三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

181: 匿名さん 
[2017-04-16 13:52:06]
マンションが好きなので(笑)
182: 匿名さん 
[2017-04-16 13:54:14]
私もマンション好きです!
183: 匿名さん 
[2017-04-16 13:58:52]
戸建ての庭の手入れが面倒になりました。草ボーボーでは近所迷惑だし。だから、私もマンション派。
184: 匿名さん 
[2017-04-16 14:03:59]
マンションが好きか嫌いかではなくて値段の合理性の話でしょ。一生に何度もない買い物で誰も高値掴みはしたくない。ここに五千万超の価値があると思うなら長町駅近辺の築浅中古マンションの値段検索してみたらいいよ。
185: 匿名さん 
[2017-04-16 14:04:14]
そんなことはどうでもいいのでもっと有益な情報をください。
186: 匿名さん 
[2017-04-16 14:07:29]
あすとにはこれから後に何が出来るんですか?ディーラーとかテレビ局とかライブハウスとか生活に全く関係ないんですが。計画中のイオンタウンのことですか?
187: 匿名さん 
[2017-04-16 14:12:23]
このマンションに興味があるなら、少しは自分で調べたらどうですか?周辺環境くらい調べますよね普通
188: 匿名さん 
[2017-04-16 14:12:48]
売却損を埋められないとマンションからマンションへの住み替えもできないけどね
189: 匿名さん 
[2017-04-16 14:23:11]
公式ページのロケーションのところに周辺施設まとまってる
190: 匿名さん 
[2017-04-16 15:02:29]
高値掴みかどうかは、個人の判断。買い換えできるかどうかの判断も自己責任。情報として教えてくださる方には感謝するけど、私の判断がベストですみたいな書き込みには、どこに価値を見い出だそうが勝手でしょと言いたくなる。
191: 匿名さん 
[2017-04-16 15:03:53]
売却損が出るのが確定しているかのような書き込みも何様と思う。
192: 匿名さん 
[2017-04-16 18:05:08]
う~ん、白熱してるねえ。
三井で駅隣接だから条件としては良いけど、おそらくマンション自体がコストカットされたものでなく、間取りも多様で設備もしっかりしてたら、否定的な意見ってないんだろうね。
長町南の住友シティハウスができるとかだったら、また違った話の展開なんだろうなと。
193: 匿名さん 
[2017-04-16 19:42:21]
長町南のシティハウス?何それ?ノーマークの情報です。
194: 匿名さん 
[2017-04-16 19:45:03]
基本的な話ですが、住友ってそんなにいいの?財閥系ってだけで、口コミなどで管理状況を見ると、あまりいいことは書いてありませんよ。
195: 匿名さん 
[2017-04-16 21:32:44]
口コミなんてどの会社も同じようなことしか書いていない。悪口書くことで発散してるとしか思えない。
196: 匿名さん 
[2017-04-17 08:47:56]
個人的には長町の物件に4LDKとはいえ6000万となると、冷静に考えてみると高いなぁという印象。
いずれにしても一部の部屋を除き4000万はするという感じなので、
同等の広さで比べるとワンパークやシティタワーのほうが安い。
どうしても駅近じゃなければダメでなければ、自分としては住友か野村という結論。
また眺望に関しても南面の現駐車場のことには一切触れなかったので、
かなりの不確定要素でもある。
発表会に出席したが、余裕をもって20分前に到着したせいもあって
駐車場の無料券が足りない事態となった。
もう一枚もらえれば足りたので、たかが100円ではあるが配慮してほしかった。
こちらも遅れるのは申し訳ないという思いから少し早めに行動しているので、
遅れる人を待つ配慮をするのであれば、早めに来ている人にも配慮してもらいたい。
197: 匿名さん 
[2017-04-17 09:10:00]
わたしも3分オーバーで足りませんでした泣
198: 匿名さん 
[2017-04-17 11:00:50]
やはりオーバーしましたか。
ちょっとしたことなんですが、配慮してほしい所です。
これで営業マンに何点か質問したりすると絶対オーバーしますよ。
1時間以上前に停めたりしてれば自己責任ですが、30分程度はみてほしいところです。
お昼過ぎと言うことで指定のコインパーキングも満車状態で、
尚更早く来ないと遅刻する状況でした。
199: 匿名さん 
[2017-04-17 19:42:16]
土地が高いから、高くなるのは仕方無いかも。
200: 匿名さん 
[2017-04-17 20:49:47]
土地が高いのであれば安く仕入れた野村や住友で決定だね!最も駅近なのかもしれないが、野村も住友も駅近だから!
長町のマンションで6~7000万円もするのであれば仙台駅周辺で探した方がお得だと思う。
201: 匿名さん 
[2017-04-17 20:53:15]
3,000〜4,000万円台の部屋もありますよ。
202: 匿名さん 
[2017-04-17 21:10:26]
高いなら安い野村や住友買うしかないと思うけど。買いたい人が買うんだから、高い安いの話はあまり関係ないのでは?
203: マンション検討中さん 
[2017-04-17 21:22:34]
たかが100円。
204: 匿名さん 
[2017-04-17 21:28:15]
土地が高いのであれば安く仕入れた野村や住友で決定だね!最も駅近なのかもしれないが、野村も住友も駅近だから!
長町のマンションで6~7000万円もするのであれば仙台駅周辺で探した方がお得だと思う。
205: マンション検討中さん 
[2017-04-17 21:34:37]
角部屋で3~4000万円の部屋はありますか?
私は間取り重視です。高所恐怖症なので、
206: 匿名さん 
[2017-04-17 21:41:57]
>>205 マンション検討中さん
田の字じゃない角部屋の低層階がご希望ですか?
207: 匿名さん 
[2017-04-17 22:17:28]
>>205 マンション検討中さん

北西の角部屋84.65平米の低層階でしたらかなり安く、4,000万後半ですね。ここは競争率高そう。
208: 匿名さん 
[2017-04-18 08:48:48]
角部屋で4000万だとここに限らず野村、住友もほぼないと思われます。
角部屋は4LDKが多いので、なかなか3000万台は難しいですね。
住友の東南の部屋でしたら値引きして4000万切ってました。
南側にもバルコニーがありますが、南棟が立ちはだかっているので
眺望はゼロです。
209: 匿名さん 
[2017-04-18 09:24:21]
>>208 匿名さん
やはり住友は値下げしてるんですね。
完全に一人負け状態。二棟目も同じような仕様で出すでしょうから、厳しいですね。
210: 匿名さん 
[2017-04-18 09:28:40]
覚えてる方がいらっしゃったら教えてもらいたいのですが、エレベーターって何台ありました?
駐輪場用に2台と、駐車場用に1台あったのは覚えています。
211: 匿名さん 
[2017-04-18 09:41:49]
南面に色んな建物がある、出来るというのは痛手でしたね。
西側にもガソリンスタンドで気分的にイマイチで、
東向きが無難という結果に。
でもそこまでなるならワンパークを選択するのは自然の流れ。
212: 匿名さん 
[2017-04-18 09:47:25]
>>210 匿名さん
物件概要には5台と記載されてますよ。
213: 名無しさん 
[2017-04-18 10:31:41]
>>212 匿名さん
ありがとうごさいます。
214: マンション検討中さん 
[2017-04-18 13:25:19]
この価格帯であれば野村に駆け込む人が多数。
5000万円以上だとローン組めても返済がきついよ~…
215: 匿名さん 
[2017-04-18 13:28:10]
修繕管理費やら駐車場代も月々負担があるし、計画性がないと厳しいと思いますよ!
216: 匿名さん 
[2017-04-18 13:33:22]
2年後のローン金利ってどうなってるんでしょうね。。。
217: マンション比較中さん 
[2017-04-18 14:33:52]
>>209
ここだって第1期は売れるでしょうけど、戸数があまりにも多すぎるからすぐにペースダウンしますよ。
プレシス・CT2が出れば購入者はさらに分散するし、富沢プラウドが出れば相当数がそちらに流れるでしょうから、
秋冬にはあすと全体でマンション在庫が積みあがることが容易に想像できる。
218: 匿名さん 
[2017-04-18 17:44:47]
あすとの物件が余るだろうというのには同意。富沢のプラウドに相当数流れるというのには同意できない。利便性が全く違う。あすとは売れる物件とだぶつく物件と二極化が進むでしょう。
219: 匿名さん 
[2017-04-18 19:23:52]
富沢プラウドの場所はかなりよい場所ですよ。太白区で探している人には人気あるでしょう。
220: 匿名さん 
[2017-04-18 19:37:29]
交通手段が地下鉄だけでは魅力なし。
221: 匿名さん 
[2017-04-18 19:49:05]
仙台で働いてたらJRってつかわなくないですか?
222: 匿名さん 
[2017-04-18 21:17:48]
職場が中心部なので地下鉄だけで十分。JR駅沿線は車で行くような所ばかりだし、そもそもそんなにJR駅沿線は行かない。
複数路線なんかより地下鉄までの距離と利便性や閑静さ、地域性、学区が重要。もちろん個人的意見です。
223: 匿名さん 
[2017-04-18 23:15:31]
JRはエスパルと空港に行くのは便利だけど、そのほかは地下鉄で事足りますよね
224: 匿名さん 
[2017-04-19 01:03:04]
ここって富沢のプラウドの掲示板かと錯覚しちゃう。もっとパークタワーの話をしましょうよ。
225: 匿名さん 
[2017-04-19 01:08:11]
仙台以外に通学通勤しているものにとっては、JRは大事。仙台でも通学通勤に重宝する勤め先や学校ありますよ。
226: 匿名さん 
[2017-04-19 01:11:40]
いろいろあれば選択肢も増えますしね。地下鉄だけで満足なら富沢の掲示板で語り合えば?
227: 匿名さん 
[2017-04-19 10:40:47]
便利とか、いる、いらないは各個人の状況次第。
仙台駅を中心に考えるなら、富沢はちょっと遠いかなと思う。
単純に地域でみれば長町のほうが栄えているし、仙台駅に近いので富沢より資産価値は上でしょ。
228: マンション検討中さん 
[2017-04-19 22:25:43]
富沢なんて何にもなくて寒々しさしか感じられない。
静かな田舎の方が好きな人向きですね。
229: 匿名さん 
[2017-04-20 07:49:46]
それ言ったら中心部と比べたら長町だって同じだよ。
個人の感じ方はそれぞれだけど、長町には長町の、富沢には富沢の良さがあるんじゃない。
230: 通りがかりさん 
[2017-04-20 20:41:33]
泉中央、長町には副都心としての役割がある。富沢には都心を支える新拠点の役割がある。整備計画としての違いは歴然。好き嫌いは千差万別。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる