってことね。
9004: 匿名さん 
[2017-03-27 07:40:05]
我儘をいわなければ、4000万以下の予算で充分土地付きの建売戸建が購入できます。
それが世間一般の常識です。
9005: 匿名さん 
[2017-03-27 09:17:52]
戸建は首都圏の平均3500万(土地代、注文住宅込み)って事を踏まえて
3500万の戸建を認めていかないとね

9006: 匿名さん 
[2017-03-27 09:38:53]
>>9005 匿名さん

さすがに土地込み3500万だと戸建は厳しいですね。首都圏に通勤なら、日本のマチュピチュとの異名を誇る「コモアしおつ」など如何でしょうかね?大手ハウスメーカーの分譲で上物については間違いないと思います。
9007: 匿名さん 
[2017-03-27 09:43:23]
>>9006 匿名さん

平均って事だから、半数は3500万以下だぞ
もう少し戸建は戸建を否定しない様にスレに投稿しないと…
購入予定者の戸建さんがいなく、妄想だけになるよね
9008: 匿名さん 
[2017-03-27 09:51:23]
>>9006 匿名さん
千と千尋〜のオープニングに出てくる丘の上の住宅のモデルになったみたいですね。街全体が無電柱化されていてエリアの景観や住環境は申し分ないと思います。
9009: 匿名さん 
[2017-03-27 09:58:01]
戸建ては上物価格のみで。
9010: 匿名さん 
[2017-03-27 10:00:19]
首都圏≒関東地方だから、マンションが建たないような地価がただ同然の地域が多い。
9011: 匿名さん 
[2017-03-27 10:01:23]
>>9009 匿名さん

コモアしおつ
9012: 匿名さん 
[2017-03-27 10:02:51]
>>9009 匿名さん
平均だからね〜
戸建を戸建が否定するのはやめた方が…
9013: 匿名さん 
[2017-03-27 10:06:07]
>平均って事だから、半数は3500万以下だぞ

首都圏より東京の平均を見たほうがいい。
東京23区内の戸建て平均価格:6900万
http://www.nomu.com/research/ranking/area/
9014: 匿名さん 
[2017-03-27 10:10:13]
>>9013 匿名さん

23区だと総数が少ないからね
平均は3500万ね
23区以外の首都圏の戸建に失礼だろ
9015: 匿名さん 
[2017-03-27 10:24:17]
マンションが建たないような首都圏と比較するのは失礼だろ
9016: 匿名さん 
[2017-03-27 10:27:12]
>>9012 匿名さん
本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
9017: 匿名さん 
[2017-03-27 10:29:51]
それマンション派へのダメ押しの一点ね。
前提を認められないマンション派だけがこのスレで落ち武者と化してる。
9018: 匿名さん 
[2017-03-27 11:35:25]
あと、過去に出てるのにまたぶり返すのもね。
スレ全文読んでから書き込むのはマナーでしょう、ループしないための。
9019: 匿名さん 
[2017-03-27 11:44:15]
上モノだけでは存在できないのだから、両方土地込みでやってくれよ
比較時にスタート地点を揃えるのは、小学生でも理解してるぜ。
9020: 匿名さん 
[2017-03-27 11:47:47]
それは総額スレで書けばいいんだよ。
それすら理解できないマンション派がいるから卑下されるんだってw
9021: 匿名さん 
[2017-03-27 11:48:58]
小学生でも理解できることが、このスレのマンション派は理解できない。凄いよね。
9022: 匿名さん 
[2017-03-27 12:02:18]
>>9021 匿名さん

戸建ては土地がある人限定ですね。

立地から選ぶ人はマンションで。(笑)
9023: 匿名さん 
[2017-03-27 12:27:14]
>>9022 匿名さん

土地がある人限定なんて条件は書いてないよ?
あなたが勝手につけた条件ですね。
またスレが理解できてないw
9024: 匿名さん 
[2017-03-27 12:29:41]
>>9023 匿名さん

土地無いと戸建て建てられませんよ。(笑)
9025: 匿名さん 
[2017-03-27 12:35:39]
ここの戸建さんは上物の事しか考えられなくて立地は問わないみたいだから、過疎地でも何でも良いみたい。だからコモアしおつみたいな陸の孤島でもオッケーなんだね。
9026: 匿名さん 
[2017-03-27 12:36:39]
>>9024 匿名さん

予算がないと土地も買えないですよw
9027: 匿名さん 
[2017-03-27 12:38:37]
4000万以下で購入するならっていうのが大前提だよね。
9028: 匿名さん 
[2017-03-27 12:44:49]
>>9027 匿名さん
マンションを検討する限り予算は4000万が上限。なので、マンションと戸建を同時に検討する人は予算4000万が上限になる。

一方、戸建しか検討しない人は土地の予算は無制限だけど、戸建一択でマンションを検討する必要がはなからないので当スレには不要。
9029: 匿名さん 
[2017-03-27 12:50:29]
>>9028 匿名さん

相も変わらず既に結論済みの土地無制限戸建一択さんが、上物のみ〜とうわ言のように唱えてますが、あとは総額4000万で検討しますから、結構です。
9030: 匿名さん 
[2017-03-27 12:52:19]
>>9025 匿名さん

上物としては大手ハウスメーカーの分譲だし間違いないと思いますが、いかんせん立地がね〜。
9031: 匿名さん 
[2017-03-27 12:55:45]
>>9030 匿名さん

立地で選り好みするなんて、ここの戸建さんの風上にも置けん奴だな!戸建は上物のみらしいから、上物が良いなら買いなさい!
9032: 匿名さん 
[2017-03-27 12:58:40]
>>9025
私の住んでる市は山手線まで1時間かからないが、4000万あれば
土地代込みで55坪、延床40坪程度の戸建ては買える。
人口も増加中だし、公立の学校も教育熱心でレベルが高い。
過疎地とはほど多いよ。

過疎地などと馬鹿にしているが、狭い所に住んでいるとそういう考え
になっちゃうのかな。
ビルばかりでごちゃごちゃしている場所よりも、山ときれいな川が
ある過疎地のほうがよっぽど住心地は良い。
9033: 匿名さん 
[2017-03-27 13:00:07]
>>9031 匿名さん

やっぱり現実に購入するなら立地も含めて検討しますよ。予算は4000万ですが、千葉、八王子、城東辺りなら充分戸建も買えますしね。
9034: 匿名さん 
[2017-03-27 13:03:57]
>>9032 匿名さん

エリア的には印西とかTX沿線沿いというイメージですね。
9035: 匿名さん 
[2017-03-27 13:20:24]
戸建さんたちもだ自分の予算もわからず…

総額3500万の壁超えたかな?
9036: 匿名さん 
[2017-03-27 13:24:24]
マンション民(の一部)はほんとうに壁が好きなんだな。
9037: 匿名さん 
[2017-03-27 13:32:12]
>マンション民(の一部)はほんとうに壁が好きなんだな。

でもあなた壁超えてる?
9038: 匿名さん 
[2017-03-27 13:42:37]
養老孟司が言ってたな(読んでは無いし、誤用だとは思うが)。
9039: 匿名さん 
[2017-03-27 14:06:17]
山の上のニュータウンはお勧めしない、理由は単に立地・利便性の問題じゃない。

理由は通常の平地では不要な付帯設備、エレベーターやエスカレーター等の
建設費と開発費が住宅価格に乗ってくるので、本來の土地単価より非常に割高なこと。

次に居住後の管理費が非常に割高なこと。
本來不要であるエレベーターやエスカレーター等の維持修繕費用が
住人に重く伸し掛る、しかもライフライン設備には廃止や削減といった解決・進展方法がない。


上記を見て頂ければわかるが、戸建てであってもマンション同様の付帯設備必須環境というのは
無駄に発生はするが逃れられない費用が多大であり、マンション同様長期の居住には適さない
抱える設備によって無駄に費用ばかり掛かる、将来的には不安しかない存在なのです。
9040: 匿名さん 
[2017-03-27 14:18:39]
結局、立地だと思いますがね。
多少割高でも自分にとって立地が良ければ購入する意義はありますから。
9041: 匿名さん 
[2017-03-27 14:19:59]
>>9035 匿名さん
マンションは4000万が壁だよね。
9042: 匿名さん 
[2017-03-27 14:20:48]
>9039

便利なところになってるマンションと辺鄙なところの戸建を比較するところなんて論理的
9043: 匿名さん 
[2017-03-27 14:33:48]
マンションの共有設備が足かせになる。
9044: 匿名さん 
[2017-03-27 14:38:16]
戸建ては上物価格のみで。
9045: 匿名さん 
[2017-03-27 14:41:24]
戸建ては、好みの立地の土地が買える人が建てるもの。
土地込みの総額しか予算がない人は狭いマンション。
9046: 匿名さん 
[2017-03-27 15:25:54]
戸建てってその土地が気に入ってかうから上物とは別の考えになるのはわかる。
そういう意味で上物限定でいくらの建物を建てるか検討するするのは議論としてあり得る。
マンションも建物を別で買えればいいのにね。
一緒にせざるをえないからコミコミでしか判断できない。
9047: 匿名さん 
[2017-03-27 15:34:34]
>>9045 匿名さん

中古の戸建を買いました。
9048: 匿名さん 
[2017-03-27 15:36:31]
>>9046 匿名さん
それはマンションには関係ありませんので戸建のスレでやって下さいねw
9049: 匿名さん 
[2017-03-27 16:06:02]
>>9045
現実離れで無意味な主張。

4000万でも土地60坪、建物40坪程度の狭い家は買える。
マンションで40坪は厳しいと思うが。
9050: 匿名さん 
[2017-03-27 17:04:31]
予算もですが、少し前のレスにあった太陽光発電付きのマンションとか
立地の良い都内では見かけたことありません。
だから、たとえ欲しいと思っても選べないのは、不自由な一面

もちろん、だからと言って
たかが太陽光発電のために立地の悪いところを選ぶこともないし
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる