三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

601: マンション検討中さん 
[2018-09-09 12:19:12]
ここを購入してる層は夫婦共に公務員とか大企業に勤めてる人が殆どですよ
少なくとも世帯年収1000万超えるような人が多いですし
中小企業勤めの人が無理して購入するような物件ではないです
602: 匿名さん 
[2018-09-11 06:49:46]
>>599: 匿名さん
>あすと長町なら、ここが一番良いと思いますが
これ以外は同意。何をもって1番なのかって話。
買えると払えるは違うって言いたいのかと思いますが
個人的には、そもそも長町が微妙。
総合的に見て、駅近以外のメリットが見つからない。
(弱いといった表現が正しいか)
ただ直線的には近いかもしれないが、エレベータ待ちで意外と時間がかかりそう。
子育て世代には優しい立地には見えない。
余って安くなったら買いぐらいかな。

603: 匿名さん 
[2018-09-11 09:08:25]
安いからって理由で微妙な長町に住むの?
604: 匿名さん 
[2018-09-11 11:56:07]
私は「あすと長町」が気に入ったから買いました。
自分が微妙だと思う立地は安くなっても買いません。
605: 匿名さん 
[2018-09-11 22:35:53]
JRと地下鉄どちらも使えるのって良くない?
いつも車の人はあまりメリット感じないのかなぁ。

親が子供に一部屋買ってあげて
同じマンションの違う部屋に住む、
みたいな使い方してる人もいると聞いて、羨ましかった。
606: 匿名さん 
[2018-09-11 23:24:23]
1番とか書くからややこしくなる。
何が1番かなんて人それぞれ違うし。
要件がはまって買えるなら買えばいいかと。

複数路線は解るけどJRが止まりすぎなだけって話も。。。

他の人も書いてるけど、駅前なのに何故にパークタワー?
HP見てもコンセプトがないのは仕様?

パッと見気になった事を書いてみました。
607: 匿名さん 
[2018-09-12 09:21:43]
ステーションタワー
608: 匿名さん 
[2018-09-12 12:59:46]
住友は必ず「シティタワー」
三井の場合は「パークタワー」
ってだけじゃないかな
609: 通りがかりさん 
[2018-09-13 01:48:28]
コピーが「駅前超高層」だかんね。
確かに「ステーションタワーあすと長町」だわ。
610: 匿名さん 
[2018-09-13 06:34:32]
三井のブランドなのは解るけどミスマッチすぎな気がしたので書いてみた。
少数かもしれないけど、自分みたいにネーミングを気にする人は
最初で躓くから悪い所がよく見えてしまう。
個人的には物件どうこうではなく、デベの売り方が下手な印象。
気にならない人は、それはそれで。

611: 匿名さん 
[2018-09-13 15:03:50]
野村だったら何でもかんでもプラウドにせずに
目の前が公園だったらパークって付ける、
みたいなことかあ
612: 匿名さん 
[2018-09-14 07:28:05]
卸町にイオンが出来ましたね。
あすとのイオンの用地にも、そのうち出来るのでしょうか?
面積から推察すると卸町のような大規模ではないようだけど、今日の新聞折り込み広告見て、こんなの あすとにもできてほしいなあと思っちゃいました。
613: 匿名さん 
[2018-09-16 06:10:58]
>>611 匿名さん

プラウドはプラウド、プラウドシティ、プラウドタワー。ちなみにワンパークはプラウドではないよ。

三井は、パークホームズ、パークシティ、パークタワー。ブランド名です。
614: 匿名さん 
[2018-09-16 06:17:42]
>>612 匿名さん
出来る予定です。雨宮の次くらいでは?
イオンにはあまり期待していませんが。

MRの場所は何の商業施設が入るのでしょうか?個人的にはセブンイレブンがあるといいな。駅近くにコンビニがないし、長町はセブンイレブンが少ない。
615: 匿名さん 
[2018-09-16 23:58:59]
>>612 匿名さん

あすとはイオンタウンの運営なので卸町のような店舗の工夫は見られるのかわかりません。
富沢や塩釜のイオンタウンのような店舗展開でしょう。
616: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-20 03:06:58]
早くイオン出来て欲しい。
いつ着工すんだ?
617: 匿名 
[2018-09-20 09:24:00]
来年の4〜5月にあの場所でシルクドソレイユがあるので少なくともそこまでは着工はないですね。
618: 匿名さん 
[2018-09-21 13:34:07]
ここの外観ってCT1、2と似てません?
特にベランダの感じ。
619: マンション検討中さん 
[2018-09-21 23:02:31]
デザインはワンパークのがカッコ良さそうだよね。
620: マンション検討中さん 
[2018-09-23 12:33:13]
確かに。。
でも、立地はパークタワーですね。
一長一短かな。
621: 匿名さん 
[2018-09-23 20:37:28]
何を重視するかは人によって違うからね。
622: 匿名さん 
[2018-09-23 22:51:43]
>>621: 匿名さん
同感です。
立地はいいと思いますが、車使いをだとワンパークに分があると思います。
(第三者視点ですが)
通勤や通学に電車を利用するなら便利だと思いますが、
共働きで保育所に預けたりして通勤とかになると逆に近いのがネックになるかなと。

駅近を前面に出してるは解るけど、今一つ何処を狙ってるかが解りずらい。
623: マンション検討中さん 
[2018-09-24 02:56:08]
ワンパークも駅まで徒歩5〜6分だもんね。
駅近だけだとアピールポイント足りない。
一階の商業施設にどれだけ魅力的な店を入れれるかな?
624: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 05:13:47]
食洗機が小振りですよね。住友のシティータワーと同じ感じ。同じ大林組だからですね。キッチン流し下収納が観音開き。ここもストレージだとよいのにね。コンロと調理台下はストレージでしたが。床からの立ち上がり部分までストレージ収納になってる分譲マンションが10年以上前から有るのキッチン仕様は今ひとつかな?  
625: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-25 05:22:57]
この先、資産価値としては上がるかな?
あすと長町全体は供給過剰だけど、パークタワーは実に駅近で道路横断無しで駅アクセスですから。
分譲後に売って下さい!当マンション購入希望のお客様がいらっしゃっいます!というような不動産屋さんのチラシが頻繁に入るマンションとなればと願ってます。
以前住んでた駅から5分マンションは毎日そのようなチラシが入ってた。
626: 匿名さん 
[2018-09-25 08:25:53]
不動産屋の、そのようなチラシは釣りとして、どこのマンションにも入りますよ。
627: 匿名さん 
[2018-09-25 10:32:23]
軒家の宅地でもよく入りますね。
628: マンション検討中さん 
[2018-09-25 14:19:01]
626番さん
マンション売って下さいのチラシはツリなのですか?
何のツリなのですか?

不動産も押し買いとかも有るのですか?

お年寄りの貴金属を不当に安い価格で押し買いってあるようですが
629: 匿名さん 
[2018-09-25 15:48:59]
>>628さん
627です。
こういったチラシ、広告は「求むチラシ」といって、不動産を売りたい人を探す(釣る)ことを目的としたチラシになります。詐欺などの悪い事ではありませんが、あなたの考えている「押し買い」にも通ずる部分があるかと思います。
630: 匿名さん 
[2018-09-25 15:58:54]
見方を変えれば、不動産屋からは両手がとれる売りやすい物件と判断されていると捉えることもできますが。毎日ポスティングされていると喜ぶようなものでもないということです。
631: マンション検討中さん 
[2018-09-25 16:37:03]
ありがとうございます

聞かぬは一生の恥で

少しかしこくなりましたm(_ _)m
632: マンション検討中さん 
[2018-09-26 00:25:33]
食洗機が4人用ですね。6人用でないと食洗機の深さが無いので大皿が入らないよ、大は小を兼ねるで、気前よく6人用をつけてほしいです。オプション変更もできないのに!
松村組建設中のハジメ建設さんは仕様が良いと言う噂ですが
 
チョッとした事のクオリティダウンで利益は増えるけど、顧客満足度とブランド力を下げて残念です三井さん(;O;)
633: マンション比較中さん 
[2018-09-26 13:18:48]
資産価値が上がるか?下がるか?は分かりませんが、
やはり駅から近いというのは重要な条件の一つだと
思いますし、騒音や治安の問題がなければ近ければ
近いほど良いですよね。
それと、仙台でJRと地下鉄両方利用できる駅といえば
長町と仙台と北仙台くらいしかないというのも
プラスポイントです。

あとは、あすと長町がどういう街になっていくか?とか
仙台市自体が日本の中で沈下していかないか?とか
そういう要因もありますよね。
まあ、仙台市の問題はともかく、今のあすと長町は
新しく開発された街ということと、駅近辺で新築マン
ションの供給物件数が多いことから購買層の有力な
選択肢にはなってますけど、本当に住みたい街か?と
いえば微妙なところなんじゃないかと。
そのあたりがこの新築ラッシュが終わった後、資産
価値にどういう影響を及ぼすか?ですよね。

634: マンション検討中さん 
[2018-09-26 23:43:11]
JRと地下鉄の両方利用で北仙台と長町を比較すると、駅ビルもない北仙台よりは長町に軍配があがると思います。

テクテの北辰やパンセなど北仙台に無いタイプのお店が駅ビルに入ってるのは良いです。
更に商業施設ができるから益々良くなると・・・

共働き家庭も多いし、リーズナブルな食事できる丸亀製麺や王将、大戸屋、サイゼリアも駅近にできると良いですね。

欲を言えば天然酵母を使ったトランスフリーのパン屋さんができると素敵ですね。
635: マンション検討中さん 
[2018-09-26 23:47:29]
交通系では東京への高速バスもマンション前から出てるし、空港も行きやすいし。この点もあすと長町の長所です。
636: 匿名さん 
[2018-09-29 08:12:24]
あすと長町には男前マンションのシティータワーや塩系の外観がトレンドのワンパークもあり大規模好きにはたまりませんね。
パークタワーは駅前なのに、車の使い勝手を重視して考えられていますね。ゆとりの車寄せ、キラキラ勾配天井は重いキャディバッグやベビーカーの積み下ろしもテンション上がります♪

北側だけで車は出入りする形なのでマンション敷地を横切らず安全ですし、間口が広いので道路からの出入り口が2箇所と歩行者専用、自転車専用もあり安全快適。

三井はペルソナの好き嫌いをよく研究して、ハードソフト共に女子目線で住みやすさを造り込んでる事、他差別化盛りだくさんで流石三井よね。
駅2分大規模×車×こども、のマンションは仙台初ですね。
637: 匿名さん 
[2018-09-29 10:30:12]
カーシェアの車が、マンション隣のヤナセの物になるって噂は本当かな?
638: eマンションさん 
[2018-09-29 14:07:41]
>>636 匿名さん

三井の方???
639: 匿名さん 
[2018-09-29 17:03:03]
三菱ですが
640: 匿名さん 
[2018-09-29 17:26:42]
住友です!
641: 通りがかりさん 
[2018-09-30 09:42:36]
ってことは、三井の社員の書き込みか。

他社を誉めつつも、自己物件を誇張してる。

なら、キッズルーム、もっと小さくしてくれ。使わない家庭には不要。
642: 匿名さん 
[2018-10-01 01:13:24]
宣伝広告か。
643: マンション検討中さん 
[2018-10-02 20:13:06]
三井さん

これからはキッズルームじゃなくて
シルバールームのほうがトレンディーですよ
子育て世代よりシルバーのほうがお金持ってますよ

サラリーマンは失業するけど
年金は命ある限り支給されますから
644: 名無しさん 
[2018-10-02 20:30:49]
>>641 通りがかりさん

確かにキッズルーム利用するとして数年だけ。利用しないのは何十年かも…
他のルームもうちは利用するイメージないしなあ。
あくまで我が家はってことなんで、ご家庭によって上手く利用する方には良いですね。

645: 職人さん 
[2018-10-03 12:20:01]
購入検討中なのですが、見に行った際案内してくださった方が24,5の若造でなんだかなぁな印象でした。転勤もあり得るので今後どうなるかと悩んでいます。ずっと長町在中なので長町のブランドがこれより下がる事はまずないと思って居るのですが、数年後売りに出した場合値段がさほど落ちずに売れると予想しているんですが皆さんはどう思いますか?
646: マンション検討中さん 
[2018-10-03 13:16:51]
私見ですが、大きく値下がりする事はないと思います。震災前の価格からは大きく値上がりしましたが、震災前価格が、秋田や山形と同程度という、異常な安さだったため、適正金額に戻ったと考えています。あすと長町は人口増→商業施設増→人口増の価値上昇の流れがあるため、値崩れはしないのではないでしょうか。
647: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-03 23:02:22]
645さんと同じように長町は伸びしろアリで購入を考えてますが、あすと長町エリアのマンション供給過剰が懸念材料です。
住友が完成済みタワマンを完売できずに苦戦なのに、そのまん前に住友タワマンを更に建設中で、そんなに購入する人が居るのか?と思う。
住友は両物件ともに眺望が悪いから数年先にリセールされた時にあすと長町全体のマンション価格の相場下げ要因に働かないか不安を感じる。
パークタワーあすと長町が駅近の割に価格控えめなのは、すでに住友の売れ残り物件『時価』の販売額が影響してる気がする。
648: 匿名さん 
[2018-10-04 01:05:09]
>>647 検討板ユーザーさん

そうなるでしょうね。
需要と供給のバランスですから。
住友マンションがあすと長町のバランスを壊しかねないし、既にという感じもありますね。
649: マンション検討中さん 
[2018-10-04 06:12:37]
住友、苦戦しながらも少しづつ売れてるようですが、あとどの位残ってるんですかね?
650: 匿名さん 
[2018-10-04 08:15:35]
たっぷり残っているようです。
ワンパークは既に完売。
購入者は自分のニーズに合ったところは買います。
ワンパークは目の前に公園、眺望最高。
ここは駅近を求める人には最高。
シティタワーとは比べることができないと思う。
売るときも、何か明らかなメリットがある方が売りやすいと思う。
651: 匿名さん 
[2018-10-04 09:49:04]
長町エリアの今後も大切ですが、それらに加えて、それぞれのマンションの付加価値ということですね。既に完売している公園タワーのワンパークと駅前タワーのパークタワーにはそれがあると。
652: マンション検討中さん 
[2018-10-04 13:36:05]
確かに、ワンパークは素晴らしいマンション。
ここも負けないくらいになる事を期待。
完売出来るでしょう。
653: マンション検討中さん 
[2018-10-05 00:17:32]
資産価値としてリセールする時に立地の次はエントランスやロビーの素晴らしさで買手のテンションをあげられるかが立地の次の第二関門だそうです。

住友さんのロビーはホテルライクでテンション上がって思わず衝動買いしそうになりまして、ワンパークさんは芸術作品や塗り壁が立派だけど維持管理とか考えると微妙です。

まだ完成してないパークタワーのエントランスやロビーって住友さんに負けてないと良いのですが・・・

教えて三井さ~ん (*^-^*)
654: 匿名さん 
[2018-10-05 00:51:45]
パークタワーはJRと南北線のアクセスは良いけど価格が維持されるかは長町駅東口の再開発次第では。転勤族が学区を理由に賃借希望するとは思えない。ワンパーク前の公園は殺風景過ぎるしIKEAもテレビ局もディーラーもライブハウスも徒歩圏内(というか自転車圏内)にはいらない。ヤマザワは撤退したしイオンタウンはサーカスが終わるまでどうなるか分からない。生協、ヨーク、コーナン、テクテがあるのに遅まきに食い込んでやってくつもりなんだろうか。長町駅の西口に再開発の気配もない。コンビニが少なすぎる。ホテルもないから親族友人が泊まりがけで来てもゲストルームがとれなければ仙台駅前のホテル泊。仙台、泉中央、長町南みたいに駅前で娯楽も日用品とそれなりに揃う町にはならない(スポーツ用品と家具は豊富)。今後は卸町のイオンスタイルを皮切りに土地が広い東西線の沿線開発が進みそう。あすと長町エリアにタワーマンションのメリットはない。それなのに密集乱立してるのだから値下がりしかありえない。
655: 匿名さん 
[2018-10-05 06:07:26]
>>654: 匿名さん
値下がりしかありえない以外はほぼ同意。(そこまで言い切れないだけ)
あれだけの土地があったのに、街そのもののグランドデザインに失敗してる印象を受ける。
ここは1年先引き渡しってのも逆風かな。
656: 匿名さん 
[2018-10-05 08:51:53]
4年前にあすと長町の分譲マンションを検討しましたがその時にイオンが来るから便利になると営業さんに言われました。結局見送ったんですが、本当に来るんですかね。あの場所に書店や銀行、郵便局もあれば便利なのに。
657: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-05 09:45:50]
駅から10分超えるエリアは戸建てで埋まって行くと、商業施設も採算が取れて増えると思う。
郵便局や食品スーパー、泉中央にあるような少しお洒落なシマムラやニトリなど日常に庶民的なマスマーケットなお店ね

坂道が無い町は高齢者にはメリットです。
658: 通りがかりさん 
[2018-10-06 07:58:25]
目の前の駐車場、今月10日までってなってるけど、何ができるのかわかりますか?
前も駐車場の後、駐車場になってがっかりしたので、今回もその可能性があるのかな。
659: マンコミュファンさん 
[2018-10-06 14:40:28]
>>658 通りがかりさん
なにか建つのですかね、
660: 匿名さん 
[2018-10-06 15:22:08]
tekuteが増床して駐車場のスペースが
tekute2みたいな感じになるんじゃないのかな?
661: 匿名さん 
[2018-10-06 17:08:57]
お洒落な店が出来るといいなあ。
662: 匿名さん 
[2018-10-06 23:20:32]
駐車場になるのには訳があるんですよねー。
663: 周辺住民さん 
[2018-10-07 08:14:13]
長町エリア好きですけど資産価値は厳しいと思う。先のことは誰にも分かりませんが、人口減少やマンション価格のピークアウト傾向、仮設跡もマンションというのも見かけたし、数字を見れば同時期同地域に過剰供給すぎる。
常にこの地域でほぼ同仕様の部屋の多くの売りが出ることが予想されるため、思うような価格での売却は厳しいと考えておいた方が安全かなと思います。
664: 匿名さん 
[2018-10-07 09:46:37]
>>662 匿名さん

思わせ振りな嫌な言い方ですねー。
665: 匿名さん 
[2018-10-08 03:06:40]
>>664 匿名さん

ごめんなさいねー。
666: マンション検討中さん 
[2018-10-08 09:00:06]
663さんの言う通り、同時期同地域の供給過剰の顛末が不安で購入の決心がつかない。   
   
あすと長町エリアの開発が万一、芳しくない結果に終わっても、三井パークタワーはギリギリセーフで激しい値崩れは免れると思うこの駅近は絶対に優位、あとは三井ブランド、東北一のスケールメリットによる管理費のコスパの良さ。
この点はリセール時に生きてくるはず・・・

ただキッチン設備は住友やはじめ建設に負けてる。流しの下もストレージにしてよ!

エリアは違うが市内の三井マンションではお風呂『ほっからり床』だけど、パークタワーはグレード低い『からり床』採用(T_T)・・・

エレベーターが5基も淋しい。あと1基つけてよ。

グレードの良いものを知っていたら毎日少しづつ不便に思うパークタワー仕様。

テンション下がる→決心つかないですね。
667: 匿名さん 
[2018-10-08 09:40:39]
ここにこだわらず、上杉エリアなら山ほど新規物件ありますよ。投資目的なら上杉の方がよいと思います。

基本的に永住目的なら問題ないと思いますが…。


668: 匿名さん 
[2018-10-08 10:27:47]
ここか、名取駅周辺かで迷っている。
名取はJRしか使えないし、将来売却することも考えたらやはりあすと長町だろうか。
669: 匿名さん 
[2018-10-08 10:49:45]
名取よりは、ここじゃない?
670: マンション検討中さん 
[2018-10-08 22:53:13]
上杉エリアの交通立地の優位性はあすと長町に劣ると思う。
上杉アドレスがリセール時の優位性にどのくらい貢献するか考えどころですね。
671: マンション検討中さん 
[2018-10-09 09:57:29]
上杉は学区はいいが、街中まで地味に遠い。。
672: マンション比較中さん 
[2018-10-09 10:45:45]

確かに地味に遠いかも(笑)

しかも街の重心が一番町、勾当台からジワジワと仙台駅西口へ
移ってきているので上杉からだと遠のく一方だよね。
その意味ではあすと長町からは近付いてるだけど、それより
あすと長町自体の街としての機能、住宅地としての利便性や
雰囲気を何とか良くしていかないとね。
673: 匿名さん 
[2018-10-10 06:17:41]
>>666: マンション検討中さん 
多分同じ感じで迷っている人がそれなりにいると思います。
駅近だから売れると思ったのか、+αが中途半端感満載なんですよね。
また近くになくてもいいものが沢山あって、必要な所が手の届く所にない。
購入者の意見として非常に的を得てるなと思いました。
674: マンション比較中さん 
[2018-10-10 17:26:53]
建築費用の騰勢とデベの利益至上主義は致し方ないことだとして
一般的にいえばマンションの値上がり率に比べれば収入の上昇率は
かなり低いですよね。つまりマンションの購買力は相対的に落ちて
いるはずです。
ただ、マンションのさらなる先高感や超低金利に背中を押され
購入に踏み切る人が多かった。でも、マンションの先高観も
一区切りついた感じで、そうなると慌てて買う必要はなくなり
今も次々と発売されてる物件をよくよく検討してから購入しても
何ら問題はない。
マンション相場を引っ張ってきた東京でも立地や価格により
物件販売の明暗がはっきりしてきてるし、売れ行きに一時の
ような勢いも無くなっているので、デベの人たちは潮目の変化を
肌で感じているはずです。

マンションのショールーム等でデベの営業担当者と直接話す
機会を持った人は何かそういった変化を感じませんか?
675: マンション検討中さん 
[2018-10-10 18:28:19]
日本全体での潮目ですね。納得(-_-)

あすと長町のデベロッパーの営業さんからは各社のマンション偏差値順に差はあるけど、偏差値高いマンションの営業さんからですら緊張感を、偏差値低いマンションの営業さんからは諦めのオーラを感じますね。

優秀な営業さんでも偏差値低いマンション売るのはキツイですからね。
ボンクラ営業さんでも良い物件なら苦労無く売れますから。

マンション偏差値ってのは駅近・眺望・設備・価格・ブランド等の総合点での話で、営業マンさん個人の力量では無いですから、誤解の無いように。
676: 匿名さん 
[2018-10-11 01:36:51]
前に営業さんが駄目だから買うのやめるとか言ってる人いたなー。こういう人って、どーいゆ基準で日々生活をおくってるんだろー。
677: 匿名さん 
[2018-10-11 12:26:31]
感情で行動するタイプなのかな。
少なくとも営業さんの善し悪しを判断理由に挙げるのは合理性に欠けているとは思います。
678: 匿名さん 
[2018-10-11 18:38:59]
ここってペットのグルーミングルームってあるのかな?
エレベーターのペットボタンは、あるようですが。

駅近であれば子育てを終えて
犬を愛でてる高齢夫婦とか多そうだから
ファミリールームをあんなに広くするなら
ペット向けの部屋とかあればいいのにな
679: 匿名さん 
[2018-10-11 23:02:24]
>>676: 匿名さん
パっと2パターンかな?
営業が本当に対応が悪くて、会社すら嫌いになるパターンと
自分が正義で思い通りいかないとクレーム入れるタイプ。

てか、嫌なら変えてもらえばいい。時間がもったいない。
日経も下がったし逆風は更に強く吹くかも。
680: マンション検討中さん 
[2018-10-12 00:00:53]
株価下げ傾向に金利は上昇の雰囲気。マンション購入には厄介な状況。悩ましいです。
 
おまけに長町にマンション購入検討中の話をすると、利府長町断層の事で真顔で反対する人に複数遭遇しました。
3.11は横揺れで持ちこたえた物件も、直下型の縦揺れが利府長町断層で起きたら被害は甚大と悪気も無く、親切で言ってくれるんだけど・・・

マンションの営業さんは断層からあすと長町エリアはそれていると言うような説明されたけど、
本当に断層からそれていたとしても、風評被害的であっても、今後も危険なエリアと仙台市民から言われると思うと、購入意欲が衰える。
681: 匿名さん 
[2018-10-12 09:18:10]
結局、総合的に判断して自分が納得できる決断をするしかない。
私は考えてモタモタしてる間にワンパークを買い損なってしまった。
とても後悔してるので、次は あれこれ考えはするけど考えすぎないようにしようと思っている。
682: 匿名さん 
[2018-10-12 11:59:46]
>>681 匿名さん

私も行動が遅くてワンパークを買えなかったひとりです。新築未入居物件も含め、あと数戸となってから完売まではあっというまで。同じく今はとても後悔しています。
683: 匿名さん 
[2018-10-12 12:06:36]
>>676 匿名さん

私はそんな嫌な営業さんにお会いしたことありませんけどね。そのマンションを選択肢から外してしまうほどの事由ってどんだけのことなんでしょ。
684: 匿名さん 
[2018-10-12 14:05:12]
きっと、見学しても今ひとつピンと来ずに、
無意識に断る理由を探している状態だと
営業の態度が気になって辞める理由にしてしまうんだと思う。

私はワンパークを検討している時に
営業があまりに煙草臭く、
タメ口対応だったのが気になってしまった。
685: マンション検討中さん 
[2018-10-12 14:34:55]
私もワンパーク欲しかったけど、決意した時は完売しており、非常に後悔しています。
しかし、同じ想いの方がいらっしゃって、妙に安心してしまいました。
やはり、あすと長町に住みたいのでココを買うつもりです。
686: マンション検討中さん 
[2018-10-12 22:31:40]
ホームページに販売状況や価格などの一覧表が掲載されています。
東側はほぼ売れているようです。
南側も順調と言える状況ではないでしょうか。
687: マンション検討中さん 
[2018-10-13 00:43:55]
ワンパークはリセール出てますよ!
私も買いのがした一人でして

スーモに出てるあの価格で売れるのでしょうか?
売主の希望で買う人が出たら、それが時価ですから。
気になります! 
688: 匿名さん 
[2018-10-13 04:14:13]
中古が出ているのは知っていますがあの価格では買えません。
689: マンション検討中さん 
[2018-10-13 04:30:32]
かなりのペースで売れてますね。
供給過剰が囁かれてだけど、問題なく完売するんでしょう。
690: 匿名さん 
[2018-10-13 16:55:43]
青葉通にもまだできるよ。
691: マンション検討中さん 
[2018-10-13 19:53:15]
>>690 匿名さん

その情報、詳しくお願いします。
692: 匿名さん 
[2018-10-13 20:12:49]
ワンパークのスレッドがあるんだから、そっちでやってくださいよー
693: 匿名さん 
[2018-10-14 04:11:23]
>>684 匿名さん

タメ口とかマジすか?!
その営業さんは信じられんわー。
694: マンション掲示板さん 
[2018-10-14 18:45:39]
インテリアフェアーとop販売会の案内が来ました。みなさん行かれますか。
695: 匿名 
[2018-10-15 12:51:51]
>>694 マンション掲示板さん
私も気になってました。
ただ、今回の内容は結局引き渡し後の話なので、次回の年明け以降に行こうと思ってます。
696: 匿名さん 
[2018-10-17 11:00:35]
オイルダンパーのデータ改ざん問題、ここは大丈夫なのかな……。
697: 匿名さん 
[2018-10-17 22:18:09]
何かあっても竣工前だからどうにかなるんじゃない?
698: 匿名さん 
[2018-10-17 23:03:26]
あれだけ建築が進んでても?
699: 匿名さん 
[2018-10-17 23:08:51]
三井に電話でもして聞けば
700: マンション比較中さん 
[2018-10-17 23:13:51]
tekute駐車場の場所が何になるかは、いまだに不明なのか
見学に行った時は、JRが持っている土地だから
商業施設になるかもしれないと言われたのだけど。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる