住宅コロセウム「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
 

広告を掲載

ベランダ喫煙マン [更新日時] 2011-02-22 17:02:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙化と規約改定| 全画像 関連スレ RSS

なぜ規約改正しようとしないのか不思議。

[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

801: 匿名さん 
[2010-11-01 16:43:58]
>総会は決議の場ですのでその場での質問は受け付ける必要もありません

暴論ですね。

総会は議決機関だが、開催するのは、議決のための質疑応答もするからだよ。
議決しかせず、質疑応答をしないのなら総会を開催せず、書面決議で済んでしまう。
802: 匿名 
[2010-11-01 16:48:01]
>801

>794匿名はんという人は、嘘を教えているの?  酷いな。
 
803: 匿名はん 
[2010-11-01 17:04:03]
>>799
>一言二言出るのでOKかと思ってましたが、それは総会の規約違反なの? 
いいえ、その場の質問に対応しても構いません。

>>800
>戦争のケースまで引っ張り出すのか…
はい、法的な話をしていますので。

>>801
>総会は議決機関だが、開催するのは、議決のための質疑応答もするからだよ。
>議決しかせず、質疑応答をしないのなら総会を開催せず、書面決議で済んでしまう。
しかりです。
>>794 を読めていますか? 質疑応答は必要です。
804: 匿名さん 
[2010-11-01 17:11:18]
>>戦争のケースまで引っ張り出すのか…
>はい、法的な話をしていますので。

映画なんかで言えば、兵士が命令(法)と自身の良心との間で苦悩し葛藤する名シーンであったりするのですが、匿名はんにかかると迷うことなく、
「はい、戦争中でしたら人も殺したと思いますよ」
と即答。
流石です。

そしておそらく、彼の場合、自身の立場として想定しているのは、組織の命令などに縛られる「兵士」という立場ではなく、あくまで単なる「民間人」であろうということ・・・
まったくもて流石です!
805: 匿名さん 
[2010-11-01 17:13:56]
例えがめちゃくちゃで意味がわからん。
806: 匿名さん 
[2010-11-01 17:14:18]
>>803
>はい、法的な話をしていますので。
戦争時に殺人が許されるという根拠法などあるのか。
807: 匿名さん 
[2010-11-01 17:24:04]
解りやすくイメージすると、「北○の拳」に出てくる「ヒャッハー」といいながら、秩序を守って暮らそうとしている村人を襲う、アノ人達ですな。

きっと彼らも核戦争前は、サラリーマンなんかをやりながら、フツーの顔をして暮らしていたのでしょう・・・
808: 匿名はん 
[2010-11-01 17:26:47]
>>806
>戦争時に殺人が許されるという根拠法などあるのか。
そうですか。それは私の言いすぎでした。申し訳ございません。
809: 匿名さん 
[2010-11-01 17:36:49]
>>808
>そうですか。それは私の言いすぎでした。申し訳ございません。

じゃあ、「問題ありますか?」と言ったことに対して、新しい例えを出すなり何なり、正しく釈明してみようかw
今のままじゃ「問題あり」でしょ?
810: 匿名 
[2010-11-01 17:38:06]
>>799
>>>総会は決議の場ですのでその場での質問は受け付ける必要もありません。
>>一言二言出るのでOKかと思ってましたが、それは総会の規約違反なの? 
>いいえ、その場の質問に対応しても構いません。

先のアナタの意見は誤りだったということで、総会では質問をします。
 
811: 匿名はん 
[2010-11-01 17:48:14]
>>809
>じゃあ、「問題ありますか?」と言ったことに対して、新しい例えを出すなり何なり、正しく釈明してみようかw
>今のままじゃ「問題あり」でしょ?
先の謝罪ではいけませんか?

>>810
>先のアナタの意見は誤りだったということで、総会では質問をします。
どこが誤りなのでしょうか?
質問するのはあなたの自由です。その場の質問に対応するかどうかは理事会の考え方、あるいは時間に
よると思われます。
812: 匿名さん 
[2010-11-01 17:54:27]
>それは私の言いすぎでした。申し訳ございません。
>先の謝罪ではいけませんか?
「犯罪でなければ子供だって殴る」と豪語していたのが、言いすぎで申し訳なかったってこと?

それとも「戦時中に人を殺すのは違法」だから、「はい、戦争中でしたら人も殺したと思いますよ」 が言いすぎで申し訳なかったの?
あくまでも「違法でなければ」子供も殴るし、人も殺すの?
813: 匿名さん 
[2010-11-01 18:01:29]
>「戦時中に人を殺すのは違法」

あなたはどこの国のなんの話しをしてるの?
814: 匿名 
[2010-11-01 18:05:31]
>811
>>810
>>先のアナタの意見は誤りだったということで、総会では質問をします。
>どこが誤りなのでしょうか?
>質問するのはあなたの自由です。その場の質問に対応するかどうかは理事会の考え方、あるいは時間に
よると思われます。

ははは、面白い人だ。一般的な話していたかと思うと、急に個人的な話になるのですね。
理解するのに苦労する書き方をされる。
わかりました。

あなたの総会では、その場の質疑はナシ。
私の総会では、その場の質疑はアリ。
基本は、その場の質疑はアリ。

*一般論と個別の話はわかりやすく書かれた方がいいですよ。
815: 匿名さん 
[2010-11-01 18:06:02]
>あなたはどこの国のなんの話しをしてるの?
「あなた」 って言うのは、私?匿名はん?

私だって言うなら、私には「匿名はんに聞いて」としか言いようがない・・・
自身の発言である「犯罪でなければ子供だって殴る」の釈明として「戦争中でしたら人も殺したと思いますよ」なんて言い出したのは、匿名はんだから・・・
816: 匿名さん 
[2010-11-01 18:15:06]
>あなたの総会では、その場の質疑はナシ。
自身が、理事なり理事長になったら、一般住民から質問もさせないような総会(方法)で、規約を変えるってことか・・・
そんな騙しうちみたいな方法を、「簡単」で「なぜやらない」なんて言われてもなぁ・・・
817: 匿名 
[2010-11-01 18:16:19]
>「犯罪でなければ子供だって殴る」の釈明として「戦争中でしたら人も殺したと思いますよ」by 匿名はん
酷いね。人として…
818: 匿名さん 
[2010-11-01 18:16:38]
>>779
>そうです。その理由としては理事会は全員賛成です。

理事会で役員が全員賛成??
喫煙率から考えてそれはあり得ない。仮に全員賛成とするならば相当な根回しが
喫煙理事に必要。

可能性が極めて低い事を根拠に語られても・・・ねぇ。


>そして一定数の白紙委任状が集まります。否決するには相当の体力が必要ですよ。

お宅の管理組合は「白紙の委任状」しかないのですか?
議決権行使書を付けるべきです。これがあるまともな組合だと大量に白紙委任状は
集まらない。特にベランダ喫煙者にとっては死活問題の議案ならば尚更。

また、白紙委任状を出すような住戸は賃貸に出していたり、管理組合に興味が無い
ところがほとんど。そういったところは委任状すら出して来ない。
お宅の管理組合は委任状の集まりが相当良さそうですな。


>>794
>本気で「質問の時間がある」と考えているのですか?

お宅の総会は無いの??これもあり得ない運営。
シャンシャン株主総会じゃあるまいし。
ウチの総会は質疑応答がメイン。だから時間もかかってる。


>総会は決議の場ですのでその場での質問は受け付ける必要もありません。

これは相当な暴論。
総会の議事録には議事の過程とその結果を記載するように定められている。
お宅のところの議事録は一体どんな内容なの?「可決」「否決」だけ??

「質疑応答」を事前の質問状に対する回答を指しているのならば、それは
質疑応答とは言わない。ただの回答にしか過ぎない。

http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E8%B3%AA%E7%96%91...

「会議などの場で、質問とそれに対する答え。また、そのやりとり。」


総合的に見てお宅のマンションは通常の管理組合として正しく運営されていない。
まあ、ベランダの使用細則で禁止事項として「火器機器の使用」とわざわざ機器に
限定する文面の条文になっているマンションだから、かなり特殊な例なんだろうね。



そんな「特殊な例」があたかも一般的なように論じないで下さいな。
819: 匿名さん 
[2010-11-01 18:19:25]
よくわかんないけど、規約改正しなよ。
820: 匿名さん 
[2010-11-01 18:21:42]
>>794
>総会は決議の場ですのでその場での質問は受け付ける必要もありません。

株主総会ですら、質問を受ける時間があるというのに・・・。
これがあるから(イヤでもやらないといけないから)総会屋が成り立っていたのに。
信じられない。
821: 匿名 
[2010-11-01 18:23:31]
819 規約改正?当たり前だ。
822: 匿名さん 
[2010-11-01 18:25:20]
>>821
スレ終了じゃん。
823: 匿名さん 
[2010-11-01 18:26:23]
>>794
>しかし、回答を用意できますので、理由付けを考えることなんて造作もありません。

理事会としてはそれなりの回答が用意できるだろう。
しかし、その回答に納得できない、反論したい質問者はいつやればいいのでしょうか?

結局、その質問者の再度の質問や反論に対しての回答はその場でやらなければなりません。
まさか、これも受け付けずに回答だけしてその後は問答無用って運営ですか?
824: 匿名さん 
[2010-11-01 18:28:41]
>>794
>>しかし、回答を用意できますので、理由付けを考えることなんて造作もありません。

普通の議案ならばね。
自分の喫煙場所を失ってしまう喫煙者は理由なんか関係無し。だって中毒だから。
とにかく反対。

理由だけで喫煙せずに済むならばとっくに禁煙できてるよ。
825: 匿名はん 
[2010-11-01 18:29:09]
>>814
>ははは、面白い人だ。一般的な話していたかと思うと、急に個人的な話になるのですね。
個人的な話をしているつもりはありません。
総会ではその場の質問には対応する必要はありません。
※「必要がない」という言葉が分かりますか? 「行なうことは構いませんが、やらなくても問題ない」ですよ。

>あなたの総会では、その場の質疑はナシ。
そんなことはありません。そういえば前回の総会は全ての質問に受け答えをしていたので、相当の
時間がかかった記憶があります。

>私の総会では、その場の質疑はアリ。
>基本は、その場の質疑はアリ。
その場の質疑応答は行なわなくても構いません。

>>816
>自身が、理事なり理事長になったら、一般住民から質問もさせないような総会(方法)で、規約を変えるってことか・・・
反論するのは構いませんが、私の発言をよく読んでくださいね。質問をさせないなんてどこに書いてありますか?
確実に質問は受け付けますよ。そして回答を行います。

>>818
>理事会で役員が全員賛成??
理事会で総会議案に決まったら、理事会は全員賛成でなければいけないと思っています。総会議案を
理事が反対してどうするんですか?

>議決権行使書を付けるべきです。これがあるまともな組合だと大量に白紙委任状は
>集まらない。特にベランダ喫煙者にとっては死活問題の議案ならば尚更。
当然議決議案書はあります。しかし、あなたの危惧しているような状態にはなりませんよ。やってみればわかります。
「死活問題」だなんて、「ベランダ喫煙」できないと喫煙者は死ぬんですか?xxxx

>ウチの総会は質疑応答がメイン。だから時間もかかってる。
はい、ご自由に。

>総会の議事録には議事の過程とその結果を記載するように定められている。
>お宅のところの議事録は一体どんな内容なの?「可決」「否決」だけ??
総会議案にはきっちり説明を書きますよ。それで質問を受け付けます。
結果は可決・否決だけですが、問題ありますか? 総会時間切れなんてそれこそ信じられません。

>質疑応答とは言わない。ただの回答にしか過ぎない。
申し訳ございません。私の言うのは質問と回答ですね。
「ベランダ喫煙禁止」ごときは総会で質疑応答を行なってもたいした問題にはならないと思っていますけどね。
826: 匿名さん 
[2010-11-01 18:32:09]
>>770で流れが変わった。
他のスレで論破した人なんだろうけど。そろそろまた消えるんじゃない?彼。
それか反論できない内容は華麗にスルー&独自解釈。
827: 匿名さん 
[2010-11-01 18:37:23]
>>825
>理事会で総会議案に決まったら、理事会は全員賛成でなければいけないと思っています。

貴方がそう考えるのは勝手だが、特にそうしなければならない根拠は無い。
実際、やろうと思えば理事長宛の委任状も含めて理事長が議案に対して反対に回っても
これを拘束する手段は無い。
だから、白紙委任状は危険であり、最近では議決権行使書を用意するのが望ましいという
事になっている。

そもそも、仮に総会で反対票を投じなかったとしても、その理事が委任状集めや根回し
を本気でやると思っているのか?ただでさえ役員の人数が少ないのに、非協力的な理事が
最大で49%となる状況では根回しは並大抵ではない。


これのどこが「規約改正は簡単」なんだ??
828: 匿名さん 
[2010-11-01 18:40:00]
>>825
>「死活問題」だなんて、「ベランダ喫煙」できないと喫煙者は死ぬんですか?xxxx

事実上、自宅で喫煙できなくなる喫煙者が続出しますよ。
昭和の時代とは違うんです。


http://www.tfd.metro.tokyo.jp/hp-hongou/tabako/index.html

「一般家庭においても家族の健康を考え、屋外やベランダで喫煙する方が増えています。
そのため、たばこにより建物のベランダから出火する火災が増加していることから、
東京消防庁では、喫煙や吸殻の処理について注意を呼びかけています。」
829: 匿名はん 
[2010-11-01 18:43:46]
勘違いのないように言っておきます。
「私のところのマンションの総会ではその場での質問を受け付けない」というような発言をしていますか?
「受け付けなくても良い」と言っているだけです。議決権行使書を確認して旗色が悪いようでしたら、質問を受け付けないと
いう選択肢が残っていると言うことです。「ベランダ喫煙禁止」議案ごときではそんなことにはなりません。

>>827
>実際、やろうと思えば理事長宛の委任状も含めて理事長が議案に対して反対に回っても
>これを拘束する手段は無い。
それをやるぐらいなら総会議案にする意味がありません。

>非協力的な理事が 最大で49%となる状況では根回しは並大抵ではない。
おぉ~ぃ、半数近くの理事が反対しているのに総会議案にできるわけもなかろう。

理事会は十分に話し合いができる場です。そこで「あくまでも反対」が2割もいたらいたらあきらめでしょうよ。

>>823
>東京消防庁では、喫煙や吸殻の処理について注意を呼びかけています。
それを理由に使えばいいじゃないですか。
830: 匿名さん 
[2010-11-01 18:44:16]
>>825
>※「必要がない」という言葉が分かりますか?
> 「行なうことは構いませんが、やらなくても問題ない」ですよ。

「やらなくても問題ない」だって!?
じゃあ>>823のような例でも問題無いのか?
831: 匿名さん 
[2010-11-01 18:44:39]
>これのどこが「規約改正は簡単」なんだ??

犯罪でなければ子供でも殴ると豪語する匿名はんにとっては、そんなことぐらい極々簡単なことなんでしょ・・・
当然、余人には理解できないけど・・・w
832: 匿名 
[2010-11-01 18:45:01]
>>825
文言の細かい解釈を変えて、、、というレベルではないでしょう。
833: 匿名さん 
[2010-11-01 18:50:53]
>>829
>おぉ~ぃ、半数近くの理事が反対しているのに総会議案にできるわけもなかろう。

管理規約上は過半数の賛成で可能。問題ない。
しかし、貴方は総会では非現実的な「最小賛成数」を出してきて、理事会では規約上
問題ない提案方法を否定ですか。ダブルスタンダード。


>理事会は十分に話し合いができる場です。そこで「あくまでも反対」が2割もいたらいたら
>あきらめでしょうよ。

それじゃあ、理事会でたった2割の反対者があれば議案にすらならないならば、これは
総会で過半数を取るより難しいぞ。10名中2名の反対で廃案とかハードル高過ぎ。


>それを理由に使えばいいじゃないですか。

他の人も指摘しているが、理由ごときでその場所で喫煙しないで済むならば、どうして
ベランダ喫煙禁止マンションで喫煙したり、路上喫煙禁止エリアで喫煙する喫煙者が
いなくならないのか?
路上喫煙禁止エリアについては従えても、自宅で喫煙できなくなる改正案に賛成できる
喫煙者は多くない。
834: 匿名さん 
[2010-11-01 19:08:09]
屁理屈の応酬
835: 匿名さん 
[2010-11-01 21:36:37]
応酬じゃなくて、一方的。
しかし、よくもまああそこまで曲解というか独創的な主張&解釈ができるものだ・・・。
具体的な根拠はまるで無いし。
836: 匿名さん 
[2010-11-01 21:38:53]
>>829
>それをやるぐらいなら総会議案にする意味がありません。

だから、白紙委任状じゃなくて議決権行使書を使うべきなんだよ。
お住まいのマンションはまともに総会が機能していない(質疑応答なし)ようですので、
何でもいいんでしょうけど。
837: 匿名さん 
[2010-11-01 21:54:46]
どうやら、他スレで彼と戦ってきたメンツがここに移動していた事に気が付いたみたいね。
突っ込まれてどんどんボロ&矛盾が出てきてる。
838: 匿名さん 
[2010-11-01 21:59:19]
>>829
>「私のところのマンションの総会ではその場での質問を受け付けない」というような
>発言をしていますか?

では受け付けている訳ですね。
そうなると「あらかじめ質問を受けて対応する回答を用意すれば良いので簡単だ」
というのはご自分のマンションですら実現不可能な内容になりますね。


自分のところで出来ないような事を簡単に出来ますとか言わないで下さい。
839: 匿名さん 
[2010-11-01 22:09:43]
ここでも主役だな、匿名はん。悪役だけどね。
840: 匿名さん 
[2010-11-01 22:29:57]
>>835
応酬だよ。どっちもどっち。
841: 匿名さん 
[2010-11-01 23:25:26]
ムチャ言ってるヤツにムチャだって言ってる訳だから、ヘリクツにもなるよ。
842: 匿名 
[2010-11-01 23:29:41]
840のご意見(理屈)を聞きたいです。
844: 匿名さん 
[2010-11-02 09:16:16]
匿名はんも凄いけど、現状が、「どっちもどっち」に見えるってのもすげぇセンスだよな・・・

つか、匿名はん等の存在自体が、「規約改正は面倒くさい」の証明。
何度も書いてるけど、現実に隣に匿名はん見たいのが住んでいるかもと言う可能性を考えると、どんなに相手に非があろうとも、恐ろしくて苦情なんて言いに行けないよな・・・
845: 匿名はん 
[2010-11-02 09:28:13]
>>843
>タバコスレの異常な嫌煙者をまともに相手をしてはダメですよ。
申し訳ございません。私がお詫びをすることで収束させましょう。

>>833
>それじゃあ、理事会でたった2割の反対者があれば議案にすらならないならば、これは
>総会で過半数を取るより難しいぞ。10名中2名の反対で廃案とかハードル高過ぎ。
あなた方の発言を良く考えてみました。あなたがたのマンションのような過半数が「ベランダ喫煙者」で
あるようなマンションなどは存在しないと考えていました。現時点の喫煙率より高い「ベランダ喫煙率」
ではさぞかし住民の皆様が迷惑を被っていることと思われます。お気の毒に・・・。

今後、嫌煙者どもの住むマンションは「ベランダ喫煙率」が異様に高いと認識したいとおもいます。
ここに私の考えの甘さをさらした発言をお詫びいたします。
846: 匿名さん 
[2010-11-02 09:47:44]
>>845
過半数?
貴方は理事会で2割の反対者があれば廃案って書いてるけど?
男性の喫煙率からして喫煙者の半分が反対に回ると廃案。

実際のベランダ喫煙率も貴方自信もやってるようにマンションに住む喫煙者で
ベランダ喫煙をやった事がない人は極めて少数。
そのマンションでの喫煙率≒ベランダ喫煙率と考えても差し支え無い。
849: 匿名さん 
[2010-11-02 10:03:59]
>>845
>過半数が「ベランダ喫煙者」で
>あるようなマンションなどは存在しないと考えていました。現時点の喫煙率より高い「ベランダ喫煙率」
>ではさぞかし住民の皆様が迷惑を被っていることと思われます。お気の毒に・・・。
喫煙率より高いかどうかは別にして喫煙者の配慮のなさがこんな結果になっているんでしょうね。
まぁ、30代~40代では喫煙率も50%を超えているからあり得るでしょう。
いずれにしてもベランダ喫煙が迷惑行為だということは明確になったようです。
850: 匿名さん 
[2010-11-02 10:22:32]
ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

そうです!これしかありません!!

これが無い状態では討論は無意味なのですよ。
851: 匿名さん 
[2010-11-02 10:24:25]
ベランダ喫煙は迷惑行為ですからね。
852: 匿名さん 
[2010-11-02 10:26:46]
ベランダ喫煙が迷惑行為だとわかったのであれば、
規約改正するまでもなく、喫煙者がベランダで喫煙しない。これで迷惑解消。
853: 匿名さん 
[2010-11-02 10:34:02]
>ベランダ喫煙が迷惑行為だとわかったのであれば、規約改正するまでもなく、喫煙者がベランダで喫煙しない。

ということであれば論理上、

ベランダ喫煙するのであれば、
喫煙者が、
ベランダ喫煙「可」に規約改悪する必要がある、

ということになるな。
854: 匿名さん 
[2010-11-02 10:41:50]
ベランダ喫煙可の規約改悪は簡単だ。
どんな住民が住んでるとかに関わらず、とにかく規約改正は簡単らしい。
855: 匿名さん 
[2010-11-02 10:44:25]
>>850
迷惑行為になるんだったら、迷惑行為を禁止する規約にその時点で違反してる。
ベランダで喫煙したかったら、ピアノの演奏やペット飼育のように条件を規約で
明文化してから喫煙すべき。喫煙だけ手放しでOKって考えている方が異常。
856: 匿名さん 
[2010-11-02 10:50:26]
>>849
>喫煙者の配慮のなさがこんな結果になっているんでしょうね。

ここまで喫煙に対しての環境が悪化しているにも関わらず、依然として喫煙を続ける
ような人達ですからね。同じ喫煙者でも昔と比べて質が下がっている(質が悪い割合が高い)
のが原因でしょう。
良識ある人はとっくに禁煙済み。迷惑かけずにまともに吸える場所がほとんどありませんから。


きっと一箱1000円になったり、自宅以外で原則禁煙とかになっても喫煙を続けるような人
は相当なツワモノでしょうね。
857: 匿名さん 
[2010-11-02 10:53:02]
単なるニコチン中毒患者。病人だよ、病人。
858: 匿名はん 
[2010-11-02 10:53:24]
>>849
>まぁ、30代~40代では喫煙率も50%を超えているからあり得るでしょう。
>いずれにしてもベランダ喫煙が迷惑行為だということは明確になったようです。
いいえ。程度の問題です。
ここの嫌煙者どもが住むマンションのように住民の50%が「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」
なのでしたら、常にモクモクしていて風力・風向きなんか関係なくなくなりますね。
そんな環境の非喫煙者様はかわいそうだと思います。
一般の多くのマンションではそれほど多くの「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」はいませんので
安心してよいと思います。


>>852
>ベランダ喫煙が迷惑行為だとわかったのであれば、
>規約改正するまでもなく、喫煙者がベランダで喫煙しない。これで迷惑解消。
住民の50%以上が「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」なのですから「ベランダ喫煙」をやめさせる
ことなど到底できるはずもありません。そんな環境に住んでいるのですから、他人に対応を任せる
ことはあきらめたほうが良いと思われます。

>>853
>ベランダ喫煙するのであれば、
>喫煙者が、 ベランダ喫煙「可」に規約改悪する必要がある、
現時点で住民の50%以上が「ベランダ喫煙」しているのですから、いまさら「可」にする必要も
ないとおもいます。

>>855
>迷惑行為になるんだったら、迷惑行為を禁止する規約にその時点で違反してる。
>ベランダで喫煙したかったら、ピアノの演奏やペット飼育のように条件を規約で
>明文化してから喫煙すべき。喫煙だけ手放しでOKって考えている方が異常。
しかし、住民の50%以上が「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」ならば、その50%以上が「ベランダ
喫煙」で迷惑を被っていないことにもなります。したがって「迷惑」と言うほうが少数派で、「迷惑行為」
を禁止する規約を振りかざすのは不可能なのではないでしょうか?
住民の50%が「ベランダ喫煙者かできない喫煙者」という私から見たら異常な状態のマンションなの
ですから、喫煙はOKと考えたほうが良いと思います。

>>856
>良識ある人はとっくに禁煙済み。迷惑かけずにまともに吸える場所がほとんどありませんから。
それでもこのスレの嫌煙者どもが住むマンションは「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」が住民の
50%を超えているわけです。そんなマンションでは対抗は何もできません。
859: 匿名 
[2010-11-02 11:05:13]
喫煙50%の方々は働いて自宅にいないのだよ。
帰宅して、家族団らんのゴールデンタイムに吸ってくれるから際だつ。

そして、喫煙50%全てがベランダ喫煙するわけではないだろう。マンションによる。
861: 匿名さん 
[2010-11-02 11:08:26]
>>858
程度の問題がありながら、あなたの主張は、
「ベランダ喫煙は迷惑行為ではありません。」
意味わからん。
862: 匿名 
[2010-11-02 11:13:52]
858 仮定にはなってないね。妄想話。
863: 匿名 
[2010-11-02 11:23:08]
最初から、ベランダ禁煙は面倒と言っているだろう。
手続きだけ(しかも邪道な)でベランダ喫煙は簡単と言っているレベルからやっと脱したか。
864: 匿名さん 
[2010-11-02 11:27:20]
>>858
>50%が「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」
50%が「ベランダ喫煙もする喫煙者」
じゃないんでしょうか。
これならかなり一般的なマンションだと思いますけど。

>一般の多くのマンションではそれほど多くの「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」はいませんので
「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」はそんなに多くはないでしょうね。
50%が「ベランダ喫煙もする喫煙者」 なら一般的なマンションでしょうね。

やはり50%が「ベランダ喫煙もする喫煙者」がいるのが現実なので
一般的に『ベランダ喫煙は迷惑行為』となります。
865: 匿名はん 
[2010-11-02 11:45:39]
>>861
>程度の問題がありながら、
程度の問題は常に付きまといます。当たり前のことです。

>>864
>「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」はそんなに多くはないでしょうね。
>50%が「ベランダ喫煙もする喫煙者」 なら一般的なマンションでしょうね。
このスレの嫌煙者どもが住む異常なマンションはさておき、一般的なマンションではそのような
可能性はあると思います。
ここで、重要なのは「ベランダ喫煙もする喫煙者」の多くは「ベランダ喫煙」に執着していません。
「規約改正議案」に対し、「面倒だから反対しない」人が多いのですよ。
一般的なマンションでは50%以上が「ベランダ喫煙に反対する」はありえないことなのです。

したがって「ベランダ喫煙禁止」の規約改正は簡単なのですよ。
※あくまでもこのスレの嫌煙者どもが住むような「住民の50%以上がベランダ喫煙しかできない
※喫煙者」がいるようなマンションではありません。
866: 匿名さん 
[2010-11-02 11:53:16]
>>865
>「面倒だから反対しない」人が多いのですよ。
それが一般的かどうかは疑問ですが、
『奥さんや子供から臭いから室内で吸わないでと言われている。』
『家族に受動喫煙被害にあわせたくない。』
『壁や天井がヤニで汚れるから室内で吸わない。』
などの理由で『ベランダで吸う喫煙者』が増えているのではないでしょうか。
ソースがあるわけではありませんが、以前は平気で室内で吸っていた喫煙者がどんどんベランダ喫煙する機会が多くなっていそうです。
そうすると、ベランダ喫煙の禁止には反対する可能性が高いですね。
867: 匿名 
[2010-11-02 11:56:23]
規約改正が面倒なら、ベランダ喫煙禁止のマンションに引っ越しな。
こんなところに来てないで、一生懸命働いていいマンション買いなよ。
金利は安いし、ローン控除もあるし、今がチャンスだよ。
868: 匿名 
[2010-11-02 11:58:04]
858
>一般の多くのマンションではそれほど多くの「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」はいませんので安心してよいと思います。
864
>50%が「ベランダ喫煙もする喫煙者」 なら一般的なマンションでしょうね。
そうですかね。働いて帰ってきた父ちゃんがベランダで一服。これは「ベランダ喫煙しかできない喫煙者」率は高い。けれど、昼間はいない。お休みの日は、遊びに出かけるかな?
仕事を引退した父ちゃんが、家で過ごしてベランダ喫煙する。1本3分、一日一箱で…60分間ダラダラと臭い煙を出す。サンマを焼く時間は15分なので、4倍くらい。その他、もろもろ。
単純にベランダ喫煙率をものさしにして、規約が通る・通らないの話はできないと思いますが。
869: 匿名 
[2010-11-02 12:13:08]
866
家族会議でしょうね。
やりたい父さん、拒む母さん。子供は傍観。
母さんはベランダ喫煙の被害者の可能性もありますからね。
「ベランダ喫煙の禁止には反対する可能性が高い 」となりますかね?

「換気扇の前」「自室」というのが、次の喫煙場所なのでは? 何%いるのかな?
(こうやって他人に迷惑をかけないよう喫煙している人もいるのですよ)
870: 匿名さん 
[2010-11-02 12:55:54]
自分でタバコのクサイ煙をまき散らしておきながら、
迷惑なら規約改正 とかほざく。サルだな。
871: 匿名さん 
[2010-11-02 13:13:27]
別に俺には迷惑じゃないし
872: 匿名さん 
[2010-11-02 13:22:09]
別に俺の隣は匿名はんじゃないし。
873: 匿名さん 
[2010-11-02 13:28:29]
>迷惑なら規約改正 とかほざく。サルだな。

猿のニコチン中毒は、手に負えないらしい。
死ぬまで吸うそうだ。
874: 匿名さん 
[2010-11-02 13:30:08]
猿にタバコを与えないでください、

という規約改正が必要です。
875: 匿名さん 
[2010-11-02 13:40:08]
規約にないことは、何でもアリ らしいからな。by匿名はん。
876: 匿名 
[2010-11-02 13:56:01]

嫌煙者!お前らここで道徳とかモラルとか言ってないで、直接隣に文句言ったらどうだ?

「タバコ控えてもらえませんか。」って一言、言えば解決するよ。

小心者ばかりだから、それが言えなくて、ここで愚痴ってるんだろうな?

かわいそうだな。お前らは。

877: 匿名さん 
[2010-11-02 14:02:56]
>猿にタバコを与えないでください、
>という規約改正

規約の内容を理解できる猿とは、かしこいの。
878: 匿名さん 
[2010-11-02 14:18:22]
>>876
隣がお前だったら、刺されそう。
今のご時世、直接文句言うのも怖いね。
879: 匿名さん 
[2010-11-02 14:22:52]
>「タバコ控えてもらえませんか。」って一言、言えば解決するよ。
一言言われれば改めるもの、翻って言えば「自身に非があると認めているもの」を「規約がない」とやりたい放題するという。
理解しがたい感性だ・・・

それとも「「タバコ控えてもらえませんか。」って一言、言えば解決するよ。 ただし俺様を除く」?
880: 匿名 
[2010-11-02 14:26:48]
878 刺される?だって。

やっぱり本物の小心者だ。
881: 匿名さん 
[2010-11-02 14:31:32]
>>880
道徳とかモラルがないんだろうな。お前さんは。
882: 匿名 
[2010-11-02 14:34:35]
>道徳とかモラルとか言ってないで…
別に言ってもいいんじゃないですか?
いろんな人が見るんですし、何かの参考になるかもしれない。
883: 匿名 
[2010-11-02 14:38:57]
881
いやいや、正確には「道徳が古い」んですよ。

時代と共に変化する道徳についていけてない。
情報もまとも読めないから更新しようもない。
昭和初期くらいで止まっているのでしょう。

だから、「ルールで縛って」と言っている。
私は、「自分で考えることができない、自発性のない、**です。」と言っている。
ある意味、正直者。
884: 匿名さん 
[2010-11-02 15:38:20]
仮定の話です。

あるとき、ベランダ喫煙禁止の管理規約がないマンションで、
喫煙者が、「ベランダ喫煙禁止規約がないからベランダでタバコをやめない!」と公言し、ベランダ喫煙を繰り返していました。

そのベランダ喫煙者の隣に住む人はタバコが嫌いで、その子供は喘息持ちなので、隣のベランダから来るタバコの煙が原因で、喘息を発症していました。

その喘息のこの父親は、気が弱く、
隣のベランダ喫煙者がタバコを吸いながら
「煙は2メートル以上流れないので、関係ない。タバコをやめさせたかったら規約で禁止しろ!」
と怒鳴るので、何も言えませんでした。

しかし、
あるとき子供の喘息の発作がタバコの煙が原因で再び生じたので、ベランダでタバコを吸う人を包丁で刺してしましました。

喘息の子供父親は、包丁で刺した行為はもちろん犯罪の構成要件に該当するので起訴され、刑に服しました。

ところで、
タバコをやめさせた行為は、罪に問われるでしょうか?
885: 匿名 
[2010-11-02 15:52:06]

タバコスレの嫌煙者はどこも同じヤツだ。
こいつらの素性はなんなんだ?
仕事してるんだろうか?
喫煙者に対してなんだか変に片寄った反感を抱いている。

言葉尻ばかりとらえて、ひねくれた反論ばかりしてくる。
全体の内容や流れは全く無視で、自分たちの都合のいいようにとにかく反論しかしない。

訳の分からない連中だ。

886: 匿名 
[2010-11-02 15:58:48]
>885
全体の内容や流れ…ってどんな流れ?

887: 匿名 
[2010-11-02 15:59:38]
>885
人格批判だけでなく、意見を言ったら?
 
888: 匿名 
[2010-11-02 16:08:04]
私は非喫煙者でしたが、
ある日エイリアンに改造さて喫煙者になりました。
エイリアンが悪いのです。
889: 匿名 
[2010-11-02 16:13:36]
>>885
タバコのこと悪く言われて、そんなに腹立つか?
おまえも後ろ指さされてるぞ。クサーイってな。早く気づいてよかったな。
890: 匿名 
[2010-11-02 16:14:24]
エイドリアーーーーーーーーーーーーーン
891: 匿名 
[2010-11-02 16:22:36]
お前らはレベルが低くい上に気質も悪い。
お前らは本気でベランダ喫煙を無くそうなんて思ってない。
真剣さが全く伝わってこないんだよ。

単なる暇潰しとストレス解消なんだよ。

892: 匿名さん 
[2010-11-02 16:29:35]
お前も含めてな。役立つレスしてみろ。
893: 匿名 
[2010-11-02 16:31:43]
私はレベルの高い人間でしたが、
ある日、エイリアンに改造さてレベルの低い喫煙ザルにされました。
エイリアンが悪いのです。
894: 匿名 
[2010-11-02 16:32:44]
>真剣さが全く伝わってこないんだよ。
喫煙したいという真剣さが伝わってこないんだよ。
895: 匿名 
[2010-11-02 16:46:31]
この通りだ!

いかにレベルが低いやつらかよくわかるだろう?

書き込みは無駄だよ。

896: 匿名さん 
[2010-11-02 16:53:59]
コノスレハムダニダ。
897: 匿名さん 
[2010-11-02 17:04:35]
>>884
喘息もちの子供がいるのに、ベランダ禁煙マンションを購入しなかった父親がすべて悪い。
おまけに傷害とか頭悪いにもほどがある。
898: 匿名 
[2010-11-02 17:10:16]


うわっ!!!!ご報告いたします。

No.843のカキコが消去されました。
「匿名」=「匿名はん」
ナリスマシ自作自演ということです。

あまりにベタベタなやりとりだったので、
冗談半分に管理へ通報したのですが、、、

以下、たまたま当方のPCに残っていたログです。

>収束の前振りを自作自演 >843・・・・・・・・
No.843 by 匿名(匿名はんなりすまし)2010-11-02 01:31
タバコスレの異常な嫌煙者をまともに相手をしてはダメですよ。
ここまで曲がりくねった反論(反論というよりも屁理屈)しかできないこいつらは、タバコの根性焼きかなんかでいじめにあったか、いい見方をしてあげれば、タバコで親を亡くしたとかなんでしょう。
時々からかう程度に、お付き合いという感覚で相手をして上げてください。

>これを受けて↓匿名はんが回答 >845・・・・・・・・
No.845 by 匿名はん 2010-11-02 09:28
>>843
>タバコスレの異常な嫌煙者をまともに相手をしてはダメですよ。
申し訳ございません。私がお詫びをすることで収束させましょう。


ということは、匿名はんは、ある期間カキコ禁止、、、と。
(カフェから投稿してくるかな?)

このカキコもオレも消されるのか? サヨウナラ


899: 匿名 
[2010-11-02 17:22:59]

もうひとつ、ご報告

>847 >848
こちらのカキコも消されています。
(こちらはログが残っていませんでした)
(こちらは管理への通報もやっていません)

カキコの内容は
[若名 カキコミ禁止の謹慎は解けたのか? コテハンも終了?
みたいなことでした。

ということは、
「匿名はん」=「[若名」
なのでしょうか?

パンドラの箱を開けた?
900: 匿名はん 
[2010-11-02 17:35:14]
>>898
>うわっ!!!!ご報告いたします。
お疲れ様です。

>以下、たまたま当方のPCに残っていたログです。
>(略)
2行目から3行目の内容に問題あったのではないでしょうか?

>>845 は消されていません。なぜでしょうね?

>>899
>ということは、
>「匿名はん」=「[若名」
>なのでしょうか?
まぁ、ご想像にお任せいたします。
※以前のやり取りを知っている人たちは到底同一人物だとは思わないでしょうね。

このレスはカフェからなのか?(:p)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる