京阪電鉄不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. 〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2023-02-01 15:03:41
 削除依頼 投稿する

こちらは契約者用の、ファインシティ王子神谷リバー&フォレストスレです。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/574862/

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

[スレ作成日時]2016-10-10 00:49:29

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

〈契約者限定〉ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト

251: 事情通 
[2017-09-27 09:19:12]
最近設置の機器であれば、30日保存(繰り返し上書き方式)が普通だと思いますので、最低でも20日位はというところです。
モニター及びデータは、管理室の中に設置保存だと思います。管理室に言って、調査依頼したら良いかとおもいます。まだ、管理組合が立ち上がっていないので、それしかないかと思います。
監視カメラのFC王子神谷R&Fにおける取扱い基準については、管理規約及び細則に詳しく書かれていたかと思います。
252: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-27 16:57:25]
皆さんの意見に賛成。こういうのは最初が肝心です。真面目に暮らす人間が損するようなことにならないようにしましょう!
253: 住民板ユーザー 
[2017-09-28 16:52:36]
住み心地いいですね。
我が家はリバサイドの方ですが
川が癒しになりますね。ベランダで
ゆっくり虫の鳴き声聞いています。
ベランダに座っても向こう側は遠いのできになりません。
10月の花火大会の花火がどの位迄楽しめるかな。
買い物が便利なら最高なんですが。
大型でなくても、小型のスーパーでもできれば、便利だけでなくお店側も此れだけのマンション群で十分商売になるのにね。 
早い者勝ちって事かな
254: 住民板ユーザーさん1 
[2017-09-29 14:12:31]
みなさん、食料品はどこのお店を使ってますか?
255: 住民板ユーザー 
[2017-09-29 18:11:15]
>>254 住民板ユーザーさん1さん
ウェルシア足立店 生鮮食品は少ないけど。米、酒、乾物等ありますよ。
少し遠いけど、ベルクかな
256: 4月契約済み 
[2017-09-29 23:14:20]
僕はタジマです。帰るときにね。
257: 匿名さん 
[2017-09-29 23:28:12]
>>254 住民板ユーザーさん1さん

ベルクですね
仕事帰りにハートアイランド北でバス降りて、買い物してバスで帰ります
258: 明日は休みだ! 
[2017-09-29 23:49:21]
基本はベルクですよね。でも、自転車で攻められるなら、東十条のみらべると、その前のチャンプですね。お安くまとめられます。生鮮は赤羽の角上ですが、その手前の東京王子ガーデン近くのサミットは海鮮も、角上ほどではないですがこの辺りではよちかと!
259: 匿名 
[2017-09-30 12:14:23]
赤羽体育館の横でやってる
工事ってみなさんなんだと
思いますか??
個人的には新しい橋ができたら
有難いのですが、、、
260: 住民板ユーザーさん12 
[2017-09-30 17:33:24]
>>254 住民板ユーザーさん1さん
私はベルク、サミットに行っています。
新しいマンション前のサミットは配達をしてくれるので、帰りは手ぶらで帰ってきています。
お店によって値段や品揃えが違うので、買うものによって変えてます。
イオンの中も電気屋や100均あったりで重宝してます。
261: 住民板ユーザーさん12 
[2017-09-30 17:34:50]
新しいマンション前というのはガーデン近くのです。
262: マンション待ち遠しいさん 
[2017-09-30 23:58:15]
>>259 匿名さん

下記のニュース記事の工事か、赤羽体育館計画の一環であるスーパー堤防の工事か、それでもなければ単なる維持管理のしゅんせつ工事か、ですね。
https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20170619:...
「隅田川(新神谷橋上下流)右岸防潮堤耐震補強工事」の対象は、北区神谷1丁目から3丁目の延長240㍍。6月下旬に公告する予定だ。年度内に工事完了となる。

橋については検討板の方で計画が無いことが確定してますので見直してみるといいですよ。
263: 住民板ユーザー8 
[2017-10-01 12:50:47]
橋からマンションがきれいに見えるのに残念な事があります。 
バルコニーの手すり部分に
布団や大きな洗濯物、醜い。 
あれって規則違反では、直らないようなら、窓口へ言わなければ。
あれでは、新規購入者も無くなりますよ。ベットとか廃棄物の苦情を言う前にそっちの方が問題。
それから、バルコニー越しに聞こえるビアノの音。
先が思いやられますね。
264: 匿名 
[2017-10-01 12:56:12]
>>263 住民板ユーザー8さん
そうですよね。
でも外観から見ると部屋番号がわかるから注意しやすいと思いますよ。
265: 匿名 
[2017-10-01 13:07:07]
後、入口の段差 どうしてなめらかにしないのかな。 
引っ越しの時にワゴンの荷物ひっくり返して大変な目にあいました。
あれは窓口へ言うべきかな
266: 匿名 
[2017-10-01 16:53:35]
>>264 匿名さん
大体いつも同じ部屋ですよね〜。
南向き上の階の真ん中らへんとか。
目立つよね。
貼り紙で注意があったけど。

テレビ、リサイクルなんやらって紙はってあったね。
他のマットやらパソコンは相変わらずだけど。
267: 匿名 
[2017-10-01 21:31:22]
今は、エレベーターの中が告知板、
ベットの一人の注意書きをするのなら、粗大ゴミの写真付きとベランダの手すり部分の干しもの状態の方が数が多いのだから、告知すべき。
エレベーター3機だからみんな見てると思います。家族も含めて。
それでも直らないようなら、バルコニーは部屋番号。粗大ゴミは大きくしてゴミ置き場の入口へ張るべき。
管理人はまだ暇なはずです。
268: 匿名3 
[2017-10-01 21:39:37]
>>267 匿名さん
そんな事もしないなら管理人はいらない。経費の無駄。
それにミニショップの店員の二人はいらない。暇なのに一人で十分。
あれも管理費の中から出ていると思う。ミニショップ自体不要なんだけど。
269: 匿名 
[2017-10-01 23:16:32]
>>267 匿名さん
すっごい気持ちわかるし
マナー守れていない人たちに向けて
告知もどんどんしてほしいんだけど、エレベーターに貼るのはなーって思ったり…
すでに貼ってあるけどあれ以上増えると来客来た時とかに見られると恥ずかしいんだよね。


ポストのところに告知板あって
そこにはエレベーターに貼ってない注意もしてあるけどあそこって見る人少ないよね。
他にいい方法はないんだろうか…
270: 匿名 
[2017-10-02 00:26:36]
メールボックスコーナー入口裏壁面に告知版がありますが、このようなスペースで将来的にも十分かどうかという事だと思います。ない方が上品で、すっきりして良いけれども、他のマンションのように、エントランス周りにもう少ししっかりした掲示板・スペースを用意しないで、入居者への各種伝達告知が十分できるのかという問題だと思います。ここのマンションでは、主要な出入り口が、表と裏の2か所になっているので、設置に適した場所の選定が悩ましいですが。
271: 匿名 
[2017-10-02 08:36:02]
管理人さん、かなりいい加減ですね。

バイクの駐輪場の手続き資料持っていくと 自分わからないんで、別の人がいるときにしてくださいって言われたり。。。

おめぇの仕事なんだよっていう。
272: 匿名10 
[2017-10-02 13:08:56]
住民の管理組合が出来る前に
現在の大型廃棄物処理と
ベランダの手すり干しものの解決を
管理会社で終了してほしい。
まさか丸投げはないと思いますが。 
どちらにせよ、他の人がしているからの感覚を出さないでほしい。
掲示も入居者の国の表示をしてほしい。入居の許可をしたのだから
その責任あると思います。
入居者の組合で言うともめ事になるかも、今のうちに処理を。


273: 匿名10 
[2017-10-02 13:16:12]
初めが肝心。今は入居したばかりで 
よそのお客様もあまりこないと思うので、他の見られたら恥ずかしいとか上品等と言うのは、後に考えるべき。
今、問題を解決しないと。
と、思います。
3週間前の廃棄物を注意されても、そのまま放置する人達ですよ。
徹底すべき問題です。
274: 匿名 
[2017-10-02 23:19:39]
粗大ゴミの不法投棄については、即、エレベーターなどの録画から排出者を特定して、管理会社が本人に厳重注意すべきです。
ひとまず管理会社が処分費を立て替え、手数料を加えて本人に請求しても良い。
こういう輩に逃げ得を許したら、また繰り返します。
晒し者にすると逆ギレ・開き直りの可能性があるから、まずは管理会社が間に入って穏便に済むよう教育・対処して欲しい。
個人的には排出者の玄関内に運び入れてやりたい気分ですが。
275: 匿名 
[2017-10-02 23:47:21]
誰が管理会社に報告したの?
ここで言ってるだけだと何も始まらない。

わたしは他の件でクレームを入れて改善されました。
276: 匿名8 
[2017-10-03 04:29:59]
粗大ゴミの件で、引くに引けない方もいるかもしれません。
私ももしかしたら、自分のゴミがそんな状態になってるかもしれないので
明日確認してこようと思ってます。
出してはないと思いますが。
他の件は、掲示で注意を促しているのに、粗大ゴミの件はまずは
「ゴミの廃棄につきまして、今一度確認して下さい」と題して
再度確認してもらって、次に写真を取り、A4サイズ位にして.ゴミの入口に貼って注意をする。
現在、入居しているとゴミが出るので、ゴミ置き場へ行くと思います。
その時に気がつかなった人ほ、
処置をするでしょうし、気がつかないふりを続けてる人は、行く度々に
き間づいと思いますよ。
それに新しい人は、貼り紙をされないように注意をすると思います。
ビデオから割り出すも大変な
作業で入居者の顔をどうやって
探すのかな?
個人情報とか言われかねないかもね。
後は良心にかけるしかないかな
277: 匿名 
[2017-10-03 22:23:22]
本日も布団ほしがちらほら
土日になったらすごい数に
なるでしょう。
どうなってるのですか
管理会社の方。
278: 匿名 
[2017-10-03 22:25:24]
>>275 匿名さん
今までの反応からして、管理会社の方はこのサイトを見てますよ。
279: 周辺住民さん 
[2017-10-06 10:44:32]
区営団地建替えの方針がまとまった模様
https://news.minkabu.jp/articles/urn:newsml:www.kentsu.co.jp:20171005:...

狭い方の3丁目アパートの方に全て団地を集約して、広い2丁目アパートの敷地は"利活用可能な用地として創出"するとのこと。
280: 匿名 
[2017-10-08 15:58:55]
バルコニーの布団干しが話題になっておりますが、

当マンションの「バルコニー等使用細則」第2条(禁止事項等)3項で禁止行為として明記されておりますので、落下防止及び美観の観点からも、管理会社は、勧告し是正させるべきですよ。

七、手摺部分に寝具、敷物、洗濯物等を干すこと
八、手摺を超える高さの物干し等を設置し、寝具、敷物、洗濯物等を干す事(既存物干しを使用する場合は除く。)
                           以上
281: 匿名さん 
[2017-10-08 20:05:15]
管理会社が見てないという指摘がありますが、正しくありません。
実は管理人は住民に雇われて掃除やメンテを行うのが業務なので、雇い主である住民の規約違反を指摘したり注意する立場ではないんですよ。住民の規約違反は、住民である管理組合や理事に伝えて、理事が組合の代表として対象の住民に通告するのが良いです。
282: 匿名 
[2017-10-08 21:10:46]
当物件の「管理委託契約書」では、委託業務範囲は、清掃やメンテだけでなく、通常の様に一、事務管理業務、二管理員業務 も含まれております。

更に、第11条(有害行為の中止要求)には
京阪カインドは、管理事務を行うため必要なときは、管理組合の組合員およびその所有する専有部分の占有者に対し、管理組合に代わって、次の各号に掲げる行為の中止を求めることができる。
一 法令、管理規約、使用細則等の諸規則に違反する行為

283: 匿名さん 
[2017-10-08 21:19:47]
>>282 匿名さん

「中止求める事ができる」というのは「中止を求めなくてはならない」とは違って義務ではないんですよ。
284: 283 
[2017-10-08 21:24:01]
干した布団によって委託された管理業務の遂行に支障をきたす事があれば動くかもしれませんけどね。バルコニー柵の清掃くらいしか思いつきませんけど。
285: 283 
[2017-10-08 22:32:47]
あ、すみません。まだ組合の結成前なので、少し前のレスに出たように管理会社が対策をしてくれるならそれはありがたいと思います。まずは相談ですね。
286: 匿名 
[2017-10-08 22:53:16]
今日も上層階でたくさん布団干してあったけどさ。
あれ万が一落下したら本当に危険ですよ。
風が強い時は飛ばされて周りの住民にも迷惑かかるかもしれない。

何か起こる前にやめさせないと大変なことになりますね。

287: 匿名 
[2017-10-08 23:12:59]
法文では通常このような記述の仕方をするのですが、「中止を求めることができる」というのは、義務について言っているのではなく、入居者に対して、管理会社が、管理組合に代わって”中止を求める権利・立場にありますよ”よって”実行できますよ・実行しますよ”の意味と解釈すべきものです。管理組合が設立されていない現段階では、いずれは締結されるこの条文に倣って、管理会社に頑張ってもらう以外に方法はない様に思われますが。
288: 匿名さん 
[2017-10-09 00:12:24]
>>287 匿名さん

最後の結論は同意です。今はお願いするしかないですね。
でも規約の話は少し誤解が。実行しますよという点は認識は合ってます。そこから管理人に対して、ガードマンのように規約違反を見つけて止めさせるのも仕事です、というように義務として求めようとしているならそれは違いますよという意図です。
今は組合が未結成なので、会社側で可能な限り相談ベースで対応してくれているだけだと思いますよ。
289: 匿名さん 
[2017-10-09 00:21:36]
本来は共用部の貼り紙も管理会社が勝手に貼りまくると美観を損なうなどのクレームにもなり得ますからね。
290: 匿名 
[2017-10-09 03:38:32]
>>281 匿名さん
多分管理会社の関係だと思いますが、
現時点では、管理組合が結成されてないので、今は管理会社の責任だと思います。
それでなければ、組合が出来るまで
秩序は無くなります。
出入りも自由、ゴミも自由、鍵の管理も無しという事になります。
管理組合に引き継ぎ迄は、管理会社の責任においてしたもらわないと、
なんの管理費なのかわかりません。
管理組合が出来るまで管理費は
支払わなくてもいい事になりますよ。
もっと住民の立場でもの事を考えて欲しいものです。

291: 281 
[2017-10-09 08:56:10]
管理会社や管理人を擁護するわけではありませんが、住人に管理規約を守らせるという仕事は管理業務の一覧に書かれていないかと。住民が自分達の規約を守るのは同意のハンコを押しているから当たり前だし、そんな事の対応費用を管理会社に払いたくないでしょう。

組合が未結成の間に管理会社が代行するのも諸手続きだけなので、トラブル対応は空き時間に貼り紙を作るくらいしかできないと思います。
292: 匿名 
[2017-10-09 09:18:58]
管理委託契約書の条文に”中止要求”がわざわざ書かれているということは、甲乙間の共通認識事項として、そのような行動を取ってもらうことが、諸々の状況があろうかと思われるので”ねばならない”との義務とまでは言えないが、管理委託の業務範囲ですよ、相談の上実行依頼の可能性がありますよ、との意味合いが込められてのことです。でなければ、わざわざこんな条文を敢て設ける必要がありませんから!

それと、通常は、管理組合設立できるまでの間は、管理者は、管理組合に代わって管理会社が担当する形を取りますが、当物件の管理規約を良く見返したところ、最後の附則第2条に、”第6条に定める管理組合は、売主の定める最初の入居指定日に設立されたものとする。”との条文がありました。という事は、8月31日に、受け皿としての管理組合は既に設立されているとの事になります。
というのであれば、管理会社・売主のリードで、役員人選・理事会立ち上げ等を早急に行う必要があるとの状況かと思われます。
293: 281 
[2017-10-09 11:48:31]
>最初の入居指定日に設立されたものとする

管理会社が組合と管理委託契約を締結して、入居日から管理業務を開始するために必要です。でも住民選出の理事はいないので何も決議できないし、規約違反のようなトラブルには対応できません。

>相談の上実行依頼の可能性がありますよ、との意味合いが込められてのことです。

管理会社はホテルマンでも何でも屋でもないので、委託された本来のメンテ作業や清掃業務に影響しない住民の違反については、相談やクレームに個別に対応することも本来は必要ありません。実際は話を聞いてくれる人もいますけど、それはたまたま優しい人だったというだけです。

私は管理人ではありませんが、サラリーマンなら範囲外の仕事を当然のように依頼されたらイラっとくるのではないでしょうか。特に布団干しの件はバルコニー管理の話なので、専用使用権のある購入者の責任ですからね。

早く知識を備えた住民の役員選出が待たれますね。ある程度の戸数が入居しないと総会は開かれないと思いますが。。最初はくじ引きかな?
294: 匿名 
[2017-10-09 13:24:00]
布団の手すり干しについて。
エレベーターに注意を呼びかける貼り紙がありますが、中には日本語が読めない住居者さんが、その行為をし続けてしまっているのかなと思いました。
マンション契約時の説明でも、手すりには干さないようにと注意はありましたが、忘れてしまってるのかも。
どちらにしても、落下の危険性があるので、辞めて頂きたいですね。
295: 匿名 
[2017-10-09 14:39:56]
現在エントランスの管理室で対応して頂いている管理人さんにやって頂いている業務はそれはそれで重要なお仕事ですが、管理委託されることになっている業務はそれだけではなく、管理組合が出来ている出来ていないは別として、管理人さんの動き方も関係してきますが、管理会社としての対応体制が出来ていず、早急にそれに対応する体制を作ってもらう必要がある状態であるという事だと思われます。
296: 匿名 
[2017-10-11 09:28:40]
管理会社へお金を支払っているのかな?人材派遣の為?
フロントでも、閉じ籠ったきりで
顔も見えないし、いってらしゃいや
こんにちはもない。
掃除人はたまに見かけるのも、掃除しているのって感じ。
本社の人は貼り紙作り?
従業員の教育は?
最初の頃いた人は、管理会社かな
引っ越し業者の方かな。
管理会社は何してるの?
一生懸命さがないと思いませんか?
管理会社を変えたらという感じているのは私だけかな。
297: 匿名3 
[2017-10-11 11:10:56]
フロントの人は誰でもいいと思ってるのかな?
人数合わせ?愛想のないおじいさんを
変えたら。ただ座ってるだけ。
あれならいない方が良い。
作業着でなく、制服にしたら品がない。
挨拶の教育から始めるべき。

管理会社にしても、普通 最初に社名を入れた挨拶文をはらない?
管理会社名も知らない。
長谷工の下請けなのかな。
あれなら無人の方がまし。
管理会社の電話番号も知らない。
いざという場合はどうするんだろう。
今のフロントのおじいさんは
対応もできそうにない。さっきあくびしてましたよ。退屈そうでした。
年寄りのバイトにしても。残念。
298: 匿名 
[2017-10-11 20:01:02]
>>297
>>296
感じの良い人もいるんですけどね。
いつもいるおじさんは挨拶もしてくれるし。私の場合はちゃんと対応してくれてるからなんとも言えないけど
皆さん不満に思われてるなら改善してもらわないとだね。
299: 匿名 
[2017-10-11 20:03:00]
追加
やっとエレベーターに布団干しの件貼られたね。
日本語だけど。
少しは改善されるかな〜。
300: 匿名さん 
[2017-10-11 20:14:13]
>管理会社名も知らない

物件概要に書いてあります。重説にも。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる