三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

701: マンション検討中さん 
[2018-10-18 00:49:34]
一つの可能性でホテルと、三井の営業さんと住友の営業さん両方から聞いたよ! 

向かいの歯医者さんの土地もパーキングのままで管理会社が次々に入れ代わる大人の事情。

災害復興住宅も仙台市にワールドが引渡したら、直後にワンパークを高層マンションに計画変更したとかコスッカライ噂も聞くし、パークタワーのまわりだって正式発表はないけど何か歓迎されない計画があっても不思議ではない。 

震災津波で難儀した方がやっと入居できた復興住宅の日照が全く無視されたマンションの建築が許可されるんだから、資本主義社会だから仕方ないのだろうが釈然としない。

復興住宅は税金で建ててるんだから、せっかくの税金をお日様浴びて健康に暮らせる住宅にしないのは社会全体の損失です。

一事が万事、あすと長町の暗部を考えると、この町の発展の総合的な構想がちゃらんぽらん危うすぎないですか。
702: マンション検討中さん 
[2018-10-18 04:24:07]
どこの世界に行っても、そんなもんだよ。
現実と理想は全然違う。
あすと長町は、公的計画が根底にあるから、まだ理想形に近い方だよ。
703: マンション検討中さん 
[2018-10-18 18:52:40]
あすと長町デンタルクリニック隣の大きい駐車場閉鎖になったけど、何建つんだろう?
704: 匿名さん 
[2018-10-18 21:09:44]
>>701 マンション検討中さん
同感です。
復興住宅の入居者をどう考えているのか、デベの良識を疑いました。
705: マンション検討中さん 
[2018-10-18 21:58:28]
ワンパークのスレに北側から恨みを受けて的な書き込みありました。
野村に三井に住友は一流企業だから、エグイ仕事はワールドにさせて、汚れ仕事済んだら野村や住友がマンションを建てたのでしょう。一流は手を汚さない。ブランドに傷つけたくないから。どんな業界でもあるある。
原発の危険な仕事だって下請の更に下請の日雇にさせたりとか、そんなもんさ

そんな事よりダンパーどうよ!
ゴムに続いてダンパーもかよ(怒)

ゴムより更に厄介ですよ。
706: マンション比較中さん 
[2018-10-20 20:59:31]
オイルダンパーどうなんでしょう…
比較していた別のマンションからはダンパーの件連絡あったんですがこちらは対象かどうかわからないので不安ですね
707: 匿名さん 
[2018-10-20 22:15:55]
オイルダンパーの件は、調査の結果 使用してませんと書面で通知をいただきましたよ。
安心しました。
708: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-20 22:42:31]
大林は別のメーカーの使うみたいね。
709: 名無しさん 
[2018-10-20 23:54:35]
目の前の駐車場跡地どうなるか知ってる方いませんか?
710: 匿名さん 
[2018-10-21 00:17:35]
問い合わせたわけでもないのですがうちも書面で
ダンパーについてお知らせが来ました。
契約者みなさんに送っているんですね。
ちゃんとしてるなぁ。
711: 匿名さん 
[2018-10-21 11:47:25]
まだ引き渡ししてないからね。
712: 通りがかりさん 
[2018-10-21 14:52:08]
ダンパーの連絡はちゃんとしてるとかじゃなくて、連絡することが普通ですよ
713: 匿名さん 
[2018-10-21 16:28:30]
普通でしたか。
恥ずかしながら賃貸にしか住んだ事がないので、
きちんとしてると嬉しくなってしまいました。

引き渡し後だったら、エントランスに掲示されるって事かな。
714: 匿名さん 
[2018-10-22 09:32:38]
イオンができるかどうか分からない今、駐車場跡地が気になりますね。活気ある建物なら、マンションの価値も上がりそう。
715: マンション検討中さん 
[2018-10-22 09:48:04]
南側の広い駐車場跡地内で、背広を着た4〜5人が資料を見ながら現地確認をしていました。
何かが出来るのは間違いなさそう。
716: マンション検討中さん 
[2018-10-22 21:50:39]
前建て不安に横建て不安が解決しませんね・・・

またもや駐車場の業者ローテーションでは?
建てるべき物の見極めがついたら、
あすと長町の発展具合にそぐう建つべきものが建つのではないでしょうか!

泉中央駅前も駐車場が少しづつ、セルバテラスになったり、病院になったりしてます。
震災前にはヨーカドーの撤退すら検討されていたのですが、
震災後に大手企業が泉中央郊外に何社か進出してきて人口が増えて、
町が発展したからの結果だと思います。

あすと長町の発展を祈るばかりです
717: 匿名さん 
[2018-10-23 08:11:55]
投資目的で買ったわけじゃないから、別に資産価値が上がろうが下がろうが気にしない。
今住んでるところの方が、目の前にモール、映画館と立地には恵まれている。

でもパークタワー買いました。
あのごちゃごちゃしてない感じが逆に気にいってる。
歩道も広いし、フラットだからウォーキングも自転車も楽しそう。共有の自転車で太子堂まで真っ直ぐ行けばスーパーもある。病院だって、どうせ掛かり付けにしか行かないし。とりあえず市立病院あるから、新規の病院は不要。

発展って何があったら、発展?
空き地が埋まること?



718: 匿名さん 
[2018-10-23 17:13:10]
私は単純に自分があるといいなあと思うものができてほしいだけ。
そのことについては一人一人違うと思うけど、自分はちょっとお洒落な店ができてほしい。
飲食店でも服飾、雑貨でも。
719: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-23 20:37:20]
718さんのおっしゃる
ちょっとお洒落なお店
メゾンカイザーとかFAUCHONとかのベーカリー&カフェ、お惣菜のRF1とかナチュラルローソンとか・・・

街がお洒落でスーパーのお惣菜より少し高いけどRF1とかの営業が成り立つような街になれば良いですね

もちろんパンセも私は大好きですし(^^)/

守備範囲の広い街ね!

あとキッザニアができれば仙台の子供達大喜びです。
いや東北一円の子供がね
あすと長町ってキッザニアが来そうな雰囲気ですよね
三井さんの「力」で引っ張れるんじゃない?

それこそ街の認知度が上がるような気が!
720: マンション検討中さん 
[2018-10-24 17:00:21]
キッザニアいいですね!
721: 匿名さん 
[2018-10-24 19:54:28]
週末は県外ナンバーの車で1車線つぶれるけどね。

722: 通りがかりさん 
[2018-10-24 20:12:34]
キッザニアはいいけど電車で行ける距離がよいかな。東北六県から人が来ると思うと徒歩圏内にはむしろない方がよい。
723: マンション検討中さん 
[2018-10-24 21:09:14]
長町を東京の街に例えると、あすと側はキッザニアのある豊洲っぽい街で、
タイハックル側は下町の金町のような街だとマンションの営業さんからお聞きしました。
キッザニア来るかも(*^-^*)
キッザニアは完全予約ですから、そんな大渋滞にはならないのでは?
ディズニーランドとかに比べたら収容人数も小さいし
                 
住民としては渋滞はイヤですね。
724: 匿名さん 
[2018-10-24 21:31:31]
豊洲と金町という営業の例えには大分無理が。

それはさておき、買ったマンションの近くに非日常の施設は私もない方がいいな。TSUTAYAとかカラオケ程度の娯楽施設(?)ならいいけど。地代が高すぎて難しいのでしょうね。イオンタウンがどうなるか次第かな。
725: マンション検討中さん 
[2018-10-24 23:22:04]
んだっちゃわー。
726: 匿名さん 
[2018-10-26 18:01:56]
駐車場だったところ、今日、土を掘り返したりしてましたね。はじっこの方だけだけど。
727: マンション検討中さん 
[2018-10-26 18:19:32]
何でしょうね?地盤調査かな?
やはり何か建つのでは?
728: マンション検討中さん 
[2018-10-27 19:48:41]
あの前の土地が何になるのか、マンションにとってネガティヴなものにならないか、気になりビクビクするのが嫌なのでここは検討から外しました。
729: マンション検討中さん 
[2018-10-27 21:52:40]
そうですよね。その点を気にするなら高層階の購入をと営業さんからアドバイスされたし。

JR側は何が建つか決まってないから、コンディション不明で値つけできず販売されてないし

前建て・横建て不安がはっきりしないので検討中のまま年越ししそう(^^;
730: 匿名さん 
[2018-10-29 07:57:06]
JR側の土地は元々は商業施設な案だった。4階建てくらいの低層。
731: 匿名さん 
[2018-10-29 08:02:46]
ホテルが建つことはないと思いますけどねぇ。長町にホテルがあっても採算とれないわ。仙台駅周辺でないと無理。
732: マンション検討中さん 
[2018-10-29 14:33:47]
隣接駐車場、なんか道路整備してる。
何経つんだろう??
733: マンション検討中さん 
[2018-10-30 05:13:24]
すみません、こちらのマンションをいずれ(数年以内)賃貸でと考えているのですが、67㎡の部屋(低層階)だと賃料15万円は高いですかね?
どの位が相場だと思いますか?
734: 匿名さん 
[2018-10-30 10:18:53]
賃貸は、部屋が南側かどうかで、ずいぶん値段が変わると聞いたよ。

JR側の部屋っていまだに販売していないのかあ
735: マンション検討中さん 
[2018-10-30 15:18:21]
ありがとうございます。
そうなのですか、、。
JR側の購入を考えておりましたが、どの位の賃料で出せるのか気になるところです。
736: 匿名さん 
[2018-10-30 16:42:31]
>>735 マンション検討中さん

賃料の相場を知るには「レインズ」を活用するのも一つの方法だと思います。
私も投資物件として興味があったのでワンパークで調べたときは、階数や向きにもよりますが、自分が関心を持ってたところは17万くらいでした。
他は忘れちゃったけど、1戸1戸の賃料の目安が分かりましたよ。
737: マンション検討中さん 
[2018-10-31 05:28:34]
ありがとうございます。
レインズ、よく聞くのでサイト辿ってみたのですが、素人では会員になれなそうですね...。
もしくは一般人でも見れるのか、、。
もう少し探ってみます。

そういえば先週シティハウスの見学にも行ってきて、イオンの土地に何が出来るのか聞いたのですが、まだ分からないとのことでした。
あの辺は土地を購入してから5年以内に建設をしないといけないそうですが、イオンはとりあえず駐車場にして経営しているからそれで成り立ってしまっていると。
今後本当にイオンができるかもしれないし、売却してマンションが建つ可能性もあるかもしれないと。
マンションはもういらないですよね。
738: 匿名さん 
[2018-10-31 08:58:41]
太子堂のヨークと生協、あすとのやまやにコーナン、長町駅tekute、長町南のモールに囲まれた立地では採算がとれないとイオンは考えているのかな。西側と南側からの集客が弱く、イオンスタイルのできた北側から多数集客が見込まれるとも思えないし。かといって長町のマンション需要も下がっていそうだし。ド○○ホーテとネットカフェの複合施設とかにならなきゃよいけど。
739: 匿名さん 
[2018-10-31 10:00:31]
>>737 マンション検討中さん

投資目的で検討してると営業の方に言えば、きっとレインズの賃料の一覧表、示してくれると思いますよ。
準備されてない場合でも、知りたい旨、言えば用意してくれるはず。
ワンパークでは教えてくれました。
740: 匿名さん 
[2018-10-31 12:33:14]
KHBの社屋が建った後のシルクドソレイユの代替え地としての利用価値はあるよね。
ただ数年に一回だけど。
こじんまりとした藤崎とか三越来ないかなあ。
741: 匿名さん 
[2018-10-31 16:53:19]
目の前の土地
今日見たら、また駐車場みたいにライン引きしてましたよ。
742: 匿名さん 
[2018-10-31 20:57:04]
中長期的な土地利用が難しいとして、何を待ってるんですかね。売り時?他社提携?責任をとる人?
743: マンション検討中さん 
[2018-11-01 13:34:31]
>>739 匿名さん
色々とご親切にありがとうございます。
今度また話を聞きに行く予定なので、その時に聞いてみたいと思います。

744: 匿名さん 
[2018-11-03 08:49:57]
なんだか、自作自演ぽい投稿多いですね。否定的な意見に多いですが。


745: 匿名さん 
[2018-11-03 08:53:19]
>>737 マンション検討中さん
MRにいけば想定賃料算出しているので教えてもらえますよ。
746: 関係者 
[2018-11-03 18:16:07]
マンション前の土地は駐車場から駐車場へ。
管理会社が変わって砂利からアスファルトへ変更となります。
747: マンション検討中さん 
[2018-11-03 19:45:32]
相変わらず塩漬けなんですね。駅周辺の未来が見えないのはリスキーというかなんというか。イオンタウンも撤退するんじゃ。
748: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-03 23:18:28]
イオンタウンも昨今の人手不足で従業員を集めるだけでも大変だろうし
アスト長町のマンション売れいきの鈍化で、出店時期は今しばらく見送りでは
街の発展いかんではそのままキャンセルもありかも
749: 匿名さん 
[2018-11-04 07:47:48]
イオンの土地は住友と一緒に買っているので、イオンだけで撤退とか判断できないと思います。

ここまで開発を引き伸ばすイオンタウンには呆れますが。5年以内に開発しなければならないので、早々に結論が出るでしょう。
750: 匿名さん 
[2018-11-04 10:11:45]
>>737さんの投稿が本当なら5年以内に結論は出ないのでは
751: 匿名さん 
[2018-11-04 10:44:46]
5年以内開発の根拠を探したけど公表はされてないのかな。URの募集概要によれば譲渡引渡から既に5年が経過していそうだけど。
https://www.ur-net.go.jp/toshisaisei/release/pdf/20121106.pdf
752: マンション掲示板さん 
[2018-11-04 12:02:02]
こういう再開発に関わるマンション購入は、周辺の状況が判明しないまま、購入しなければならないケースが多いと思います。今回自分は信じて(賭けて)このマンションを購入しました。
753: 匿名さん 
[2018-11-04 16:14:12]
いまのあすとでは、ここ一択ですよ。駅近くの立地が一番です。周りがどうなるか気になるなら中心部を考えた方がいいと思う。
754: 匿名さん 
[2018-11-04 19:03:59]
ワンパーク、完売しちゃったしね。
755: マンション検討中さん 
[2018-11-07 15:28:58]
イオン早くたてろよ!
買い物不便だよ。
756: 匿名さん 
[2018-11-07 22:22:52]
不便かなあ?
757: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-07 23:21:16]
パークタワーが完売したらテクテクと駅前の八百屋さんだけだとキャパ足りないのでは

仕事帰りに買物がヨークかモールはチョイ遠いし
駅前マンション買ったメリットが薄れる
758: 通りがかりさん 
[2018-11-08 08:10:25]
パークタワー、プレミスト、ライオンズ、シティタワー、ワンパークetcの住人の需要は見込めるはずなのに五年以上経っても動きがなくてサーカスに貸し出すというようでは…。売り時を待っていていずれ撤退するつもりなのかなあ。ドラッグストアやテクテ、ベニマルと商品や価格が競合するし、テレビ局が来ても外食需要は微増でしかないだろうし。土地の買値が高すぎて余程の集客が見込めない限りイオンタウン型とはいえ建設費等の回収が見込めないのかも。
759: 匿名さん 
[2018-11-08 18:25:12]
目の前の駐車場をほじくり返して、また駐車場みたいですね。
760: 通りがかりさん 
[2018-11-08 20:28:38]
泉大沢のイオンタウンのテナントとモールのテナントに重なるところがあるからモールから一駅の長町に大型店舗を建設してのテナント誘致は難しそう。かといって郊外とかにある独立店舗型のイオンタウンだと収益性が低そう。その場合もドラッグストアが入るのがほとんどだろうけど既に二店舗が近くにあるからあえて真ん中に飛び込むところはないんじゃないかな。長町駅から遠いけどやまやとかホームセンターもあるからその関係のテナントも進出をためらうだろうし。需要があって採算も取れそうなテナント展開は困難なのでは。
761: マンション検討中さん 
[2018-11-09 08:52:05]
共働きなので駅からの帰宅途中に大型スーパーがあると助かります。まだわかりませんが長町は駅-スーパー-マンションの立地にはならなそうですかね。長町は駅-その他-マンションという感じで。テクテに寄ったことはあるんですが食品はある程度そろうけど、という印象でした。卸町駅のように駅至近に大型複合店がある形になるといいなあ。
762: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-09 13:18:47]
昨今の人手不足、イオンも従業員集めから難儀するだろうし、マンション完売もイオン出店も遠い道のり〜
763: 通りがかりさん 
[2018-11-09 13:42:57]
じゃ、いっそのこと卸町に住むと言う選択もアリでは?
764: マンション検討中さん 
[2018-11-09 17:50:22]
卸町。。。ないな〜。
765: 匿名さん 
[2018-11-09 18:15:00]
宮城野区、若林区は雨が降るとすぐに水浸しになる。
絶対嫌だ。
766: 匿名さん 
[2018-11-09 21:34:01]
今、卸町付近は大雨対策の雨水管工事してますよ
。ハザードマップも変わると思います。
買い物も交通も、こじんまりとまとまってて良いと思います。並木道は電柱地下埋込だし。
まぁ例えるなら、長町はコストコで卸町はコンビ二って感じでしょうか。

767: 匿名さん 
[2018-11-10 01:23:54]
>>766 匿名さん

日通の倉庫とゲーセンの跡地がどうにかなればだいぶあの辺のイメージも魅力も上がってくると思いますね。
768: 通りがかりさん 
[2018-11-10 01:30:59]
マンションだと床上浸水の心配がないから水害の保険かけない人もいますがね。機械式駐車場の地下区間に車駐車するなら車両保険は入った方がよいけど。
地下鉄南北線より地下鉄東西線の方が伸び代があるから私なら卸町かな。長町って空き区画とか区画整理事業は何十年単位で出てなさそう。仕事でよく通りますがイオンのところが化けるとはちょっと思えない。せっかくの副都心構想なのにディーラーが邪魔だなといつも思う。
769: 通りがかりさん 
[2018-11-10 01:37:12]
長町って空き区画とか区画整理事業は何十年単位で出てこなさそう、の誤記でした。
あすと長町の区画割がもう少し小さければコンビニとか塾とか美容室とか郵便局とか銀行とか、いろいろと駅周辺にできたと思うんですが。何故あんなに広い区間でまとめて同時期に売ったんですかね…。
770: 通りがかりさん 
[2018-11-10 19:48:53]
東西線の伸び代ってあります?
771: 匿名さん 
[2018-11-11 07:11:47]
>>761 マンション検討中さん
共働きだと、ほんこれ。
保育所まであれば言うことなしです。
自分も駅に程よく近い方がいいのでパスしました。
772: 通りがかりさん 
[2018-11-11 07:58:04]
>>766 匿名さん
長町はコストコで卸町はコンビニって至言ですね。
うちも共働きで賃貸マンションはほぼ隣接にスーパーやコンビニがあるところにしました。車やネットでまとめ買いもしますが急な入り用や買い忘れはどうしてもおこるので。自転車で子どもと一緒に買い物というのが不安で抱っこ紐とかベビーカーで行くことにしています。長町だと徒歩でいろいろ回るにはきつそうなので見送りました。
773: 匿名さん 
[2018-11-11 09:11:18]
卸町をわざわざここで宣伝しなくて良い。スレ違い。
卸町に家を購入したらいいと思います。
業者なのか、ネガ投稿も必死さが。

不動産市況は下り坂に入っているので、良い場所のマンション以外は在庫になると思います。
774: 匿名さん 
[2018-11-11 09:22:21]
>>757 検討板ユーザーさん
駅前マンションのメリットは、買い物の便利さではありませんよ。買い物の便利さをとるなら郊外の方が満足感が得られると思います。
通勤の便利さと資産価値です。

このマンションの前の平屋の建物にセブンイレブンが入ってほしいと願っています。
775: マンション検討中さん 
[2018-11-11 12:25:22]
ここがどうなるかは駅前次第なのに情報が何もないから手が出せない。卸町のほうがって気持ちはわかる。駐車場がまた駐車場になるってほんとなの?
776: マンション掲示板さん 
[2018-11-11 14:58:45]
ここも卸町も今のマンションバブルが弾ければ、資産価値半減は同じですから。
将来家族が増えて一戸建てに移る可能がある若い世帯は、絶対に手を出してはいけませんね。
777: 匿名さん 
[2018-11-11 15:25:12]
価値半減はないでしょう。
778: 匿名さん 
[2018-11-11 18:09:21]
半減かは分からないけど買値がいくらだったからみたいな売値付けようとしたら仲介に苦笑いされることはあるかもね売ること考えたらしばらくマンションは買わないほうがいい
779: 匿名さん 
[2018-11-11 20:35:49]
価値半減するの怖い人は一生賃貸の方がいいと思います。

家を買うことはそこで過ごす時間を買うことで、住まいに対してどれくらい価値を見出すかそれぞれですからね。

卸町(大和町側)も長町も不景気だった2005年前後は2000万円台で3LDKが買えましたね。
780: 匿名さん 
[2018-11-11 21:01:49]
これから仙台市中心部付近の駅近5分以内は、そんなに下がらないと思いますよ。郊外は下がるでしょうが、老後に中心付近に移住する傾向は変わらないかと。あすとは地価も年々上がっているし、税金ばかり上がっています。
781: 名無しさん 
[2018-11-11 21:06:06]
ここじゃない物件の営業さんが何度も「昔には戻れません」と繰り返すので調べたら確かに今の高騰はとんでもないんだよね
売値が大幅に下がることはないから必要なら買うしかないし値崩れどうの気にしてたら買えるものではないと思う
782: 匿名さん 
[2018-11-11 21:20:53]
リタイア世代へのリセールを考えたら長町はどうなんだろう。リタイアで住み替える経済力がある人の嗜好を考えたら電車移動とかでなく一番町とか仙台駅近でそれこそ徒歩圏内の買い物施設や飲食施設の充実が重要なのでは。市立病院が近いのはメリットのようだけどあそこは急性期治療が中心で長期入院は受け付けず慢性期治療は外部に転院させるはずだし外来混雑も凄そう。
783: 匿名さん 
[2018-11-11 23:13:53]
>>782 匿名さん
リタイア世代の年齢によっても違うんじゃないかな?
私は60才定年退職ですが、あすとは便利だと思って買いました。
公共交通機関もバンバン使って休日……もう毎日が休日ですが……外出を楽しんでますよ。
それが儘ならないくらいの体力になったら、今の時点での考えに過ぎませんが、多分売って老人ホームにでも入ります。
普段の日でもブラブラいろんな店を回って必要な物が買えるので、買って良かったです。
784: マンション比較中さん 
[2018-11-12 11:24:16]
あすと長町は仙台市が当初考えていたような街にはなっていないんで
しょうから、これから街づくりに関するいろいろな規制やルールが
外されたり緩くなったりするんじゃないのかなあ。
今のままだと大型店舗と大規模マンションだけの面白くも何ともない
街になっちゃうよね。地下鉄とJRの両方が利用でき、仙台駅までも
そう遠くないというせっかく立地がもったいないですよね。
785: 匿名さん 
[2018-11-12 16:28:05]
仙台駅まで直ぐに行けるので、ノープロブレムですよ!
786: 匿名さん 
[2018-11-12 16:32:29]
リセール時のリタイア世代の需要の心配より、戸数が多すぎて競合物件が多く売りにくいことの方が大変かと思います。
条件の悪いお部屋は割安に設定しないと捌けなくなりそう。
787: 通りすがりさん 
[2018-11-12 17:16:13]
>>785 匿名さん

でもすぐ止まる東北本線ってのが残念。
788: 匿名さん 
[2018-11-12 18:43:38]
>>787 通りすがりさん

あと地下鉄南北線も残念ね。
また今日、朝トラブルで止まってましたから。
どっちも老朽化だからなぁ。

789: 匿名さん 
[2018-11-12 19:20:51]
何か……ネガキャンしてる人、いるねえ。同じ人。
790: 匿名さん 
[2018-11-12 19:24:18]
>>786 匿名さん
シニア世代は多くを望んでません。
取り敢えず半額くらいの設定にすれば何とかなるんじゃない?
今、便利で、生活楽しめる場所で、満足してますよ。
791: マンション検討中さん 
[2018-11-12 21:37:41]
パークタワー西側のJRの敷地に飲食店とか入るビルが出来たら便利になるかと。大型マンション群は長町駅以南にあるから人の流れは自然には来ないけど駅ビル寄って買い物とかごはんしてパークタワーの前を通って帰宅ってのは大した遠回りではないからテナントもいろいろ入るのでは。
ただテクテに加え小規模駅ビルも作られたら飲食と小売の複合店舗を駅正面につくるのは躊躇するだろうから商業施設は入りにくくなる気はするからイオンタウン撤退に作用するかもしれない。駅ビルが立体駐車場も備えるとしたら道路混雑も心配。JRの開発プランが知りたいのにどこにも載ってない。
792: 匿名さん 
[2018-11-13 12:23:08]
>>789 匿名さん

でもホントの事じゃん。

793: 匿名さん 
[2018-11-13 15:58:36]
>>792 匿名さん
一人一人感じ方は違うでしょ。
感じ方が違うことは仕方ないけど、こういう書き込み方にネガキャンの意図が見えちゃうわけ。
794: 匿名さん 
[2018-11-13 19:35:25]
チラシが投函されなくなってきたね。

サイトを見るとかなり売れてますね、入居開始までまだ1年弱あるのに
これはすごいんじゃない?
795: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-13 21:05:48]
そんなに売れてる?

売れるマンションは即完売だよ。
796: 匿名さん 
[2018-11-13 23:52:37]
>>793 匿名さん

ホントの事書いちゃってごめんなさい。
でも安心してください。
何千万円の買い物する皆様なら、そのくらいの事は十分承知かと。
そんなリスクよりあすとに魅力があるから前向きに検討してるんでしょ。

797: 匿名さん 
[2018-11-14 00:45:55]
468戸もあるんだよ、それにしては売れていると思うなあ

いまモデルルームがある場所にコンビニが入ったら本当に便利だね
tekuteの中の野菜や肉は高い
ヨークには距離があるしやっぱり全部が少しずつ遠いんだよね
798: 通りがかりさん 
[2018-11-14 09:05:54]
立地はよいから売れはするんでしょうが早く売れたから良いマンションということにもならない。生活は慣れだからスーパーがちょっと遠くても慣れはするでしょう。コンビニ出店は実現する気がしますがスーパーがJR敷地に来ることはないんじゃないかと。テクテ内の肉屋、生鮮と競合するし。北仙台のSEIYUのようなものがない、泉中央のセルバのようにもならないだろう、というのが残念。せっかくの副都心構想、大規模再開発なのに駅前が置き去りで、将来も不透明というのが残念だなと。IKEAやディーラーや大規模歯科やファストフードは、どこに出店しても相当数の駐車場を用意するはずで、電車乗り継いで家具や外車を買いに行く人なんかいないんだから、長町駅の徒歩圏内に立地する必要はないのになんであんなところに作ったのか。県外から電車でたくさんの人が来る施設でもないだろうに。
799: マンション検討中さん 
[2018-11-14 11:53:16]
そういうのは長町南で出来るから
モールやララの渋滞がないのは
むしろ良いんだけどね
800: 匿名さん 
[2018-11-14 12:36:44]
>>799 マンション検討中さん

全くもって同感。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる