株式会社竹中工務店の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・マスターズガーデン横濱上大岡ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 上大岡東
  7. ザ・マスターズガーデン横濱上大岡ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-05-22 21:20:58
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tmgkamiooka/
売主:株式会社竹中工務店 野村不動産株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

竹中工務店×野村不動産で上大岡駅徒歩5分!これは相当いいお値段になりそう。


所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡東一丁目1066-1(地番)
交通:京浜急行本線 「上大岡」駅  徒歩5分 、ブルーライン 「上大岡」駅  徒歩6分

【物件情報の一部を追加しました 2016.10.7 管理担当】

[スレ作成日時]2016-10-06 14:51:04

現在の物件
ザ・マスターズガーデン横濱上大岡
ザ・マスターズガーデン横濱上大岡
 
所在地:神奈川県横浜市港南区上大岡東一丁目1066-1(地番)
交通:京急本線 上大岡駅 徒歩5分
総戸数: 99戸

ザ・マスターズガーデン横濱上大岡ってどうよ?

1: 匿名さん 
[2016-10-06 14:54:50]
285万円/坪位かな~
2: 匿名さん 
[2016-10-06 15:35:06]
上大岡の土地柄からすればまだまだ高値でしょうが、マンション高騰も一段落ついた今、坪285は行き過ぎでは?
フラットとは言えない立地も影響しそうですから、同じ野村の物件であるヨーカドー前を上回ることはなさそうな気がします
3: 名無しさん 
[2016-10-06 17:22:20]
こちらは社宅か何かの跡地ですか?
4: 匿名さん 
[2016-10-06 18:23:34]
ホームページにあるように売主である竹中工務店の社宅跡地ですね。
斜面立地ですが一種低層住宅専用地域で4階建ての低層高級路線のようですね。
5: マンション検討中さん 
[2016-10-07 21:04:49]
坂はきついのかしら
6: マンション検討中さん 
[2016-10-07 22:43:53]
このご時世、75平米で6,500~7,000は覚悟の物件じゃないでしょうか。
気合いの入れ方が他物件とは違う気がします。
7: マンション検討中さん 
[2016-10-08 10:09:29]
新築マンションの契約率は下がっているし、マンションはどんどんできている、更には高齢化で空家は増加、景気は良くない。強気な価格設定出来る環境ではないと思う。
8: 通りがかりさん 
[2016-10-08 11:39:11]
近所に住むものです。上大岡は非常に坂が多い街ですが、駅からこのマンションまでの坂道にはスキーのジャンプ台級の坂があります。そこを乗り越えれば、駅近なのに、静寂と見晴らしの良い土地が待っています。足腰に自信があるならオススメです。
9: マンション検討中さん 
[2016-10-08 14:30:10]
上大岡で駅5分急坂と駅10分平坦どっちがいいのかなぁ、今悩み中です。
10: マンション検討中さん 
[2016-10-08 15:36:54]
駅10分平坦がいいと思いますけど、上大岡は今あまり選べる物件ありませんよね。
11: 匿名さん 
[2016-10-08 15:58:16]
上大岡駅から平坦10分の物件とか有ったっけ?
12: マンション検討中さん 
[2016-10-08 16:37:36]
8番さん、
ありがとうございます。
やはり坂は急なのですね。
今度自分で確かめてみます。
また、確かに平坦10分は中々無いようです…
13: 匿名さん 
[2016-10-08 17:19:16]
日神と大京が最近では売り出してたけど、平坦でも13分だった気がする。
リセール気にするならその3分はネット検索でデカイ差になるから同じ平坦なら徒歩10分の圧勝なんだろうけど、あの急坂は人を選びそうだなぁ
14: 匿名さん 
[2016-10-08 17:43:46]
 徒歩10分だと売主でもある野村不動産が、
日産自動車社宅跡地に2009年竣工させたプラウドシティー上大岡の総戸数252戸がありますね。
平坦地で6階建ての建物で、現在77m2が5650万円で販売されているようですね。
15: 匿名さん 
[2016-10-08 18:19:35]
中古でも良いなら
プラウドシティ上大岡壱番館 4580万円 69.26m2が有りますね。
駅までフラットな道で8分だし目の前にヨーカドーも有るしなかなか良いかも。

プラウドシティ上大岡って販売価格いくら位だったんだろう?
16: マンション検討中さん 
[2016-10-08 20:40:28]
プラウドも広さと何階かにより大分ばらつきがあったようです。

ここはプラウドに比べて価格はどうだろう?
17: 匿名さん 
[2016-10-09 08:36:49]
駅近を謳ってますが、行きは下りなのでまだしも、帰り道はあの坂を登るのに5分じゃ帰れないと思います。

コンセプト的にも強気な価格設定は間違いないので、だったらもう数年待って、最後の再開発であるC北地区(駅前)に出来るタワーマンションのが良いのでは?
18: マンション検討中さん 
[2016-10-09 10:12:14]
色々調べてみたら、C北地区は320戸と商業施設のようですね。ファミリー向けでしょうから、駅近で1000人近く人口が増えるのは凄いですね。いつ竣工か情報ありますか?
因みにこちらは平成30年のようですね。価格次第で検討進めてみます。
19: マンション検討中さん 
[2016-10-10 11:46:33]
再開発のタワーっていつできるんですかね?
ここの値段わかりませんが、タワーはここより高くなりそうなのは想像できます。上大岡タワーザレジデンス、70平米以上中古は7000万越え売り出し価格。我が家には手がでません。
坂が我慢ポイントですが、値段次第で検討します。
20: 匿名さん 
[2016-10-13 20:25:54]
C地区最終の売り出し価格はタワーザレジデンスより遥かに高いと思いますよ。
ノーマルで坪300プレミアムで400は下らないのでは。出来上がれば上大岡の価値はまた上がりますね。
21: 匿名さん 
[2016-10-19 00:04:47]
そうなるのですか。
まあ、タワーよりは高くなるのは皆さんが思っていらっしゃるとおりになりそうな予感です。

少しマンションの価格が全体的に見れば下がってきているということですが、
この辺りはもともと人気のあるエリアということで
その影響は受けていないということになってきているのでしょうね。

資産価値を維持させていくのにも良いという判断があるのかもしれません。
22: 匿名さん 
[2016-10-20 21:29:54]
一番広い物件の間取りだけ公開されてますけど
柱が結構混入してますね。
70平米台の物件もあんな感じなのかなあ。

それにしても公式HPは凝りすぎですね。もっと普通に作れば良いのに。
23: マンション検討中さん 
[2016-10-22 09:27:35]
HPは高級感ありますが、見辛いですね。
あと、坂は確かに大変でした。価格次第ですね。
24: 匿名さん 
[2016-10-23 13:37:48]
HPに載っている4LDK90㎡超の部屋は、7900〜8500万円位ですかね?

ここの最多価格帯は5500〜6000万円位と予想します。そのくらい出すならC北のタワーでも、下階なら買えるかもしれませんよ。

4000〜5000万円でお探しの方は、デベの質は落ちますがロワールか、野村や三井の中古を探した方が良いと思いますよ。
25: 匿名さん 
[2016-10-23 20:52:11]
>>24
その位の金額になるならタワー低層階の方が良いかもしれませんね。
タワー周辺の方が栄えているし駅までフラットだし。
もしくは戸塚の駅前マンションでも良いかなあ。
26: マンション検討中さん 
[2016-10-24 17:04:18]
少し前まで売られていたライオンズが平坦徒歩12分?程度でしたが、それでも70平米5,000万はオーバーしてました。
ここは坂道ですが駅近で、贅沢な土地の使い方を考えたら70平米で5,500~6,500程度は覚悟してます。
27: 匿名さん 
[2016-10-24 20:56:11]
>>26
まあその位になるでしょうね。
その金額で納得できる人は買えば良いし
高いと思う人は他を探せば良い訳で。

売れ行きがどうなるか興味深いですね。
28: 匿名さん 
[2016-10-25 09:37:06]
タワマンは将来がどうなるか不安すぎて選択肢に入らない
29: マンション検討中さん 
[2016-10-25 23:35:30]
ストリートビューで見ましたが中々の坂ですね。経路にもよるのでしょうがアスファルトではなくスリップどめの穴開きのコンクリートでした。
まぁ所詮五分なので気にはならないと思います。
30: 匿名さん 
[2016-10-26 20:48:21]
徒歩5分って坂道を考慮しているだろうか?
それとも距離だけで計算してるんだろうか?
31: 通りがかりさん 
[2016-10-27 07:35:45]
距離だけでしょう。
お隣のオーベルグランディオは徒歩3分という表示で中古売り出しででますよ。
駅からの最短距離の急坂は帰りはしんどいですが、クスリのセイジョー方面からマンションにアクセスするルート(こちらは坂道ですがゆるやかな坂です)で10分ちょっとで着きます。
32: マンション検討中さん 
[2016-10-27 20:38:44]
ある程度の年齢になったら、大変そうですね、、、、
33: 匿名さん 
[2016-10-31 08:09:23]
駅のマンション側ってあんまりお店無いですよね?
コンビニぐらいしか無かった様な。
34: 匿名さん 
[2016-11-01 10:06:02]
バルコニーが広くて部屋が明るくなるという利点がありそう
リビング、ベッドルームまでバルコニーがつながっているというのが良いですね。
ただ、窓が大きいだけに冬場は多少寒そうに感じそう。
窓が多いと風通しが良くなる分、冬場はエアコンが効きにくくなってしまうのが難点です。
35: 匿名さん 
[2016-11-02 12:20:21]
>>24
坪350はすると思います。
36: マンション検討中さん 
[2016-11-02 15:24:24]
>>35 匿名さん

坪270から310でしょう。
37: 匿名さん 
[2016-11-05 09:31:02]
坂が多いので、徒歩や自転車だと大変そうですね。
ベビーカーが必要な小さなお子様連れも、結構厳しそう…。
自転車は電動自転車でないと辛そうだなと思いました。
でもその分、マンションから見える眺望は良いのでしょうね。
38: マンション掲示板さん 
[2016-11-05 19:40:48]
駅から最短距離の急坂は電動自転車でも厳しいかと。老後に一軒家を処分して駅近に引っ越す人はたくさんいますが、ここは坂がネックで、老人は怯むでしょう。子育て世帯で上大岡で坪270〜300もだせる地元の人はそうそういないと思います。外からの需要をどれだけとりこめるか。
地もと以外の
39: 匿名さん 
[2016-11-06 12:12:36]
近所に住んでいます。
坂はありますが、駅から保育園前を通って徒歩5分で現地に行けますよ。

毎朝、駅方面からベビーカーを押して保育園まで坂を登っているパパさんママさんたちを見かけます。
電動自転車も保育園前の坂ではチラホラ見かけますよ。

老後は坂の下に住む予定ですが、それまではこの静かな環境で過ごしたいです。
うちはこちらのマンションを購入できるほどの資金がないので買える方々が羨ましいです(泣)
40: 匿名さん 
[2016-11-06 18:27:01]
上大岡に住むなら坂は避けられない。
駅前再開発最終を待つなら別だが徒歩5分の立地はもう出ないだろ。
なによりデベとゼネコンは一流。本気度が伺える。
普通なら坪300は下らないが年寄は見向きもしない。
厳しい販売を強いられるが値付け次第で寄ってくると思う子育て世帯が。
何より駅に近いからね。
因みに年寄は駅前最終を考えてると思うよタワーを買わなかった方々は。
41: 匿名さん 
[2016-11-07 10:52:45]
年収が1000万以下の人は来ないで下さい。
42: 検討板ユーザーさん 
[2016-11-07 17:56:47]
年収1000万なんかじゃ買えないよ。
子供いたらね。
43: 匿名さん 
[2016-11-08 23:32:20]
上大岡は、やはり坂道を避けるわけにはいかなそうですか。
電動自転車でも無理となると、通勤や通勤の往復は送迎しなければいけないかも?
年収1000万円以上の人は、そんなにいないと思いますが、
ここってそんなに坪単価が高いのでしょうか。
まだ価格帯がオープンになっていないのですが気になります。
44: 匿名さん 
[2016-11-09 08:46:12]
オーベル前の坂を登る電動自転車は見たことないですが、上大岡東保育園前の坂なら電動自転車見かけますよ。現地までの距離はどちらもかわりないような気がします。
前の方々もおっしゃってるように、あまり高い設定価格だと子育て世代は厳しいですよね。かといって坂があるので高齢者は検討しないでしょうね。
45: マンション検討中さん 
[2016-11-09 11:11:12]
>>43
うちは年収1500万です。
46: マンション比較中さん 
[2016-11-09 14:56:54]
>>42
子供いたら年収1500万クラスではないと買えないですよね。
47: マンション検討中さん 
[2016-11-09 19:27:05]
この辺りで価格が高めだと、住民の民度がたかそうなので気になってます。子供はいますが、子育てファミリー層全開の無法地帯マンションは煩くて苦手なので。こちら側は駅までに日能研、サピックスがあり、中受の塾にも通わせやすいですしね。
48: マンション検討中さん 
[2016-11-10 10:17:18]
>>47
他に早稲田アカデミーもありますよ。
49: 匿名さん 
[2016-11-11 09:52:39]
坪350~400が妥当ですね。
50: マンション検討中さん 
[2016-11-12 07:35:08]
地図を見るとマンション北側に墓地がありますがこれは気にならない距離でしょうか?
お盆やお彼岸の時期に渋滞や匂いなどはどうなんでしょうか。
地元の方おしえてください。
51: 匿名さん 
[2016-11-12 19:13:49]
>坪350~400が妥当ですね。

誰がその価格で買うんだ
雪の日だけじゃなく雨でも滑るあの坂を克服できるのは若い子育て世代だと思うよ。
しかし道は狭い曲がっている電信柱も邪魔な上にそれなりに交通量が有る。子育てからも敬遠されるかもな。
そもそも年収1500万の人は上大岡なんか住まないだろ合算なら別だが。
タワーとかヘリオスの中古の方が資産価値の目減りは少ないでしょうね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
52: 匿名さん 
[2016-11-12 19:38:02]
タワーってもう1本出来るんじゃなかったけ。。
53: 匿名さん 
[2016-11-16 11:23:06]
坂道は、ご年配の方が敬遠するような急勾配なのですか?
駅からの距離が徒歩5分ですし、商業施設も近く利便性が高い永住マンションかと
思いましたが、住民の年齢を選ぶマションになっているのでしょうか。
ベビーカーを押して坂道を登る方もいらっしゃるそうなので
それほど困難ではないように感じますが、実際はいかがですか?
54: 匿名さん 
[2016-11-16 12:38:56]
>>53
家から一歩も出たことがない人以外は大丈夫だと思います。
55: マンション掲示板さん 
[2016-11-17 22:41:47]
坂はベビーカーを押して登れますが、逆に坂を下る時が急すぎてちょっとコワイです。現地で見てみるのが一番ですよ。坂は慣れですから。老人が坂を登っているのを見ますけど、あれも若い時からの慣れなので、ずっと平地住みの人が急に年取って坂生活はキツイと思いますよ。永住向きかと思いますが、いざとなった時には駅近ですし、賃貸もできます。
56: 匿名さん 
[2016-11-21 09:05:49]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
57: 匿名さん 
[2016-11-23 17:49:49]
>>55
賃料いくら位なら元が取れるんだろう?
58: 匿名さん 
[2016-11-23 22:20:40]
坪 300以下が妥当でしょう。
59: 匿名さん 
[2016-11-24 12:50:44]
>>57

賃貸として貸し出すのてあれば、ローン、固定資産税、管理費、修繕積立金、購入時の諸費用などを考慮すればよろしいかと。但し、これらコストを積み上げて賃貸料を設定した場合、周辺相場からかけ離れてしまうかもしれませんので、家賃次第では誰も借りてくれません。今飛び交っている予想価格ですと、賃貸料で元を取ろうとすることは考えない方がいいと思います。
60: 匿名さん 
[2016-11-29 08:53:05]
賃貸に出す場合ほとんどのマンションが元をとれないと思うんですが、
敢えて賃貸にメリットって何なんですか?
税金の事など全く解らないんですが、マンションを持っているだけで
何か相続税の節税になるような話を聞きました。
こちらも節税目的で購入する方がいらっしゃるでしょうか?
61: 匿名さん 
[2016-11-30 08:00:07]
貸しても元を取れない。
所有している間は永遠に維持管理費を払い続けなければならない。

マンションを購入する意味って何だろう。って考えちゃいます。
62: 匿名さん 
[2016-11-30 08:52:43]
これからは郊外のマンションは厳しくなりますね
63: 匿名さん 
[2016-11-30 15:26:11]
事前オープンはいつからでしょうか
64: 匿名さん 
[2016-12-06 09:48:45]
郊外型のマンションは低価格を引き換えに広さを手に入れるもので、
皆さん永住を考えて購入されるのだと思っていましたが…
中には運用を考えて購入される方もいらっしゃるのでしょうか。
通勤の利便性だけを考えれば借り手が少なく、賃料も安くせざるを得ないように思います。
65: 匿名さん 
[2016-12-06 16:51:03]
アスリート向けのマンションですね。
ワンダーフォーゲル部の方に向いてます。
毎日がエクストリーム出社になりそう
66: 匿名さん 
[2016-12-06 19:59:51]
>>65
わざわざそんな事書かなくても・・・
67: マンション検討中さん 
[2016-12-07 08:18:15]
>>65 匿名さん
エクストリームは出社ではなく、帰宅の方では?
でも永遠かが続くわけでもあるまいし、たった五分でしょ。慣れる慣れる。
68: 匿名さん 
[2016-12-11 23:13:31]
多摩三浦丘陵エリアは、斜面緑地には公園も多く、また東京湾と相模湾に囲まれたリアス式海岸の地形となっています。
これは、高台の良さでもありますが、急坂は避けることが出来ない部分となります。
具体的内容としては、×近隣に墓地と刑務所(区民は全員承知)、○市営地下鉄ブルーラインの延伸と鎌倉街道沿いに映画館が竣工したことです。
景気判断と為替相場等の状況下から、3000万後半から4000万前半の価格帯が妥当と思われます。
以上のことから総合的に期待できる物件と考えられます。
69: 匿名さん 
[2016-12-12 07:53:56]
>>68
そんな値段だったら倍率100倍になっちゃうでしょうね。
戸塚駅前と同じ坪270万円って所かな。
5900~7400万円位はなるでしょう。
70: マンション検討中さん 
[2016-12-12 08:17:00]
ここは坂のことばかり気にしてますけど、というかそれが最大の懸念ですが、、庭園住宅というコンセプトはどうでしょう。中庭が少し丘のようになっていますが、中庭から室内は見られるでしょうか。未就学時の子供はいますが、共働きなので、休日くらい緑を見てゆっくりすごしたいのですが、中庭が子供達のたまり場になり常に煩くなると、落ち着かないなぁと懸念してます。
71: マンション比較中さん 
[2016-12-12 10:36:48]
>>68
 三浦半島周辺の地形は地盤の沈降によるリアス式海岸ではなく、隆起活動による海食崖で形成された地形ですね。作用が反対で似通っている感じもありますが。
72: 匿名さん 
[2016-12-12 11:28:11]
>>71
補足ですが隆起による地形が多いですが、諸磯、油壷湾にはリアス式海岸に分類される場所があります。
73: 匿名さん 
[2016-12-15 13:46:14]
>>69
この場所なら坪500はして良いよ。
74: 通りがかりさん 
[2016-12-18 18:43:31]
会話のレベルがさすが上大岡を検討されてる方達ですね。
75: 匿名さん 
[2016-12-23 22:00:29]
中庭について懸念されている方がおられますけれど…こればかりは入居者次第というところもあって現状ではわからないですよね。
マンションによっては子供が他所の子を連れて来てマンションの中庭で遊ぶということもあるようですし、近くに公園があれば中庭よりも公園を選択するので人はいないという状況になることもあるようです。
76: 匿名さん 
[2016-12-24 04:25:19]
>>73 匿名さん

プッ!
上大岡で坪500!!!
77: 匿名さん 
[2016-12-24 08:01:21]
資料請求者様専用HPとか有るんだな~
間取り見たければ資料請求してね!って方針はすごいね
78: 匿名さん 
[2016-12-27 06:37:38]
>>77
他の物件でも同じようなところがありました。間取りを興味本位で(!)見たかったんですけど、資料請求者用とあって、「資料請求しないと見ることができないんだ」と思いました。

間取りも一部公開で、全ての間取りを見るなら資料請求しないといけないなどありそうです。

価格を公開していないディベロッパーさんもありますもんね。

価格はここ、高いですか?坪当たりの単価をわざわざ計算しないので、ちょっと狭いな、ちょっと高いなくらいにしか思っていませんでした。購入側はそんな程度なのかも。
79: マンション検討中 
[2017-01-02 13:59:10]
衝撃のプライスです!
そんな値段だったら、東京に近い横浜北部の平坦地が買えちゃうでしょうね。
80: 評判気になるさん 
[2017-01-02 16:55:28]
いくらでどこが買えるのですか?
81: 通りがかり 
[2017-01-02 18:00:36]
>>65 匿名さん
情報ありがとうございます。
初詣の帰りに、途中下車して現地まで歩いてみました。
うーん、運動不足か?急登はなかなか、皆さんは車で移動しているようですね〜


82: 匿名さん 
[2017-01-03 11:41:30]
お値段ご存知の方、お教え下さい!
83: 匿名さん 
[2017-01-03 18:58:10]
>>79
ここが買える人達はそんな場所興味ないよ。
84: 匿名さん 
[2017-01-03 19:00:07]
やはり価格帯はプラウドのブランドをベースに考えた方がいいのでしょうか?
85: マンション検討中さん 
[2017-01-04 19:20:06]
>>83 匿名さん
参考になりました。
上大岡とは、大きな岡が上の方にあるという意味なんですね。
86: 通りがかりさん 
[2017-01-05 00:31:57]
なんだかんだ坪250から300くらいじゃないの?
87: マンション検討中さん 
[2017-01-05 12:57:13]
野村さんだったら、「プラウドシティ宮崎台」「プラウド日吉」「プラウド宮前平」を検討するでしょう。
88: マンション検討中さん 
[2017-01-05 13:14:24]
>>87 マンション検討中さん

>>87 マンション検討中さん
ベストアンサーどうもです!
職場が東京でしたら、こちらも良いと思ってきましたので、夫と相談してみます。
89: 匿名さん 
[2017-01-05 13:50:19]
「プラウドシティ宮崎台」「プラウド日吉」「プラウド宮前平」は既に去年竣工している物件なのに売れ残ってるので、買ってあげて下さいと言うのがベストアンサー。
90: 買い替え検討中さん 
[2017-01-05 15:34:34]
そうですよね、悩んでしまいます。
この頃、私と主人はマンションと同時に考え始めてます。
憧れの一戸建て♪~「プラウドシーズン横濱洋光台です」
ファミリーには、ゆったりした環境で子育てができそう!
91: マンション住民さん 
[2017-01-05 23:17:42]
>>90 買い替え検討中さん
洋光台は学力があまり高くないですょ。港南台なら良いのでは?区画も大きいし。
92: 匿名さん 
[2017-01-05 23:19:05]
スレ違いまくり
然るべき板でどーぞ
93: 評判気になるさん 
[2017-01-06 11:04:59]
>>91 マンション住民さん
区で違うんですか⁉︎
調べてみたら、「プラウドシーズン横濱洋光台」は港南区でよかったです。

94: 通りがかりさん 
[2017-01-06 12:14:26]
>>93 評判気になるさん
区画ですょ?笑
区は一緒です。

95: 評判気になるさん 
[2017-01-06 12:23:59]
>>94 通りがかりさん
港南区なのに洋光台とは、プッ!
96: マンション住民さん 
[2017-01-06 14:09:46]
最寄り駅まで遠すぎ!笑
97: マンション掲示板さん 
[2017-01-07 02:01:25]
>>75 匿名さん
現時点ではそうですよね。
ただし、喫煙者の溜まり場にならないことを願っています。
98: マンション掲示板さん 
[2017-01-07 06:44:59]
>>92 匿名さん
たぶん何らかの、焦りがあるんでしょうね。
ここの掲示板は、地権者さんと売主さんが書きすぎ、サクラしてませんか。
投稿記事に過剰反応せず、静観していれば大丈夫ですよ。

99: 匿名さん 
[2017-01-07 22:41:30]
何の焦りもないと思いますよ。
ここは買い手がたくさんいますので、去年竣工しても売れ残ってる「プラウドシティ宮崎台」「プラウド日吉」「プラウド宮前平」を買ってあげて下さい。
100: 匿名さん 
[2017-01-09 16:54:35]
最寄り駅が遠いという意見があるようですが
徒歩6分ではれば近いほうだと思います。
徒歩10分以内であれば、うちは許容範囲だという感じですが
やっぱり、人によって感覚は違うものでしょうか。
電車通勤している人は、1分でも短縮したいものなのかもしれませんね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる