三井不動産レジデンシャル株式会社の仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあすと長町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 仙台・新潟・東北北陸甲信越の新築分譲マンション掲示板
  3. 宮城県
  4. 仙台市
  5. 太白区
  6. パークタワーあすと長町ってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2021-05-03 20:02:06
 削除依頼 投稿する

パークタワーあすと長町についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/I1403/

所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:JR東北本線「長町」駅 徒歩2分
仙台市地下鉄南北線「長町」駅 徒歩3分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.93平米(52戸)~92.14平米(52戸)※トランクルーム面積含む(0.32平米~0.86平米)
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社 伊藤忠都市開発株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス東北株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-10-20 21:32:42

現在の物件
パークタワーあすと長町
パークタワーあすと長町
 
所在地:宮城県仙台市太白区あすと長町1丁目5-16、22、23、24、25(地番)
交通:東北本線 「長町」駅 徒歩2分
総戸数: 468戸

パークタワーあすと長町ってどうですか?

451: 通りがかりさん 
[2017-09-10 17:22:39]
>>449 匿名さん

なるほど。情報をありがとうございます。

私は仙台市内の新築分譲マンションはほとんど多発チェックしていますが、一括パターンの採用は多いですね。
452: マンション検討中さん 
[2017-10-28 20:12:57]
パークタワーとシティタワーで迷っているのですが、パークタワーはお湯を沸かすのと床暖房がガスでシティタワーはオール電化です。
床暖房を比較対象にいれないとしたら一般的に光熱費にどのくらいの違いがあるのでしょうか?
453: 匿名さん 
[2017-10-28 22:15:15]
>>449 匿名さん
私も勉強になりました。てっきり管理組合が高圧受電して各戸分配や徴収をするものと誤解していました。
利ざやをとる受電業者がいるんですね。
災害時、電力会社は高圧受電設備までの供給再開までしか対応せず、トランス等の点検や再稼動は受電業者の対応になるのでしょう。
停電時も同様の問題がおこるような気もしますが…。
東京電力や東北電力の独占寡占はどうかと思いますが
地震の多いこの国で徒らに電力供給を複雑にするのもどうかと思います。

ただ共用部の電気代負担が割高となっていても
各戸の家計に影響がでない(むしろ少し割安な)ので問題視されにくいところかもですね。
454: 評判気になるさん 
[2017-10-29 10:20:23]
ところで工事進んでます?前から進展ないような?
455: 匿名さん 
[2017-10-29 11:26:35]
基礎工事進めてますよ。
456: 評判気になるさん 
[2017-10-29 11:32:45]
>>454 評判気になるさん
昨日行ってきましたが上物がたちはじまるのは来年4月頃からだそうです。
西側は販売中止してるって言ってたのでやっぱり何か大きな建物が立つのですかね?
457: 匿名さん 
[2017-10-29 11:36:36]
>>452 マンション検討中さん

都市ガス生活からオール電化だと、使い方によりますがたぶん同じくらいかやや安くなるかもしれません。石油は利用しなくなりますから、その分は負担がほぼなくなるかと。

プロパンガスからオール電化だと、かなり安くなるかと思います。3人世帯の我が家でも、一番高い冬場で20,000円から25,000円くらいかと。暖房はエアコン2台のみです。参考になるかわかりませんが。
458: マンション検討中さん 
[2017-10-29 17:06:42]
>>457 匿名さん

ありがとうございます!
今はプロパンなので冬毎日追い焚きしたらガス代がかさむので都市ガスでもオール電化でも今より光熱費が下がるってことですね!
459: 匿名さん 
[2017-10-29 18:40:49]
都市ガスでも、例えば床暖使いまくるとかしたら、結構かかると思いますよ。

その点はご注意下さい。
460: 匿名さん 
[2017-10-29 22:54:10]
>>458 マンション検討中さん
プロパン 対 都市ガス
プロパン 対 オール電化ですと都市ガス、オール電化共にプロパンより安いです。

パークタワー(都市ガス)とシティタワー(オール電化、エコキュート)だとシティタワーの方が安いかと。

パークタワーにエコジョーズ等入っていればオール電化と同じぐらいかと。
461: 匿名さん 
[2017-10-29 23:30:00]
私は非 エコジョーズの都市ガスマンションからオール電化のマンションに引っ越しましたが、少し安くなりました。(一応住み替えも検討中です)

ただオール電化だと電力自由化の恩恵は受けられず、東北電力の犬みたいになってます。
462: 匿名さん 
[2017-10-30 08:04:14]
電気がなければガス器具の多くも動かないわけで。震災を経験していたらわかるはず。復旧だって電気の方が早い。
463: 匿名さん 
[2017-10-31 22:22:45]
>>462 匿名さん
それは一理ある。
コンロとかは電池だからいいけど、良いガス機器ってなぜか電気が必要。
464: マンション検討中さん 
[2018-01-12 19:28:48]
ワンパークレジデンシャルの78平米くらいを4200万くらいで購入検討しています。最近、パークタワーあすと長町の存在を知りました。駅近だし、利便性や土地の価値で言えばパークタワーの方が優越だと思うのですが、マンション事情やこの辺りに詳しい方はどのように判断されるでしょうか?自分でモデルルームを見学に行くなりなんなりして知れと言うことは重々にわかるのですが、まずこのような便利なネット場をお借りして、単刀直入な皆様のご意見をお伺いしたく存じます。
465: 匿名さん 
[2018-01-12 19:41:44]
>>464 マンション検討中さん

78平米でその価格とは高層階なのでしょうか。ここは駅近というか、個人的には駅に近すぎると感じており音の問題が気になりました。
466: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-12 23:50:32]
>>465 匿名さん
パークタワーで4000万78平米なら低層しか買えないですよ
467: 匿名さん 
[2018-01-13 08:24:06]
土地を取得した時点での地価がワンパークより高値ですから、それが物件価格に反映されて高くなるのは仕方ないこと。
468: 匿名さん 
[2018-01-13 12:22:48]
土地が値上がりしてから買っちゃいましたからね。
469: 匿名さん 
[2018-01-14 16:03:29]
>>466 検討板ユーザーさん

465です。
低層でもそんなにするんですか。低層なら3000万円代で買えるのかと思ってました。
470: 匿名さん 
[2018-01-14 18:40:23]
>>469 匿名さん

3000万円台だと3LDKでも狭めな部屋になっちゃいますね
471: 匿名さん 
[2018-01-14 20:30:55]
地価です。安い時に買えば良かったのだけど……。そういう点で他のマンションより高値な印象は否めません。
472: 匿名さん 
[2018-02-04 08:17:40]
ワンパクとかは、型枠など作らずに工場で作ったコンクリートのパーツをパカパカ組み立てるような工法でしたが、パークタワーはきちんと型枠を作ってコンクリートを流し込んでいますね。
473: 匿名さん 
[2018-02-04 10:37:37]
土地が高いときに買った割には、物件の価格は高くないと思います。
周りのマンションと価格的には変わらないんじゃない?
474: 匿名さん 
[2018-02-05 21:54:34]
>>473 匿名さん
狭くして値段下げてるから?
平米あたりで考えると高いですよね。
475: マンション検討中さん 
[2018-02-06 21:34:27]
ここは期待しかない。
あすとで買うならここ。
早く建たないかな。
476: 匿名さん 
[2018-02-09 14:15:12]
新聞折り込み広告入ってきましたね。
駅近なのに安い!
477: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-10 16:26:27]
窓を開けっぱなしにしたときの、電車の音が気になる…
線路の近くに住んでたとき、窓を開けてテレビ見れなかったから…
478: 匿名 
[2018-02-11 18:23:04]
列車の騒音は経験しないとわからないですよね。テレビ観てると、良いところを聞き逃したり笑
列車通るたびに地盤が揺れたりしてました。
逆に、正確に列車通るので、良い時計代わりにしてましたけどね。

マンションなので、そこまでは酷くはならないと思いますが、住んでみないとわからないのが心配。
479: 通りがかりさん 
[2018-02-11 22:04:51]
駅近だから電車の音はある程度はしょうがない。その分の利便性があるからね。資産価値も下がりにくいし。窓を開けてテレビを観なきゃいいだけさ。
480: 匿名さん 
[2018-02-12 16:29:33]
マンションで窓開けっぱなしにすることがない。新幹線も見えるし、気持ちいいと思うな。
481: 匿名さん 
[2018-02-13 22:11:46]
西側は、
JRさんの商業施設(パークタワーとつながる)
南側は、
パークタワーの商業棟と道路挟んで福祉 、医療、子ども関係の複合施設なのでは
と予想していますがどんな駅前になるか楽しみです。

ラグジュアリーなプレミアム感の三井さんのパークタワーと、
スタイリッシュを極めた住友さんのシティタワー2棟で、あすと長町はカッコいい街になりそうです。

482: 匿名さん 
[2018-02-14 09:10:45]
あすと長町は、これからますます発展していきそうだから楽しみですね。
友達からも「あの辺便利で良いね~。」と羨ましがられます。
483: 匿名さん 
[2018-02-14 10:42:57]
東北大農学部跡地のイオンの計画があすと長町のイオンの計画に影響しないといいんだけど、どうなるんだろう。あすと長町のあの区間よくわからない構造物しかないよね。近々なにがしかの建設がはじまるのかな。
484: 匿名さん 
[2018-02-14 21:48:38]
長町のイオンの計画には全く影響しませんよ。ご心配なく。
485: 匿名 
[2018-02-14 22:37:48]
もしかして、イオン関係の方ですか?
情報欲しいですね〜〜
486: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-14 23:04:31]

南向きの間取りが悪くないですか?

西とか東がいいですよね?
ワイドスパンで。
487: 匿名さん 
[2018-02-14 23:41:19]
イオンの計画内容が分からないから計画通りなのか縮小されるのかも分からないんだけど、何かアナウンスされてるの?
488: 匿名さん 
[2018-02-15 21:13:27]
雨宮とあすとではコンセプトも商圏も全く違うから影響しないでしょ
489: 匿名さん 
[2018-02-15 21:22:47]
あすとはイオンタウンだし、そもそも会社が違いますよ
490: 通りがかりさん 
[2018-02-17 12:48:01]
新幹線楽しみって言うけど、高層階だと逆に近過ぎて見えなくない?ベランダから身を乗り出さないと…

そーなると、子供がいるとはちょっと恐い。

そもそもベランダも透明じゃ無いからリビングにいても立たないと見えないよね…
491: 通りすがり 
[2018-03-10 23:15:12]
このマンション、間取り悪すぎ。
売れ残り間違いなし。
492: マンション検討中さん 
[2018-03-11 08:30:29]
>>491 通りすがりさん
間違いないかは賛同しないが、間取りはそう思う。
戸数を減らして、若干価格をあげても良かったのでは。
立地がいいだけに、もったいない。そんな印象です。

493: 匿名さん 
[2018-03-11 13:37:14]
>>492 マンション検討中さん

間違いないという意見への賛同は難しいですが
間取り使いずらいように思いますよね。

後は管理費等が高いです。
494: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-11 21:21:10]

私は、ここの管理費は高くないと
思いました。
仙台の中では高いってことになる
のでしょうか。
495: 匿名さん 
[2018-03-11 22:02:54]
>>494 口コミ知りたいさん
自分も高くはないと思いました。

ただ、491さんのような場合は
高くなるんだろうなと思いました。

496: 匿名さん 
[2018-03-12 09:25:19]
ホームページ見てみましたが、そんなに高くはないですね。
管理費は探せませんでしたが、共有スペースがたくさんあるので相応にかかりそう。

間取りは一般的な感じがしますが、もう少しゆとりのある設計なら良かったなと思います。
497: マンション検討中さん 
[2018-03-13 01:19:43]
間取りって角部屋以外はいわゆる田の字でしょ。
あすとの他のマンション、CTもワンパクも同じ。
一般的だと思うけどな。
498: 匿名さん 
[2018-03-13 07:11:58]
>>497: マンション検討中さん
部屋のレイアウト的には一般的かもしれないが
自分には同じには見えない。
多分そう思う人が多いから間取りが話題になるのでは。
別に悪く言うつもりもないし、
同じに見えるならそれはそれでいいと思う。



499: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-13 10:56:58]
リビングのとなりの部屋が壁になってる間取りが多いので拡張性はないですよね。
ファミリー向けならリビングの隣の部屋は全部開閉できるタイプだと嬉しいです
500: マンション検討中さん 
[2018-03-14 07:09:22]
リビングの他にWICが部屋に出てる分
使い勝手が悪そうに見えるのは自分だけでしょうか?
これがいいって人もいるのであれば好みかな。
微妙な所で他と違ってると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる