京阪電鉄不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. 〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-02-01 15:03:41
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者用の、ファインシティ王子神谷リバー&フォレストスレです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574862/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2016-10-10 00:49:29

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト

21: マンション待ち遠しい 
[2017-04-03 13:17:29]
自分も計算したら家電と家具で120万程でした、ヤフーショップで買えるものわ買ってポイントにします
22: 匿名 
[2017-04-03 17:23:52]
うちは早くに契約したので
間取り変更やカップボードなどの
ファインアップシステムお願いしたのですでに140万。
ここから家電、家具、オプションは別なんですよね。
コーティングとかやったほうがいいんですかね?
23: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-03 22:04:44]
コーティングの値段に興味ありますよねー。ここで頼むのがよいのか、外部にお願いするのがよいのか判断に迷いますね。
24: オプション悩む 
[2017-04-03 23:46:19]
私もファインアップで、間取り、食洗機、天板などなど、諸々で100万ちょっとです。もっかの悩みどころはエアコンとカーテンです。正直カタログのエアコンの価格にたじろいでますが、化粧カバーとかは任せたほうがいいのかなあ、と思ったり、とはいえ1台の料金で量販店では3台買えるしと、皆さんはエアコンは別で買いますか?
25: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-04 07:26:15]
家電は量販店で冷蔵庫から買い換え予定。ポイントで、ルンバもらおうと思ってます。
26: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-04 15:19:19]
ネットでもオプション会の利点や、よかった事、後悔した事なと意見のってますので参考に。
利点は入居前に出来上がってる事です。
コーティングや風呂場のカビ防止は必要かと思い先に頼む予定です。
食器棚はニトリかな、色々組み合わせで自分使用で
180幅で天井までて23万円位かな。
クーラーはリビングは200Vで電気量販店で他は持ち込み、ソファーはメガマックスかな、島忠はバルコニーかな、照明は秋葉原は高いですよ。量販店か形を決めてネットでもいいかなIKEAはこれから検討、照明もいいかも、ガーデンは高いからひとまず今のもので様子見ます。食器洗浄機と床暖房は手配済です。
安く納得がいくようにが前提でしよね。
27: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-04 15:21:19]
ガーデンではなくカーテンです。(笑)
28: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-05 15:40:05]
ネットで検索したら、カビ防止は不要とわかりましたので、辞めました。
コーティングはとこでたのむか再度検討します。
29: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-05 15:46:40]
オプション会のカタログが送られてきたのですが、中に説明してある割引ガードがありませんてした。送付一覧表にもないので留守電に入れたら再度送られてきました。
割引カードを持ってあかない場合は当事者の責任?。皆さんありますか。
オプション会事態、責任あるのかな。
なるべくオプション会で買わないようにした方がいいと思える対応です。
30: 床暖房検討 
[2017-04-05 16:00:48]
床暖房ってどこにのってますか?
プライス表に書いてなくて…
31: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-09 09:02:47]
新しいオープンルームを見てきました。なにかがっかり。
部屋の作りが前と違い小さく見えした。キッチンや洗面台もつややし。
コーティングが必要か。
トイレも形状も違う。取り付け家具や
他の家具も変更かな。
皆さんも新オープンルームを見た方かいいですよ、それにしても営業じゃない若い社員の態度が悪すぎ。
契約する前に会ってたら、契約しなかったかも。物には言いがあるはず。
十分チェックできなかった
仮設でなく、売り物のオープンルームなのはわかるが、ニコリともしないふてぶてしい態度。チェックよりそちらの対応が頭にきてみる気がうせた。
皆さん気をつけて。
32: マンション待ち遠しいさん 
[2017-04-09 11:52:46]
>>31 住民板ユーザーさん1
若い社員さんについては残念でしたね。高い買い物をするときって気持ちの部分もほんとに大事な要素ですから長谷工さん、こちら見ていたら改善よろしくお願いします。

モデルルームが狭く見えた件については今回の間取りがFとHなので実際にそうなんだと思います。
以前のJタイプと今回のFタイプを比べるとリビングの奥行きがこれだけ違います。
若い社員さんについては残念でしたね。高い...
33: 専門家 
[2017-04-10 10:38:07]
棟内モデルハウスができたとの事で、関心がたかまっておりますが、ギャラリー内モデルハウスとはその意味合いが基本的に異なっております。まだ見に行っておりませんが、棟内モデルハウスは、竣工後は実際に売却する物件であり、標準仕様で出来ており、見栄えが良くなる様、若干の家具等を配置しているだけのものです。それに対して、以前のギャラリーのモデルハウスは、顧客への説明用であり、見栄えを良くするために、オプションの作り込みをしたりしております。更に、実際の販売物件では、和室が好まれそのようなプランであっても、リビング・ダイニングの第一印象を良くするために、和室を作らないで、リビングが広いようなモデルハウスにする事が良くあります。当物件でも、大きく差を感じられる最大の原因はその点にあります。
ご指摘のように、Jタイプに対して、今回オープンした棟内モデルFタイプでは、玄関扉の位置を柱芯に奥まらせて、洋室1の屋外機置場に余裕を持たせて
玄関前の雰囲気を良くしています。そのため、全体の専有面積も2.36㎡少なくなると共に、北側でセットバックした柱寸法の半分約35cm程度キッチンスペースが南に移動し、その分、リビングダイニングの奥行きが短くなっているのです。和室にすると、建築費がかかるし、こだわらない人が多くなり、実際のプランでも和室無しマンションが昨今多くなっておりますが、当物件では、正規の畳寸法はありませんが、建築費がアップしても多用途が可能な和室付きプランが多く取り入れられており、良心的だなと感じております。
34: 契約終了 
[2017-04-10 21:55:41]
>>33 専門家さん
意味がわかりましたが、なぜ和室作りが
建設費が高くなるのですが
畳でも本物ではありませんよね。
需要が洋室ならそれで良いと思うのですが
窓の仕切りや境目の天井部分も狭くみえるのかもしらませんね
35: 専門家 
[2017-04-11 00:10:39]
工事費について、同じ広さの部屋を洋室仕様で工事をするのと、和室仕様で工事をするのでは、和室仕様で工事をする方が工事費がはるかに高くなるのは、建設業界の人なら皆知っている話です。床・壁・天井の各所材料単価の違いの総和、および和室には柱・長押等の枠材・造作工事が必要になります。工事費のことはデベロッパーとしては考え所ですが、購入者としては、和室のあるタイプを選ぶのか、いや私は全室洋室仕様で行くとするのか、それはその人の生活スタイル、好み・考え方を含めて総合的に判断されている問題だと思います。
36: 契約終了 
[2017-04-11 04:12:17]
>>35 専門家さん
建設業界でないので質問していますが、
具体性がないので理解できません。
確かに昔の家なら床の間とか、天井の作りが違っていたり、柱は一本木みたいのを使ったりしてわかりますか、今は壁も天井も洋室と同じ、床の間もなく仕切りだけして床を板から畳に変えただけのように見え、材質を変えたようにも見えないし、変える必要性もないと思いますが?
第一、マンションの間取りや仕切り、天井が出来上がった段階で、洋室か和室か聞いてそれらを変えるのなら、変更する時に説明しなければならないと思いますが。
一般人としては言い訳しか聞こえないのは
理解不足なのでしょうか。
それなら、マンションの価値も和室があるなしで大きく変わるはずと思いますが?
37: 契約終了 
[2017-04-11 04:50:04]
>>35 専門家さん
今はネット社会ですね。比較が載ってました。読んだ限り、あてはまる項目は無しで
値段は変わりないと理解しましたが?
38: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-13 17:46:12]
引っ越しの準備にカーテンレールとか
トイレットペーパーの器具が必要と始めて
しりました。他にも気がつかない事あるのでしょうか。知ってましたら教えて下さい。
先日、テレビでマンションの管理費の横領の事を放映してました。
このマンションも毎月管理費や駐車代金等が
600万、他に準備金1300万、修繕積立一時金が
1億2000万円があります。
理事になる方、通帳と印鑑はそれぞれ別の方の管理と決算報告には理事会へ通帳提出と領収書の提示をお願いします。
大所帯ですから大きいですよね。
ところで、初回の理事選定はどのようにするのでしょうかね。
39: 匿名 
[2017-04-13 23:43:44]
え?カーテンレール付いてないんですか?
間取り図にカーテンボックスとあったのでてっきり付いてるものだと思ってました。
40: 事情通 
[2017-04-14 00:10:11]
38〉
トイレのペーパーホルダーはもちろん、カーテンレールは通常ついていますよ。
管理組合運営については、管理会社への管理委託について国土交通省が基準を作成しており、管理委託契約の重要事項説明書での明確化を法的に定めており、通常は、通帳は管理会社保管だが、印鑑は理事長保管という形をとっており、勝手に引き落としはできないようにしております。出金事項については、理事会での決議によって行います。もちろん、その大元になる年度予算決算については、全区分所有者による総会で決議してという事になっております。
41: 事情通 
[2017-04-14 00:54:33]
38〉
カーテンレールは特殊な形態のものを希望する人もいるとの理由で、付けてないという事も考えられますが、その時には、カーテンの注文をする際に、カーテンレール共、という形で発注すれば OKです。
42: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-14 16:31:03]
>>41 事情通さん
カーテンレールとペーパーホルダーは
電話してついてると確認しました。
モデルルームにはホルダーがついてないなかったので。お騒がせしました。
やはり内覧会にはブロの同行を頼みます。でも横領の件は、全国で発生して最高額は7億です。国土交通相の決まりても、横領する人や会社は上手ですね。決まりは守って初めて決まりと思います。これも住民の努めと思います。

43: 住民板ユーザーさん6 
[2017-04-15 09:09:44]
家具と照明等の目安をたてました。
本日はじゅうたんを見に行きます。
後は小物類ですね。
まとめは5月の連休でしてオプション会ですね。
その後は内覧会で、買い物の決定して
運搬や引っ越しの手順ですね。
これ迄 随分時間がかかりました。
みなさんはどの位迄進んでますか。
楽しんでますか
44: 周辺住民さん 
[2017-04-17 09:31:34]
さて今週はローンの申込みして来ないと…
住民票やら、印鑑証明やらいるんだっけ?役所いかないと。
そのあとはインテリアと、慌ただしくなってきたなあ、考える暇もない。
45: マンション待ち遠しい 
[2017-04-17 10:32:43]
>>44 周辺住民さん

住民票写し!ありがとうございます貰って来ます
46: 明日から 
[2017-04-22 00:15:35]
明日、明後日はローンの申し込みですね
47: 周辺住民さん 
[2017-04-23 00:09:03]
マンションの引き渡しが9月8日だったのが8月30日に早まったそうで、引っ越し開始も8月31からスタートになりましたね。工事の進行が予想よりも順調だったのかな?
二学期から転校の学生さんは、引っ越しのくじ引き次第ではギリギリ間に合いますね。
48: 周辺住民さん 
[2017-04-26 10:39:00]
バーゴラのところこんな感じになるんですかね?楽しみ
http://www.city.adachi.tokyo.jp/koen/machi/midori/29kaika-fuji.html
49: マンション待ち遠しいさん 
[2017-04-30 09:28:37]
インテリア相談会ですね。
エアコン50%引きtのことですけど工賃高めですよね。
照明はどうしようかな?コーティングはここでなくてもいいよね。
あまり多く買わされないように気を付けないと・・・
行ってまいります!
50: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-30 13:47:39]
現在、インテリア相談会。コーティングは正直、迷いますね。フローリングも消耗品で20年といわれるなかで、コーティングの必要性をどう考えるか。
エアコンは玄関側には耐火パテが必要らしい。。。
最新型か欲しいならここもありだけど、片落ちでもいいから安くしたほうがいいかなーという感じですね。
51: マンション掲示板さん 
[2017-04-30 15:57:36]
ようやく終了…まさかの四時間オーバー
そしてまさかの予算十数万オーバー
長く使うものですから、せっかくですし…、少しくらい高い程度なら、の積み重ねの結果、合計したら結婚な額に。
オプション相談会恐るべし…

>>50 住民板ユーザーさん1
お疲れ様です。
色々考えて今回はコーティング見送りました。まだ検討時間がありますので、工務店さんに頼む線も残しておきつつ。
52: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-30 17:42:26]
>>51 マンション掲示板さん
どうも。時間帯が同じくらいなので、お見かけしてるかもしれません。
うちは、結局のところ嫁に押しきられて、コーティングしました。長谷工が面倒見てくれるということで、高いかもしれませんが、品質とアフターケアで文句が言いやすいをとりました。

これから、こられる方は事前にターゲットを絞って値段確認してからの方がいいですよ。私みたいに、5時間くらいの長期戦になってしまうので。

53: マンション待ち遠しい 
[2017-04-30 23:26:15]
オプションでネームプレート注文しようとしたけど、Yahooshoppingで二千円代で沢山あるからそれで良いかな
54: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-01 04:10:04]
我が家のオプションは、入局前にカウンターと洗面所のコーティングかな。
床と風呂場はしません。
だいたい何処でなにをは決まってますが、後はスケジュール調節。
まだ決めてないのは、エアコンと引っ越し業者。エアコンは新型は高く月数で値引き額が随分と違うようなのでギリギリ迄待ちます。
引っ越し業者は、指定のアリさんがすむあかなと思ってます。
引っ越し日は、皆さんいつ位の予定ですか。後の方が引っ越し業者も安いし、購入家具もスムーズかなと。
今の家賃と引っ越し差額を考えて。
オプションは調べによると相当高いですよ。我が家は連休で他店の調査をして、オプション会に望みます。
6月迄に色々決めないと仕事と引っ越し、他の内覧会とか引き渡しとか入ってるので大変みたい。
内覧会は専門家の同行を予定してます。以前大塚家具みましたが、高い
他の店の方がいいかも。予算より色々とオーバーしそうだしね。
入居者の皆さんよろしくお願いいたします。
55: 事情通 
[2017-05-03 00:08:17]
オプション相談会での購入のメリットは、引き渡しを受ける前に設置・取り付けを済ませてもらえることです。エアコン・カーテン・照明器具で気に入ったものがあれば、その場で購入決めするつもりです。製品定価の35~50%引きはホントかいなと疑っておりますが。残ったものは、足立小台の島忠及びケーズデンキでほとんど調達できそうなので、8月頃行って決めて、一括納入してもらうつもりです。
再難題の食卓テーブル&椅子・ソファーは4月30日に下見のつもりで行ったのですが、気に入ったものが見つかり、島忠で即決してきました。
56: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-04 07:50:28]
読んでますと、皆さんたくさん新規にするのですね。
我が家は、新規は食器ボート、ソファ、テレビ台、エアコンも1台、照明もリビングだけで後は現在の物を使用予定。後は考えながら交換使用かなと
これでも引っ越し費用入れて100万円かかります。色々揃える方は、200万円位ですか。頑張って働かないとですね。
57: 匿名 
[2017-05-05 16:17:13]
リビングって
ダウンライトついてますか?
間取り図見ても分からない…
前のモデルルームには付いてたんですが、棟内モデルルームに見に行かれた方教えていただければ…。
58: マンション待ち遠しい 
[2017-05-05 16:22:29]
>>57 匿名さん

リビングダイニングのダウンライトゎオプションです
59: 匿名 
[2017-05-05 16:47:18]
そうなんですね。見逃してました…
皆さんダウンライトは付けましたか?
照明探しをしている最中で悩んでいます
60: 事情通 
[2017-05-05 20:13:56]
ダイニングとリビングの照明の件

ダイニングの真上あたりと、リビングになる所の真上あたりの2箇所に、引掛けシーリングと言って、市販の照明器具を買って来て、照明器具のコードの接続端子を差し込んで右に回すとロックするようになっている電気金具が天井に埋め込み取り付けられており、そこまでが標準仕様になっております。直付器具の場合には、その引掛けシーリングに、業者が直接取り付けしてくれるはずです。
61: 入居予定さん 
[2017-05-06 16:34:42]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
62: マンション待ち遠しいさん 
[2017-05-06 18:01:44]
>>57 by 匿名さん
棟内モデルルームの天井は以下に貼った写真のようになっています。
(マンションギャラリーのかた済みません、説明用に写真貼らせてもらいます…)
前のモデルルームにあった天井埋め込み式のダウンライトはLDには標準ではつきませんね。
廊下とキッチンとトイレとパウダールームは図面にダウンライトが描かれてますので標準でついています。

後付けでやってもそんなに高いものでは無いので工務店に相談してみるといいと思います。
"ダウンライト リフォーム 費用"でググってみてください。
棟内モデルルームの天井は以下に貼った写真...
63: 匿名 
[2017-05-07 07:15:44]
>>62 マンション待ち遠しいさん
おー!写真まで!
ありがとうございます!

検討してみます。

64: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-13 07:14:38]
>>63 匿名さん

65: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-13 07:19:36]
引き渡しって鍵を渡されのですか?
引き渡しから指定の引っ越し迄に部屋へ入れるのでしょうか。パソコン等の機械を運びたいと思いますが。
知ってる方いましたら、教えて下さい
66: 事情通 
[2017-05-13 22:26:16]
>65
引き渡しは、8月31日(木)に現地ではなく、長谷工アーベスト本社事務所で行われると案内されております。これは、もちろんローン代金を除く諸費用・残金全額が事前に(28日までにとの記載になっておりますが)振り込みが済んでいるのが前提条件ですが、当日、引き渡しに係わる説明と共に、玄関錠が渡されます。この時を持って、専有部分の所有権が、デベロッパーから購入者に移管されます。それ以降、購入者は自己責任の下、管理していく必要が発生します。従って、購入住戸への出入りは、その鍵を使っていつでもできるようになります。しかし、それ以降、300戸超の住戸の引越しですので、実際的には、入居者の希望調整を図りながら、独自に購入したものの搬入も含め、9月20日位まで、20日間位かけて順次搬入作業が行われることになると思われます。
(引越し希望日時アンケートの提出先が「ありさんマークの引越社」宛郵送となっており、こちらで調整する事になっているのか、いずれにしても、どこかの部署が窓口になり、調整することになるはずです。)
67: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-14 07:03:25]
>>66 事情通さん
引き渡しってそんなに遅いのですか?
引っ越し開始が8月31日からと聞いてましたので、それ以前の2週間位前だと思ってましたが違うのですか?
予定が変わってしまいます。
今の部屋代や丁度更新料もあるし。
情報は確かですか。
68: 住民板ユーザーさん6 
[2017-05-14 07:09:19]
>>66 事情通さん
引き渡しってそんなに遅いのですか?
引っ越し開始が8月31日からと聞いてましたので、それ以前の2週間位前だと思ってましたが違うのですか?
予定が変わってしまいます。
今の部屋代や丁度更新料もあるし。
情報は確かですか。
69: 購入者 
[2017-05-14 07:13:55]
まだ、案内書来てないのですが
どこからの情報ですか?
70: 匿名 
[2017-05-14 07:27:32]
ロビーやゲストルームは利用できるのかな?
丁度その頃に両親が来るので悩んでおります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる