住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

301: 匿名さん 
[2016-11-03 18:05:18]
>>300 匿名さん
戸建の立地は予算次第ではないでしょうか?
マンションより近い戸建もあれば戸建より遠いマンションもあるので…
302: 匿名さん 
[2016-11-03 18:38:56]
戸建が寒いって話は今後こちらでしてね〜〜
303: 匿名さん 
[2016-11-03 18:39:40]
>>294 匿名さん

戸建の方は問い合わせした時に最終1邸しか残ってませんでしたので断念しましたけど、代わりに横のマンションを買おうという気持ちにはなりませんでした。やはり戸建の方が良く見えましたので。
304: 匿名さん 
[2016-11-03 18:47:23]
>>300
戸建ては立地二の次ではなく交通機関等の利便性が第一条件では無い、くらいだと思います。
戸建て派だと環境面重視で駅近の雑多な土地が希望ではない人も多いでしょうからね。
田舎だと駅前立地を第一条件にしたところで、そもそもマンションが1棟も無くて戸建てしか選択肢が無いという事もありますが(笑)。

マンションの建造物が住めれば良い程度、というのもちょっと違うかと。
構造自体は鉄筋コンクリですから丈夫ですし、住民皆が常識をわきまえていてお互いを尊重し合う良いコミュニティを形成しているマンションであれば快適なものですよ。
独立性・自主性・間取りのオリジナリティは重視しない、くらいでしょう。
305: 匿名さん 
[2016-11-03 19:07:13]
>>302 匿名さん
マンションから低レベルなメリットとして会話に出してきただけなので。今や戸建はマンションよりQ値高く作れるんだしメリットでもないけどw
306: 匿名さん 
[2016-11-03 19:08:05]
>>303 匿名さん

戸建すら買えなかったさん
307: 匿名さん 
[2016-11-03 19:27:53]
>>306 匿名さん

いえいえ、戸建を買いましたよ。
308: 匿名さん 
[2016-11-03 19:43:25]
>294
平米数が戸建ての方が広いのでは?
4人家族であれば、マンションでもある程度広さが必要です。
同じエリア、同じ平米数だと、マンションのほうが高額です。


309: 匿名さん 
[2016-11-03 20:20:47]
マンションは狭い住居です。
二階建て戸建てのワンフロアほどの専有面積に、3LDKを押し込んだりする。
専有面積わずか100㎡程度の新築マンション区画でも全体の1%ほどしかない。
注文戸建てでは考えられない。
310: 匿名さん 
[2016-11-03 20:21:15]
戸建は行政も勧めている!
引用: http://jisin.jp/serial/life/kurashi/26262
【北海道・八雲町】200坪の土地がもらえる

町内に一親等以内の親族がいない人で、床面積60平米以上の新築住宅を建てることなどが条件。町が所有する「スロータウン花浦」にある約160〜267坪の7区画が対象。

【山形県・遊佐町】350万円のリフォーム済み空き家がある

「空き家バンク」の物件を町が借り上げ、350万円かけてリフォーム。その物件を3万8,000〜4万円で賃貸できる。町内に住宅新築で最大100万円の工事費用支援制度も。

【石川県・かほく市】200万円のマイホーム資金がもらえる

住宅を新築・中古購入した45歳未満、住宅ローンの借り入れをしている人に最大200万円の奨励金。床面積50平米以上などの条件がある。三世代同居の住宅は30万円が加算。

【和歌山県】住むだけで250万円がもらえる

過疎の市町村への移住で最大250万円(40歳未満で子供が16歳未満の場合)を10年以上の定住などの条件付で支給。地域資源を活用した起業に最大100万円の支援も。

【岡山県・高梁市】170万円の改修費がもらえる

空き家を購入した場合には、75万円の購入補助金以外にも家財整理に20万円、改修で75万円など最大170万円が支給。農業実務研修として、年150万円の研修費の支給も。

【島根県】農業体験で月12万円もらえる

農業・漁業・林業・伝統工芸・介護などの産業の体験で滞在費用として『ふるさと島根定住財団』から1年間にわたり月12万円が支給。子供がいる場合月3万円が加算。

【山口県・下関市】住宅を新築すると100万円の補助がある

市内に住宅を新築・購入する際、市指定の住宅事業者を使用することで官民から最大100万円の助成。市指定の土地の場合、固定資産税などを10年間補助(上限200万円)も。

【佐賀県・鹿島市】200万円の古民家の改修費がもらえる

「肥前浜宿」(重要伝統的建造物群保存地区)の空き家に移住し、居住・営業する場合、改装費用を最大200万円の補助、その他の地域の空き家改修でも最大50万円の補助金。

【長崎県・平戸市】新規創業で500万円がもらえる

製造、情報通信業を創業する場合、必要な設備経費(75万円以上)に最大500万円の支援がある。小売り、宿泊、飲食、サービス業などの創業には最大100万円の補助金も。

【鹿児島県・三島村】仔牛と3年間10万円がもらえる

引っ越し費用10万円、仔牛または50万円(2人世帯の場合)を支給。3年間の生活助成金として月10万円(2人世帯)、第1子には2万円、第2子から1万円も加算。

田舎に住みたい−−そんな夢を後押ししてくれるサービス。移住も夢物語ではない!?
戸建は行政も勧めている!引用: 【北海道...
311: 匿名さん 
[2016-11-03 20:25:14]
>309

マンションで広さ求めたら高いからね。

4人住まいでマンションはハードル高いです。

戸建てで妥協する方がほとんど。
312: 匿名さん 
[2016-11-03 21:00:28]
>>311 匿名さん
戸建より安くファミリー向けで狭いマンション売ってますがね。
313: 匿名さん 
[2016-11-03 21:06:49]
>>311 匿名さん
初めからマンションなんて考えていない人が殆どだよ。妥協っていうなら納得出来るデータお願いしますね。笑
314: 匿名さん 
[2016-11-03 21:16:53]
戸建てを建てる人は、マンション購入なんて考えない。
マンションと比較するのは、建売り戸建てで満足するような人。
315: 匿名さん 
[2016-11-03 21:26:56]
マンション高いからね。
最初から検討外でした。
316: 匿名さん 
[2016-11-03 21:33:43]
中古マンションなら800万以下でもゴロゴロ売りに出てますよ。戸建もかな。
317: 匿名さん 
[2016-11-03 22:10:35]
>>311 匿名さん

マンションを諦めて戸建を妥協して買った人の実例をお願いしたいです。
318: 匿名さん 
[2016-11-03 22:15:53]
>>315 匿名さん
どこの地域でどんなマンションと戸建比較したんですか?
319: 匿名さん 
[2016-11-03 22:30:34]
>>318 匿名さん
都心の最高立地の高台に佇む低層スレチレジデンスだとおもいますよ、、、
320: 匿名さん 
[2016-11-03 22:41:21]
4人家族で4000万以下なら戸建て。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる