住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-05-27 23:04:42
 

本スレで土地代金込み、無しで揉めていましたので、戸建ては上物価格のみで。
以降、本スレでは上物価格4000万以下の話題は厳禁にしますので、
それ以外の方は、こちらでご議論下さい。

[スレ作成日時]2016-10-30 19:37:22

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?

261: 匿名さん 
[2016-11-02 10:19:14]
>共有なのに坪単価が戸建のRC坪単価より高いというおかしな現象になっている。

高くても割高でも実際に売れているのがマンションなんですね。
と供給で価格は決まるので、それだけマンションのほうが人気があるという事実が判明しましたね。
262: 匿名さん 
[2016-11-02 10:24:01]
>共有なのに坪単価が戸建のRC坪単価より高いというおかしな現象になっている。
一階は上の階をすべて支えるほど強固に作らないとなりませんからね。
263: 匿名さん 
[2016-11-02 10:25:29]
4000万以下物件なぞ目クソ鼻クソ。
庶民は低レベルな争いがお好きなようでw
264: 匿名さん 
[2016-11-02 10:27:22]
>>263 庶民さん
いいんですよ。ここは庶民用の隔離スレなんですから。
日頃のストレスを発散するスレが、一般スレ以外に必要なんでしょう。
来られても困りますから放っておきましょう。
265: 匿名さん 
[2016-11-02 12:53:02]
>>263 匿名さん

マンション最大のリスクは住民を選べないことですね。
266: 匿名さん 
[2016-11-02 14:47:26]
戸建でもご近所さんを選べませんよ。
267: 匿名さん 
[2016-11-02 16:41:12]
>>261
日本人の7割は戸建て志向だよ。
集合住宅好きは少ない。
268: 匿名さん 
[2016-11-02 16:43:44]
>住居の居住性や居住空間に寝食最低限さえ満たされる条件があれば、
>それでいいと言う価値観で選ばれるのがマンションなのですよ。

マンションは最低限の住居なんですね。
269: 匿名さん 
[2016-11-02 16:49:56]
>>266 匿名さん
運命共同体ではないので戸建の方がマシかな。
マンションだと一棟に1人変なのがいたら怖いけど戸建だと影響するのは精々数軒。
270: 匿名さん 
[2016-11-02 17:16:37]
マンション民は建売り戸建ての情報しかないから、
ここの土地抜き上物スレでは精彩がない。

土地を買えない人の救済住宅がマンション。
271: 匿名さん 
[2016-11-02 17:28:52]
>>269さん
状況にもよるけど、戸建も運命共同体みたいなもんでしょ
開発された住宅地なら地域により
洪水被害、がけ崩れ、津波等、いろいろありますよ。
マンションはあまり天災には影響されないけど建物の管理、修繕計画は共同体かな
変な輩等は戸建もマンションも関係ないと思います。
管理人、セキュリティがある分、マンションの方が有利では?
なので結局はそれぞれの価値観なのですよ。
272: 匿名さん 
[2016-11-02 18:26:40]
>>271
海目の前のオーシャンビューマンションも津波の心配ありますからねぇ。
滅多にないでしょうが、がけが崩れるような場所にマンションを建てればがけ崩れの心配もでてきますし、地域によってはマンションでも1Fが床上浸水してしまうなんてことも実際にありますよ。
水害やがけ崩れが嫌なら戸建てでもマンションでも危険性のない土地に住めばよいだけです。

そもそも、戸建ての地域的な意味での運命共同体はマンションにおける本当の意味での運命共同体とは意味が全然違いますから。
273: 匿名さん 
[2016-11-02 19:06:37]
>洪水被害、がけ崩れ、津波等、いろいろありますよ。

23区内山の手の住宅街では可能性が低い。
湾岸や埋立地のマンションのほうがリスクが高いでしょう。
274: 匿名さん 
[2016-11-02 19:32:09]
隣の騒音、上からの足音等々、四方からの災厄に怯え耐え忍ばねばならないのは
自然災害の比ではない。


では想像してみろ オマエの隣家に俺が住むのと、オマエの頭上に俺が住む
どっちがいいか選べ。
275: 匿名さん 
[2016-11-02 21:19:15]
>271
>なので結局はそれぞれの価値観なのですよ。

戸建てでも費用次第で設置可能なセキュリティの為に、わざわざ狭い集合住宅を選ぶ価値観とは?
マンション住民は土地を購入する予算がなくて、集合住宅しか選択肢がなっただけ。
セキュリティだ管理人だと、理屈をつけても結局はアパート紛いの狭い共同住宅でしかない。
276: 匿名さん 
[2016-11-03 00:10:51]
うちの親は戸建を売ってマンションを買いましたよ。それで数年おきに好きな所に住み替えてます。私の所は子供が小さいので戸建ですが。
277: 匿名さん 
[2016-11-03 00:27:03]
>>276 匿名さん
数年おきに住み替えるくらいなら賃貸でいいだろう。そんなに先も長くないだろうし、アドバイスしてやれよ。
278: 匿名さん 
[2016-11-03 01:11:08]
>>276 匿名さん

売って、買うだと手数料合わせて400万くらいしません?
279: 匿名さん 
[2016-11-03 01:55:03]
4,000万で購入できてその後に値上がる物件など存在しないから安心しろ

戸建(土地含)もマンションも4,000万以下は、年収でいけば800万程度までが
購買層、住宅購入一次取得層の大半が40代以下であり、その年令以下年収800万以下は
日本の労働者の8割以上を占める。
主要都市での労働者を除く地方でなら、その9割以上の人々が自力で購入できる住宅は
4,000万以下になる。

現実には収入二馬力確定という家庭もあるので、必ずしも当てはまるものではありませんが。

具体的な数字で購入モデルケースを出すなら
2千万以下で土地を買い、2千万以下で戸建住宅を建てる
3980万のマンションか建売住宅を購入する。
この辺りが一般庶民の住居購入の限度といって、差し支えないであろう。

そしてその限度内から立地を取るか居住環境を取るか、立地を取り居住環境を捨てるならマンション
居住環境を取り立地を捨てるなら戸建といったところで、皆さん悩んでいるのです。
280: 匿名さん 
[2016-11-03 03:40:01]
>>279
>戸建(土地含)もマンションも4,000万以下は・・・・・・・・

スレチ。
このスレでは、戸建ての建物価格のみで土地代を含まない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる