三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1501/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

現在の物件
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?

1: 匿名さん 
[2016-09-30 15:38:12]
名古屋でタワー作ってないのって三井さんだけかな?
2: 匿名さん 
[2016-10-01 13:20:14]
同じ三井ならパークコートなんて言ってない上前津より良さそう。
3: 匿名さん 
[2016-10-02 09:27:54]
駐車場が少なすぎですね。敷地外二台を合わせても1/3もないのは東京ならまだしも名古屋ではネックになりそう。
4: 匿名さん 
[2016-10-02 10:24:22]
周辺は月極駐車場35,000円しますね。
普通のサラリーマンが住む場所ではないかな。
5: 匿名さん 
[2016-10-03 14:00:51]
35000円って!!1ヶ月のサラリーマンの弁当代じゃないですか。ちょっと高い気がしますね。東京ならありえるけれど名古屋でこの金額は高い気がします。
6: 匿名さん 
[2016-10-03 20:19:02]
>>5
20年前でも35000円でした。特に何が言いたいとかないけれど、事実だけ。
7: 匿名さん 
[2016-10-06 14:40:15]
販売価格は高そうですけど、メトロが近くて交通アクセスは良いですね。
以前、三井不動産レジデンシャルが販売していたマンションのMRに行きましたが、営業マンの対応が良かったのを覚えています。

ここは、商業施設がマンションの周辺にあまりありませんね。
ちょと、徒歩で行くには距離があります。
コンビニが近くても、そこで生活に足りる物が揃うとは思えないですから。
8: 匿名さん 
[2016-10-14 17:56:15]
ここだといわゆる住宅地という感じではないのが大きいのかもしれないですね>商業施設の少なさ
自炊しない人ならばコンビニさえあればなんとかなるって言うとこなのかもしれないですね
とにかく名古屋駅までも近いですから、
利便性重視となっている人も多いでしょうし、生活利便の方はプライオリティを下げてもOKという人がここのターゲットなのかも
トイレットペーパーとか洗剤とかは今時コンビニでもあるし、
通販で頼んでしまってもいいし。
9: 匿名さん 
[2016-10-14 18:08:04]
キッチュエビオがあるじゃーん
10: 匿名さん 
[2016-10-14 18:11:10]
生活用品はAmazonがあれば何とでもなるし、夜中に無くなってもコンビニもある。生鮮品はキッチュエビオが良い、大手よりモノが良いから。
不便は何にもないよな。車不要。

上物のクオリティが良くないのでパス。
11: 匿名さん 
[2016-10-14 23:31:29]
キッチュエビオ、
往復で20分弱・・
歩くの?
12: 匿名さん 
[2016-10-15 01:09:29]
それ位の事は
歩きでも自転車でもタクでもバスでも好きにしなはれ
13: 匿名さん 
[2016-10-15 01:52:04]
>>11 匿名さん
片道10分以内なら何の問題もないだろ。自転車ならなおさら。
あなたには、野村の初日町とかがいいんでない?
14: 12 
[2016-10-15 02:05:38]
>>13
2週間位前に見てきたけど、あそこは確かに隣にスーパーがあるけど
裏の駐車場自体は坂道だったから>>11には辛いと思われる。
区役所方面はそこそこ平らだけどリハビリセンター駅側はハードな坂だしね。
15: 匿名さん 
[2016-10-15 08:20:12]
パンパンの買い物袋に、自転車・・
イメージ違いますね。
キッチュエビオにそんな雰囲気の方、いますか?
16: 匿名さん 
[2016-10-15 09:38:15]
クロスバイクにパンパンではないけど荷物乗せて行く人いるよ。俺だけど。他にもいる。
17: 匿名さん 
[2016-10-28 22:25:09]
タワーがいいってわけではないし、低層でも十分重厚感があって高級感あるマンションもありますから、好みもありますし、このあたりだったら高級感が欲しくなります
名古屋はこれからもどんどん伸びてく気がするんです、リニアも来るし街づくりをどうして行くかも楽しみです
18: 匿名さん 
[2016-11-09 16:06:43]
住むための都心、というのがコンセプトにあるようですが、歩ける範囲でそこまで便利か、と言われるとうーんというかんじかなぁ。
でも自転車なら、というのはわかるなぁ。
車でももちろんOKだと思うけれどね。
ただ、仕事帰りに気軽に立ち寄れるようなところが近所にあるとベストだったのかなぁなんて思いまして。
19: 匿名さん 
[2016-11-09 16:34:42]
そういう諸々をひっくるめて「泉1丁目っていいよね」って言われてたんだよね。
最近の一丁目は一丁目でも東片端方面まで広がって遠すぎるけど。

丸の内も店が増えたよねえってのは確かにそうなんだけど
実際にはまだまだの部分も多いしね。
20: 匿名さん 
[2016-11-11 07:48:05]
丸の内は昔からビジネス街で、オフィスビルが建ち並ぶイメージ。
コンビニのような小さなお店ならいっぱいできるけど、
スーパーが入るような大型商業施設はなかなか難しいでしょうね。
栄まで出れば立ち寄れる店もいっぱいある。
自転車があればすぐだし、全然問題ないかなと思います。
21: 匿名さん 
[2016-11-20 19:18:56]
都心でしかも駅まで2分の立地なら、日当たりも何も期待できないと思ってしまうけど
せっかくの南向き、日当たりなどはどんな感じですか?
地図で見ると南側は狭い街路樹のある道のようなので、対面の建物次第では
日当たりも期待できるのではと思うのですが。

近隣の商業施設、特に食品店を見る限りでは食生活にお金がかかりそうな気もします。
いい物がそろってはいるでしょうけど。
22: 匿名さん 
[2017-01-11 23:15:23]
マンションに大量の買い物袋を提げて帰るのもちょっとおしゃれでない気がします。宅配ボックスでスマートに買い物したり、スーパー専用のかごで帰ってくるとかうまくできるといいです。新鮮でおいしい食材がそろえば安心です。あちこち行かなければならないと働きながらだと大変です。
23: 匿名さん 
[2017-02-14 13:20:12]
夜は真っ暗だし子供は歩かせないし、丸の内は物件が多すぎるんですよ。
プレサンスが以前は鶴舞・上前津周辺だったのに、今度は丸の内でも土地を買いあさってて安い価格でドドドッって出すからこういうミニマンションの将来の見込みは難しいですね。
永住するのには空気が悪いし粉塵が飛ぶしで健康には悪い。
24: 匿名さん 
[2017-02-19 22:23:49]
案内会行って来ましたが、1LDKの2階でも3800万円でした。。これなら中古で買った方がいいと感じたのは私だけでしょうか?
http://suumo.jp/library/tf_23/sc_23106/to_0001874823/
http://suumo.jp/library/tf_23/sc_23106/to_0002219305/
25: 匿名さん 
[2017-02-19 22:57:49]
>>24
ここは内廊下じゃないですよね?
駐車場の条件はどうでしたか?
26: 匿名さん 
[2017-02-19 23:02:18]
1LDK買う人は駐車場使わないでしょ
27: 評判気になるさん 
[2017-02-20 00:13:33]
場所はやはり現状分譲してる多物件と、比べるとさすがという場所を取ってますね。
私は手が出しにくいですがお役所勤の貯金を貯めてそうな人がパッと買いそうですね。
28: マンコミュファンさん 
[2017-02-20 16:39:53]
地下鉄全線が使えるのはかなり便利だよね
29: 匿名さん 
[2017-02-20 20:13:35]
3,400万円台〜8,200万円台のようですが、場所的には割安なのかもしれませんね。
30: 匿名さん 
[2017-02-22 13:44:54]
ここ、入居時期は平成30年。かなり先です。4月下旬なのでゴールデンウィークを利用して引越しはできそうですね。

Gのメニュープラン、2LDKにして、LDKで23畳が個人的に気になってます。収納が広いですし、LDKが広いのが素敵です。マスターベッドルームの収納を、ウォークインからウォークスルーにしてもいいような気がしました。メニュープランの申込、追加料金はかかりますか?
31: 匿名さん 
[2017-03-03 07:45:07]
プレサンス買わなくて良かったね
売るときプレサンスだと売りにくいもん

丸の内2丁目
プレサンス@240万円
パークホームズ@255万円

丸の内1丁目
ポレスター@180万円

西区幅下
プレミスト@210万円
32: 匿名さん 
[2017-03-08 12:59:01]
ホームページに価格出ました。

1LDK 3,400万円台〜
2LDK 4,400万円台〜
3LDK 4,500万円台〜
4LDK 7,600万円台〜8,200万円台

33: 匿名さん 
[2017-03-21 23:05:18]
価格出ていましたね
これってどうなんだろう。
諸々の条件を考えると高くなりそうな感じ…という感じなので、
想定の範囲内という風に考える人が多くなってくるのか。
交通面は少なくともすごく便利だし。

気になるのは1LDKから4LDKまで混在しているということですね。
そこまで多くのタイプの住民が集まるのかぁというか
ただ単にそういう感想なんですけれどね
34: 匿名さん 
[2017-03-22 19:42:40]
価格下がりました。

1LDK 3,400万円台〜 → 1LDK 3,300万円台〜

2LDK 4,400万円台〜
3LDK 4,500万円台〜
4LDK 7,600万円台〜8,200万円台
35: マンション検討中さん 
[2017-04-02 07:42:52]
第一期の結果はどうでしか?完売しましたか?
36: 匿名さん 
[2017-04-03 11:34:37]
セレクトプランがあるので、環境にあった間取りタイプを選択できるのは良いと思いました。ベーシックプランから、その他のプランに変更する場合
プラスアルファいくらくらいかかってくるのでしょうか
ところで、33さんのおっしゃる通り、もいろいろな世帯が混在しているということは少なからず気になる部分にはなってくるでしょう
37: 匿名さん 
[2017-04-07 13:46:04]
3つの棟が階段連結のプレサスは地震に弱いし、1Kや2LDKやらの混合型。
投資向けに販売されているので住人がしょっちゅう入れ替わる。
それに比べてパークホームズは理想形の形ですし、管理はピカイチ。
価格もプレサスと坪単価はほぼ変わらず。
丸の内にしてはちょっと高い感じはあるけど駐車場が確保できる可能性が大きいだけに住む価値もある。
38: 匿名さん 
[2017-04-07 15:56:44]
>>37 匿名さん

駐車場の確保に関しては、非常に厳しいと思うのだが…。
39: マンション検討中さん 
[2017-04-07 21:00:11]
パークホームズを検討する人は、そもそもプレサンスと比較検討していないのでは。三菱や住友や野村と比較するかと。
40: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-08 13:34:43]
>>39 マンション検討中さん

私もそう思います。メジャー7とそれ以外は別の購入層。
41: 匿名さん 
[2017-04-10 01:30:51]
ディスポーザーなくて、この価格は。。。
丸の内二丁目って中途半端。
これからは名駅に近い丸の内一丁目が化ける場所になる。
3.4年後の丸の内二丁目のポジション考えるとちと高いなあ。
利回り商品としての1LDK3300万はありかな。
東京転勤族は三井大好きだし、いい家賃とれそう。
42: 匿名 
[2017-04-10 10:12:38]
私は堀川断層、名古屋台地と考えると
丸の内1丁目よりも丸の内2丁目のほうが安定していていいと思いますね。
名古屋駅近くは浸水の心配もある。
利便性、環境、ファミリー層が気にする学区等を考えると
この物件はいいとこを突いてるなと思います。
43: 匿名さん 
[2017-04-10 10:18:42]
やはり御園座の低層階が買いだったと思います。
44: 通りがかりさん 
[2017-04-11 15:31:55]
ところで、パークホームズ丸の内の売れゆきはどんな感じなのでしょうか?
45: 評判気になるさん 
[2017-04-17 01:17:34]
>>42 匿名さん
丸の内一丁目が地震でやられる時は二丁目もアウトだよ。
活断層の直下じゃない限りさほど被害は変わらん。二丁目はパッとしない飲食が並んでて気の利いた店が新規出店しないのからもわかるけど場所の魅力が本当不思議なくらいないのよな。
46: 匿名さん 
[2017-04-24 17:29:12]
2丁目より1丁目の価値が上になることはない

名駅へのアクセス考えると、2丁目の方が便利
47: 評判気になるさん 
[2017-04-25 02:02:33]
>>46 匿名さん
すでに逆転してるからw
48: 匿名さん 
[2017-04-25 08:26:13]
>>47
地価知ってますか?

明らかに1丁目の方が安い
49: 通りがかりさん 
[2017-04-25 19:10:39]
まぁまぁ。。ケンカはやめてください。

さて、肝心のパークホームズ丸の内の売れゆきって、結局のところどうなのでしょうか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる