三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

801: マンション掲示板さん 
[2018-11-14 13:12:21]
長町南に行くなら長町駅前に住むメリットはなんなのだろう。空港線が使えて仙台まで一駅ってところ?仙台や長町南でまとめ買いして荷物持って電車で帰宅するの?
IKEAはまだランドマークになるけどほかは駅近に作る必要なかったんじゃ。車でたまに行くと回転寿司もハンバーガーもすごく混んでて、こういうのをひとまとめにした大型商業施設には出来なかったのかと思うよ。待ち時間にすることがない。ほんとにコストコのような街だと思う、屋根がないのが決定的に違うんだけど。
802: 匿名さん 
[2018-11-14 13:13:19]
>>795 住民板ユーザーさん
いまの時勢でこの規模が即完売なんてあり得ない。完成までに完売できたらかなり良い方ですよ。

価格を下げたら売れ行きはよくなるでしょうが、それは利益を会社が得られない値付けをしていることになります。住友くらいに高値設定するくらいでブランドマンションは適当ですよ。
803: 匿名さん 
[2018-11-14 13:27:27]
JRも五橋の支社建替えが優先だろうから、長町は二の次なのかもね。
もし長町のあの土地にスーパー作るなら、JR系列の「ピボット」だろうし、プラス、系列している保育園とか新支社に入るトレーニングジムが入った複合施設でも作ってくれればいいよね。あとは生活雑貨系?ロフトとかハンズとか。

ほかに何あればいいかなぁ。
804: 匿名さん 
[2018-11-14 14:01:07]
駅は近いのに286号沿いみたいなんだよね、道幅が広いから仕方ないのか
805: 匿名さん 
[2018-11-14 15:06:27]
>>803 匿名さん
テクテがJR東日本東北総合サービス株式会社
の運営なので母体のJR東日本とは一応別個に進めるんじゃないですかね。
ジムはゼビオのとこにあるのでスーパーや雑貨店、書店、保育園あたりが来たら嬉しいのですが、ロフトはモールにもあるからアンテナショップでも難しいかなと。あまり大型にされると渋滞や日影が気になるのでこじんまりでいいんですけどね。
806: マンション掲示板さん 
[2018-11-14 18:43:25]
隣のJR所有の土地ですが、活用案は出来上がっておりこれから着工するのでは。
こちらに載っています。
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/235768/199467/89533154
807: 匿名さん 
[2018-11-14 20:59:53]
>>801 マンション掲示板さん
メリットを感じる方が検討したら良いのです。
808: マンション検討中さん 
[2018-11-14 21:51:15]
長町に住むメリットがあるか検討するためにJR敷地、駅前、イオンタウン予定地の色々な情報が欲しい。コンビニ進出予定の情報でもいい。契約してからでは他所に変更できない。
809: 匿名さん 
[2018-11-15 09:00:13]
マンション群の完成間近にならないと動きは見えないと思いますよ。住人が増える間近にならないと、少なくとも小売り関係の投資は具体化しないでしょう。
まだ先の話だと思います。
810: 匿名さん 
[2018-11-15 11:37:51]
そうこうしてるうちに、ほしい物件が売れてしまわないかのジレンマもある。
811: 匿名さん 
[2018-11-16 10:02:28]
JRさんの土地にきっちりしたビジネスモデルを持っている企業店舗が入ればいいな。
誠品生活だったら楽しそう♪

商業棟にコンビニだと路駐トラブルの基になってしまうので、
スターバックスコーヒーにきてほしいな。スタバだったら資産価値の目減りが更に緩やかになるし、パークタワーは単身世帯、賃貸も含めスタバ層にかぶるかなと思うので今からでもスタバがオープンすれば色々面白くなりそう。三井とヤナセ、駅前で沢山の人が目にすることになるので三井ならではのお洒落な区画になりますね。
812: 匿名さん 
[2018-11-17 15:14:27]
コンビニがないんですよ、東口エリアは。LAWSONまで歩くか、早く閉まるNEWDAYSくらい。加えると、ポストもありません。西口のたいはっくる前が最寄りです。駅にもないのです。
813: 匿名さん 
[2018-11-17 20:57:51]
すごいですね。売り出し住戸のほとんどが契約済み。わかっている人がちゃんと購入しとる。早々に完売するわ。こりゃ。
814: マンション検討中さん 
[2018-11-17 23:24:08]
西側少しずつ販売されてますけど、大丈夫なんですかね?
金額も他より安いし…線路すぐ隣だから万が一の時の危険性とか考えたら微妙なのかな?
なんとなく、福知山線の事故を思い出してしまうから、尻込みしてます。

オール電化じゃないのも、ちょっと迷ってるポイントなんですが…。
815: マンション検討中さん 
[2018-11-17 23:33:33]
>>812 匿名さん
それですよね。
駅前に買ったとしても、スーパーもない、コンビニもない…。
むしろマンション乱立してるエリアの方が途中で寄れるから、住むにはそっちの方がいいのか?という気がしています。
資産価値…といっても、駅に近いだけじゃなあ…。
青葉区とかのマンションでもなければ、仙台でも資産価値なんてあまりないような。
816: 匿名 
[2018-11-17 23:55:53]
>>815 マンション検討中さん
横断歩道の位置も少しは検討した方がいいかと。
817: 匿名さん 
[2018-11-18 00:00:00]
永住的に購入する方にとっては資産価値はあまり考えなくても良いと思いますよ。
ポストは郵政が考えているようですが、コンビニはモデルルームの建物に入ってほしいですね。てくてがあれば、それなりにしのげますよ。
818: 匿名さん 
[2018-11-18 00:03:32]
>>814 マンション検討中さん
シティタワーの方が安心ではありませんか?青葉区中心部もおすすめです。
心配事を抱えて住むのはお勧めではないですね。
819: マンション検討中さん 
[2018-11-18 03:09:01]
>>818 匿名さん
そうですね…。
事故当時、かなりショックで…。
見学に行ったら意外と線路が近く、また新幹線も通っている線路なので、ちょっと思い出してしまいました。
場所もエリアも違うので、個人的な不安でしかないのですが、それでも不安を抱えながら住むよりはいいですよね…。
820: マンション掲示板さん 
[2018-11-18 04:23:51]
電車の事故のリスクを考えるより、人生何があるかわからないですから、資産価値の下落のリスクを考えた方がいいですよ。
本当にあすと長町に4000万前後の価値がありますか。震災前後は青葉区中心部ですら同じ広さで、2000万後半で買えたのですよ。
821: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-18 06:26:36]
福知山線のようにカーブの先にマンションがあるわけでないので、電車がマンションに突っ込むなんて、ほぼ無いんでは
822: 匿名さん 
[2018-11-18 07:41:08]
>>820 マンション掲示板さん
青葉区中心も周囲の環境、微妙な立地の差で価格はピンキリ。
823: 匿名さん 
[2018-11-18 09:20:43]
>>817 匿名さん

人生何があるかわかりませんよ。
いつか必ず売る時が来るのです。
ましてや長町は供給過剰ですからね。
売る時の資産価値のポイントはブランドより立地です。
物件検索条件は駅徒歩◯分以内で探すでしょ。ブランドで検索しませんよね。
駅近買っておけば間違いないですよ。

824: 匿名さん 
[2018-11-18 09:29:59]
資産価値が気になるなら他を検討すればいいのに。
825: 匿名さん 
[2018-11-18 10:04:43]
あれこれ気にしているうちに、ここは完売するよ。次期売り出し住戸も内々に決まっていると思います。早い者勝ちみたいな状況になると思います。
826: 匿名さん 
[2018-11-18 10:17:04]
>>823 匿名さん
823さんのおっしゃる通りです。
JRと地下鉄の2way長町駅近く、高速長町インターも近い、財閥マンション。
仮に震災のようなことが起きても、中心部から歩いて帰って来ることもできます。
827: 通りがかりさん 
[2018-11-18 10:47:56]
仙台駅の近くに買いましたがJRは全く使わず新幹線だけ。空港は車の方が楽ですし。宮城で在来線使います?
828: 匿名さん 
[2018-11-18 11:52:37]
>>827 通りがかりさん
その人、その家庭で生活スタイルは異なるので在来線が必要な人もいると思います。
829: 匿名さん 
[2018-11-18 12:27:49]
仙台に住んでて在来線なんか使わない。名取、利府、岩沼、愛子あたりから仙台に来る人が使うものでしょ。長町から仙台や北仙台にJR通勤するくらいなら中心部のマンションに住む。
高校通学も仙台乗り換えがほとんどでは。
電車に乗る手間考えたら何駅かは大した問題ではなく、待ち時間とか考えると仙台まで一駅ってのがむしろ微妙。かといって自転車で仙台駅までというのも地味に大変な距離。タクシー移動はワンメーターでは当然無理。しかし値段は中心部と変わらない。このアンバランスさがなんとも。早期完売はすると思うけどどういう町になってくのか賭けの要素はあるよ。
830: 匿名さん 
[2018-11-18 12:52:38]
JRと地下鉄両方使えると、どちらか止まっても大丈夫です。新幹線通勤の場合はJRが楽です。生活スタイルしだいですが。

中心部勤務の方は、青葉区内に買った方が便利ですね。
831: 匿名さん 
[2018-11-18 13:01:53]
>>827 通りがかりさん

通勤で使います。
832: 匿名さん 
[2018-11-18 13:39:03]
>>829 匿名さん
おっしゃるとおり、それならば仙台中心部に住めばいいだけです。わざわざここを検討する必要はありません。
833: 匿名さん 
[2018-11-18 14:23:08]
>>829 匿名さん

JRだけじゃなく地下鉄もあるよ。
834: 匿名さん 
[2018-11-18 16:09:52]
青葉区内に住んでいても、長町モールとかに来ていたりする人は、長町や富沢も住む対象に考えるんだけど、そうでない人は馴染みがないから、メリットが見いだしにくいんだよ。長町駅前でこの価格は高い、とか、疑問が出てくる。
太白区は太白区内か名取、岩沼あたりなど南側からの顧客が昔からメインで、最近、マンション価格の高騰で長町に流れてくる人が多くなった。

よく考えて悔いのないマンション選びをされてください。上杉にも青葉通にもまだマンションできます。
835: 名無しさん 
[2018-11-18 16:58:49]
上杉や青葉通りの宣伝はいらないので、ここの情報をお願いします。
836: 匿名さん 
[2018-11-18 19:47:53]
>>834 匿名さん
マンション価格の高騰というよりも、太白区在住からすると、便利できれいな「あすと長町」は憧れなんです。
青葉区の人に笑われようと。
馴染みのある地区ですしね。
電柱地中化等、新しい街並みで生活に必要な物は徒歩圏で全て揃うし。
買えた人を羨ましく思うんです。
837: 匿名さん 
[2018-11-18 19:58:30]
インテリアの販売案内が来てると思うんですが、行った人いますか?
割高な気がするんですが、選ぶのが面倒ならセットで買うと便利なのかな
838: 匿名さん 
[2018-11-18 20:09:00]
>>837 匿名さん
割高なのは間違いありません。
時間がとれる人は色んな店で選んだ方が種類も多いし価格も押さえられるけど、面倒、或いはあまり時間に余裕がない人は割高を承知で利用するのもいいのかも。
因みに私は自分で納得できるものを納得できる価格で揃えたいので、色んなインテリアショップを巡ってます。
839: マンション掲示板さん 
[2018-11-18 20:09:50]
インテリアオプション会行ってきました。リビングのガラスフイルム、エコカラット、カーテン、玄関のミラーを頼むつもりです。
カーテンは確かにブランド品が多いので高いですが、全て頼めるので便利ですよ。

840: 匿名さん 
[2018-11-18 20:28:03]
カーテンいいですね!自分ではかるの面倒ですし。

モデルルームで玄関にミラーを貼っているお部屋がありましたよね、
たしかに便利そうでした。
こだわりが無さすぎて家具屋に行ってもピンとこないので
オプション会に行ってみようと思います。ありがとうございます。
841: マンション検討中さん 
[2018-11-20 00:10:36]
高層階は陽射しが強いので、しっかりしたカーテン、涼感や冷感タイプがお勧めとタワマン友達から聞きました。夏の暑さ対策のカーテンがあるんですね(^O^)
842: マンション比較中さん 
[2018-11-20 11:34:57]
インテリアオプション会で商品を選定するの最大のメリットは
入居日に合わせて工事を完了しておいてくれることですよね。
でも、他店で購入しても引き渡し日と引越し日に一日の余裕が
あれば、その日に工事ができるので問題ないと思います。
例えば採寸が必要なカーテンなどは内覧会の日に業者の人にも
来てもらって採寸すれば良いことですし、どのカーテンにするか
決めかねている場合ならその時サンプルも持参してもらえば
実際の壁紙や建具、部屋の雰囲気を見ながら決めることも
可能のはずです。

確かに他店で購入すると時間と手間はかかりますが、選択肢が
増えるのと、コストセーブできるのでメリットは大きいと
思います。
843: 匿名さん 
[2018-11-21 19:11:36]
西澤の低層階も売れ始めている。すごい。早いな。
844: 匿名さん 
[2018-11-23 15:06:42]
今朝、テレビ番組で紹介されてましたよね。
個人的には、このマンションどうのこうのではなく、周辺の店として紹介された所をセレクトしたのは誰?……と思ってしまった。
この地域の魅力が全く伝わらない。逆にこの辺のベストって、この店なの?って思った。
それなら軽く紹介していたテクテやイケアを深堀りしてもらった方が良かった。
それ以外にも周辺には色んな店があるのに、あのセレクトには少しガッカリした。
845: 匿名さん 
[2018-11-23 15:34:09]
あすと長町のマンションを紹介するのなら、新しいあすと長町の店を紹介してほしかった。
番組を見た限りでは、周辺の店の魅力は負けてた。意図的に中心部を良く見せようとしてたのかとも思えるくらい。
中心部にはない良いところもあるのに、ここを推してる者としては残念に思えた。
846: 匿名さん 
[2018-11-23 20:04:35]
確かにあの店のチョイスは「?」でしたね。
キャラの濃いこと濃いこと…
847: マンション検討中さん 
[2018-11-23 20:41:10]
今日モデルルーム行ってきました。
3200万の部屋目当てで行ったのですが、すでに売却済。ほかの部屋も、手が届きそうな価格はもう売り切れでした。
残っているのはまだ販売されていない西側と、5000万・6000万台の部屋ぐらいでしたね。
駐車場も月5000〜14000円のところや機械式のところは埋まっており、空いているのは月15000〜17000円のところのみでした。
さすがに6000万は無理だし、ランニングコストも高く、西側もいつ販売されるのかわからないので困っていたら、中古のお話を打診されました。

どうも、資産価値目的のお金持ちが、ほかの長町周辺のマンションを売却して、パークタワーを買い直しているとのこと。
なので、未入居のままの物件がたくさんあるようです。
さらに12月まで三井のリハウスのキャンペーンということで、連携して中古もオススメしているのだそう。
おそらくもう価格が高すぎて西側の件がわかるまで売れる部屋がない+お金持ちの買い替えで、良物件がたくさんあるんでしょうね。

先日完売した野村のワンパーク、住友のシティタワー、ナイスのナイスパーク、プレシスと最近できた近所のマンションも販売されていました。

築5年・地下鉄沿線・徒歩10分圏内・未入居・高階層で周りに遮る建物なしの物件が2500万台でいくつかあったので、そこを検討しようかと思っています。
共有施設や設備がパークタワーとほぼ同じで、さらにランニングコストがパークタワーより安かったので、資産価値や賃貸で貸し出しなどを考えてなければ、十分かなと思っています。
848: 匿名さん 
[2018-11-23 22:29:51]
中古も早い者勝ち?中古は色々調べないと買えない。
849: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 11:30:16]
>>847 マンション検討中さん
残っている部分は本当ですか?南側等でもまだ価格帯の低いところ空いてますよね?売り出していないところも含めて。
850: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:44:29]
>>849 マンション掲示板さん

昨日行ってみたら、目的の3200万の部屋も含めて商談中になっていました。
一応、売れたわけではないのでおもての表にはまだ契約済みの花が付いていなかったようです。
とはいえ、もう商談中のところは買えず、みたところ残りは4900万台〜の部屋しかなく、うちの予算ではもう難しいので、中古の紹介があった感じです。
中古も早い者勝ちではないでしょうか?
紹介されたものは買い替えのため売却されたものばかりだったので、ほぼ新築と変わりない感じでした。
三井のリハウスの方にもいって、話を聞いてきたいと思います。
851: マンション検討中さん 
[2018-11-24 20:47:06]
>>850 マンション検討中さん

まあ正直なところ、5000万6000万台のマンション買える人だったら、青葉区のこれからできるプラウドとか買った方が資産価値はありそうなので、その価格帯は残るんではないだろうかと…。
あとは西側がいつ売りに出されるかですね…。
852: マンション掲示板さん 
[2018-11-24 23:01:25]
>>850 マンション検討中さん

そうでしたか。急いでいる訳でもなければ、これから販売開始されていく住戸もありそうなので、もう少し様子見も良さそうですね。
853: 匿名さん 
[2018-11-24 23:24:19]
築5年・地下鉄沿線・徒歩10分圏内・未入居・高階層で周りに遮る建物なしの物件が2500万台でいくつかあるわけが無いでしょう。三井のリハウスのサイトで検索してもなかった。

サイトに載せていないだけだとしても、投資目的で買った人が投資対象をかえるからと大幅赤字で処分するわけがない。そもそもここ5年以内の地下鉄徒歩圏内の分譲で2000万円代なんてほとんどなかった。
854: マンション検討中さん 
[2018-11-25 05:25:37]
>>853 匿名さん

一応、嘘は言ってはいませんので…。
うちが検討しているのは、エリアも違い価格が安いのでお金持ちの買い替えではないかもしれませんが。
たしかにネットを見たらなかったので、ネット上には出していないのかもしれません。
まだリハウスさんで詳しく話を聞いていないので、どういう状況なのかまで詳細はわかりません。
とはいえ、12月までキャンペーンというのはありがたいですし、今出ているほかの新築は総じて高くなっているため、中古も視野に入れて考えたいと思います。
855: マンション検討中さん 
[2018-11-25 05:33:30]
>>852 マンション掲示板さん

すでに販売されているものはもうほぼ売れていましたが、また南側・東側も販売前の部屋があるため全体としての空きはまだあると思います。
ただいつどこの部屋が、いくらで売りに出されるかですよね…。ARやCLと言った小さめで3000万台だった間取りはもう売れており、広めの間取り中心にしか残っていないので、少なくとも3900万以上で売り出されるのではないかなと見ています。

856: 匿名さん 
[2018-11-25 08:49:57]
匿名の掲示板で嘘だ本当だとかいっても何の意味もないかと。
参考にするしないは自己責任なので。
でも、実際に行かれての感想は助かります。
最近太白区の新規がでてないので、自分はもう少し待ちかな。。。
857: 匿名さん 
[2018-11-25 09:57:19]
富沢に野村が建てると聞きましたよ。
858: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 10:23:47]
>>857 匿名さん

参考になりません。
859: 匿名さん 
[2018-11-25 13:14:10]
6000万円なら青葉区に買った方がいいね。
860: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 14:34:33]
ほんと、青葉区に買おうがどこに買おうがどうでもいいので、ここの情報をお願いします。
861: 匿名さん 
[2018-11-25 19:56:04]
>>860 マンション掲示板さん
ここの情報ってなんの情報が欲しいのやら?
行って解るなら自分で聞いてくればいいし、
何に期待してるんだろ?
焦ってる人が増えてきたのはなんとなく解りました。

862: 匿名さん 
[2018-11-25 20:10:52]
>>861 匿名さん

青葉区の情報は要らないよってことでしょ、察するに。
863: 匿名さん 
[2018-11-26 01:33:09]
このマンション以外の話を否定しまくっている人が1人いますね。目くじらたてるような話題でもないのに、何をしたいのやら。
864: 匿名さん 
[2018-11-26 07:30:35]
このマンション以外の話に持っていこうと必死になってる人がいますね。
何をしたいのやら。
865: 名無しさん 
[2018-11-26 10:45:14]
先週末にインテリアオプション会がありましたが、年明けにも家具などの商談会があると聞いたような...?何かご存知の方いらっしゃいますか?
866: マンション検討中さん 
[2018-11-26 10:47:12]
どちらにしても、今は手頃な価格の部屋がもう空いていないし、空いたとしてもかなり高額でしょう。
西側が売り出されるのもJR次第ですし…。これに関しては営業さんも困っているようだったので、どうしようもないかと。
各部屋からの景観も、見本を見せてもらいましたが西側はたいはっくるが被ってくる感じなので、お値段取るか日当たりや景観取るかでしょう。

正直、南側が低層階でも3998万とかそのぐらいだったと思いますから、これから出る部屋も諸費用も合わせて4000万以上と踏んでいる方が良さそうですね。
うちは4000万の物件だと、無理のない借り入れを考えると、頭金が1000万は最低でも必要になってしまうので…悩ましいところです。

ただ仙台大町にもパークが立っているので…。
4000万払うんだったら、青葉区の方がいいかな?という話もありますが…。
そもそも最近の長町があまりにも高騰しすぎな気がしますけどね。
867: 匿名さん 
[2018-11-26 21:30:19]
ここはオール電化でしょうか。
868: 匿名さん 
[2018-11-27 02:26:53]
>>866 マンション検討中さん
大町は最安が4900万くらいで、殆ど5000万以上
立地的にファミリーはそんなに好まないかと思います。

プラウドシティ仙台上杉山通(農学部跡)は4200万〜とのことなので、こっちに流れる人も出てきてると思います。
869: マンション検討中さん 
[2018-11-27 09:48:57]
>>867 匿名さん
オール電化じゃないよ〜。
床暖房がガス使うからみたい。

870: マンション検討中さん 
[2018-11-27 14:12:05]
高層マンションで免震構造を採用すると地震時の建物の移動でガス配管が変形して最悪ガス漏れや爆発の危険があり、低層中層より避難や消化に時間がかかるからオール電化にするのが一般的ときいたことがあるんですが、ここは電気で水を温める温水式電気床暖房なのではないでしょうか
871: 匿名さん 
[2018-11-27 17:21:39]
ワンパークもオール電化じゃないよね

震災時は電気が復旧しないと水も出ないので大変でした
一長一短な気がします
872: マンション検討中 
[2018-11-27 17:23:47]
インテリアオプション会の事等に関してはここで聞かないとわからないけど
オール電化かどうかくらいは公式サイトを見たらいいと思う・・・。
873: マンション検討中さん 
[2018-11-27 21:40:07]
公式サイトも見たんですがどこにもないような。見落としていたらすいません。お風呂もガスなんでしょうか。キッチンがIHだからてっきりオール電化なのかと。
874: マンション検討中さん 
[2018-11-27 21:53:41]
失礼しました。改めて公式サイトを見たらクオリティのところでガス給湯の旨記載されていました。高層マンションでも給湯はガスで料理はIHというのが可能なんですね。私は直火派なのでキッチンもガスにして欲しかったな。IHは煮込料理にはいいんですが炒め物の時は感覚がつかめなくて。
875: 匿名さん 
[2018-11-28 00:51:40]
>>873 マンション検討中さん
サイトわかりずらいですよね。設備あたりに載っていそうなものだけど、書いていないし。
ガスなんですか~。

ワンパクは野村が絡んでいるから、オール電化にはならないです。
876: 匿名さん 
[2018-11-28 09:33:10]
>>875 匿名さん

何故ここでワンパークを持ち出すかなあ。パークタワーについて語りましょうよ。
877: 匿名さん 
[2018-11-28 09:36:13]
完売したワンパクを度々出すのは無意味。
今売り出されてる物件の情報交換がしたい。
878: マンション検討中 
[2018-11-28 16:24:25]
ここがダメならワンパークを中古で考えるって事なんじゃないかな?

住友はオール電化ですよね。
879: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-28 23:03:22]
まぁ、それだけワンパークが良いということなのでしょう。あの規模で完売してるわけだし。
パークタワーも順調に売れてる様だし、やはり良い物は売れる。これは世の常ですね。
880: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-29 06:39:40]
でも、いい物は高いのも世の常ですよね。
なかなか踏ん切りがつかない。。
グズグズしてると無くなりそうだし、変に焦ってます。
881: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-29 08:30:21]
>>880 住民板ユーザーさん1さん

焦らない方がいいですよ。
じっくり考えましょ。
882: 匿名さん 
[2018-11-29 10:00:20]
>>880 住民板ユーザーさん1さん
既に出遅れてるので、良いのがあったらラッキーぐらいがいいかと。
多分買っても買わなくても後悔すると思います。


883: 匿名さん 
[2018-12-01 11:10:17]
>>880 住民板ユーザーさん1さん


焦ったら負けだと思ってる。
884: 匿名さん 
[2018-12-01 11:51:43]
負けかどうかは別にして、あすとの新築マンションを検討中であれば、ここ以外も含めてなるべく条件が限られてくる前に検討することも必要なことだと思います。
885: 匿名さん 
[2018-12-01 13:47:52]
高い買い物ですから、フルローンのような買い方するくらいなら、安いところを検討しましょう。景気は後退局面に入る可能性があります。
886: 匿名さん 
[2018-12-01 14:06:08]
>>885 匿名さん

高い安いは個人差がありますが、本当に安いとこは何かしらそれなりの理由があると思うので気をつけたいと思います。
887: 匿名さん 
[2018-12-01 22:37:13]
さすがに4000万でフルローンは危険よ。
888: マンション検討中さん 
[2018-12-01 23:07:40]
>>887 匿名さん
それな。
なるべく借り入れは2000万ぐらいに抑えたいところだけど、それだと頭金2000万ぐらいないと、今やどこもかしこも買えないからな。
かといって安易に借り入れ増やすのも危険すぎるわ。
889: 匿名さん 
[2018-12-01 23:40:25]
>>888 マンション検討中さん

そもそもそんな次元の話からになると、ここじゃなくてもマンション自体辞めといた方がいいのでは?
890: 匿名さん 
[2018-12-01 23:52:31]
>>887 匿名さん

4000万のローンぐらいは余裕。

年収1000万があれば。
手元にキャッシュを残しておいたほうがよい。
891: 匿名さん 
[2018-12-02 06:17:33]
今から買っても、買わなくても後悔って秀逸だな。
最初から条件決めて、妥協できない所があれば降りるようなタイプじゃないと
何れそうなるかと。
こんな所で情報云々言ってるスピード感じゃまずやめた方がいいと思う。
買わなければ再チャレンジできるので。
892: 匿名さん 
[2018-12-02 10:28:54]
パークタワーの求める客層は、キャッシュで購入できるくらいの余裕のある方々でしょう。駐車場料金も将来の相場を織り込んでいるような設定ですし。
893: マンション検討中さん 
[2018-12-02 20:33:55]
>>890 匿名さん

それだよな。
いくらローン限度額オッケーでも、そのあと余裕のない生活したらやばい。
毎月の返済限度は手取りの20%に抑えた方がいいというし。

それだと
手取り月収×20%×12ヶ月×30年ローン=借りられる限度額だから。

最低でも年収600万が今後30年続く保証があれば4000万ローンもいいけど、今のご時世安定した収入には期待しない方がいいよね。

894: マンコミュファンさん 
[2018-12-02 23:47:14]
>>893 マンション検討中さん

そもそも、そんな不安を抱えてる人はここにはいないと思う。
895: 匿名さん 
[2018-12-03 09:24:00]
>>894 マンコミュファンさん

色々考えはあると思うけれど、
このマンションに一生住むと思って買うのかなあ?
フルローンするかどうかは別として借りられる信用力があれば良いと思う。
住宅ローン控除を満額使わない手はないよ。
896: 匿名さん 
[2018-12-03 19:58:11]
>>895 匿名さん
準富裕層ぐらいだと選択肢が広がるけど、マス層だと一生住む感じで検討するんじゃないかな?
ローン控除は同意。自分は4500借りました。
資産は残して利回り上げる感じです。
897: 匿名さん 
[2018-12-03 21:57:07]
職種によっていくらでも貸してくれますが、借りれるのと返すのは別物だからねぇ。
898: 匿名さん 
[2018-12-04 20:51:34]
>>897 匿名さん

借りた金はなるべく返さない。
899: 匿名さん 
[2018-12-05 04:19:38]
>>898 匿名さん

えっ?!
900: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-05 18:20:40]
グフッ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる