住宅コロセウム「ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?
 

広告を掲載

ベランダ喫煙マン [更新日時] 2011-02-22 17:02:44
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】ベランダ禁煙化と規約改定| 全画像 関連スレ RSS

なぜ規約改正しようとしないのか不思議。

[スレ作成日時]2008-01-15 23:22:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?

1101: 匿名さん 
[2010-11-08 15:03:17]
>長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?
つか、「規約改正が簡単」と思ってるなら、こんなグレーの状態でグダグダ言われないように、「共有部は禁煙。ただしベランダ喫煙は可」って規約にしっかり明記するようにすればいいじゃん。

大概のマンションは「ペット禁止。ただし~等の小型ペットは可とする」みたいな規約になってるんじゃないのかい?
1102: 匿名さん 
[2010-11-08 15:03:49]
どうでもいいよ。
どちらの場合でも、嫌煙派がいうようなマナーとして広く認知されているのなら可決される。
1103: 匿名さん 
[2010-11-08 15:05:48]
>>1101
ここで問題にしているマンションのバルコニー使用細則には、禁煙なんて書いてないですよ。
そもそもの禁止規定がないのだから、ただし~も存在しない。
1104: 匿名はん 
[2010-11-08 15:07:53]
>>1100
>いいえ、容易ではない、と思っています。改正を行うか行わないかのお話ではありません。
>特にタバコのような、嗜好のモノについては容易ではないと思います。
あなたは「使用規則改正」のことを言っていますよね。改正が容易でないのはなぜですか?「ベランダ使用規則」に
「喫煙禁止」を加えることで、住民の半数近くの反対があると思っているのですか?

>普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
>規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。
いまさら・・・。私も「特別決議は大変だ」とかねてから申しております。
で、あなたは「普通決議」でも容易ではないと考えているのですか?

>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>というのは考慮されていますか?
という話は聞いたことがあったのですが、具体的にはどのような内容でしょうか?
補足の「事例集」を検索したのですが、わかりませんでた。
※「ベランダ(専用使用権付き共用部)使用規則」が存在する限り、その改正だけで良いと思うが・・・。
1105: 匿名さん 
[2010-11-08 15:14:04]
>ここで問題にしているマンションのバルコニー使用細則には、禁煙なんて書いてないですよ。
>そもそもの禁止規定がないのだから、ただし~も存在しない。
「共用部禁煙」or「火気禁止」はあるでしょ?
1106: 匿名 
[2010-11-08 15:14:56]
1095 車については、本当は地球汚染の最たるものなのに、皆認めたくないのです。
排ガスは地球温暖化や花粉症等の原因になってるんですよね。
タバコの害よりも遥かに大きいはずですけどね。

分かってるはずなのに、レジャーにも通勤にも使いたい。
電車、バスだけなら、汚染も進まないですよね。
最低限今の環境を維持しようという考え等これっぽっちもないのでしょう。
影響が直接的なものではないからでしょうね。

自分に都合がいいから、認めたくないのです。

それなのに自分に都合の悪い喫煙をやり玉に上げてるって、どうなんですかね?
自分は許して他人はゆるせない。
自分勝手以外のなにものでもないですよね。

1107: 匿名さん 
[2010-11-08 15:24:28]
>>1106
じゃあ、車を持ってない人が「煙草は迷惑」って訴えたらどうするの?w
その人が言えば、誰もが平身低頭で黙って従うの?
だったら、最近ほとんど乗ってないから、私も車持つの止めようかなw
1108: 匿名 
[2010-11-08 15:32:01]
>1096
>長文レスを書いてる嫌煙の人は、ようするに規約改正は難しいからやりませんって言ってるの?

いいえ、容易ではない、と思っています。改正を行うか行わないかのお話ではありません。

普通決議と特別決議では、可決されるために必要な同意の数が異なります。
1/2(普通決議) と 3/4(特別決議) では特別決議の方が困難です。
特にタバコのような、嗜好のモノについては容易ではないと思います。
(ここでは簡単に書きましたが、詳しくは検索してみてください「マンション 標準決議 特別決議」)

普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。

以下、>1081です。

No.1081 by 匿名 2010-11-08 01:02
>>1055
「規約改正」を訴えている方へ

1.
「規約改正」という言葉を使っていますが、「普通決議」の話をされているので、
正確には、「使用細則」という言葉にしなければならないのではないですか?
*規約という言葉を使うと特別決議を想起させます。

2.
根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
というのは考慮されていますか?
*社団法人高層住宅管理業協会 H20年度苦情解決事例集より
   
1109: 匿名 
[2010-11-08 15:50:16]
1107 私も1092で同じ質問をしていますが、地球環境の為に車を手放すのであれば、喫煙者に注意しても全く問題ないですね。

そのような人からベランダ喫煙を止めろと言われたら、喫煙者は素直に従うしかないでしょうね。
他人だけでなく、自分にも厳しい人ですからね。

1110: 匿名 
[2010-11-08 15:53:19]
>1104
>>普通決議のみの改正手順を解説し、それを規約改正(正しくは、使用細則改正)と呼称して説明することは、
>>規約が容易である、と誤解を与えるものだ、と言っているのです。
>いまさら・・・。私も「特別決議は大変だ」とかねてから申しております。
>で、あなたは「普通決議」でも容易ではないと考えているのですか?

ですから、こうやって話す機会もこれからあるでしょうから、
使用細則改正と規約改正は使い分けないといけないと考えます。

何故、そのように断るのか理解できません。
用語は正しい議論をするための基本です。

1111: 匿名 
[2010-11-08 15:59:12]
>1104
>>根本の話になりますが、ベランダを禁煙とする場合、
>>「普通決議」ではなく、規約変更に準じて「特別決議」とする場合がある。
>>というのは考慮されていますか?
>という話は聞いたことがあったのですが、具体的にはどのような内容でしょうか?
>補足の「事例集」を検索したのですが、わかりませんでた。
>※「ベランダ(専用使用権付き共用部)使用規則」が存在する限り、その改正だけで良いと思うが・・・。

まずは、用語を正しく使うようにしましょう。
考慮があるということは、「普通決議」と「特別決議」があることをご存じだということ。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

尚更、用語の使い分けは重要です。

1112: 匿名さん 
[2010-11-08 16:04:27]
>>1109
もっともそうなこと書いてるけど、結局は自身の喫煙行為のための言い訳だからねぇ・・・

車だなんだって言いだすのは、依存に対する「否認」でしかないんだよね・・・
1113: 匿名さん 
[2010-11-08 16:40:02]
1112 仰る通り依存症なのです。

だけど、それをとがめられる人はそれなりの人だけなのです。
自分には甘く、他人だけに厳しいのは最低ですよね。

自分のことは棚に上げて、他人のことをとやかく言う人。

貴方の周りにもいますよね。

そういうう人ってどう思いますか?

1114: 匿名さん 
[2010-11-08 16:43:41]
>車については、本当は地球汚染の最たるものなのに、皆認めたくないのです。

喫煙とは何の関係もないなww

誰も喫煙が地球汚染の原因だなんて言ってもいないし、思ってもいない。
ニコチンが頭に回るとこうも思考力が低下するのか。
1115: 匿名はん 
[2010-11-08 16:48:24]
>>1110
>>1111
>>1104 ではあなたの言うように言葉を変えましたが、質問の回答になっていません。
もう一度読み直して回答をお願いいたします。
1116: 匿名さん 
[2010-11-08 16:49:36]
1114 言ってることが理解できない人ですね。
1117: 匿名さん 
[2010-11-08 17:03:25]
>1115
>質問の回答になっていません。もう一度読み直して回答をお願いいたします。

エラそうに。
1118: 匿名 
[2010-11-08 17:09:17]
>1115
>>>1104 ではあなたの言うように言葉を変えましたが、質問の回答になっていません。
>もう一度読み直して回答をお願いいたします。

急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。

でしたら、ここで、けじめを付けておきましょう。

あなたは、今後どのように用語(「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」)を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?
 
1119: 匿名はん 
[2010-11-08 17:15:38]
>>1118
>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。
1120: 匿名 
[2010-11-08 17:36:13]
>1119
>>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
>分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

とても分かりにくいです。
何故、このようなやりとりをして曖昧にしなければならないのでしょうか。

>頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。

”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。

これまでのやりとり、総会議決の話などをされている方にとって、
基本的な用語の説明程度は難しいものではありません。>1083では考慮もされているくらいです。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

あなたは、今後どのように用語を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?

1121: 匿名さん 
[2010-11-08 18:12:25]
>”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。
多分、本人は「卑下」のつもりなんだろうけど、殆どの人にとっては「事実の自己申告」だよなw
1122: 匿名さん 
[2010-11-08 20:56:52]
しかしまあ、なんでこんなに必死に規約改正しない言い訳をしてるの?
1123: 匿名 
[2010-11-08 21:50:41]
合法的サクラね。
1124: 匿名さん 
[2010-11-08 22:33:04]
>>1122
絶滅危惧種だけど、マナーある喫煙者もいるからね。
吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいるのを忘れないで欲しいね。
1125: 匿名さん 
[2010-11-08 22:34:54]
>>1124
あなたのようなズレた人を見ると何を言っていいかまるでわからない。
かわいそうなのは煙草の煙にイライラしているあなたでてしょ。
1126: 匿名 
[2010-11-08 22:50:32]
>>1124
>絶滅危惧種だけど、マナーある喫煙者もいるからね。
>吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいるのを忘れないで欲しいね。
マナーある喫煙者は絶滅危惧種ではないです。絶滅危惧種はマナーのない喫煙者です。
確かに、吸わないけど一網打尽はかわいそうだと思う人もいる。しかし、それはマナーがあっての話。
問題は、マナーのない喫煙者です。
スレタイみたいに「規約改正でしょ」というのは、一網打尽にしろと言っている。おかしな話なんですよ。
1127: 1124 
[2010-11-08 22:55:47]
>>1125
どこがズレてるんだ?
一律禁止だと一生懸命吸える環境を維持しようと注意していた喫煙者まで禁止になってしまう。
しかも、禁止されると最も順守するのがこの人達で、最も守らないのが匿名はんのような規制の
きっかけとなるタイプの喫煙者となる。

これがちょっとかわいそうだと考える非喫煙者がいるからこそ、規約改正の前にマナーに訴える。
社会でもまずは業界の自主規制→効果なし→法律による規制という流れ。


貴方のような喫煙者が上記のように考えている非喫煙者まで敵に回してしまうんだろうね。
1128: 匿名さん 
[2010-11-08 23:01:53]
>>1126
>マナーある喫煙者は絶滅危惧種ではないです。絶滅危惧種はマナーのない喫煙者です。

マナーある喫煙者は禁煙を選ぶ割合が高いと思います。職場でもそういう傾向です。
「吸える場所が無い」ってね。


>問題は、マナーのない喫煙者です。
>スレタイみたいに「規約改正でしょ」というのは、一網打尽にしろと言っている。
>おかしな話なんですよ。

私も今の家を購入するまではそう思ってました。
しかし、規約でベランダ喫煙が禁止と明文化されているにも関わらず、ベランダ喫煙の目撃
や吸いがらのポイ捨て(しかも火を消さずに!洗濯物が焦げたようです)の警告文が度々
掲示される現状を鑑みると一網打尽(法律による規制強化や値上げ)もやむを得ないという
考えに変わってしまいました・・・。
1129: 匿名さん 
[2010-11-08 23:04:17]
まあ、JTのCMに出てくるような喫煙者は少数派になってしまってるだろうね。
みんなできていれば、JTもわざわざお金をかけてマナーアップCMをやる必要がない。
1130: 匿名 
[2010-11-09 00:04:54]
>1128
>しかし、規約でベランダ喫煙が禁止と明文化されているにも関わらず、ベランダ喫煙の目撃
>や吸いがらのポイ捨て(しかも火を消さずに!洗濯物が焦げたようです)の警告文が度々
>掲示される現状を鑑みると一網打尽(法律による規制強化や値上げ)もやむを得ないという
>考えに変わってしまいました・・・。
なるほど、規約化されても、それでは困りますね。
違反者に対する措置の規定は定めてあるのですよね?
改善の勧告に従わない場合には、理事会が定められた措置に従って処置をするのでしょうけど。
措置がどんなものかは分からないですが、措置を厳しくする規約改正しかないのでしょうね。
 
1131: 匿名さん 
[2010-11-09 00:45:39]
規約改正提案する根性もないくせに何が一網打尽だかw
1132: 匿名 
[2010-11-09 02:05:27]
1131 一般的に改正の事を書くなら「使用細則改正」というのが正しいそうだよ。
匿名はんがゴチャゴチャに書くからいけない。
↓こうだよ。

使用細則改正する根性もないくせに何が一網打尽だかw
 
1133: マナーの無い人は嫌いです 
[2010-11-09 03:24:16]
なぜ、これだけ自己中の発言ができるのか、人間性を疑いますね。
恐らくこの種の人は、理事会等で規制強化を提議されたら、威圧的にかつ意図的に騒いで
流会を図るんでしょううね。こんな人の住んでるマンション買った人は不幸ですね。

使用細則改正する根性もないくせに何が一網打尽だかw
1134: 匿名さん 
[2010-11-09 07:12:54]
>恐らくこの種の人は、理事会等で規制強化を提議されたら、威圧的にかつ意図的に騒いで
>流会を図るんでしょううね。

なんでこんなに独りよがりな妄想するのかね。
こんなんだから嫌煙はだめなんだよ。
規約改正しろよ。
1135: 匿名さん 
[2010-11-09 10:07:56]
規約改正で禁止になりうるようなことを、「禁止されてない」「規約改正しろ」なんて言ってるから、バカ喫煙はだめなんだよw

自身の行為を改めろよw
1136: 匿名 
[2010-11-09 12:52:54]
>1133
いろいろキャラを作るのはいいが、ちゃんと、キャラ毎に下駄を確保しとけよ。下駄の色が変わり過ぎる不自然だよ。
1137: 匿名 
[2010-11-09 14:34:31]
>No.1127 by 1124
>>1125
>一律禁止だと一生懸命吸える環境を維持しようと注意していた喫煙者まで禁止になってしまう。
>しかも、禁止されると最も順守するのがこの人達で、最も守らないのが匿名はんのような規制の
>きっかけとなるタイプの喫煙者となる。
一生懸命吸える環境を維持する運動が必要なのですよ。
・マナーの浸透を図る マナーの悪い喫煙者を減らす努力をする。
でなければ、喫煙環境は、ルールでどんどん縛られていきます。
非喫煙者から見れば、喫煙者は自分で自分のクビを締めていっているように見えます。

非喫煙者が悪いのではなく、喫煙者が責任(迷惑の後始末)を果たさないのがいけないのです。
他人が悪いのではなく、己の所行が悪い。

>これがちょっとかわいそうだと考える非喫煙者がいるからこそ、規約改正の前にマナーに訴える。
>社会でもまずは業界の自主規制→効果なし→法律による規制という流れ。
マナーが悪い。
この現実をどう捉えますか?
「依然と比較して良くなった。」それで十分でしょうか?
嗜好として楽しむタバコ。その後始末は「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルですか?

>貴方のような喫煙者が上記のように考えている非喫煙者まで敵に回してしまうんだろうね。
いいえ、非喫煙者は敵にはしません。こういう方を利用します。
意見の方向性が同じだからです。量が異なるだけ、過激なだけです。
まだまだ、喫煙環境は整備中、こういう方の力が必要な時期です。

マナーの良い喫煙者が↑こういう人を糾弾する意味は少ない。
大きく糾弾すべきは、マナーの悪い喫煙者です。

傍目から見たら、マナーが良い喫煙者もマナーが悪い喫煙者も、、、同じ喫煙者です。

喫煙者の対抗手段は、「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルのマナーを築くことです。喫煙者全体で。
1138: 匿名さん 
[2010-11-09 15:45:14]
匿名はんのレスが止まってるね。
今頃、パラレルワールドにイっちゃてるんだろうね。
帰ってくんな。
1139: 匿名はん 
[2010-11-09 16:04:41]
>>1137
>一生懸命吸える環境を維持する運動が必要なのですよ。
>・マナーの浸透を図る マナーの悪い喫煙者を減らす努力をする。
喫煙者が行なうんですか? とんでもありません。
喫煙エリアが減少することも、タバコ税が増加することも一時的には困ったことですが、どうにかなるものです。

>でなければ、喫煙環境は、ルールでどんどん縛られていきます。
>非喫煙者から見れば、喫煙者は自分で自分のクビを締めていっているように見えます。
いいんじゃないですか? それでも公共のルール(条例等)としては「ベランダ喫煙」は禁止になりません。

>非喫煙者が悪いのではなく、喫煙者が責任(迷惑の後始末)を果たさないのがいけないのです。
>他人が悪いのではなく、己の所行が悪い。
その通りだと思います。暴煙者は問題ですよね。

>嗜好として楽しむタバコ。その後始末は「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルですか?
あなたの行動で「他人に迷惑をかけていない」と旨を張って言えることがどのくらいありますか?

>いいえ、非喫煙者は敵にはしません。こういう方を利用します。
>意見の方向性が同じだからです。量が異なるだけ、過激なだけです。
>まだまだ、喫煙環境は整備中、こういう方の力が必要な時期です。
そうですね。このスレの嫌煙者どもの動きを見ていると整備に数十年はかかりそうです。

>大きく糾弾すべきは、マナーの悪い喫煙者です。
がんばって糾弾してください。

>傍目から見たら、マナーが良い喫煙者もマナーが悪い喫煙者も、、、同じ喫煙者です。
そうでしょうね。

>喫煙者の対抗手段は、「他人に迷惑をかけていない」と胸を張って言えるレベルのマナーを築くことです。喫煙者全体で。
喫煙者代表なんていう人が現れて統括しないと無理そうですね。そんな人は絶対に現れないと思われます。
私は喫煙エリアが減ることもタバコ税が増えることも抵抗いたしません。ルールに従います。
1140: 匿名さん 
[2010-11-09 16:10:16]
匿名はんの文の後に「・・・パラレルワールドではね。」をつけると
納得する。
1141: 匿名さん 
[2010-11-09 16:44:24]
>>1135
この人、現実の世界で困っているのは自分たちなのに、なんで喫煙者が大変な立場にあるかのように書いてるの?
1142: 匿名 
[2010-11-09 16:48:07]
>1139

「1124から匿名はん」へキャラを変えたの?
 

なりすましも楽じゃないね(笑


1143: 匿名 
[2010-11-09 16:52:07]
>1139
匿名はんはパラレルワールドの妄想マンションに住むキャラだから、それでいいのかもしれないが…

現実はね…
 
1144: 匿名さん 
[2010-11-09 16:54:47]
>>1141

私から言わせると
この人、なんであれが、喫煙者が大変な立場にあるかのように書いてるように見えるの?
そもそも、「大変な立場」ってどういう意味?「苦労してる立場」?「重要な立場」?
なんだけど・・・
1145: 匿名 
[2010-11-09 16:57:19]
>>1139
匿名はん、せっかく出てきたのだから、↓これ宜しく。


>1119
>>急に言葉を変えたと言われても困ってしまいますね。
>>私の意見を取り入れたという、お答えがとても分かりにくいです。
>>>1104 ではあなたのご指摘のように「使用規則改正」「普通決議」と言っていますよ。
>分かりにくいですか? それから「特別決議」が必要な具体例も質問しています。

とても分かりにくいです。
何故、このようなやりとりをして曖昧にしなければならないのでしょうか。

>頭の悪い私には >>1104 の言い回しができません。

”頭の悪い私”と卑下までして、頑なに拒否することではないと思います。

これまでのやりとり、総会議決の話などをされている方にとって、
基本的な用語の説明程度は難しいものではありません。>1083では考慮もされているくらいです。
>1083
>「とする場合がある」程度なら考慮しています。

あなたは、今後どのように用語を使い分けると考えているのでしょうか。
「普通決議」「特別決議」「使用細則改正」「規約改正」の用語を用いて説明していただけますか?

1146: 匿名さん 
[2010-11-09 18:25:35]
☆***☆は負けちゃいましたけど
コチラの***の件はどうなったのですか

[若名さんもお出かけですか?
1147: 匿名さん 
[2010-11-09 18:29:26]
>>1144
せいぜいがんばって強がってなよ。
現実は何も変わらないよw
1148: 匿名さん 
[2010-11-09 18:40:36]
>>1147
「強がる」?
何が言いたかったのかさっぱりわからん・・・

「現実は何も変わらない」っていうなら、喫煙場所は増えることなく減る一方・・・
「ベランダだけは!」って思ってるなら、現実を見た方がいいと思う。
1149: 匿名さん 
[2010-11-09 20:39:22]
>喫煙場所は増えることなく減る一方・・・

だからどうしたの?ベランダ喫煙は何も変わらないよ。
それとも、喫煙場所が減るとあなたの中の何かが満足するの?
1150: 匿名 
[2010-11-09 21:16:26]
返事に困ると出てくる、ふりだし屋
琴線に触れる言葉で煽ってくる。
1151: 匿名 
[2010-11-09 21:26:27]
1149 出るはアクビばかりなり…>1145に絡めてくれ、匿名はん
1152: 匿名 
[2010-11-09 22:19:38]
自由は大切にしないといけません。

自由には犠牲が付き物です。

喫煙もしかり。私も含め、非喫煙者は煙害を我慢しましょう。
1153: 匿名 
[2010-11-09 23:07:24]
1152 それ、ちょっと、つまんない。
1154: 匿名さん 
[2010-11-09 23:33:39]
>>1151
みっともないやつだな。
1155: 匿名 
[2010-11-10 00:34:25]
みっともないやつだな。 匿名はん
1156: 匿名 
[2010-11-10 00:35:52]
答えに困ると出てくるね。
1157: 匿名さん 
[2010-11-10 09:16:01]
結局この嫌煙派は、ベランダ喫煙を苦々しく思っているが規約改正をする根性はなく、
他所の禁煙エリアが広がる事で溜飲を下げるというひどく情けないやつなんだな。
1158: 匿名さん 
[2010-11-10 09:29:10]
>>1157

結局君は、
禁煙エリアが広がってことを苦々しく思ってるけどそれを止める根拠もなく、
ベランダが未だ禁煙になっていないということで溜飲を下げるというひどく情けないやつ。
なんじゃない?w

大概の非喫煙者とまともな喫煙者は、理をわきまえているので、遅かれ早かれ「他所の禁煙エリア」にベランダが含まれるであろうことを理解してるよ。
1159: 匿名さん 
[2010-11-10 09:39:19]
結局この喫煙派は、たばこ税値上げを苦々しく思っているが禁煙をする根性はなく、
ここで暴言を吐く事で溜飲を下げるというひどく情けないやつなんだな。

1160: 匿名さん 
[2010-11-10 09:55:37]
結局この喫煙派は、たばこの自他に与える害を理解してはいるが禁煙をする意志もなく、
かといって自他に与えている害を「だからどうした」と本心から完全に開き直ることもできず、
ここで非喫煙者を煽ることでフラストレーションを発散するというひどく情けないやつなんだな。

だったりもするかも・・・
1161: 匿名さん 
[2010-11-10 10:19:51]
土曜サスペンス
「ベランダ喫煙殺人事件」

マンションでのベランダ喫煙と非喫煙者との争いが、
事件に発展したようです。

ビデオに録画しておこう。
1162: 匿名さん 
[2010-11-10 11:19:38]
>ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ

ではなくて、
土曜サスペンスにならないために、
喫煙者が規約改正するべきなのであるから、

「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
ということになるな。
1163: 匿名はん 
[2010-11-10 11:42:36]
>>1158
>大概の非喫煙者とまともな喫煙者は、理をわきまえているので、遅かれ早かれ「他所の禁煙エリア」にベランダが含まれるであろうことを理解してるよ。
なるほど。「遅かれ早かれ『他所の禁煙エリア』にベランダが含まれるであろう」であるから「ベランダ喫煙禁止の
規約改正」には皆さん反対するわけなのですね。自分でやらなくても禁煙になるから・・・。
まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。

>>1162
>「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に
書いてあるのですか?
通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
「可」と書かれていないと「禁止」なのでしたら、呼吸もできなくなったりしませんか?
※どこかのルールに「呼吸することは可」と書かれているのでしょうか?
1164: 匿名さん 
[2010-11-10 12:12:01]
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。

頭固いなー。

ベランダ喫煙ができると頭から思いこんでるから、
禁煙化するために規約改正が必要になる、

という思い込みに繋がってるんだよ。

ベランダ喫煙は、マナーや土曜サスペンスからしてやっちゃいけないことを前提にしてれば、
規約改正(喫煙可の)をする方は喫煙者になるだろ。
1165: 匿名 
[2010-11-10 12:52:20]
>>1162
>>「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
>相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に
>書いてあるのですか?
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
>「可」と書かれていないと「禁止」なのでしたら、呼吸もできなくなったりしませんか?
備え付けの物干しが有る場合はOKなのかな?

>※どこかのルールに「呼吸することは可」と書かれているのでしょうか?
みんな必要ね。
1166: 匿名さん 
[2010-11-10 12:57:14]
>>1163
>まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。
匿名はんのパラレルワールドでは、200年かかるのですね。なるほど。
1167: 匿名 
[2010-11-10 12:57:49]
No.1163 by 匿名はん

この人、なりすまし・自作自演するかもしれないから、注意しようね。
 
1168: 匿名さん 
[2010-11-10 13:06:57]
>>1163
>相変わらず理解していませんねぇ。あなたのマンションには
>「ベランダで洗濯物を干すことは可」と明確に書いてあるのですか?

書いてありますよ。
「洗濯物は物干し台かベランダ備え付けの物干しフックを使用して干すこと」
といった細則が記載されています。
最近の作りつけのフックがある物件ならば、物干しについて記載があるはずです。
手摺の高さを超えないように干す、手摺に干さないといった条文もよくあるようです。


逆にベランダでの喫煙について条件などが規約や細則に記載された例があるのでしょうか?
1169: 匿名さん 
[2010-11-10 13:12:48]
>通常のルールの読み方は「禁止でなければ可」ですよ。
こんなんだから、
「何剤じゃない(パラレルワールドw)なら子供でも殴る(殴っても可)」
なんて言葉が出てくるんだよな・・・
1170: 匿名さん 
[2010-11-10 13:13:17]
何剤→犯罪

失礼w
1171: 匿名さん 
[2010-11-10 13:19:06]
まず紫煙強迫神経症を治すべきだな。
1172: 匿名 
[2010-11-10 13:20:55]
>1168
>最近の作りつけのフックがある物件ならば、物干しについて記載があるはずです。

了解です。
もう一度目を通してみます。

まさか、、まさか、洗濯物を聞かれるとは思わなかったので、、
何と比較しているのですか、この人は。
 
「呼吸すること可」は普通じゃないですね。
 
1173: 匿名さん 
[2010-11-10 13:21:45]
ニコチン中毒は保険がきくぞ。
1174: 匿名はん 
[2010-11-10 13:32:03]
>>1164
>ベランダ喫煙ができると頭から思いこんでるから、
>禁煙化するために規約改正が必要になる、
>という思い込みに繋がってるんだよ。
間違っていませんよ。

>ベランダ喫煙は、マナーや土曜サスペンスからしてやっちゃいけないことを前提にしてれば、
どこのマナーですか? 「土曜サスペンス」で「ベランダ喫煙殺人事件」 というのを本当にやるのですね。
私も見なければいけません。いつオンエアーですか?

>規約改正(喫煙可の)をする方は喫煙者になるだろ。
まりません。マナー違反ではありませんし、「土曜サスペンス」はまだ動機が分かりません。
テレビ番組で「ベランダ喫煙が『マナー違反』でありそれが原因で殺人事件が起きた」というのをやったら
「ベランダ喫煙がマナー違反」というのが少しは広まるかもしれませんね。

>>1165
>備え付けの物干しが有る場合はOKなのかな?
>>1162 に聞いて見なければ、わかりません。でもきっと >>1162 は規約に「洗濯物干し可」と書かれて
いなければやってはいけない」と言うんじゃないかな?

>みんな必要ね。
そうなのですよ。しかし >>1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。

>>1168
>「洗濯物は物干し台かベランダ備え付けの物干しフックを使用して干すこと」
>といった細則が記載されています。
なるほど。その場合物干し竿も置いてよいですか? ハンガー等も使ってよいのですか?
なにしろ >>1162 が言うには「可と明記されていなければ禁止」ですからねぇ。

>>1172
>「呼吸すること可」は普通じゃないですね。
でもどこにも書かれていない・・・。あなたの考え方も困ったものですねぇ。
1175: 匿名さん 
[2010-11-10 13:34:50]
>「ベランダ喫煙禁止の 規約改正」には皆さん反対するわけなのですね。自分でやらなくても禁煙になるから・・・。
は?
いったい誰が反対している?(どこかのパラレルワールドの話か?w)
皆「簡単じゃない」って言ってるだけだと思うが?
喫煙者が自ら禁煙化の規約改正の議案を出してくるようなら喜んで賛成するぞ?

例えば10年後に禁煙になる場所を、1年後までに禁煙にしようと思ったら大変だってだけのことだ。
今では当然のとなった各所の禁煙。それぞれ禁煙になる10年前でも誰かが頑張りさえすれば、それらの場所が「簡単」に禁煙になったとでも君は思ってるのか?

>まぁ、ここで言う「遅かれ早かれ」は200年ぐらいを指すのでしょうけどね。
200年は誰も言っていない、たんなる君の妄想(パラレルワールド)だねw
でも君が自分でできると言う「簡単」は50年後だって言ってたねw
それともそろそろベランダ禁煙に規約改正出来た?
1176: 匿名さん 
[2010-11-10 13:38:18]
>「土曜サスペンス」で「ベランダ喫煙殺人事件」 というのを本当にやるのですね。私も見なければいけません。

番宣だと、
匿名はんが被害者役で登場し、
仏壇の写真の匿名はんに線香の煙がかかるので、
幽霊となった匿名はんがよみがえり、
「線香禁止はやっぱ規約改正でしょ。」
っていうセルフを言うらしいよ。
1177: 匿名さん 
[2010-11-10 13:46:31]
>匿名はんが被害者役で登場

匿名はんのなりすまし?
それとも、自作自演?
1178: 匿名さん 
[2010-11-10 13:47:21]
>そうなのですよ。しかし >>1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。

1162じゃないけど、大概「共用部」は禁煙で、ベランダは「火気禁止」だろ?
そのうえで「専用使用権つき”共用部”」であるベランダが喫煙可だというのなら、可と明記してある必要があると思うけど?
火気禁止に対しては、「ただし煙草は除く」と明記してある必要があると思うけど?

うちのマンションの規約は「ペット禁止。ただし、小型犬等は除く」って書いてあって、「共用部は抱いて歩くこと」とかまで書いてあるぞ?
1179: 匿名さん 
[2010-11-10 14:04:31]
>1174
> 1162 は「可と明記されていなければ禁止」というんですよ。
>1162 が言うには「可と明記されていなければ禁止」ですからねぇ。


おいおいおい!
1162は、

「可と明記されていなければ禁止」
なんて言ってないだろ!
でっち上げるな!
おまえはそうやって他人の意見をゆがめるんだよ!
1180: 匿名さん 
[2010-11-10 14:05:10]
匿名はんは自分のマンションで禁止されている「火器機器」じゃないからベランダで炭火を使ってサンマを焼いても、楽器を演奏してもOKだって言ってる人だからね。「禁止となければ可」が原則の人。

このように一般的な考え方と異なった独自のお考えをお持ちの方と議論しても意味無いですよ。
最近は自作自演で書き込みが削除された実績もありますしね。
1181: 匿名さん 
[2010-11-10 14:10:31]
>>1174
さらっとお得意のスルーが発揮されていますけど、レスしている>>1168の最後に記載されている


>逆にベランダでの喫煙について条件などが規約や細則に記載された例があるのでしょうか?


これに対する回答は?
自分から洗濯物を干せると明文化されているのか?と問いかけておきながら、同じように
明文化されているのか?という質問に回答しないのはフェアじゃないです。
1182: 匿名さん 
[2010-11-10 14:13:46]
>まず紫煙強迫神経症を治すべきだな。

酒が嫌いな人に問答無用で酒の臭いをかがせて、それを止めろと咎められる。
それに対して、自身の行為を改めるではなく、「まずアルコール強迫神経症を治すべきだな」と言い放つ・・・

「子供を殴る」に匹敵する「パラレルワールド的発言」だよな・・・
1183: 匿名さん 
[2010-11-10 14:20:10]
「火器」ってさ、辞書で調べると、銃とかのいわゆる「武器」のことか、喫煙用具の「火入れ」のことしか書いてないんだよね・・・
匿名はんのマンションて、武器とか火入れだけが禁止で、花火とか焚き火とかは禁止してないマンションなんだろうかw
1184: 匿名さん 
[2010-11-10 14:22:00]
>>1183
花火は禁止事項に入っているって言ってました。
焚火はできるんじゃないですかね?炭火がいいんですから。
1185: 匿名さん 
[2010-11-10 15:16:38]
きっと匿名はんがやった規約改正って、「火器禁止」の規約に「花火禁止」の文言を加えたんだな。
「簡単」に改正できただろうし、ベランダ花火やり放題だった状態が改善されて、住民からもさぞや感謝されたことだろうw
1186: 匿名はん 
[2010-11-10 15:22:14]
>>1175
>いったい誰が反対している?
えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?

>皆「簡単じゃない」って言ってるだけだと思うが?
誰も反対しないのに「簡単じゃない」とはこれいかに?

>喫煙者が自ら禁煙化の規約改正の議案を出してくるようなら喜んで賛成するぞ?
私は誰から出ても賛成すると思います。

>今では当然のとなった各所の禁煙。それぞれ禁煙になる10年前でも誰かが頑張りさえすれば、それらの場所が「簡単」に禁煙になったとでも君は思ってるのか?
話が、マンション規約とはかけ離れていると思いますよ。

>それともそろそろベランダ禁煙に規約改正出来た?
あれからまだ半年も経っていませんよ。

>>1176
やっぱり嘘だったのね。>>1164 の「匿名さん」、前提条件が引っくり返っちゃ炊けどどうしますか?

>>1178
>1162じゃないけど、大概「共用部」は禁煙で、ベランダは「火気禁止」だろ?
「ベランダ火気禁止」だったら禁煙に間違いありません。そんなあなたは「ベランダ喫煙」に対して「規約違反」を
訴えましょう。そしてその場合は当然のことながらベランダで喫煙したい場合は「ベランダ喫煙可」の規約改正を
する必要があります。この規約改正は不可能だと思いますよ。

>>1179
>1162は、
>「可と明記されていなければ禁止」
>なんて言ってないだろ!
>>1162 「喫煙者が規約改正するべきなのであるから、 「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」
ということになるな。」と書いてあります。これは「何も書いていなければ禁止である」と言っているのではないの
ですか? 解説をお願いいたします。

>おまえはそうやって他人の意見をゆがめるんだよ!
よく言った。嫌煙者どものひどいゆがめは見てみぬ振りですか?
※というより贔屓目で見えないんだろうけど

>>1183
>「火器」ってさ、辞書で調べると、銃とかのいわゆる「武器」のことか、喫煙用具の「火入れ」のことしか書いてないんだよね・・・
「火器」はそうですね。私の発言が歪められている良い例だと思います。
1187: 匿名さん 
[2010-11-10 15:28:03]
匿名はん、パラレルワールドからレスしてます?
内容がそうですね。
1188: 匿名さん 
[2010-11-10 15:42:11]
>1162「喫煙者が規約改正するべきなのであるから「ベランダ喫煙するならやっぱ喫煙可の規約改正でしょ」ということになるな。」と書いてあります。これは「何も書いていなければ禁止である」と言っているのではないのですか? 解説をお願いいたします。

ふざけるな!
1162が言ってないものを言ったとデッチあげておいて、
1162に解説しろだって!?

その前に、
なぜ言ってないものを言ったとデッチあげたのか、
その理由を述べて謝罪すべきだろ。
1189: 匿名 
[2010-11-10 15:47:51]
>1186
何か返事になっているの? これ。
はぐらかしているだけでしょ。
1190: 匿名 
[2010-11-10 15:51:27]
>1186
規約改正くらいで済めばまだマシだよ。
1191: 匿名さん 
[2010-11-10 15:52:23]
>えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?
A「「規約改正」には皆さん反対する」
B「いったい誰が反対している?」「皆「簡単じゃない」って言ってるだけ」
A「えっ? 誰も反対しないのに規約改正できないのですか?」
「簡単じゃない」から「簡単に」規約改正出来ないだけ。
そして、「皆さん反体」と言っていた自身の発言はいずこに・・・w
う~ん。パラレルワールドw

>私は誰から出ても賛成すると思います。
「私が賛成するから、誰も反対しないで「簡単」に規約改正できる」?
う~ん。パラレルワールドw

>話が、マンション規約とはかけ離れていると思いますよ。
何がどうかけ離れてるか、全く説明なし。
う~ん。パラレルワールドw

>あれからまだ半年も経っていませんよ。
「それとも」の対の文は無視。
なんたって君の簡単は「50年」で「遅かれ」は「200年後」だもんね。
う~ん。パラレルワールドw
1192: 匿名 
[2010-11-10 15:53:11]
>1186
規約改正、、やるよ。必要なら当然さ。やらないとは言ってない。
1193: 匿名さん 
[2010-11-10 15:53:41]
犯罪、迷惑のないパラレルワールドで暮らしたいもんだ。
でも赤ちゃんは殴らないけどね。
1194: 匿名 
[2010-11-10 15:59:14]
>1186
マンションによって異なるもの、何故固定化して考えているの?
 
1195: 匿名さん 
[2010-11-10 16:00:01]
>「ベランダ火気禁止」だったら禁煙に間違いありません。
うん。じゃあ、うちを含め大概マンションは「なぜ規約改正しないのか?」なんて言われる覚えはないね。

>そんなあなたは「ベランダ喫煙」に対して「規約違反」を訴えましょう。
規約違反を訴えるまでもなく、規約違反でしょ?
それとも、訴えられなければ(捕まらなければ)規約違反じゃない?

>そしてその場合は当然のことながらベランダで喫煙したい場合は「ベランダ喫煙可」の規約改正を
で?君のマンションの規約には「ベランダ火気禁止」はあるのないの?
穴だらけの規約で「ベランダ火気禁止」がないのが「ベランダ喫煙可」で「ベランダ喫煙は迷惑じゃない」の根拠?
それとも「ベランダ火器禁止」?w
1196: 匿名 
[2010-11-10 16:04:07]
匿名はんの規約改正簡単って、理事会乗っ取り、住民だまし討ち、悪事三昧なんでしょ?

だから簡単なんだ。 それは罪? 犯罪? 
 
1197: 匿名 
[2010-11-10 16:06:32]
白紙委任状集めもあったね。

匿名はんが指南していることって、マンション管理で問題視されていて、規約改正されているんだよ。
匿名はんみたいな、マンション独裁者が出ないように。

住民の為のマンションにしましょうね。
 
1198: 匿名さん 
[2010-11-10 16:07:45]
>理事会乗っ取り、住民だまし討ち、悪事三昧

その他にも、自作自演、でっち上げ。
1199: 匿名 
[2010-11-10 16:08:02]
ダイカッコと思考が同じだな、匿名はん
1200: 匿名さん 
[2010-11-10 16:08:52]
匿名はんは、数々の伝説を残した理事長だったらしいですよ。
ここでの発言が住民にばれたらヤバイぐらいの。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる