三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 南区
  6. ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-04-26 09:43:58
 

学区で人気エリア、南浦和駅のすぐ北側に15階建てのマンションができます。かなり人気がでるのではないでしょうか?もとは豪邸があった場所です。

住所:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線武蔵野線 南浦和駅 徒歩2分
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-minamiurawa-front/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:管理組合成立後、三菱地所コミュニティ株式会社に管理委託

[スレッドタイトルと本文を更新しました 2017/9/28 管理担当]

[スレ作成日時]2016-09-29 18:40:56

現在の物件
ザ・パークハウス 南浦和フロント
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県さいたま市南区南本町2丁目1番5(地番)
交通:京浜東北線 南浦和駅 徒歩2分 (西口より)
総戸数: 72戸

ザ・パークハウス 南浦和フロント (旧:三菱地所 南浦和駅前計画)

141: 匿名さん 
[2018-02-15 18:08:38]
>>140さん
確かにそうなんですけど、6000万近く出せば、浦和駅のプラウド浦和高砂マークスや岸町のパークハウスも視野に入りますし(どちらも徒歩7〜8分ですが)、サンクアージュなんかはもっと手に入りやすい価格でしたね。浦和と南浦和の駅力の差を反映していないように思えるのですよね…
142: 匿名さん 
[2018-02-15 20:53:22]
駅の近くに住むと、本当に楽ですよ。私は駅9分の物件から駅4分の物件に移ったのですが、
通勤が楽なのと、利便性がこんなに違うの?と驚きました。
5分以内の物件が良いとよく聞きますが、実感した次第です。
中途半端に駅に近いと、逆に不便に感じる事が多かったです。
荷物が多い時にタクシー使うには近すぎるし、かと言って歩くと9分って意外にあるんですよね。
雨が降っている日も同じくで。
浦和は埼玉県内で別格ですから、価格は高くなりますよね。再開発が進むともっと高くなるのかな。
143: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-15 22:55:12]
>>142 匿名さん
なんで近所のパークハウス南浦和ガーデンは駅近なのに完売できなかったんだろう。素朴な疑問です。駅力?ブランド?設備仕様?
144: 匿名さん 
[2018-02-16 00:22:20]
>>143 検討板ユーザーさん
南浦和は駅近にこだわる層が少なかったのでは。子供のために多少歩いても住環境重視だったりとか、車を持っている人だと駐車場が確保できないとか。
145: 匿名さん 
[2018-02-16 02:08:27]
駅前ロータリーの一角にマンションギャラリーが建てられるくらい閑散とした駅前ということです。
南浦和の場合の駅近メリットと言ったら142さんのおっしゃるように、物理的に楽なことくらいであり、駅周辺が楽しい訳ではないです。
でもそんな南浦和が私は好きです。
146: 匿名さん 
[2018-02-16 10:48:12]
>>143
ガーデンが完売できなかったのは、線路の騒音があるからだと思います。
安く設定しても、騒音が気になる方は避けると思います。
ここも売れ残りがあるだろうなと思います。騒音が気にならないのなら、
売れ残り部屋を値引き期待で待ってもいいんじゃないかな・・・と。
希望の価格を伝えて、「その価格で交渉する気になったらご連絡ください」と伝えて帰るのも手だと思いますよ。
もちろん現実離れした価格は無理だと思いますが、私はその方法を取ったら、
いくつかのマンション営業がその後に連絡してきたことがありました。
147: 匿名さん 
[2018-02-17 07:33:00]
結局、ガーデンは線路わき騒音立地であることを考えると価格が高かったってことでしょう。
決して上で出ているパークハウス南浦和等と比べても良い立地とは言えません。駅は近いですが。
148: 匿名さん 
[2018-02-17 09:33:43]
>>147 匿名さん
南浦和は駅周辺の土地の出物が少ない(ガーデンは5分以内の土地としては15年ぶり)ので、三菱も売れると思って土地を高値で落札してしまったのかも。
149: 匿名さん 
[2018-02-17 11:03:56]
南浦和の駅近は最近完全に供給過剰ですね。
希少感は全くなくなってしまいました。三菱が一気に供給するから…
150: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:24]
>>148
5分以内物件は15年ぶりなんてことはないですよ。
パークハウス南浦和レジデンスもパークホームズ南浦和sta.コンフォートもそうですし、
もう1件ありました。ガーデンで6~7年ぶり位じゃないですかね。
ガーデンとフロントは駅前だけれど、あまりにも線路が近すぎたのでしょうね。
駅5分以内の物件はしばらく出ないのでは?
パークホームズsta.コンフォートの前の広めの土地もアパートになってしまいましたし、
その近くの社宅?だったところも三井の戸建て分譲になってしまいましたね。
西口も目立った広い土地はないですよね。
151: 匿名さん 
[2018-02-17 11:12:58]
地縁がある人は別として南浦和は浦和に住めない人が妥協して住むところなのに、浦和でも検討可能な価格になれば駅近と言えど南浦和は選ばないよな。
152: 匿名さん 
[2018-02-17 11:20:09]
>>150 匿名さん
西口3分以内の誤りでした。すみません。


153: 匿名さん 
[2018-02-17 17:19:24]
MRに見学行ってきましたが、かなり良い印象でした。下の階は抽選になると伺いましたが、どうなったのでしょうか?

154: マンション検討中さん 
[2018-02-17 20:00:29]
>>153 匿名さん
たしかに徒歩2分は魅力的なんですよねー
座って都内まで行けますし。

あと景観を気にしなければ最高ですね。
155: 匿名さん 
[2018-02-17 23:42:14]
マンションの入り口ではなく、自宅の玄関ドアから京浜東北線のホームまで5分以内で着くんですよ。それってもう何物にも変えられない便利さです。南浦和以北より本数が多いから時刻表気にする必要もないくらいだしね。
156: 匿名さん 
[2018-02-17 23:46:00]
駅近は一度でも経験するともう駅遠には戻れないよね。
リセールでも立地が最重要視されますし。
157: ご近所さん 
[2018-02-18 13:19:25]
エレベーターって何台あります?
定期券忘れて駅で気が付いて、一度家に帰る時とか
マンション入口からオートロック通ってエレベーター待って
部屋に入ってまた戻る手間考えると
「駅から何分」よりそのあたりの利便性を考えたほうが良いかも。

徒歩7分だけどエレベーター2台しかないマンションと
徒歩10分だけど階段で登るだけの2階に住んだ経験からすると。
158: マンション検討中さん 
[2018-02-18 14:47:45]
>>157 ご近所さん
1台のようです。
しかし、忘れ物をして、家に戻る頻度って多いですか?
159: 匿名さん 
[2018-02-18 15:58:28]
>>158 マンション検討中さん

揚げ足を取らないであげて笑
マンション表記の駅徒歩時間だけでなく実際の玄関から駅ホームまでの時間も気にした方がいいよって伝えたいのでしょう
エレベーター台数もだけど途中に信号が少ないなど様々な側面で本当の意味で駅近なのか判断できればいいよね
160: マンション検討中さん 
[2018-02-18 16:41:39]
>>159 匿名さん
現地に行ってきましたが、駅までは信号もなかったです。京浜東北線を使用しましたが、現地からは3分あれば、電車に乗れそうなイメージでした。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる