住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

2201: 匿名さん 
[2016-12-11 18:07:53]
>>2199 匿名さん

年収500万だと手取りは400万ぐらいで、そのうち住居費に割けるのは3割の120万ぐらい。今の金利だと2500万ぐらいが借入の限度かな?とすれば頭金を親に出してもらうなどして1500万ほど用意できれば可能かも知れないですね。月25万で生活できれば大丈夫かな。
2202: 匿名さん 
[2016-12-11 18:43:40]
手取り年収400万円で、家に3割も出して生活できるの?
子供がいない家庭なら可能なのかな。

うちは手取り年収1200万円だけど、家にかける費用は2割くらいだよ。
これでもボーナス以外での貯金は難しい。
2203: 匿名さん 
[2016-12-11 19:16:11]
>>2199 匿名さん

500だとキツくないですか?
2204: 匿名さん 
[2016-12-11 23:32:53]
>>2203 匿名さん

とりあえず500ってのは何か文句を言いたかっただけだけじゃないですか?一度でも家を買ったりローンを借りたことがあれば相場観は分かりますからね。年収と物件の価格、ローンの借入額なんかを聞けば、頭で計算できるでしょ大体の数字は。人の話に文句をつけるなら、足りない頭なりにちょっとは考えてから書き込んだらいいのに。
2205: 匿名さん 
[2016-12-12 05:18:01]
自己資金が無いのに、カジュアルに買えるのが4000万以下のマンション。
2206: 匿名さん 
[2016-12-12 08:30:53]
>>2205 匿名さん
自己資金がなくても年収800ぐらいあれば信用で買えるのが4000万のマンション。
500じゃあ買えても後がキツイでしょう。
なので結局ここの世帯年収は概ね800以下という線でいいでしょう。
2207: 匿名さん 
[2016-12-12 08:54:25]
今は、自己資金すらないのに家を買いたがる風潮らしい。
2208: 匿名さん 
[2016-12-12 09:15:21]
>>2207 匿名さん

そんな奴いねーよ(笑)
もっと世間の実情をよく見たら如何です?
2209: 匿名さん 
[2016-12-12 09:42:16]
自己資金は200万円の手付金だけで、土地+建物で計7500万円の家を建てたぞ。
2210: 匿名さん 
[2016-12-12 09:42:47]
>>2208
自己資金0で35年ローンというのが、無謀なローン自慢スレには結構いたよ。
2211: 匿名さん 
[2016-12-12 11:22:02]
低金利だから頭金ゼロでローンを組んで、資金は運用している場合も多いよ。
2212: 匿名さん 
[2016-12-12 12:00:53]
今どき運用?
2213: 匿名さん 
[2016-12-12 12:06:06]
住宅ローンを借りることが一番の運用だからな。
住宅ローン減税があるから、5000万円借りると金利や手数料を全て考慮しても150万円以上の利益が出る。
2214: 匿名さん 
[2016-12-12 12:32:34]
10年で最大400万減税されるが、固定資産税でほとんど持っていかれる。いやになってしまうね。
2215: 匿名さん 
[2016-12-12 12:34:43]
うちは500万減税されてるけど?
あっ、普通のお家なのね(笑)
2216: 匿名さん 
[2016-12-12 12:55:02]
>>2215 匿名さん

なんかイヤなやつだな。
2217: 匿名さん 
[2016-12-12 12:57:20]
>>2215 匿名さん

うちは250平米超で減税がありません(泣)
減税があっていいですね。羨ましいです。
2218: 匿名さん 
[2016-12-12 12:59:10]
中古だと10年で最大200万だからご注意を。
2219: 匿名さん 
[2016-12-12 19:15:45]
>>2213
>住宅ローン減税があるから、5000万円借りると金利や手数料を全て考慮しても150万円以上の利益が出る。

マンションじゃ予算オーバーだから、戸建ての建築費として5000万円も借りる設定?
2220: 匿名さん 
[2016-12-12 19:28:48]
一流ハウスメーカーで拘れば坪100万×50坪+地盤改良100万+外構750万+カーテン照明エアコン100万+諸費用
が普通でしょ
2221: 匿名さん 
[2016-12-12 19:38:52]
>>2220 匿名さん

このスレを完全に舐めとるね(笑)
2222: 匿名さん 
[2016-12-12 19:43:03]
>>2220
地盤改良が必要な敷地?埋立地かな。
2223: 匿名さん 
[2016-12-12 20:13:06]
>>2222 匿名さん

家建てたことないんだね

2224: 匿名さん 
[2016-12-12 20:25:30]
4000万なら戸建て。テクニカル的なこては抜きでね。地盤だの工法だの言っても迷いに迷ったところで価格が折り合わなければ再度、選び直しだからね。マンションはまずないかな。
2225: 匿名さん 
[2016-12-12 21:13:58]
>>2223
いい地盤の土地に家建てたことないんだね
2226: 匿名さん 
[2016-12-12 21:36:21]
>>2225 匿名さん
意味不明?
2227: 匿名さん 
[2016-12-12 21:41:47]
注文住宅を建てたことがない奴らがゴチャゴチャいっても始まらんよ。
2228: 匿名さん 
[2016-12-12 21:53:54]
>>2225 匿名さん

もしかして地盤がよければ改良しないとか思ってるの?笑
2229: 匿名さん 
[2016-12-12 22:14:02]
>>2228 匿名さん

はい。
2230: 匿名さん 
[2016-12-12 23:18:21]
うちは坪80万×35坪+地盤改良100万+太陽光300万円+外構150万+カーテン照明エアコン150万+諸費用で計3600万円。
土地と合わせてジャスト8000万円。
2231: 匿名さん 
[2016-12-12 23:31:54]
ヘーベル、積水、住林クラスの標準的な坪単価ですね。
地盤改良は柱状改良位ですね
2232: 2230 
[2016-12-12 23:53:19]
一条だよ。
準防火地域でオプションも多め。
2233: 名無しさん 
[2016-12-13 00:12:25]
うちはヘーベルのフレックス(重量鉄骨)で2年前に建てた
かなりこだわって坪100超えたけど満足
ヘーベルはヘーベリアンセンターが24時間はフォローしてくるからかなり安心

建て売りはハウスメーカーの家とは別物だから絶対やめた方が良い。
2234: 匿名さん 
[2016-12-13 05:34:40]
23区内の新築マンションは、販売戸数を減らしても成約率64%と売れていない。
都内中古マンションの在庫も今年に入り急増して25000件を超えているが、成約件数は月に1600件程度しかない。
人口減少と景気低迷で、集合住宅の需要は低調のようだ。
2235: 匿名さん 
[2016-12-13 07:54:20]
>>2233 名無しさん

3階建てですか?私の妻は以前へーベルに勤めていましたが、へーベルはデザインはいまいちだけどいい家だよーと言ってました。
2236: 匿名さん 
[2016-12-13 10:06:12]
まあ、23区内の普通のマンションは4000万では買えないからね。仮に4000万のマンションさんがここで話をするにしても、注文戸建さんとは総予算が違うし接点もないので、同時並行的にそれぞれが進めて行くしかない。全く変なスレだねここは。
2237: 通りがかりさん 
[2016-12-13 10:13:00]
上物だけでみると、へーベルもマンションも客観的な価値はまったく一緒だね。
2238: 匿名さん 
[2016-12-13 10:17:40]
>>2236
4000万でも23区内にマンションを買えますよ。
マンションの「普通」がわかりませんが、専有面積や間取りを妥協すれば4000万の区画は23区内にも結構ありますよ。
総予算といっても、そもそもマンションには土地の購入費がないので、戸建ての上物の建築費との比較で互角でしょう。
2239: 匿名さん 
[2016-12-13 12:39:20]
>>2238 匿名さん

ここの注文戸建さんが買うようなマンションなんかないですよね?
2240: 匿名さん 
[2016-12-13 12:40:30]
>>2239 匿名さん

注文戸建さんはマンションなんか買いません。
2241: 匿名さん 
[2016-12-13 12:41:55]
>>2240 匿名さん

じゃあ、マンションと注文戸建の接点は全く無しだね。
2242: 匿名さん 
[2016-12-13 15:40:26]
ここは二者択一でなく、4000万以下のマンションと戸建てどちらを選ぶかというスレ。
マンションを購入する人は、なぜ注文住宅を建てないのか説明ができない。
2243: 匿名さん 
[2016-12-13 17:01:18]
二者択一:二つの選択肢の中からどちらか一つを選ぶこと
2244: 通りがかりさん 
[2016-12-13 18:43:00]
>>2242 匿名さん

総予算が違うんだよ。それが理由。
せめて、都心タワマンを買えるぐらいの予算があれば注文戸建も可能だね。でもそうしたらスレチって言うんでしょ?(笑)以上。
2245: 匿名さん 
[2016-12-13 18:45:05]
>>2242 匿名さん

千葉なら、土地2000建物2000で建てられるよ。
2246: 匿名さん 
[2016-12-13 19:39:34]
>>2244
>総予算が違うんだよ。それが理由。
>せめて、都心タワマンを買えるぐらいの予算があれば注文戸建も可能だね。

4000万のマンションは土地代を含まない。
土地代を含まない戸建ての建築費4000万と比べるのはどこがおかしいんだろう。
都心タワマンでも土地の所有権がないから同じじゃない?
2247: 匿名さん 
[2016-12-13 20:05:07]
>>2246 匿名さん

おかしくないよ。純粋に建物だけでくらべるならマンションも注文戸建も同じ4000万だから一緒。戸建さんが23区内と田舎の注文戸建は同じ価値だって認めればいいだけ。
2248: 匿名さん 
[2016-12-13 20:06:55]
>>2247 匿名さん

不動産は立地が全てだから、田舎より23区内の戸建のほうが良いに決まってるでしょう。あたりまえの話。
2249: 匿名さん 
[2016-12-13 20:09:47]
>>2248 匿名さん
ほらね。土地代を含まないで純粋に建物だけで評価するなんて無理なんだよ。土地代を含まない戸建の建築費と比べるのはおかしいでしょ?わかった?
2250: 匿名さん 
[2016-12-13 20:14:49]
>>2246 匿名さん
ここの戸建さんは本気でこんなバカなことをお考えなんですか?
2251: 匿名さん 
[2016-12-13 21:00:45]
同じ4000万の注文戸建でも、立地が良い方が価値は高いよね〜

4000万以下で購入するなら23区内注文戸建?それともど田舎注文戸建?
2252: 匿名さん 
[2016-12-13 21:02:17]
>>2251 匿名さん

もちろん23区内でしょう。分かりきったことをなぜ聞くのかな?
2253: 匿名さん 
[2016-12-13 21:03:22]
マンションは生活するのに疲れる。音の問題などなど。戸建てはマンションと違い家に住んでいる実感が違う。土地込みなら千葉県がオススメだな。
2254: 匿名さん 
[2016-12-13 21:04:48]
>>2247
>純粋に建物だけでくらべるならマンションも注文戸建も同じ4000万だから一緒。

同じならなんでわざわざ狭い集合住宅のマンションを買うの?
2255: 匿名さん 
[2016-12-13 21:05:47]
土地を買う金がないからマンション。
2256: 匿名さん 
[2016-12-13 21:05:49]
>>2252 匿名さん

え?土地は無視して純粋に建物だけで評価するってのに、何で23区内の方がいいというの?全然土地を無視してないじゃない(笑)スレチだよ。
2257: 匿名さん 
[2016-12-13 21:17:23]
>2250
>ここの戸建さんは本気でこんなバカなことをお考えなんですか?

どこがおかしい。
分譲マンションには土地の所有権がなくて利用権だけ。
戸建ての建築費と比べれるのが妥当。

2258: 匿名さん 
[2016-12-13 21:19:26]
>>2251
戸建ての比較じゃなくマンションと比較しなよ
2259: 匿名さん 
[2016-12-13 21:24:08]
>>2257 匿名さん

建物の評価は立地の影響を受けるから、土地を無視して純粋に建物だけで評価すれば良いという考えがバカだと言ってるの。本当に建物だけで評価したいなら、建物の評価は立地の影響を受けないってことを立証してください。
2260: 匿名さん 
[2016-12-13 21:25:30]
>>2258 匿名さん

総予算と立地がちがうから比較にならないよね?
2261: 匿名さん 
[2016-12-13 21:27:47]
>>2254 匿名さん

千葉の土地2000建物2000の戸建より、都心ワンルームの方が便利でいいって人もいると思うよ。
2262: 匿名さん 
[2016-12-13 21:34:52]
田舎の4000万の戸建と、23区内の4000万の戸建の価値が同じだということを戸建さんが認めない限り、マンションと戸建の建物だけを純粋に比較することはできません。先に戸建さんの中で結論をお出しください。
2263: 匿名さん 
[2016-12-13 21:35:33]
>2259
>建物の評価は立地の影響を受けるから、土地を無視して純粋に建物だけで評価すれば良いという考えがバカだと言ってるの。

4000万以下のマンションなら、立地は23区内でも郊外でも田舎でも制限なし。
似たような立地の建築費4000万円以下の戸建てと比較したらいかが。
2264: 匿名さん 
[2016-12-13 22:24:17]
例えば港区の4000万のマンションと同じ港区の50坪の土地に建築費4000万の戸建をくらべるの?
2265: リフォーム業者さん 
[2016-12-13 22:29:22]
>>2262 匿名さん
価格=価値じゃないって、マンションさんはなんで解らないのかな?
2266: 匿名さん 
[2016-12-13 22:54:32]
>>2263 匿名さん

制限がある無しの問題ではなく、建物の評価は立地の影響を受けますから、純粋に建物だけで評価することはナンセンスだと申しあげています。
2267: 匿名さん 
[2016-12-13 23:00:30]
>>2265 リフォーム業者さん

土地を無視して、純粋に建物だけで評価したいと戸建の方が言われてますので、客観的にはマンションも戸建の建物も同じ価格ですから、同一価値というところがスタートラインになります。あとは個人の好み(価値観)で選べばよい。
2268: 匿名さん 
[2016-12-13 23:44:18]
価格=価値に結べなくはないけど、人それぞれ焦点が異なるから何ともいえないのでは。都内で狭い戸建てに4千万出す人もいれば郊外で広々した戸建てに4千万出す人もいるだろうから、一概に価格=価値で結べないこともある。人の価値ほど価格がないものはない。
2269: 匿名さん 
[2016-12-13 23:48:41]
>>2268 匿名さん

4000万というのはスタートラインだから、マンションも戸建もそこは合わせる必要がある。ただし、注文戸建に限っては土地代が更に上乗せ可能と言ってるので、そうなると同一のスタートラインに立てないのでは?という疑問を呈しているのです。
2270: 匿名さん 
[2016-12-13 23:52:30]
>>2264 匿名さん

注文戸建さんによると、それは建築費が同じだから比較可能ということになるようですね。
ただ、私は全く比較にならないと思います。
2271: 匿名さん 
[2016-12-14 00:01:02]
ここで価格=価値という場合の「価値」というのは、客観的価値を言ってるのであって、主観的な価値ではない。文章中にも客観的という文言をいれてあるのでお判り頂けるはず。
あくまでも、スレのタイトルと符合させるため、マンションと戸建のスタートライン(4000万円)を合わせる必要があると考え、そのような書き振りになっているだけです。
あとは皆さんの主観的価値で判断すればよい。
2272: 名無しさん 
[2016-12-14 00:09:37]
うちは約3800万のマンション買いましたが、売買契約書には土地代約2100万、建物代約1700万ってなってましたよ。
マンションは土地代込み4000万、戸建ては土地代無し4000万。どっちを買う?って変な設定のスレですね。
2273: 匿名さん 
[2016-12-14 05:46:16]
>>2272
>うちは約3800万のマンション買いましたが、売買契約書には土地代約2100万、建物代約1700万ってなってましたよ。

土地は所有権ですか?単なる敷地利用権ですか?
2274: 匿名さん 
[2016-12-14 07:04:54]
>>2273 匿名さん

どちらにしても土地代でしょう。建築費ではないですよね?なのに戸建だけ含まないというのはおかしい。
2275: eマンションさん 
[2016-12-14 07:07:15]
>>2273 匿名さん

マンションの専有部は部屋のみ。土地は単なる利用権でしか無い。虚しい自慢ですね。
2276: 匿名さん 
[2016-12-14 07:15:55]
>>2273 匿名さん

敷地権も単なる所有権と一緒で、登記簿上、土地の部に所有権として記載されてますから、その取得費は土地代であって、建物ではないですよね?
2277: 匿名さん 
[2016-12-14 07:19:28]
>>2275 eマンションさん

固定資産税・都市計画税もきちんとお支払いしています(笑)れっきとした土地代です。なのに戸建だけ土地代を含まないのはおかしい。
2278: 通りがかりさん 
[2016-12-14 07:27:28]
マンションは土地代を含めた総額なのに、戸建は土地代を含めないという設定がヘンですよね。
2279: 匿名さん 
[2016-12-14 07:30:40]
>>2278 通りがかりさん

ヘンというのは、マンションさんの総予算4000万を超える戸建の話をするからであって、たとえば、土地2000万建物2000万の戸建であれば、全く問題ないと思います。
2280: 匿名さん 
[2016-12-14 07:54:57]
このクラスのマンションって、リビング除いて6畳以上の部屋がある物件って少なくないですか。
細切れで窮屈な感じがします。
2281: 匿名さん 
[2016-12-14 08:23:40]
>>2280 匿名さん

狭くても、郊外の戸建より都心のワンルームの方がいいと思う方もいらっしゃると思いますよ。
2282: 匿名さん 
[2016-12-14 08:27:03]
マンションの敷地権は土地代です。マンションは土地代を含むのに、戸建だけ土地代を含まないのはおかしいと思います。
2283: 匿名さん 
[2016-12-14 08:33:28]
>>2282 匿名さん

総額4000万超の戸建の話は、マンションさんにとって比較対象となりませんから、書き込みを控えるべきだと思いますね。戸建民の良心として。
2284: 匿名さん 
[2016-12-14 08:39:50]
>>2283 匿名さん
予算の低いマンション相手に自慢をしたいだけだから別にいいのでは?本スレの富裕層自慢の方と同じですね、ここの注文戸建さんは。
2285: 匿名さん 
[2016-12-14 08:40:30]
もしくはマンションの敷地権抜いた金額で4,000万円の物件で比較するかですね。

私はどちらかと言うとこちらに興味があります。
立地も重要ですが、住まいとしての性能・コストパフォーマンスになりますので。
2286: 匿名さん 
[2016-12-14 08:42:41]
>>2284 匿名さん

やってることは同じだけど、こっちの方がスケールがちっさくてみみっちいね。
2287: 匿名さん 
[2016-12-14 08:51:20]
>>2285 匿名さん

マンションから立地を取るのは最大のメリットを取り上げることになるから賛成できませんね。
2288: 匿名さん 
[2016-12-14 09:22:15]
>敷地権も単なる所有権と一緒で、登記簿上、土地の部に所有権として記載されてますから、その取得費は土地代であって、建物ではないですよね?

マンションの所有権は戸建ての所有権とは別物です。
戸建てなら余った土地を他人に貸すことができるが、マンションではできない。
最近のマンションでは、登記上「敷地権」と記載されてるはず。
昔のマンションには土地の所有権があったらしいけど。
2289: 匿名さん 
[2016-12-14 09:23:57]
建物より土地の評価額が高いのは、築古の中古マンションだな。
2290: 匿名さん 
[2016-12-14 09:27:09]
>マンションから立地を取るのは最大のメリットを取り上げることになるから賛成できませんね。

立地によって戸建てとマンションの選択基準が変わるの?
同じ立地で比較しても注文戸建てがいいと思う。
2291: 匿名さん 
[2016-12-14 09:34:13]
>>2282
>マンションの敷地権は土地代です。マンションは土地代を含むのに、戸建だけ土地代を含まないのはおかしいと思います。

敷地利用権の代金ですね。払っても土地を所有できませんから。
戸建てと比較するなら、4000万のマンションから敷地権代を引いた金額で比較したらいかがでしょう。
2292: 匿名さん 
[2016-12-14 09:51:57]
土地代抜きで4000万円スタートなら100%戸建てです。4000万円あれば概ね140平米の注文住宅が建てられます。マンションの4000万円は運よく都内で90平米が中古で出ればいいところではないでしょうか。
2293: 匿名さん 
[2016-12-14 09:57:16]
ひとつの指標としてください。

大手ハウスメーカーの建物は、車で言うとベンツ・レクサス等の高級車をイメージしてください。
ブランド・信頼・安心・安全・デザインを買えると言えば良いと思います。

土地を持っている方や、建て替えの方には良いと思います。
建築費用+工事費用、ほかにも外構工事等が必要になりますので、費用はしっかり用意する必要があります。

土地を合わせて購入する方は、土地取得費用、地盤調査費用、地盤改良費用等も必要になります。
また、良い土地は資金力のある業者がおさえて、建築条件付き売り地や建売になる可能性が高いです。
一般の方が良い土地を購入するには割高になりやすく、なおかつ資金力が必要です。

ハウスメーカーの展示場は、立派でセンスもよく夢が膨らみますが、同じ規模の家を建てるには5千万円では足りないでしょう。あくまでも夢は夢、現実をしっかり見据えてプラン作成をしてください。

大手ならではのメリット、たとえば鉄骨構造、免震構造などがあり、中堅・小規模のハウスメーカーでは真似できないこともあります。

予算をしっかり決めて、その範囲で理想の家を建てられると判断できればおすすめできます。
予算の組み立てが甘いと、不便な土地に小規模な建物が建ってしまうこともあります。


一方、大手建売については、車で言うとカローラやステップワゴン等と考えてください。
なぜカローラか?と言いますと、大衆的な価格で、しっかりと走りますよね。
なぜステップワゴンか?と言われれば、荷物がたくさん詰めて便利ですね、デザインも良いですよね。

では、大手建売に当てはめますと、
便利な立地、暮らしやすい環境を手の届く、割安な価格で購入できると言うことになります。

建物の特徴はさほどないです。アフターサービスも普通。
豪華ではないですが、必要にして充分な設備が整っています。

最近の建売は、エコポイント対象住宅にするために、省エネ対策や設備が以前より大幅にグレードアップしています。
LOW-Eペアガラスや、断熱材もしっかり入れてます。

安い理由は、大手業者は一般の人が手の出せない広すぎる土地を割安に購入します。
広いと高い=資金がないと買えない・一般的には需要がない=資金があれば割安に購入できる・大手業者には魅力となるわけです。

さらに、同じような仕様の建物を大量に扱うわけですから、資材や設備のコストを低く抑えられます。


ハウスメーカーも、建売も、営業さんとの相性によっては、対応が悪く感じるかもしれません。しかし、業者も当然クレームは嫌いますので、しっかりとした施工や対応をして、お客様を大切にする業者も存在します。

営業担当者も人ですから、仲良くなってお互い信頼できるようになると良いでしょう。
いい加減な営業もいるかもしれませんが、誠実な営業も存在します。見極める目を養ってください。
また、ハウスメーカーを検討されている方は、建売も見ておいたほうが一般的な住宅はどのようなものか、現実が見れて良いと思います。

大手だけでなく、地元のハウスメーカーや建売業者も良し悪しがありますので、総合的に判断してみてください。

最後に、住宅購入には100%満足の行く家はないと言われます。
たとえば、駅に近い(メリット)=にぎやかでうるさい(デメリット)といったような、それぞれ良し悪しがあります。
しかし、気に入るハウスメーカーや、物件が必ず見つかりますので、しっかり吟味してください。

高い=良い家? 安い=良い家?は、選ぶ人次第です。素敵な住宅を購入してくださいね。
2294: 匿名さん 
[2016-12-14 11:10:23]
>>2293 匿名さん

ごめんなさい。読み飛ばしてしまいました。
2295: 匿名さん 
[2016-12-14 11:12:45]
>>2293 匿名さん
業者の方?
2296: 匿名さん 
[2016-12-14 11:13:55]
マンションの敷地権も土地代だよね。
マンションは土地代を含むのに、戸建だけ含まないのはおかしいから、戸建も含んだところで比較するのが妥当なやり方でしょう。
2297: 匿名さん 
[2016-12-14 11:22:54]
総予算で六千万位が面白そうですね
ちょと高いけど頑張れば手の届く範囲で安めのタワマンも注文住宅も可能です
2298: 匿名さん 
[2016-12-14 12:02:56]
>>2297 匿名さん

マンションの総予算は4000万以下ですよ。
2299: 匿名さん 
[2016-12-14 12:08:21]
ここはそもそもマンションコミュニティだから、マンションさんが主体で戸建はおまけ。だから総予算4000万で買える戸建を持ってくるべき。戸建民は立場をわきまえてほしいね。
2300: 匿名さん 
[2016-12-14 12:12:12]
>>2299 匿名さん

そう。マンションも土地代部分を除けばいいとか言ってる奴がいるけど、おこがましいにも程がある。
マンションさんが総予算4000万でと言ってるのだから、戸建民はその範囲で買える戸建をマンションさんにお勧めすべきだろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる